『普通のスカパーと接続はできますか?』のクチコミ掲示板

2011年 9月 1日 発売

DIGA DMR-BWT510

  • 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BWT510 の後に発売された製品DIGA DMR-BWT510とブルーレイディーガ DMR-BWT520を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BWT510の価格比較
  • DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT510のレビュー
  • DIGA DMR-BWT510のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT510の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT510のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT510のオークション

DIGA DMR-BWT510パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月 1日

  • DIGA DMR-BWT510の価格比較
  • DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT510のレビュー
  • DIGA DMR-BWT510のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT510の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT510のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT510のオークション

『普通のスカパーと接続はできますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「DIGA DMR-BWT510」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT510を新規書き込みDIGA DMR-BWT510をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信24

お気に入りに追加

標準

普通のスカパーと接続はできますか?

2012/07/14 06:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:130件

これを1台、母の部屋用に買ってから数ヶ月。
年寄りには難しかったか、どうも使い慣れないので、もう1台、自分用に買ったほうがいいかな、と思い始めています。そうすれば、母の部屋でもサクサク教えてあげられるかと・・・。
ちなみに、私も母も、これを買うまでVHSのみ使用していた初心者です。

私の部屋でこれを買って使うとしたら、希望がいくつかあります。
詳しい皆さんに、接続の仕方などを教えていただければと思い質問しました。
希望は・・・
★前から使っているスカパーチューナー(通常のもの。HDやe2ではないです)とつなげたい。
★VHSデッキともつなげたい(これまで録画したものをBDやDVDに焼き付けるため)。

母の部屋にはスカパーはつけていないので、このような接続をどうやったらいいのかがわかりません。
今回は、前回買った量販店の工事の人の態度が不快だったため、自分で配線&接続が出来たら、と思っています。

今は、スカパーのチューナーを直接VHSビデオデッキにケーブルでつなげています。
これを、「地デジTV」−「BDレコーダー」−「スカパーチューナー」、とつないで、
さらにVHSデッキをダビング用にBDレコーダーにもつなげる、という配線は可能でしょうか?
そもそも、普通のスカパーチューナーを、BDレコーダーにつなげて録画できるのかが不明です。

当初は、私の部屋のスカパーで昔のドラマなどをビデオテープに録画したら、母のBDレコーダーでBDに保存すればいいかと思ってましたが、私のVHSデッキと母のVHSデッキの相性が悪くて、かなり画質が落ちるので、これならスカパーから直接BDに録画したものを母にあげたほうがいいなと思いました。

という質問なのですが、スカパーチューナー、TV、VHSをはさんだ接続が可能なら、その方法を、わかりやすく教えていただけますでしょうか?
また、もし不可能そうでしたら、他にオススメの機種か、方法があれば教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:14804368

ナイスクチコミ!0


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2012/07/14 07:56(1年以上前)

この機種は外部入力が1系統しかないので、ノーマルのスカパーと
VHSデッキを同時につなぐことは出来ません。

そこで、↓のようなAVセレクタ(切替器)を使います。
http://www.amazon.co.jp/dp/B002TOK12W/
家電量販店ならどこでも取り扱っています。

普段は、スカパーの方にしておいて、VHSダビングの時だけ
切り替えるわけです。

配線は、「地デジTV」−「BDレコーダー」−「AVセレクタ」
とつないで、AVセレクタにスカパーとVHSをつなぎます。

書込番号:14804487

ナイスクチコミ!2


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2012/07/14 08:04(1年以上前)

>他にオススメの機種か、方法があれば教えてください。

スカパーを「スカパー!HD」に変更した方が録画も簡単で画質も大幅に向上します。

視聴料金も大差有りませんし、乗換のキャンペーン等も有りますので、金銭的な負担もそれ程では有りません。

書込番号:14804506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:41件

2012/07/14 08:35(1年以上前)

良い回答を得るためにもう少し情報があった方がいいと思いますよ。

・地デジとBSの受信環境(CATVを利用してるかも含む)
・今後BDとDVDどちらをメインに使用するか(それによってお薦め機種がかわります。お薦めはBD)
・他のスカパーに移行する気はあるか?(既に薦められてますね)

一つ気になるのが、VHSに録画されている映像にスカパーのものが含まれてる点。
コピーワンスのスカパーを録画したVHSからブルーレイレコーダーへのダビングって出来ましたっけ?>識者
アナログビデオでは、コピーフリー時代のCSしか録画した事がないから判りません(^^;

書込番号:14804577

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2012/07/14 08:41(1年以上前)

けいすたさんへ

>コピーワンスのスカパーを録画したVHSからブルーレイレコーダーへの
>ダビングって出来ましたっけ?

