DIGA DMR-BWT510
- 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
この製品でi-Linkを使用して昔のパナのビデオカメラ(miniDV)から取り込み、それをPCに移したいと考えています。
画質劣化を最小にするためにはBDやDVDに高画質のまま移して、PCで読み込みというのが最適になりますか?
書込番号:13776405
0点

DVをレコーダーでディスク化すれば
必ず画質劣化します
レコーダーでディスク化の良い点は
手軽でTVの大画面で利用が簡単って点です
PCだと無劣化のままHDDに入れたりディスク化出来ますが
そのディスクはレコーダーやプレーヤーでは再生出来ないデータです
レコーダーでディスク化しPCに持って行っても
一旦は画質劣化しています
手軽でTVでの利用での利便性でレコーダーを利用し
PCを利用するならそれとは全く別に無劣化の映像を扱わないと
レコーダーとPCの2つを利用するメリットは希薄になると思います
パナの場合は
DVみたいな従来の標準画質映像はDVD(VRモード)を利用したほうが
画質的にも有利で利便性も高いです
書込番号:13776462
2点

ありがとうございました。
一旦、レコーダーの方が簡単なのでそれでやってみて、不満だったらPCでの取り込みを検討してみます。
書込番号:13777345
0点

SDからの取り込みならSONYの方が向いているようですよ。
私はDV以前の、まだS-VHSからの取り込みの段階なんですが、結構綺麗に取り込み
出来ました。ただ、過去機だったので同時動作の制約のために作業が遅々として
進まず、思い切って現行機に買い換えました。
PanasonicだとMPEG-2 PSでの取り込みになってしまいますからね。
PCにiLINK使って取り込んで、MPEG-2 TSなりMPEG-4 AVCなりに2パスエンコード
するのが一番綺麗だとは思います。
書込番号:13787713
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BWT510」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/05/05 19:09:06 |
![]() ![]() |
30 | 2024/11/06 15:28:30 |
![]() ![]() |
5 | 2024/06/16 6:37:17 |
![]() ![]() |
17 | 2024/01/20 2:36:53 |
![]() ![]() |
4 | 2023/10/09 15:22:58 |
![]() ![]() |
10 | 2023/06/13 18:18:07 |
![]() ![]() |
27 | 2022/11/03 22:44:17 |
![]() ![]() |
5 | 2022/03/20 23:36:50 |
![]() ![]() |
10 | 2021/08/05 13:05:46 |
![]() ![]() |
5 | 2021/06/24 19:34:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





