『STBと併用できますか?』のクチコミ掲示板

2011年 9月 1日 発売

DIGA DMR-BWT510

  • 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BWT510 の後に発売された製品DIGA DMR-BWT510とブルーレイディーガ DMR-BWT520を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BWT510の価格比較
  • DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT510のレビュー
  • DIGA DMR-BWT510のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT510の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT510のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT510のオークション

DIGA DMR-BWT510パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月 1日

  • DIGA DMR-BWT510の価格比較
  • DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT510のレビュー
  • DIGA DMR-BWT510のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT510の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT510のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT510のオークション

『STBと併用できますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「DIGA DMR-BWT510」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT510を新規書き込みDIGA DMR-BWT510をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 STBと併用できますか?

2012/03/01 11:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:555件

まったく知識なく質問していることをお許しください。

電波状況がよくない地域のため、アナログのときから地元のCATVを利用し、
通常の放送も有線経由で見ています(この表現が正しいかどうかもよくわかっていません)。

現在は、HDD内蔵STBを利用して録画していますが、レンタルのDVDやブルーレイを
見たり、コピー(ムーブ?)したりしたいのと、録画時間が足りないので
この機種を検討しています。

現在は、壁からのアンテナ線が分配されてTVとSTBの両方につながっているようです。
(なので、STBの電源を入れなくてもTVが視聴できている!?)
STBとTVはHDMIケーブルでつながっています。

BWT510を購入し、地デジはBWT510でW録、CATVの番組はHDD内蔵STBで録画
するという使い方ができるでしょうか(CATVが提供している番組はBWT510では
録画できませんよね!?)。

それぞれの型番は以下の通りです。

・STB
 TZ-DCH2800(パナソニック製):ケーブルテレビからのレンタル
・TV
 KDL-32F1(ソニー製)
・VHS
 HV-G3(三菱製):ほとんど使いませんが、一応つないでいます

上記の利用が可能だとすると、この機種を購入したいと思っているので、
接続方法も教えていただけると、大変心強いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:14223652

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/03/01 11:51(1年以上前)

>BWT510を購入し、地デジはBWT510でW録、CATVの番組はHDD内蔵STBで録画
するという使い方ができるでしょうか(CATVが提供している番組はBWT510では
録画できませんよね!?)。

はい、地デジはパススルーなので、BWT510でW録画可能です。
で、TZ-DCH2800であれば、i.LINK搭載機なので、これもBW510でハイビジョン録画可能です。
また、TZ-DCH2800の内蔵HDDに録画した番組をBWT510にダビングしてBD化することも可能です。

接続方法は、時間が取れたら、図でも描いて説明します。
他にどなたか丁寧に説明して下さる方もいるかも知れませんが。

書込番号:14223686

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/03/01 11:57(1年以上前)

レコーダーの選択は問題ないですが、

>現在は、HDD内蔵STBを利用して録画していますが、レンタルのDVDやブルーレイを見たり、コピー(ムーブ?)したりしたいのと、録画時間が足りないのでこの機種を検討しています。

ここの意味が微妙なので、コメントしておきます。
市販(レンタル)のDVDやBDは複写出来ません。(著作権保護)
ですので、コピー(ムーブ)するのは、STBに録画したものか?レコーダーに記録したものをBD(DVD)化するということになります。

書込番号:14223704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:555件

2012/03/01 12:01(1年以上前)

>イモラさん

さっそくありがとうございます!

> で、TZ-DCH2800であれば、i.LINK搭載機なので、これもBW510でハイビジョン録画可能です。

「これも」というがなにをさしているのかよくわからないのですが。。
どのみち、あまり画質にこだわりはなく、録画時間がたくさんあればいいです。
(現在のSTBは画質モード?が選べなくて250GBでも録画時間がすごく少ない)
STBに録画したものを円盤に落とせるのはありがたいです。

とにかく、レコーダーを買ってもちゃんと使用できるということが
ひとまず安心しました。
あとは、接続方法ですね。。

ありがとうございました!

書込番号:14223714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:555件

2012/03/01 12:04(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん

さっそくの書き込みありがとうございます。

> 市販(レンタル)のDVDやBDは複写出来ません。

すみません。説明が足りませんでした。レンタルは見るだけです。
自分で録画したものをDVDやBDに残したい場合に…という意味でした。

細かいところまで確認をありがとうございました!

