DIGA DMR-BZT710
- 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
>>推奨HDD が少なく 高価なんですか?
少ないのは検証した外付けHDDの数が少ないからかな。
デザインを気にされないのでしたら
内蔵HDD
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000256713.K0000183490.K0000186011
外付けケース
http://kakaku.com/item/K0000004179/
このような内蔵HDD+外付けケースでも動作します。
私は東芝とシャープのレコですが、内蔵HDD+外付けケースで済ませてます。
書込番号:14451211
0点
推奨品はATA-7規格に準じたものだからです。
http://buffalo.jp/product/hdd/external/hd-avsu2_v/#feature-1
http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/avhd-ur/feature.htm#0
だからといって推奨品以外でも動作するHDDも多くあります。
あくまで自己責任ということになりますが・・・
書込番号:14451330
4点
私はBZT810なんですが、DIGA推奨ではないVIERA推奨モデルの
USB-HDD(Bufferlo VIERA推奨 1TB)を使っていますが、問題なく
動作してます。少し前に年度末決算セールで2TBのI/OのUSB-HDD
(やはVIERA推奨モデル)を9,980円で購入し、つないでみたところ
正常に認識されました。これも問題なく使えるでしょう。
ちなみにVIERAの推奨品ではない、1TBのバスパワーUSB-HDD
(Bufferlo)をVIERAにつないで使っていますが、これも問題なく
使用できています。
よほどの粗悪品でないかぎりはまぁ大丈夫と思っていいと思
います。まずはVIERA推奨モデルで、安価な製品をお試しで購入
して使用してみるといいでしょう。
書込番号:14451807
1点
追伸です。
DIGA板ではウェスタンデジタル製のHDDの不具合(相性)報告が
目立つ気がします。最初はこのメーカーは避け、実績のある
BUFFERLOまたはI/O DATA の製品をお求めになるといいと思い
ます。
ただ、ウェスタンデジタルは比較的に安価なので、購入した
い製品があったら、この板で型番を明記して相性の質問を上げ
るなどすればいいと思います。
書込番号:14451854
1点
余計な事ではありますが、一言…
> 追伸です。
> DIGA板ではウェスタンデジタル製のHDDの不具合(相性)報告が
> 目立つ気がします。最初はこのメーカーは避け、実績のある
> BUFFERLOまたはI/O DATA の製品をお求めになるといいと思い
> ます。
確かに、そのような傾向があるようにも見受けられます。
とは言っても…Diga推奨HDDとして記載のあるBUFFERLO製 HD-AVS2.0TU2/VJですが、
中のHDDはWD製でした。
WD製以外もあるのかも知れませんが、少なくとも私が入手したものはWD製でしたので
今後 不具合が起きないか心配ではあります。
私の場合はバッファローダイレクトで購入したので仕方ないですが、WD製が心配な
人は量販店などでパッケージを確認して購入された方が良いと思います。
書込番号:14451915
1点
ウェスタンデジタル製に不具合は低速病かな?
最近のHDD事業の買収で、3.5インチHDDを作っているメーカーが世界で ウェスタンデジタル と シーゲート の2社しか無くなってしまっているので(今のところまだ日立(ウェスタンデジタル に買収)が出回ってはいますが)、ウェスタンデジタル製がだめというともう他のメーカーがシーゲートしかなくなっちゃいますね(;^ω^)
外付けHDDの中身が ウェスタンデジタル製 なのか シーゲート製 なのか 日立製 なのかは繋げてパソコンから内部情報を調べてみるか中身を空けてみるかしかありません。
コストの問題もあり、ほとんどが ウェスタンデジタル製 か シーゲート製 です。
日立製 は発熱が結構あるので外付けHDDにすると結構危険な熱さです(;´Д`)
少し前ですとサムスン製(シーゲートに買収)が結構ありました。安かったんですが若干信頼が・・・
通常の使用で ウェスタンデジタル製 シーゲート製 日立製 でどれが壊れにくいかは全く運です。日立製が壊れにくいと言われているのは統計上の結果であり、一人で何百台も所有していなければ分からないでしょう。
書込番号:14452110
0点
日立のTOURO DESKもディーガでは不具合報告が多いとかで
ソニーではどうなのか?という質問スレが過去にありました
ので、運用検証してみましたが、全然問題が出ません。
ちょっと肩透かしです。
何となくですが、ディーガは相性問題にシビア?な印象を
受けますね。
書込番号:14452241
1点
箱に貼られているシールによってHDDの製造メーカーが分かるとか。
■赤い四角のシール Western Digital
○白い丸のシール Samsung
○黄色い丸のシール Seagate
○オレンジの丸シール 日立
□白い四角のシール IBM
あとは、「WD Inside」的なシールとか。
私の購入したバッファローの上記USB-HDDはWD製でしたが、バッファローの20%OFFクーポンを使用して購入しました。
本体18,800円がクーポン利用で15,040円(送料無料、代引き手数料無料)
WD製だったから安売り出来てるのかと勘ぐりたくなりましたが、何も問題が起きない事を祈りながら現在使用しています。(今のところ問題なしです)
書込番号:14452309
0点
>キーマンズさん
ここで言われているのはあくまで相性であって、WESTERN DIGITALが製品として悪いだけではないのでそのための投売りは無いと思いますよ。
PC自作をしているので様々なHDDを10TB分以上使用してきておりますが、
SEAGATEも日立も不評のモデルで結構叩かれたり人気や価格が暴落した次期もあります。
