DIGA DMR-BZT710
- 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
早見の再生方法として、再生ボタンの長押し⇒1.3倍速 と 早送りを一回押すのとどちらが早く再生されるのでしょうか?1.3倍速はスキップした場合も維持されることは、確認済みですが、ほかに違いはありますでしょうか?ご教授ください。お願いいたします。
書込番号:14322157
14点

DRで録画した番組であれば、約1.5〜1.6倍の速さで再生されます。
AVC録画の番組であれば、1.3倍になります。
書込番号:14322193
5点

再生スピードは、
再生ボタン長押し:
全ての録画モードで約1.3倍
早送り1段目:
DRモードと標準画質モード(XPモード以下)は約1.6倍
H※モード(ハイビジョンの長時間モード全て)は再生ボタン長押しと同じ約1.3倍
上記のどちらも音声付きですが、再生ボタンの長押しは1倍速の通常再生と同じ扱い。
早送り1段目は、音声は付いていても、「早送り」の扱い(スキップ後は通常再生)です。
書込番号:14322233
15点

710ではどうかわかりませんが・・・
早送りボタンでの1.5倍再生の場合はタイムバーが表示されたままになるかと・・
再生ボタン長押しの1.3倍は数秒で消えますけどね。
どちらもそれほど変わらない印象ですが、テレビがプラズマなら1.3倍を選んだ方が精神衛生上よさそうです。
(液晶でもタイムバーは邪魔かな・・?)
あとnehさんの回答のように、1.3倍の方が30秒スキップなどしてもそのまま1.3倍再生が続きますが、1.5倍の方はそういった操作をすると等倍再生に戻ってしまいます。
書込番号:14322449
9点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BZT710」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/08/18 13:08:17 |
![]() ![]() |
13 | 2025/01/15 23:56:47 |
![]() ![]() |
5 | 2024/10/05 21:36:57 |
![]() ![]() |
9 | 2024/10/05 18:21:47 |
![]() ![]() |
10 | 2024/08/26 15:14:21 |
![]() ![]() |
8 | 2024/05/01 21:50:05 |
![]() ![]() |
5 | 2025/04/07 20:00:29 |
![]() ![]() |
2 | 2022/01/23 14:54:56 |
![]() ![]() |
7 | 2021/12/31 18:15:08 |
![]() ![]() |
9 | 2021/12/29 22:43:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