書込番号:14223724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/03/01 12:10(1年以上前)

>「これも」というがなにをさしているのかよくわからないのですが。。

ああ、CATVの番組ですよ。
STBの内蔵HDDに録画しなくても、直接、BWT510に録画することが可能です。

接続方法は、ちょっと待って下さいね。
最悪、購入した後でも分かればいいことなので。^^;

ただ、一緒に購入してもらいたい物は、BWT510をテレビに接続する為のHDMIケーブル。
STBとBWT510を接続するi.LINKケーブル。S400の規格で4ピンの物だったと思います。
電器屋などで聞けば分かると思います。
あと、テレビの間にレコーダを入れるのでアンテナ線が必要になります。
一応、簡易的な物が付属しているのですが、できれば3Cや4C等のF型コネクタのケーブルを用意した方が良いです。これも電器屋で聞けば教えてくれます。

書込番号:14223740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:555件

2012/03/01 12:54(1年以上前)

★イモラさん

> STBの内蔵HDDに録画しなくても、直接、BWT510に録画することが可能です。

そうなんですね。
たとえば、現在のHDD内蔵STBをHDDなしSTB(TZ-DCH1820)に変更しても
CATVの番組は録画できるのでしょうか。i.Link機能は付いているようです。
できるのであれば、録画はBWT510だけにすれば
レンタル料が月1000円程度安くなるので…(^^ゞ

一緒に購入するものは
・HDMIケーブル
・i.LINKケーブル(S400の規格で4ピン)
・アンテナ線(3Cや4C等のF型コネクタのケーブル)
ということですね。
HDMIケーブル以外はよくわからないので、電気屋で聞いてみます
(BWT510はたぶん激安のショップで購入すると思うので、別途)。

いろいろありがとうございます!

書込番号:14223906

ナイスクチコミ!0


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2012/03/01 14:00(1年以上前)

i.LINKで録画が可能ですが、同時録画の場合録画が出来なかったり(条件があります)、中断する事がありますので注意が必要です。
また、BWT510で他の操作を実行していると、予約録画が開始されない場合があり、予約開始前には電源を切る必要があります。
また録画中にBWT510の操作を行うと中断する場合があります。

i.LINK録画には制約が色々ありますので、STBのHDDに録画してからムーブする方が便利かも知れません。

書込番号:14224106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:555件

2012/03/01 15:08(1年以上前)

柊の森さん

書き込みをありがとうございます。

i.LINKでの録画にはいろいろ制約があるのですね。
その制約をクリアしながら録画するのは面倒だし
CATVの録画はそれほど多くないので、独立させておく方が
初心者の私には無難そうです。

録画は独立で行うことにした場合、STBのHDDに録画してからムーブするには
STBとBWT510とはどういう接続をすればよいのでしょうか?
やはりつなぐのはi.LINKなのでしょうか。

書込番号:14224306

ナイスクチコミ!0


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2012/03/01 16:34(1年以上前)

http://panasonic.biz/broad/catv/product/settop/tz-dch3000_2000/advance/index.html

S400対応のi.LINKケーブルを使用すること。
i.LINK機器モードの設定をする(それぞれの機器の説明書を参照)。

書込番号:14224563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:555件

2012/03/01 16:50(1年以上前)

柊の森さん

どのみち、i.LINKでつなぐ必要があるということですね。
わかりました。
ありがとうございます。

書込番号:14224597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/03/01 19:45(1年以上前)

柊の森さんが書いてるのは、昔の機種の機種の制限で今のは、ほとんど制限無くなっています。

昔の機種の名残で取扱説明書にも注意点として記載はしてあるのですが。
私は守ったこと無いです。(笑)

注意するのは2番組同時録画とSTBからの録画が重ならないこと。
それと、STBからの録画中はディーガの電源をOFFにしないこと。

この2つだけです。
まあ、STBからの録画が始まったら、ディーガは触らないようにした方がいいですけど。
使用中だった場合、STBからの録画が始まる前に、フロントパネルの録画マークが点滅始めますので、予約一覧を確認して、STBからの録画だと分かった場合は、念のためディーガに触らないようにはしてました。
事前に電源を切って置くとかは、やったことないです。
i.LINKからの録画時は勝手に電源入って、勝手に電源落ちるんですけどね。

使用中の場合は、すでに電源が入っているので、そのまま録画に入ってくれます。
ただ、録画が終了すると勝手に電源切ってくれますが。(笑)

もし、W録画をする機会が多そうだったら、BZT710のトリプルチューナー機の方をオススメします。
こちらの方だと、W録画とSTBからの録画が同時に可能ですので。
ネットでは大した価格差ではないんですけど、ご近所で購入だと価格差あるかも知れませんが。
もし、大した価格差でなければ、BZT710にしておいた方が楽です。
W録画って結構あるんですけど、3番組は滅多にないのでSTBからの予約とディーガの予約が重なって失敗したことは私は一度もありませんでした。

接続図はやっぱり描くのが面倒なので、文章で説明するかも知れません。(笑)

