『miniDVからの取り込み』のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

DIGA DMR-BZT710

  • 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BZT710 の後に発売された製品DIGA DMR-BZT710とスマートディーガ DMR-BZT720を比較する

スマートディーガ DMR-BZT720

スマートディーガ DMR-BZT720

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月15日

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

『miniDVからの取り込み』 のクチコミ掲示板

RSS


「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

miniDVからの取り込み

2012/03/15 19:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:22件

ブルーレイレコーダーを買おうと思ってます。
使い勝手を伺いたいのですが、
CanonとPanasonicのビデオカメラで撮り貯めた映像を、BDとDVDに録画して保存しようと思っています。
ビデオカメラから取り込むのが楽に出来て、取りこんだ後に、BDとDVDに録画するのも楽にできるのはどのメーカーでしょうか?
特に、DVDに録画する際には圧縮しなければ2時間の映像が1枚のDVDに入りきれないと思うのですが、その様な作業も楽にできる機種はありますか?
DIGA DMR-BZT710-Kとは関係ない質問ですが、この機種が予算内なのとランキング1位だったのでここに書かせてもらいました。

書込番号:14293440

ナイスクチコミ!0


返信する
VROさん
クチコミ投稿数:3171件Goodアンサー獲得:292件

2012/03/16 10:47(1年以上前)

>特に、DVDに録画する際には圧縮しなければ2時間の映像が1枚のDVDに入りきれないと思うのですが、その様な作業も楽にできる機種はありますか?

BDレコーダーもDVDレコーダーも 圧縮して録画します
録画モードによって ビットレートが違うので より高レートが使える
ソニー機でBD化するのが有利といううだけで

DMR-BZT710はDVD化に適してます
HDDに取り込む時に DVDのモード(XPモード〜EPモード)で取り込んで
無圧縮でDVDにダビングします
BDには HDDに取り込んだ映像を再圧縮(再エンコード)してBDにダビング
BDに直接取り込めば DVDのモードで(HDDに戻す時は再圧縮してHDDに)


ソニーはHDDに取り込む時に BDのモード(XRモード〜ERモード)取り込み
BDには無圧縮でダビング DVDには再圧縮してダビング



新型のDMR-BZT720-K は
多分ソニーと同じに変更されてるはずです
(詳しく無いのですが)
HDDにはBDのモードで取り込まれ
HDD→BDは無圧縮でダビング HDD→DVDは再圧縮ダビング

DVDに直接取り込めば DVDのモードで取り込まれるようです
(DVD→HDD→DVD VRフォーマットなら無圧縮で出来るようです)

書込番号:14296477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2012/03/16 14:46(1年以上前)

VROさん、ありがとうございます。

DVD化に適しているとアドバイス頂いたDMR-BZT710で検討してみようと思います。
それに、ダビングして渡すのもまだDVDの方が多いと思うので、DVD重視で検討してみます。

書込番号:14297341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2012/03/16 16:02(1年以上前)

>ビデオカメラから取り込むのが楽に出来て

SONY機とパナ810を所有していますが、SONY機のほうが使い勝手は数段良いと感じます。

SONY機では、ビデオカメラとお互いの本体外部だけの操作で取り込めます。
取り込んだファイルも、一覧では撮影日順に表示され、日付事にプレイリストも作成されます。
パナ機は録り込んだ日が表示されるので、いつのファイルかの判別はできないのでは?
一度しかパナ機で録り込んだ事がないので自信はありませんが。

ただ、SONY機でiLinkが付いているのは上位機だけです…
DVテープの数が多いのならば、それだけの価値はあると思いますよ。

書込番号:14297560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2012/03/16 18:07(1年以上前)

キンメダルマンさん、ありがとうございます。

DVテープの数が多いので、SONYのHPで調べてみました。
iLinkが付いているのはBDZ-AX2700Tだけで、138,997円でした。
PanasonicはBRT210以外、全てiLinkが付いていました。
取り込むにはiLinkが付いていないと画質が劣るのですね。