出来ますよ。 VHSはコピーワンスの信号に影響を与えません。
コピーワンスなら、デジタルレコーダーで録画可能です。

ただし、コピーワンスを既にデジタル機器で録画して再生した信号の場合
VHSでは録画できますが、レコーダーでは録画できなくなります。

書込番号:14804598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:41件

2012/07/14 08:56(1年以上前)

紅秋葉さん

素早いご教示ありがとうございます。

そういう事ですので、私の書き込みの最後の段落はスルーして下さい>ぷーうささん

書込番号:14804633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件

2012/07/14 09:08(1年以上前)

お3人さま、ありがとうございます。

>秋紅葉さま
いいアイテムを教えてくださって、ありがとうございます!
これで、「普段はスカパーにしておく」というのはどういうイメージなのでしょうか?
1〜4のスイッチのうち2つに、スカパーとVHSのケーブルをさしておいて、たとえば1のスイッチにスカパーを挿していたら、1のみスイッチを普段は入れておく。
で、ビデオを見たり、ビデオをBD(HDDでも)にダビングしたかったら、ビデオを挿したスイッチをオンにして置けばよい、とイメージしていいですか?

また、おはずかしながら、TV周りが雑然としているので(まさか地デジなどが登場するとは思わず、いろいろ置いてしまったのです)、このコネクターなら、TVを大きく動かして工事みたいなことをやって・・・ということはしなくても、ケーブルを差し替える作業だけでいいのですよね?
別途、このBDレコーダーとTVをつなぐケーブルが必要だと思うんですが、レコーダーとこのコネクターをつなぐケーブルは・・・別に買う必要があるんでしょうか?
買うとしたらどんなケーブルでしょうか?
コネクターの裏側を見ると、赤・黄色・白の普通のものと、もっと大きいグレーの丸型のジャックと、2通りあるようですが・・・(すみません、専門用語がわからずこのような説明でm(__)m)。

>jimmy88さま
そうなんですよね〜。でも今、あまりお金を掛けられないんです。スカパーも、選べる15パックに替えようかと思ってまして。
ビデオにとったものも含めて、今のうちに好きなものをダビングしておきたいな、という感じです。いずれ解約するかも・・・。

>けいすたさま
CATVは加入していません。なので、無料放送のときのみ、CSはこのTVでも受信できますが。
スカパーは、私しか利用しないので、私の部屋にだけ工事を済ませてあるんです。
ちなみに、スカパーでビデオ録画したものをBDにダビングすることは出来ました。
レコーダー選びは、BDにこだわっているわけではありませんが、1台これをもっているので、もう1台もこれのほうが、母に教えられるだろうという考えからです。買ってみたら、結構わかりにくくて、母には使いこなせないようなので・・。
(ちなみに最初はシャープのを買ったのですが、何やってもOKというか、シンプルだったのですけど、すぐ不具合がおきたため、こちらに変更しました)


とりあえずは秋紅葉さんのアイディアで自分で接続できそうなら、やってみようかな、と思っていますが、初心者の私でも出来ますよね・・・?
TV周りを片付けなくてもすみそうですし・・・助かります^^;。

書込番号:14804678

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2012/07/14 09:30(1年以上前)

>1〜4のスイッチのうち2つに、(中略)とイメージしていいですか?

その通りです。1〜4の切り替えスイッチのうち、スカパーを1につないだら
普段は1にしておきます。

地デジテレビとレコーダーの接続は、HDMIケーブルというのでつなぎます。
AVセレクタとレコーダーの接続には、黄色と白と赤のコードが必要で
ピンコードと呼ばれています。どちらも家電量販店で扱っています。

黄色・白・赤のピンコードは、黄色が映像で、白が音声(左)、赤が音声(右)と
なっていて、映像の接続で、この黄色の代りにS端子用の接続ケーブルを使うと
画質がわずかに良くなります。わずかでも画質を良くしたいなら、S端子用の
コードを3本買って、スカパー→AVセレクタ、VHS→AVセレクタ、AVセレクタ→
レコーダーへの接続に使ってください。S端子は映像だけですので、音声の白と赤は
ピンコードでそのままつなぎます。

書込番号:14804744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2012/07/14 09:49(1年以上前)

>紅秋葉さま

すみません、先ほど書き込んでから、お名前を間違えていることに気づきましたm(__)m。

詳しくありがとうございます。よくわかりました!