逆にWESTERN DIGITALは速度が出る、安定してる、と人気になったモデルも有ります。
タイの洪水を境に経営方針変更を余儀なくされた、みたいな裏事情がもしかしたら有るかもしれませんが、
少なくともそれまでは各社かなり近接してきていたように思えます。
書込番号:14452763
0点
☆もん☆さん
こんにちは。
キーマンズです。
> ここで言われているのはあくまで相性であって、WESTERN DIGITALが製品として悪いだけではないのでそのための投売りは無いと思いますよ。
十分承知していますが、DIGAとWD製HDDの関係は単なる相性問題とも言い切れない部分もあるのではないかと私は思っています。
あと、誤解のないように言っておきますが、私は「WD製が粗悪品だから投売りしてるのかと勘ぐりたくなる」と言っているわけではありません。
そのように誤解を与えたのでしたら謝りますが、私はWD製HDDは他のメーカーのものよりもそこそこ安いと思っています。
私が勘ぐりたくなったといったのは、WD製が粗悪だからという意味ではなく、タイの洪水以前の生産ストップする前の機種(HD-AVS2.0TU2/V)はWD製以外にもシーゲート製等あったんじゃないかと思いますが、今生産しているこの機種(HD-AVS2.0TU2/VJ)はもしかしたら全部WD製なんじゃないか、と。
他のメーカーよりも安いWD製を搭載した製品だから20%OFFという安売りが出来たのかと勘ぐりたくなったという事です。
その事とは別に、DIGAとWD製HDDとのトラブル報告を結構目にしましたので、何事も起こりませんように…と祈っているというだけの話です。
所詮運ですから。
> PC自作をしているので様々なHDDを10TB分以上使用してきておりますが、
> SEAGATEも日立も不評のモデルで結構叩かれたり人気や価格が暴落した次期もあります。
> 逆にWESTERN DIGITALは速度が出る、安定してる、と人気になったモデルも有ります。
もちろんこれらのことは私も存じています。
BDレコとそれに増設するという使い方でのHDDは初ですが、仕事の関係上PC関係では嫌というほど色んなメーカーのものを使ってきてますので。
モデルによって安定しているものもあれば、同じメーカーの同じモデルでも製造時期によって安定・不安定が分かれているものもあります。
そういう意味では、WD製HDDとDIGAのトラブル報告が多いのは、製造(発売)時期の問題もあるんじゃないかとも思っています。実際のところはメーカーでもない限り分かりませんが。
> スレ主様
確かにDIGA推奨のUSB-HDDは少なく高いですが、必ずしも推奨HDDでなければいけないわけではありません。推奨品でなくても実績報告がある製品もあります。
もちろん推奨品に越した事は無いですが、これから増えていくと良いですね。
回答になってないばかりか、脱線スレをしてしまって申し訳ありません。
書込番号:14453088
0点
>キーマンズさん
失礼致しました。
>スレ主様
購入後まだ未設置(実は使用を悩んでる)ですが、外付けHDDケース&HDDが多数あるのでそれを使用する予定です。
メーカー相性か機種相性か個別相性か判断できませんが、もし使用の際は複数種のHDD動作報告をさせて頂きたいと思います。
書込番号:14453235
0点
>WD製が粗悪品
そのネタを振ったのは私です(苦笑)。「相性」の話としたつもりでしたが、
自作パソコン経験者でない限り、「不具合」の方が目に入りやすいですね。
私も不注意でした。すみません。
一応、私の推奨はVIERA推奨モデルです。最低でもテレビ向けの表記がある
物で、理想はDIGA推奨モデルとなります。VIERA推奨(HDDメーカーから見れ
ばVIERA対応)モデルなら、ややお安く売られているケースも散見されます。
初めてのUSB-HDDで割安となればVIERA推奨モデルをお勧めしますね。
私は地方(岐阜県)在住で、USB-HDDは地元のK'Sか富山のJOSHINでしか買
ったことがありませんが、2TBモデルが12,800円(VIERA推奨、現在装着中)、
9,980円(VIERA推奨、近い将来DIGAに装着予定)なら、まぁ安く買えた方だと
思います。たぶん東京の量販店にそん色ないと思いますよ。
2-3000円の差は安心料と思って、初回は無難な選択をされるとよいと思
います。
書込番号:14453328
1点
あらら、書きかけで送信してしまった...
DIGA対応モデルは地元のK'Sで1機種(BUFFERLO)しか扱いがなく、本日4月18日
現在で1.5TBモデルが12,800円〜13,800円といった価格で売られています。
1週間前は15,800円だったので、下がるスピードが速いなと感じています。
年度末決算セールが終わったので2TBで1万円以下はさすがにありませんが
5月のGWのセール(とそのあとに来るであろう「祭りの後」の安売り)など狙
い目かもしれません。目標金額(分かりやすくいえば「○○円なら買い」)
を決めて、こまめに最寄りの量販店などに通いチェックされるといいと思
います。
書込番号:14453388
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BZT710」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2025/08/18 13:08:17 | |
| 13 | 2025/01/15 23:56:47 | |
| 5 | 2024/10/05 21:36:57 | |
| 9 | 2024/10/05 18:21:47 | |
| 10 | 2024/08/26 15:14:21 | |
| 8 | 2024/05/01 21:50:05 | |
| 5 | 2025/04/07 20:00:29 | |
| 2 | 2022/01/23 14:54:56 | |
| 7 | 2021/12/31 18:15:08 | |
| 9 | 2021/12/29 22:43:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと11時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