撮影順に整理できないのは困りますが、かなり予算オーバーになるので、SONYは諦める事にしました。

書込番号:14297956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2012/03/17 01:05(1年以上前)

>iLinkが付いているのはBDZ-AX2700Tだけで、138,997円でした。

2番組録画でいいのであれば、AX1000が¥72000-ぐらいです。


>撮影順に整理できないのは困りますが、かなり予算オーバーになるので、SONYは諦める事にしました。

まーSONY機を使った事がなければ、特に気にならないかもしれませんね。
DVテープに固執する必要もありませんし。
今もテープ機を使用している私は、固執してSONY機を買いますが…

書込番号:14300138

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/03/17 11:13(1年以上前)

>撮影順に整理できないのは困りますが、

パナでも撮影日順にダビングすれば必然的に撮影日順に並びます
わざわざ撮影日を順不同にしてダビングしなければ良いだけです

マイラベルの一つをDVテープ専用にすれば
なお分かりやすいと思います

書込番号:14301515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2012/03/17 16:23(1年以上前)

>パナでも撮影日順にダビングすれば必然的に撮影日順に並びます
>わざわざ撮影日を順不同にしてダビングしなければ良いだけです

テープ自体をきちんと管理できていると問題ないかもしれませんね。
私のように、テープにラベルを貼らず、ぐちゃぐちゃに保存しているような人間には無理な話ですが…

SONY機の追記ですが、撮影日別にプレイリストが作成されますので、ダビングの選択時は
やりやすいですよ。
もちろん、ディスクに焼いても日付別で保存されますし、それが嫌な場合もプレイリストでなく
本映像を指定すれば、ひとつのファイルとして作成されます。


スレ主さんの意思も固まりつつあり、710の掲示板でしつこくSONY機がいいと言うのもどうかとは思うのですが
やはりSONY機のほうが、DVテープの扱いはしやすいと思うので書かせていただきました。
可能という事と、使いやすいというのは別だと思いますし。

ただ、テープ機を最後のほうまで販売していたSONYが上位機にしかiLinkを付けない姿勢は
どうかなと感じて今います。
今でも、DVテープをディスクに保存したいと思っている人は結構いるので、そこらへんは
パナ機を見習ってもらいたいです。

書込番号:14302810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2012/03/18 16:06(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、キンメダルマンさん、ありがとうございます。

確かに、撮影日順にダビングすれば良いんですよね。うっかりしてました。
DVテープのパッケージには、撮影開始日と終了日を全て書き込んであります。
でも、撮影日別にプレイリストが作成されればダビングの選択は容易ですね。
一つのイベントが2つのテープにまたがっている事が良くあります。
その様な時は一枚のディスクに収めたいものです。リストを見て選択できれば楽ですね。

SONYのAX1000はiLINKが前面なのですね。これは便利いいと思います。
容量が1Tなのも魅力ですが、Panasonicの1T機種に比べて値段が高いですね。
2番組同時が他で安いと考えてしまいます。

書込番号:14308336

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > DIGA DMR-BZT710」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
予約録画した番組が、なぜか2本になってました 7 2025/08/18 13:08:17
音声が出ない 13 2025/01/15 23:56:47
詳細診断してみました 5 2024/10/05 21:36:57
DMRーBWT510でVXY2135を交換 9 2024/10/05 18:21:47
リモコン紛失 10 2024/08/26 15:14:21
ネット上から予約 8 2024/05/01 21:50:05
VXY2135の互換についての追加 5 2025/04/07 20:00:29
クリーニング 2 2022/01/23 14:54:56
外付けHDDに録画した場合? 7 2021/12/31 18:15:08
HDD容量アップ交換で書き込む値 9 2021/12/29 22:43:32

「パナソニック > DIGA DMR-BZT710」のクチコミを見る(全 9800件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT710
パナソニック

DIGA DMR-BZT710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

DIGA DMR-BZT710をお気に入り製品に追加する <2051

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング