DIGA DMR-BZT710
- 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
HDDからBDディスクにコピーする際に、ブーンというドライブの動作音(今までにない大きな音で)がして、
その後コピー開始 → エラーによるコピー中止 → 自己診断 → 自動復旧 →
ディスク不良がエラー原因(なるべくパナソニック製ディスクを使ってくださいというメッセージ)
とりあえずレンズクリーニングをして、再度別ディスク(先ほど失敗したのと同じパック)でコピーしたところ、
コピー自体は無事完了しました、
ただコピー時には、今までしなかった(聞こえなかった)ドライブの動作音がずっと聞こえていました。
これは故障の前触れと思った方が良いでしょうか? 再生時には気になるドライブ音はありません。
BRZ1010もあるのですが、BZT710には愛着があるのでドライブ異常の前兆ならドライブユニットを購入して交換しようと思います。
書込番号:21271303
3点



>バラちゃんさん
>MiEVさん
お二人とも故障の可能性大なので、早くBDドライブを交換した方が良いということなのでしょうか?
書込番号:21271806
2点

CrazyCrazyさん
>ただコピー時には、今までしなかった(聞こえなかった)ドライブの動作音がずっと聞こえていました。
どんなdiskを使用したのか分からないので、一般論としてしか書けませんが、
Panasonicの日本製を使用して異音が出る⇒故障の前兆と思われます
その他のdiskを使用した⇒メディア不良かドライブ劣化か判断できません。
しかし、BZT710だと、確か2011年製ですので6年経過しており、延長保証も切れていると思いますので、
無償修理は期待できません。
従って、自分でドライブ交換するなら ↑のリンクで手に入れて下さい。
(早朝急いでいて、時間が無かったので、リンクのみ掲載しました)
書込番号:21272056
2点

>バラちゃんさん
返信ありがとうございます。
使用したディスクは三菱化学メディア Verbatim BD-R、25G10枚パックです、
価格の安さにつられて最近100枚くらい使っていますがエラーは初めてです。
BZT710を使い始めてから数百枚のディスクを使っていますが、
BDディスクのエラーは3枚目で過去の2枚はパナソニック製ディスク(25Gと50Gディスクで一度ずつ)です。
ただ異音がでたのは初めてなので、少々驚きましたし、
勝手に自己診断 とか 自動復旧 になったのも初めてです。
もちろん補償期間は過ぎていますので、BDドライブの故障が確定した時には自己責任で交換するつもりです。
書込番号:21272222
1点

>とりあえずレンズクリーニングをして
パナ純正のヤツですよね?
初期設定の高速ダビング速度を
低速に設定した場合、何か変化はありますか?
機種は違いますが、音がするようになったので
ダビング時間はかかりますが、低速に変更したら
音がしなくなりました。
書込番号:21272489
0点

>ハヤシもあるでヨ!さん
返信ありがとうございます。
>パナ純正のヤツですよね?
はい、RP-CL720A-K を使っています。
>初期設定の高速ダビング速度を
低速に設定した場合、何か変化はありますか?
まだ何もしていません、とりあえず予約していた番組を別室のBRZ1010に予約しなおしたくらいです、
万が一ディスクにコピーできなくなると嫌なので…
書込番号:21272516
1点

DIGA相談室に電話で問い合わせてみました、
原因としては、次の3つが考えられる、
@ディスク不良
Aピックアップレンズの汚れ
BBDドライブの劣化
@はどこのメーカーのディスクでも関係なくパナソニック製でもありえる
Aは定期的に純正レンズクリーナーで清掃していれば問題はない
として本体のリセットを進められました。
リセット方法は本体の電源ON状態で、電源ボタンを3秒以上押して電源を切る → コンセントを抜いて1分放置
→ その後電源再投入で完了
リセット完了後に、HDDからディスクへのコピーを実行しても、
異音がなったりエラーが出たりしたら、ドライブ故障の可能性が高いそうです。
現状はディスクに焼きたい番組がないので、まだ未テストですが、近々チャレンジして結果を報告いたします。
書込番号:21273425
5点

昨晩、HDDからBDディスクへのコピーを行いましたが、特に異常なく完了しました。
たまたま前回使用したディスクの不良であったということで、報告させていただきます。
返信をいただいた皆さん、ありがとうございました。
書込番号:21282989
1点

うちも、あるときからディスクを入れても、しばらく読みにいったあとで「NO DISK」エラーが出るようになりました。
慌てて純正のレンズクリーナーを購入して試してもダメ。
サポセンに聞いて、電源長押しのリセットをしてもダメでした。
家族が、修理に出すとその間予約録画ができないというので、出張修理サービスを利用。
電話で修理を依頼して、その2日後に対応していただけました。
恐らくドライブのレンズが汚れてダメになったのだろうということで、ドライブ交換となりました。
作業時間10分、お値段は部品代、技術料、検査代、出張費2500円の合計で約2万円でした。
(その金額を聞いて、検査代と出張費だけ払って、修理をしないこともできます)
もちろん、HDDに録画してあった番組は、消えずに残っていました。
新品を購入するという選択肢もありましたが。。。
書込番号:21285408
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BZT710」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/08/18 13:08:17 |
![]() ![]() |
13 | 2025/01/15 23:56:47 |
![]() ![]() |
5 | 2024/10/05 21:36:57 |
![]() ![]() |
9 | 2024/10/05 18:21:47 |
![]() ![]() |
10 | 2024/08/26 15:14:21 |
![]() ![]() |
8 | 2024/05/01 21:50:05 |
![]() ![]() |
5 | 2025/04/07 20:00:29 |
![]() ![]() |
2 | 2022/01/23 14:54:56 |
![]() ![]() |
7 | 2021/12/31 18:15:08 |
![]() ![]() |
9 | 2021/12/29 22:43:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





