DIGA DMR-BZT710
- 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
去年購入し、操作にも慣れてきました^^
You Tubeが見たいのですが「かんたんネットワーク設定」で
LANケーブルの接続 ○
IPアドレスの設定 ○
ルーターへの接続 ×
インターネットへの接続× となります。
私の2階にあるPC接続は1階にあるルーターから分配(?)されてきてまして、そこから更に分配してPC,ノートPC,本機のBDに接続しています。会社のPCでディモーラに遠隔で予約しているのでインターネットへの接続が×になるのも分かりません。
ルーターの接続も・・・分かりません。
どうしたら見れるのでしょうか???
あまり詳しくないので説明も下手ですが、宜しくお願いします。
書込番号:15134101
3点

ディモーラから予約ができていればインターネットに接続できていると思いますが。。。
その状態ならYouTubeも見れたのではないかと思います。
今現在は、YouTubeもディモーラから予約もできない状態でしょうか。
まず、
・プロバイダー
・ルーターの型番
は何でしょうか?
失敗した状態での「ネットワーク通信設定」の「IPアドレス/DNS設定」は
どのようになっているでしょうか?
あと、ルーターやPC、ノートPCの接続、設定は、
どなたがどのようにしたのでしょうか?
書込番号:15134364
0点

まずは大元のルータの型式は?
次に途中で分配している機器は、ハブでしょうか?
それの型式は?
BZT710 の以下の項目はどのような値になってますでしょうか?
・IPアドレス
・サブネットマスク
・デフォルトゲートウエイ
・DNS
書込番号:15134381
0点

アメリカンルディさん
プロバイダーはケーブルインターネットです。
ルーターはモトローラのSB5101Nでした。
失敗した状態では
IPアドレス自動取得は「入」になり、
IPアドレスは数字が並び(PCのIPアドレスの数字ではないです)
サブネットマスクはPCの数字
ゲートウェイアドレスは「----」の状態です。
取説ではIPアドレスはPCの数字とは違う数字と書かれていますが、
上記IPアドレスはPCの数字ではないのでそのままでもいいのでしょうか??
ルーターなどの接続はケーブルテレビの方だと思います。
PC,ノートPCの接続は私です。といっても2Fに配線されている
端子を差し込んだだけです。
よろしくお願いします^^
書込番号:15136068
0点

羅城門の鬼さん
ルーターはモトローラのSB5101Nです。
途中の分配はハブでバッファローのLSW2-TX-5EP/C(C1)です
IPアドレスなどの値は、調べたので分かります。
宜しくお願いします^^
書込番号:15136076
0点

お春さん
もし、IPアドレスが192.168・・・または、169.254・・・であれば、
公開しても問題ないので具体的な数字を教えて下さい(PCの方も)。
PCと同じ、違うじゃあまりわかりません。
それと、とりあえず試して頂きたいのは、
・DIGAの電源ボタンを長押ししてリセット(録画中以外)した後、かんたんネットワーク設定
・ハブの電源入れなおし
・PC/ノートPCをハブから外した状態で、かんたんネットワーク設定
・(可能であれば)ルーターとDIGAを直接接続して、かんたんネットワーク設定
・ネットワーク手動設定でYouTube
(ネットワーク手動設定方法)
IPアドレス自動取得:切
IPアドレス:PC、ノートPCのIPアドレスの最後1ケタを変えたもの
PC、ノートPCが192.168.?.2, 3なら、192.168.?.10とか
サブネットマスク:255.255.255.0
ゲートウェイアドレス:192.168.?.1
DNS−IP自動取得:切
プライマリDNS:192.168.?.1
接続速度自動設定:入
書込番号:15136313
0点

SB5101Nにルータ機能は無いけど、書いていないだけでルータを使用しているのかな?
書込番号:15136336
0点

>SB5101Nにルータ機能は無いけど、
そうみたいですね。
微妙にルーター機能がありそうなことが書いてあるホームページもありましたが、
やっぱりなさそうですね。
お春さん
たぶん、ルーターを入れる必要がありそうです。
ハブの代わりに、ルーターを使います。
有線ルーターでもいいですが、無線ルーターでも値段が変わらないので、
ノートPCは無線化してもいいかも。
安い無線ルーター:
http://kakaku.com/item/K0000391581/
http://kakaku.com/item/K0000295970/
書込番号:15136383
0点

> ルーターはモトローラのSB5101Nでした。
このモデムにはルータ機能はないようです。
なので複数台の機器をインターネットに接続するためには、ルータが必要。
http://www.midcocomm.com/_files/files/sb5101u.pdf
> プロバイダーはケーブルインターネットです。
http://www.c-able.ne.jp/07net/index.html
を見ると、SB5101Nを使っている場合、回線速度は26Mbpsでしょうから、
ルータの有線LANは100Mbpsまででも充分です。
ルータ設置位置とBZT710との距離が充分近ければ、
無線LANでルータとBZT710を接続してもYouTube見れるかも知れないのと、
有線LANルータの品揃えが乏しいので、無線LANルータが良いと思います。
YouTube視聴には5GHzの無線LANが適していますので、
BuffaloだとWZR-600DHP、
NECだとWR8600N。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wzr-600dhp/
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8600n-hp/
WZR-600DHPは有線LANが1Gbpsに対応しているので、仕様的には上位機種です。
また無線LAN接続設定は、Buffalo機だとAOSS or WPS で、
NEC機だとWPSで設定すると簡単です。
書込番号:15136404
1点