書込番号:14225200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:555件

2012/03/01 22:00(1年以上前)

★イモラさん

最近の機種では制限がほとんどなくなっているとのこと、
書き込みをありがとうございます。ちょっとホッとしました。

> 注意するのは2番組同時録画とSTBからの録画が重ならないこと。
> それと、STBからの録画中はディーガの電源をOFFにしないこと。

なるほど。そういう注意点はあるのですね。
まぁその辺は頭に入れつつ実際に使っていきながら確認していきたいと思います。

地デジのW録は結構あるのですが、CATVと重なることはあまりないと思います。
もちろん、710の方がいいのはよくわかっているのですが…。
最初は特売の210を衝動買いしようかと思ったのですが
やっぱりシングルチューナーだとなぁ…と思って、いろいろ検討し、
予算を1万円追加して510を検討し始めました。
710だとさらに1万円ほどの追加が必要なので、妥協して510かなと。

本当なら1TBの3チューナーぐらいがいいのですが、それだとかなり
金額が跳ね上がるので、次になんらか大きなバージョンアップがあるまでは
500GBの2チューナーの安いので様子を見ておこうかと。
初めての円盤付きレコーダーなので(これまでなしで過ごしてきたのが奇跡)、
そこそこ定番で評価が安定していて価格が安い510で手を打とうかと思っています。

接続の件は…
明日から日曜日まではちょっと用があってすぐには購入できないと思います。
レスも遅れると思いますので、また購入が決定したら書き込みます。
そのときはまたぜひともよろしくお願いいたします。<m(__)m>

書込番号:14225955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:555件

2012/03/05 18:02(1年以上前)

510の購入が決定しました。
明日、受け取りに行ってくる予定です。

★イモラさん(ほかに教えていただける方)

もし可能でしたら、接続方法をお教えいただけると幸いです。
一応、現在の接続状況を書いておきます(VHSもつないでいますが、それは無視します)。

・壁から出ているアンテナ線を分配してTV(KDL-32F1)とSTB(TZ-DCH2800)の両方につないでいます。
 (これによって、STBの電源を入れなくても地デジはテレビだけで視聴できています)
・HDMIケーブルでTVとSTBをつないでいます。

今後もSTBの電源を入れずにTVを見たいので、3分配の分配器を買えばいいでしょうか。
i.LINKケーブルやHDMIケーブルは価格によってやはり善し悪しはあるのでしょうか。
また、同軸ケーブルは付属品では、性能が悪いのでしょうか。

いろいろ面倒な質問で申し訳ありませんが、
お教えいただける範囲で構いませんのでどうぞよろしくお願いいたします。


書込番号:14244948

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/03/05 18:16(1年以上前)

yumin_yuminさん

接続方法ですが、ざくっと以下のようになります。

・分配器からテレビにつないでいるアンテナケーブルのテレビ側を外し、BWT510 の地デジのアンテナ入力に接続する。
・別途のアンテナケーブルを使って、BWT510 の地デジのアンテナ出力から TV の地デジのアンテナ入力に接続する。
・BWT510 とテレビの間を別の HDMI ケーブルで接続する。(STB とテレビの間の HDMI ケーブルはそのまま。テレビに 2 本の HDMI ケーブルが接続されることになります)
・STB と BWT510 の間を i.Link ケーブルで接続する。

地デジアンテナケーブルについては、分配器とテレビの間に BWT510 を直列に入れる感じです。

この状態で、STB や BWT510 の電源を入れなくても、テレビの電源 ON だけで地デジを見る事ができます (地デジアンテナケーブルは、BWT510 の内部で BWT510 用とテレビ用に分配されていると思ってください)

もちろん、現在の 2 分配器を 3 分配器に変更してそれぞれ STB, TV, BWT510 にアンテナ入力を入れる形でもよいですが、とりあえず直列で問題ないでしょう。(ただし、BWT510 およびテレビで、アンテナ信号レベルが十分なのかどうかは確認しておいてください)

書込番号:14244997

Goodアンサーナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/03/05 18:30(1年以上前)

yumin_yuminさん

書き忘れたので補足です。

ケーブルの価格と性能やよしあしの関係ですが、個人的には、デジタル時代になってあまり差はなくなったと思っています。

アナログ時代は品質 (信号の伝わり方のよしあし) が即画質などに影響していましたが、デジタル時代は基本的には「基準以上の強度の信号が伝われば OK」です。

これはアンテナケーブルもそうだし、HDMI, i.Link, LAN, USB などなどにも当てはまります。

もちろん、だからと言ってどんな粗悪なものでもよいというわけではありませんが、安いケーブルでも大丈夫なことが多いです。(我が家は一部のテレビで 1.8m で 500 円くらいの HDMI ケーブルとか、5m で 1,000 円くらいの HDMI ケーブルとか、2.5C の 5m で 1,200 円くらいのアンテナケーブルなどを使っていますが、とりあえず問題はなく使えています)


