DIGA DMR-BWT510
- 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
10年前の8万円クラスのパイオニアDV-S537DVDプレーヤーが読み込み不良で初レコーダーを検討しています。
クチコミから操作性でDIGAが良いのかなと思っていますが…
新型220と旧型510で迷っています。
TV、AVアンプはHDMI未対応なので置いといて、上記2種の違いはチューナー数とilink端子の違いぐらいかと思いますがどうなんでしょうか?
このレベルで画質、音質の差は感じられる?
大差ないなら新しいほうが良いですかね〜
書込番号:14256751
0点
チューナーは一つでもいいんですか?
Wチューナーの方が後々後悔はしないと思いますけど1つでもいいなら220でも言いと思います。
ただ、TVはHDMI付きのTVに買い換えた方がいいような気がしますww
書込番号:14256800
1点
BWT510にあってBRT220に無い(出来ない)物
・Wチューナー&W録
・i.LINK
・D端子出力
・外部入力端子
・録画中のダビングスタート
・実時間ダビング中の録画や再生
・ビデオモードDVDの高速ダビングでの作成
BRT220にあってBWT510に無い(出来ない)物
・21種類の録画モード
・シーン一覧表示
・まとめて予約
例えばTVにHDMIがあってD端子(D3以上)がある場合
BWT510を買えばHDDに録画した番組や
ハイビジョンビデオカメラの映像は
D端子からハイビジョンで再生出来ますが
BRT220を買えばHDMI入力があるTVを買うまで
ハイビジョンでの視聴はお預けって事になります
書込番号:14256826
![]()
1点
BRT220には外部入力端子がないです。不要なら問題ないですが、中には外部入力がないことで大騒ぎする人もいます。(某作家w)
後はテレビに出力する端子がBRT220にはHDMIとAV出力しかないですが、BWT510にはHDMI・D端子・S端子・AV出力と豊富な出力と外部入力がS端子とAV入力があります。(BD再生時にD端子の出力制限がかかりますが)
正直この世代だと画質音質の差は大してないと思います。BWT510買っておいた方がいいと思います。
書込番号:14256869
![]()
1点
おおお〜!すばらしいレスの速さ!感動しました〜
VHSビデオすら5年ぐらい動かしておらず、TVを録画する習慣がないのでシンプルな機能でよいのかなと思っていたのですが、ビデオカメラの編集まで考えれば510の一択ですね!
…と、見ているうちにSONYの770Tという機種がどう価格帯だと知りました。
外付けHDD対応がない以外はかなり拮抗している感じがします。(チューナー数は私には重要ではないので)デザインはSONYがかっこいいかな〜と思いますが。
メーカーをまたいだ比較のクチコミは少ないように思いますので、忌憚のないご意見が聞ければと思います
書込番号:14256962
0点
ビクターのPD-35DV50という古いプラズマです。地デジ内蔵です。
いま端子を確認したところ、D4端子というのがありますね。
余談ですがIリンクの入出力、光デジタル出力、アナログコンポーネントと充実していました(笑
当時は高級品でしたからね〜
書込番号:14257017
1点
>…と、見ているうちにSONYの770Tという機種がどう価格帯だと知りました。
>外付けHDD対応がない以外はかなり拮抗している感じがします。
>デザインはSONYがかっこいいかな〜と思いますが。
>いま端子を確認したところ、D4端子というのがありますね。
AT900(1TB)とかAT700(500G)とかの1つ前の機種は
どうですか?
BDレコを買ったらBDソフトも見るでしょ?
現行の機種はD端子等のアナログ接続ではHD解像度
ではBDソフトは見れませんよ。
AT900(1TB)でも多分770Tより安く買えるでしょうし、
チューナーこそ2つですが、機能的には遜色ありません。
今のTVを使う前提で言えばこの制約は無視できません。
書込番号:14257784
0点
私も旧型買った方がいいと思います。
今のレコーダーはD端子接続に制限が掛かってSD画質に落ちてしまいます。
お持ちのTVがD3に対応してるなら旧型買えばネタがHDならそのまま見れますよ。
或いは、録画番組はBDにコピーする予定はありますか?
もしコピーしないなら録画機能付きのTV買った方がいいかもしれないですよ
書込番号:14258090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
訂正です。
>>AT900(1TB)でも多分770Tより安く買えるでしょうし、
今や770Tって異常に安くなっているので、これはないですね。
AT700(500G)よりも安いですね、今。
AT900(1TB)でも\48,000ぐらいなので、予算次第ですが。
書込番号:14258418
0点
お世話になります。
興味深い情報ありがとうございます。
>現行の機種はD端子等のアナログ接続ではHD解像度ではBDソフトは見れませんよ。
>今のレコーダーはD端子接続に制限が掛かってSD画質に落ちてしまいます。
>お持ちのTVがD3に対応してるなら旧型買えばネタがHDならそのまま見れますよ。
…コストダウンでしょうか? それとも法的(自主規制)な何か?
ま、現在はRCAの赤白黄色接続でしたので、いずれにしても今以上に綺麗には見えるのでしょうね。
それでもHD解像度だとさらに大幅に変わりますかね〜
ちなみに現在のプラズマ、調べたら表示画素数 水平:852×垂直:480 でした。
HDの半分以下・・・かわいい奴です。
書込番号:14261653
0点
法的な(正しくは、HDMI規約)による制限です。
もともと、DVD出力制限など、軽い制約は有りましたが、昨年より強化され、将来的には、アナログ出力端子そのものが廃止の予定みたいです。
書込番号:14261718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>…コストダウンでしょうか? それとも法的(自主規制)な何か?
法的なモノで強制的に全社対応です(2011年より施行)。
2011年度に発売の製品は皆その仕様になっています。
日本だけの対応でもないですよ。
書込番号:14261975
0点
>ちなみに現在のプラズマ、調べたら表示画素数 水平:852×垂直:480 でした。
HDの半分以下・・・かわいい奴です。
SD画質が720×480ですから、ワイドになった分横の解像度が増えただけなので、自質SD画質と変わりません。これからはHDMI端子は必ず必要になります。まず、レコーダーより液晶テレビの買換えをお薦めします。
>アナログ出力端子そのものが廃止の予定みたいです。
日付までは忘れましたが、2年後の2014年のはずです。
書込番号:14266477
0点
いよいよ指摘されちゃいましたね!
今のテレビにはこだわりがあるわけではないので、新しいの欲しいですね〜
なので、D端子にこだわってはいません。
問題は予算ですね…
今日子供からやっぱりdvdが調子悪いと言われました。急がねば!
書込番号:14269898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>問題は予算ですね…
とりあえず、パナソニックで出来るだけ安くそろえたいと言うのであれば、こんな組み合わせでしょうか。
VIERA TH-L37C3
http://kakaku.com/item/K0000184880/
DMR-BRT210-K
http://kakaku.com/item/K0000278513/
BRT210とBRT220の大きな違いはUSB-HDDに対応するかしないかの違いです。
書込番号:14271182
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BWT510」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2025/05/05 19:09:06 | |
| 30 | 2024/11/06 15:28:30 | |
| 5 | 2024/06/16 6:37:17 | |
| 17 | 2024/01/20 2:36:53 | |
| 4 | 2023/10/09 15:22:58 | |
| 10 | 2023/06/13 18:18:07 | |
| 27 | 2022/11/03 22:44:17 | |
| 5 | 2022/03/20 23:36:50 | |
| 10 | 2021/08/05 13:05:46 | |
| 5 | 2021/06/24 19:34:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