アメリカンルディさん、
>PC/ノートPCをハブから外した状態で、かんたんネットワーク設定
(可能であれば)ルーターとDIGAを直接接続して、かんたんネットワーク設定
でOKとなり、You Tubuが見れました!!ありがとうございます。
ダイレクトにつなぐことによって、見れるとなると、ずるずるむけボンさんの
言うとおり、ルーター機能が無いために見れなかったということに
なるのでしょうか??
これではPCでネットも出来ないしノートPCも使えないので・・・
ルーター機能がついたハブを探さないと駄目ですね。
ありがとうございました!助かりました^^
書込番号:15136605
0点

ずるずるむけボンさん、
ルーターは1Fで使っています。そこから2Fに線がきています。
それをバッファローのハブで分けてたんですけど・・・
ルーター機能のあるハブでないと見れないんですね・・・。
ありがとうございました!!
書込番号:15136613
0点

お春さん
LANには詳しくないのですが、誤解されているようです。
ルーターは、1台あればよく、逆に複数台あるとトラブルの元です。
ルーターの型番を求められたのにスレ主さんが異なる製品の型番を示したから
違う方向に誤解される回答になってしまったものと思われます。
各機器の型番とLANがどのような結線になっているか図示されると解決につながると思います。
(今までのスレ主さんの情報では不十分だということです)
書込番号:15136703
1点

パソコン2台繋がってるんだから、ルータはあるのでしょう。(多分)
ぱっと見怪しいのは、DMR-BZT710のネットワーク設定ですかね。
なかでも、デフォルトゲートウェイの値。
書込番号:15136771
0点

>誤解されているようです。
>パソコン2台繋がってるんだから、ルータはあるのでしょう。(多分)
DIGAとモデムを直接接続するとYouTubeを見れるという状況からすると、
モデムから1台(場合によっては2台)しかグローバルIPを割り振ってもらえず、
PC/ノートPC/DIGAは同時には1台しかつながらない状態と思われます。
誤解もルーターもないと思いますよ。
やっぱり、単にルーターがないだけと思われます。
書込番号:15136861
0点

光などがどうなのかはわかりませんが、CATVインターネットはモデム直結の場合に2台まで同時接続できる会社や契約もありますね。大体は1台接続ですが。
上記のような場合でもルータを導入すればいいだけですけど。
書込番号:15136916
0点

> パソコン2台繋がってるんだから、ルータはあるのでしょう。(多分)
その可能性もあるとは思います。
そのPCが同時に2台ともインターネットにアクセス出来ているか否かがポイントですね。
それと、せめてPCのIPアドレスの前半だけでも書いてもらえると、
もう少し状況が見えてくると思います。
SB5101Nに関しては、
http://www.motorola.com/Video-Solutions/US-EN/Products-and-Services/Voice-and-Data-Consumer-Premise-Equipment/DOCSIS-Modems-Gateways-and-eMTAs/Cable-Modems/SB5101_US-EN
> Supports up to 63 computers on a single Internet connection (additional networking hardware required)
とあるので、少なくともSB5101N単体ではルータ機能はなさそうです。
またLAN内の経路上には、今迄のスレ主さんの説明では、
SB5101N以外はハブしかなさそうです。
書込番号:15136949
0点

モデムと直接接続するとOKというのを見落としてました。
それはさておき、確認したい事項はとりあえず以下の3点ですかね。
1.ケーブルテレビの会社名。
2.パソコン2台は同時にインターネットできているのか?
3.「ルーターは1Fで使っています。」の、ルータの型番は?
なお、さんざんレスが付いているようにSB5101Nはルータではありません。
書込番号:15137034
0点

PCでネットをしたくてBDから抜いてハブに差込み、元に戻してネットをしていたら、
娘がYouTubuを見ていたのでビックリしてここに戻ってみたら、色々と書き込みが
あり、これまたビックリしました^^;
yuccochanさん、
ハブとルーターとモデム・・・。
ハブは分かりますが、ルーターとモデムの違いを調べて読んでも分からないです^^;
すみません。。。モトローラのSB5101Nはモデムなんですね。
Cozさん、
何度設定をし直してもYoutubuを見る事が出来なかったんですが、
アメリカンルディさんが言われるようにダイレクトに線をつないでから設定をして、
それから抜いてハブに差し、ハブからPC、BDにしたら見れるようになり、、、
私もどうして見れるようになったか分かりません。ありがとうございました^^
1.会社名は・・・ちょっと言えないです^^;
2.はい、1Fと2Fは同時にネットできます。
3.ルータと呼ばれるものが無い様に思うんですが・・・。
アメリカンルディさん、
いつもありがとうございます^^
ルーターというものを探しますが・・・ちょっとよくわからないんです。
現在は
CATVインターネット ---1F(モトローラのモデム)
---2F(バッファローのハブ)---1.BD
---2.PC
---3.ノートPC
1Fからハブで分配して2Fにきているのか、直接ルーター(?)から1Fと2Fに
分配されているのかは分かりません、、、すみません。
ずるずるむけボンさん、
CATVはルーターがなくて、モデムなんでしょうか・・・。
すみません、分かりません・・・。
羅城門の鬼さん、
1FのPCと2FのPCは同時にインターネットできます。
2FのIPアドレスは192.168.11.2です。
>SB5101N以外はハブしかなさそうです。 そうなんです・・・。
書込番号:15138582
0点

私はJCOMでモトローラのモデム(型番忘れた)ですが、やはりモデムにルータ機能は無いです。
モデム>>ルータ>>PCやレコーダー等です。LAN HUBはルータに接続して使用しています。
書込番号:15138612
0点

ルーターがないのに3つもIP割り振ってもらえることはあまりなさそうですが。。。
192.168.11.2ってことはやっぱりどこかにルーターがいそうな感じですね。
私がSB5101Nってルータ機能あるかもと思ったのは
http://www.routeripaddress.com/routers/9711/motorola-sb5101n.html
ここなんですよね。。。
お春さん
PCのインターネットブラウザで、
http://192.168.11.1
にアクセスしたらどんな画面が出てきますか?
・・・のサーバー192.168.11.1。。。と出てきたら、
「・・・」は何になってますか?
あと、PC、ノートPC、DIGAを同時にアクセスした場合、
それぞれのIPアドレスはどうなってますか?
書込番号:15138674
0点

> 2FのIPアドレスは192.168.11.2です。
Buffalo製のルータがいる可能性が非常に高そうに思えます。
Win vista以降のPCがあるのなら、
[スタート]-[ネットワーク]-[ネットワークと共有センタ]-[フルマップの表示]
でネットワークマップを表示させてみて下さい。
いくつかアイコンが表示されますが、カーソルをあてると、
192.168.11.1と表示されるアイコンで右クリック-->プロパティにて
ネットワークデバイスタブを選択すると、
「製造元」と「モデル」は何になってますか?
またネットワークマップの画面を「マップに配置されません」と注意書きされた
画面の下のアイコンも含めて画像をアップしてもらえれば、状況が更によく判ります。
なおSSIDがあればそれは削除してもらって構いません。
書込番号:15138983
0点

アメリカンルディさん、羅城門の鬼さん、
すみません、返信したと思っていたら、うまく返信できていなく遅くなりました。^^;
アクセスしましたら、バッファローのログイン画面になりました。
1Fで使っている義父には・・・パスワードとか聞けないです・・・。
現在、やはりPCを見ながらハブで分配されたBDでYouTubeが見れて、
私も、子供も大変喜んでいる状態です。
数日前までは何度設定しても出来なかったんですけど・・・。
このまま、しばらく様子をみてみようかと思います。
アメリカンルディさんの言われたとおりに一度リセットしてからのが良かったのかも
しれませんね。
羅城門の鬼さんも、本当に親切にありがとうございました!!
書込番号:15143495
0点

> 1Fで使っている義父には・・・パスワードとか聞けないです・・・。
デフォルトのままで使っていたら、
ユーザ名:root
パスワード:何も入力せずにEnter
または
ユーザ名:admin
パスワード:password
でログインできるはずです。
ログイン後、[ステータス]-[システム]では、
・製品名
・InternetのIPアドレスの取得方法
・InternetのIPアドレスの前半
はどのようになってますか?
またBZT710で何故YouTubeが見れなかったのか確認するため、
BZT710に接続されていたLANケーブルにBZT710の替りにPCを接続下さい。
その状態でまずPCはブラウザでインターネットにアクセス出来てますか?
またコマンドプロンプトで ipconfig -all を入力すると、以下の項目は?
・IPv4アドレス
・デフォルトゲートウエイ
・DNS
書込番号:15143717
0点

羅城門の鬼さん、
どうしてだか、うまく返信できずに遅くなりました。すみません。
ログインして進めていくと、設定とかの画面になり、あまりPCに詳しくない私には難しく
なってきましたのでここらでやめておきます。
毎日子供たちはYouTubeを見て楽しんでます。私もいちいちPCを立ち上げなくても見れるので
本当に助かっています!!
ここまでつきあってくださり、ありがとうございました!!(^O^)
もう少し、PCに詳しくなりたいですw
書込番号:15150401
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BZT710」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/08/18 13:08:17 |
![]() ![]() |
13 | 2025/01/15 23:56:47 |
![]() ![]() |
5 | 2024/10/05 21:36:57 |
![]() ![]() |
9 | 2024/10/05 18:21:47 |
![]() ![]() |
10 | 2024/08/26 15:14:21 |
![]() ![]() |
8 | 2024/05/01 21:50:05 |
![]() ![]() |
5 | 2025/04/07 20:00:29 |
![]() ![]() |
2 | 2022/01/23 14:54:56 |
![]() ![]() |
7 | 2021/12/31 18:15:08 |
![]() ![]() |
9 | 2021/12/29 22:43:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