とはいえ、他のクチコミで読んだのですが、機器の組み合わせによっては安い HDMI ケーブルでは映像が出ないなどの不具合もあるようなので、ご自分で納得できる価格やメーカーのものを使われる方がよいかなと思います。

書込番号:14245060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:555件

2012/03/05 18:48(1年以上前)

shigeorgさん

さっそくの書き込み、ありがとうございました!
すごく丁寧に書いていただいたので、たぶんこれでわかると思います。

分配器を買わなくてもSTBの電源投入なしでTVが視聴できるなら、
直列方式でつなごうと思います。

ケーブル類の価格と品質についても、ニュアンスがわかりました。
あまりにノーブランドの激安ものを買うつもりはなかったのですが、
水準以上でも結構価格の差がある気がしたので、少し気になっていました。

これで安心してレコーダー本体、ケーブル類を購入できます。
ありがとうございました!

p.s.
接続が完了して問題ないことがわかるまではこの質問を解決済みにせず、
このままにさせておいてください。
もちろん、ほかに注意事項などありましたら、書き込み大歓迎です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:14245130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:555件

2012/03/05 19:13(1年以上前)

たとえば、3分配にして直接アンテナ線をつなぎ、
STBで受信するCATV番組を510に直接録画しなくてもいいなら(STBのHDDに録画する)、
STBのダブルチューナー、レコーダーのダブルチューナーそれぞれをいかして
4番組同時録画することができるのでしょうか。

とんちんかんなことをいってたらすみません。

書込番号:14245242

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/03/05 19:55(1年以上前)

yumin_yuminさん

一般に、アンテナケーブルを途中で分配するかどうかということと、STB やレコーダーで W 録等ができるかどうかは無関係です。(STB やレコーダーにアンテナケーブルが正しく接続されていて、視聴や録画ができるようになっていれば、途中で分配していても、直列のつなぎ方でも問題はありません)


で、STB と BWT510 での同時 4 番組録画ですが、できます。

ただし、STB で W 録できるのは STB で受信・録画できるチャンネルだけですし、BWT510 で W 録できるのも同様に BWT510 で受信・録画できるものだけで、今回は (yumin_yuminさんのお宅では) BWT510 では地デジだけしか録画できないと思います。(ケーブルテレビがパススルー放送しているのが地デジだけでしょうから、i.Link 経由の録画をしないとすれば BWT510 で録画できるのは地デジだけですね)


あと、余計な話ですが、例えばさらに BWT510 をもう一台追加するとか、BZT710 を追加するとかして、それも直列もしくは分配してアンテナケーブルをつなげると、STB で 2 番組、最初の BWT510 で 2 番組 (地デジのみ) に加えて、追加レコーダーで 2 または 3 番組 (地デジのみ) の、合計同時 6 または 7 番組録画なんてこともできます :-)

書込番号:14245461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:555件

2012/03/05 21:53(1年以上前)

shigeorgさん

素人にもよくわかるように説明していただいてありがとうございます。
ケーブルのつなぎ方は関係ないということですね。

BWT510で地デジしか録画できない件、了解です。
CATVなどを録りたいときはSTBで、ということですね。
BW510でCATVが直接録れる(操作できる)より、独立させて合計4番組録れる方が
私としてはいいので、そのようにしようと思います。

明日、晴れて購入できればさっそくつないで試してみたいと思います。
ありがとうございました!

接続でなにかつまずいたら、また質問させていただくかもしれません。

書込番号:14246164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:555件

2012/03/06 22:58(1年以上前)

みなさま、いろいろとアドバイスや接続の方法など教えていただいて
ありがとうございました。

結論から言うと、510の予約はキャンセルして710を購入しました。
一応、接続は無事完了し、予約録画も問題なくできました。

あとは、STBをi.LINKでつなぐか独立して使うかなど
細かいところの運用は決めかねていますが(i.LINKだとDRモードでしか録れないのがネック)、
まずは使えるようになったので、ボチボチ勉強していこうと思います。

こちらは510のスレッドなので、これで締め切ろうと思います。
なにかまた教えていただきたいことがあったら710の板に書き込ませて
いただくかもしれません。

愛想を尽かさず、どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。<(_ _)>

書込番号:14251442

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > DIGA DMR-BWT510」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BWT510
パナソニック

DIGA DMR-BWT510

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 1日

DIGA DMR-BWT510をお気に入り製品に追加する <1420

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング