DIGA DMR-BZT810
USB HDD録画などに対応した3D対応ブルーレイDIGA(1TB HDD)



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810
今更な質問ですみません。
HX画質で録画した番組をBZT-760へBD経由で移動させてさらにRECBOXに移動させようとすると
BZT-760へのムーブバックで「フォーマットできませんでした云々」とエラーが出て失敗します。
アニメや古いテレビ番組などあんまり画質を気にしなくていい番組はHXで録画していますが、
BZT-910で最初からHX画質で録画した番組はBZT-760にムーブバックできています。
過去にムーブバック専用のディスクを用意してムーブバックしていたのですが、BZT-810からの
番組移動で失敗するようになりました。
最初にディスクの劣化を疑いましたが、810にDR画質で録画した番組は、使いまわしのD経由
でもBZT-760へムーブナックできています。なので新品のディスク(Pana製5枚パック)を用意して、
同じこと(HX画質の番組のムーブバック)をしてみたらやはり失敗しました。
さらにテレビ番組を受信できなくなったBZT-250をひっぱり出してHX画質の番組をBZT-250に
ムーブバック→RECBOXの経路を試しましたがやはりムーブバックに失敗。なのでディスク不良
ではないようです。
BZT-810のドライブ不良(焼き品質の劣化)を疑った方がいいのでしょうか?DR画質で録画して
BZT-760またはBZT-250にムーブバック。BZT-760/BZT-250でHX画質(3倍)に変換するという
回避策はあるのですが、BZT-760は録画機の主力なので録画中のムーブバックの制約が面倒
です。なによりAVC画質の方が移動の際に処理スピードが速いのであんまりやりたくありません。
AVC画質でのムーブバック失敗について何かご存じの方がいらっしゃったらお願いします。
書込番号:21313728
2点

先ほどムーブバックに失敗した新品ディスク(BZT-760でフォーマット済み)をBZT-810に入
れて再度HX画質の番組をダビングしようとしたら、ダビングに失敗。さらに「ディスク不良」の
メッセージが出て再フォーマットもできませんでした。このディスクをBZT-760に戻したら再フ
ォーマットできました。これはもうBDドライブが原因ですね。
赤白黄色の出力端子がある(2つ下のスレッド参照)レコーダーは貴重なので、BZT-810は
存続の方向で行きます。DIGA専用のレンズクリーナーでも駄目ならBDドライブ交換ですね。
書込番号:21314095
0点

記録番組時間8時間ルールを破っていたわけではなかったのですね。
書込番号:21314402
0点


>ときめきtoナイトさん
レスをありがとうございます。ムーブバックに失敗したのは約1時間半の映画を3本(約4時間半)なので問題
ありません。いまDR画質の番組がBZT-760でムーブバックできるかを再検証しようとBDに焼いていますが、
進捗13%と27%のあたりでカタカタという短い異音がしました。
一応とまらずに焼き続けているようですが、うーん、大丈夫かなぁ...。
書込番号:21314717
0点

>バラちゃんさん
レスをありがとうございます。似たような文言のページをオクで見ました。価格も同じ13,960円
だし、同じ業者さんじゃないかなぁ。
書込番号:21314727
0点

ためしにBZT-810からDR画質の番組をBDにダビングしてBZT-910にムーブバックさせようとした
ら一桁の進捗率の段階で失敗。DRの番組はOKというのは私の勘違いだったようです。BDの番組
再生も順/逆スキップで飛ばすとフリーズしてスムースに再生できません。BDドライブのレンズをク
リーナーできれいにしてもだめならもうBDドライブ交換です。
書込番号:21315123
0点

BDドライブを入手して交換。1つ下のスレッドにあるようにボディのネジ5本とドライブのネジ4本を外し、
端子2つを接続。HXとDR番組を使いまわしのBDディスク経由でBZT-760に番組を移動させることに成功
しました。
その前にDIGA専用BDレンズクリーナーを使ってみましたが、ディスク挿入後異音がしたあと、一応は
正常終了しましたが、中心部のブラシの周回状の傷ができていました。再び挿入しましたが、正常動作
を示すBUSYがディスプレイに電光表示されず、そのまま終了。レンズクリーナーでもだめなケースだっ
たようです。
まぁ回復しましたので良しとします。購入したのは12年2月、購入時に付けた5年保障では修理できま
せんでした。最初の不具合(BD経由の他機、自機へのムーブバックともに失敗)のときだったら5年保障
内だったろうと思います。不具合が出たらその最初の段階でドライブの故障を疑うべきですね。
解決です。レスを下さった皆様ありがとうございました。
書込番号:21330142
2点

>T-KAWAさん、参考になります。。。
で、ドライブはどの様な形で入手されたのでしょうか?
書込番号:21331675
0点

>スピードアートさん
オクで入手しました。故障ドライブはパナソニックに返却しなくちゃならないそうで(おそらく技術漏洩防止)、
週明けにも地元のパナソニックの代理店(町の電気屋さん)に返却方法を聞いてみようかと思います。
書込番号:21332286
1点

>故障ドライブはパナソニックに返却しなくちゃならないそうで(おそらく技術漏洩防止)
ピックアップ部の交換+α で再販に活用 と邪推(?)しています。
良い方に解釈すると、レーザーピックアップ部は、産業廃棄物になるので、
個人で処分(普通ゴミに出すなど)する事は出来ないので、回収行為は
法遵守した行動になる。
↑ でも本体丸ごとの回収を行わないのは何故?
ミニコンポなどは何故放置?
書込番号:21332635
1点

新品で販売者がパナから仕入れているなら環境ISOリサイクル指定部品だから要返却が義務づけらているからでは
着払いで返送が大方なのでは?
書込番号:21332879
0点

>T-KAWAさん、レスありがとうございます。
回収のカラクリはどうなんでしょうね。。。
>yuccochanさん、余談でスミマセン
滋賀県とかだとかなり厳しいかもしれませんが、おっしゃるほど厳しい回収条件のところは少ないのではないでしょうか?
(どことは申しませんが、相棒の実家は、母親を見ている限り、うちよりかなりラフで、見ていると一言言いたくなりますが、無駄にもめたくないので黙っていますw)
うちだと、リサイクルが決められている大物家電品や特定品目以外は、おおよそ45Lペール缶袋に入れば燃やせないゴミで回収、入らなければ粗大ゴミになっています。
ことさらレーザーピックアップだけ言っても、それより産業廃棄物にしたい物が多々ある様な。。。
もちろん、業務用的廃棄物は産廃にしなければなりませんが、ホームセンターで売っている様な物ですと家庭ゴミに含まれますから、微妙な運用です。
書込番号:21333262
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BZT810」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2025/07/06 0:07:58 |
![]() ![]() |
4 | 2024/12/15 17:57:52 |
![]() ![]() |
12 | 2017/11/05 2:34:49 |
![]() ![]() |
2 | 2024/01/16 12:06:00 |
![]() ![]() |
5 | 2017/05/24 22:25:56 |
![]() ![]() |
4 | 2017/05/06 19:22:16 |
![]() ![]() |
0 | 2016/06/28 21:44:37 |
![]() ![]() |
15 | 2015/09/23 8:31:16 |
![]() ![]() |
24 | 2015/08/31 14:49:41 |
![]() ![]() |
29 | 2015/05/28 17:26:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