S端子のことなんですが、使っているVHSデッキはS−VHSデッキではないのですが、
それでもS端子を使ったほうがわずかでも画質がよくなるのでしょうか。
ピンコードと併用して、画質用としてのみでも、使えるものなんですね。
ただ、接続コードの量がたくさんになってしまいますね(^^;)。
画質にそれほど差がなければ(というか、今のスカパーの画質でよければ)、使わなくてもいいかな・・・。
前に電気店の人が「S端子を使ったところで、素人が気づくほどの差はない」といっていたのを思い出しましたが・・・。

S端子を使うと、スカパーからHDDやBDに落とすのに、目でわかるほど画質が変わってきますか?

また、書いてて気づいたのですが、今一度、確認させてください。
普通のスカパーチューナーから、BDレコーダーへの録画って、可能ですよ・・ね?

あと、教えていただいたコネクターのアマゾンでのクチコミを見ると、なにやら壊れやすいものに当たることもあるようですが、最初に教えていただいたように、電気店や量販店でも同じようなものは売られてますか?

書込番号:14804821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2012/07/14 09:58(1年以上前)

>紅秋葉さま

すみません、コネクターではなくて、AVセレクタなのですね・・・。
間違えないようにしないと。

もしかして、これをどうせ使うなら、BDレコーダーは、この機種じゃなくて、後継機種でもいいということなのでしょうか・・・?
セレクタを使って、スカパーチューナー&VHSデッキも両方つなげるのであれば、BDレコーダー側の外部入力端子はVHS接続には関係なくなるのでしょうか?
VHSをつなげられる、という点で、このBDレコーダーの機種にこだわっていましたが・・・。

そのあたりも教えてください。

書込番号:14804853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:41件

2012/07/14 09:59(1年以上前)

2番めの項目が分かりにくかった様で申しわけありませんでした。

>・今後BDとDVDどちらをメインに使用するか(それによってお薦め機種がかわります。お薦めはBD)

既にお母さんに一台買ってる事や教えてあげたい状況は把握してます。
なのでBDレコーダー前提の話をしてるつもりです。
私が聞きたかったのは、BDレコーダーでダビングする時にBDとDVDのどちらをメインに使用しますか?と、いう事でした(^^;

というのもパナ機はこの510の世代と現行である520の世代で外部入力録画(今回希望されているVHSからのダビングとスカパーの録画はこれにあたります)が出来るフォーマットが違うんです。
例えばVHSから30分番組をダビングするとします。
510はDVDにダビングするのに30分+数分、BDにダビングするのに30分+30分かかります。
520はDVDにダビングするのに30分+30分、BDにダビングするのに30分+数分かかります。
作業の効率が良いメディアがまるで逆なんですよ

>★VHSデッキともつなげたい(これまで録画したものをBDやDVDに焼き付けるため)。

こう書かれていたのでお聞きした訳です。

それから無料放送の時CSが見られるという事は、BSとスカパーe2!の受信環境もあるわけですね。
それなら契約をe2!に変更された方が、接続と録画は簡単になりますよ。
なおかつ画質も綺麗になります。
視聴料もほとんど変わらないんじゃないかな。

書込番号:14804861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2012/07/14 10:32(1年以上前)

>けいすたさま

ありがとうございます、すみません何度も。

そうですね、VHSからいきなりBDレコーダーを買いまして、
そのとき、BDの追加書き込みできるディスクもお店で買ったので、
DVDではなく、焼き付けるのはBDがメインになります。
(といっても書いたようにほとんど初心者状態なので、まだ2〜3回しか焼き付けたことはないのですが。
友人にDVDへのダビングを頼まれている番組があるのですが、DVDのフォーマットが色々あって、その友人の言ってることがビデオモードで何チャラカンチャラと、ちんぷんかんぷんなので、まだやってあげてない、というお粗末な事態です)

e2がいいんでしょうか。HDへの変更のオススメのお知らせはしょっちゅう来るのですが(苦笑)。どちらもマジメに検討したことがありません。特に不満がなかったので・・・。
スカパーの電話ってつながらないですし、またアンテナやカードをかえるのかーと思うと面倒な気も。安い今のプランで現状満足してて。

510と520とで、そのような違いもあるのですね。初めて知りました。
でも520だと、VHSをつなげられないのではと思っていましたが・・・できましたっけ。

ただ、今回、レコーダーは通販で安く買うつもりなので、工事の人がきてくれませんよね(^^;)。
前回、レコーダーを量販店で買ったものの、工事の人がいい感じの人ではなくて、見ていたら「これなら私でも出来る」というような設定しかしてくれず、これなら自分でやったほうが安上がりだなぁと。
また、TVを買い換えたときはまだ部屋の中もマシだったのですが、あれからホントに色々買ってしまって、色々設置工事となると、TV周りの片づけが・・・とんでもないことになりそうです。
工事しなくてよく、これ以上お金をかけず、という考えで頭がいっぱいでして・・・。

書込番号:14804966

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2012/07/14 10:32(1年以上前)

>S端子を使うと(中略)、目でわかるほど画質が変わってきますか?

 目でわかるかどうかは人によります。つまりそんなに大きくは変わりません。
元がS-VHSでないただのVHSだとしても、S端子で画質の改善は多少はあるでしょうが
元々がVHSだと、かなりひどい画質で地デジ用のテレビで見るとその画質の悪さばかり
が目立ち、結局、ほとんど見ないということになりがちです。
 というわけで、わざわざS端子を使うのは面倒というのであれば、黄色・白赤の
ピンコードで十分です。ほんのわずかでも画質を良くしたいとお考えならば
S端子をお使いください。

 AVセレクタは、量販店なら必ず置いてあります。私が紹介したものがあるとは
限りませんが、同種のものが必ずおいてあります。また、購入して、明らかに
不良品なら量販店に言えば交換してくれます。

>セレクタを使って、スカパーチューナー&VHSデッキも両方つなげるのであれば、
>BDレコーダー側の外部入力端子はVHS接続には関係なくなるのでしょうか?
AVセレクタを介して接続するのですから、「関係なくなる」わけではないです。
スカパーチューナーからの録画中は、AVセレクタで切り替えているので、
VHSデッキは「関係」なくなっている、とは言えますが。

このBWT510じゃなくて、後継の520にした場合、最大の違いは、外部入力から録画した
番組をディスクに保存する場合です。
 510は、外部入力からの録画はDVD用の形式になりますので、DVDに高速ダビングできますが
ブルーレイには実時間(2時間の番組に2時間)かかります。
 520は、記録の仕方が変わり、ブルーレイ用の形式になり、ブルーレイには
高速ダビングできますが、逆にDVDには実時間となります。
 ブルーレイに保存することが多いのなら520ですが、DVDに記録することが多いなら
510の方がよいでしょう。

書込番号:14804967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:41件

2012/07/14 11:12(1年以上前)

e2!スカパーに移行した場合の料金を調べました。
初期契約料はスカパーからの移行の場合、割引が適用されるので0円ですね。
基本料とチャンネル契約料は、私が見た限りまったく同じでした。
したがって、移行による金銭面でのデメリットはゼロです。
チューナーも今回買われるレコーダーが内蔵しています。

もしe2!に移行するなら、必要なケーブルがかなり減り、セレクターがいらなくなるので、かかるお金は最小限です。

>またアンテナやカードをかえるのかーと思うと面倒な気も。

無料の日にテレビで受信出来ると書かれてますから、アンテナは既に設置されてますね(^^;
BSと共用ですから。
契約カードは今度買われるレコーダーに付属のB-CASカードになります。

>でも520だと、VHSをつなげられないのではと思っていましたが・・・できましたっけ。

残念な事にS端子が無くなっているようです。
接続自体は問題なく出来ます。

>工事しなくてよく、これ以上お金をかけず、という考えで頭がいっぱいでして・・・。

だからe2を薦めてるんですけどね(^^;
スカパー関係の工事というか作業はスカパーのチューナーを取っ払うだけです(笑)

後は新しいレコーダーとテレビとVHSを繋ぐだけになります。
レコーダーとテレビには、もちろんアンテナケーブルもですが…。

念のためもう一度確認しますけど、無料放送日にはテレビでe2見れてるんですよね(^^;?

書込番号:14805138

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/07/14 11:44(1年以上前)

>チューナーも今回買われるレコーダーが内蔵しています。

これはBWT510のことを言っていますか?
としたらチューナーは内蔵ではないです。(スカパー!チューナーからの録画対応です)

ぷーうささん

>またアンテナやカードをかえるのかーと思うと面倒な気も。

HDへの乗換えはアンテナはそのまま使えますので、チューナー変更のみです。
乗換えキャンペーンでは6ヶ月間はレンタル無料のようです。
仮に友人に聞かれたら間違いなくHDに乗り換えた方が便利で綺麗と勧めるとは思います。

予約方法もはるかに便利で間違いも少なく、せっかくのBDレコーダーの画質的な能力も旧スカーアだともったいないです。
すでにスカパー!SD自体は新規での募集もなく会社としては早く終わらせたいところだと思いますが、
キャンペーン等があるうちに(今回は9/30までとなっていますがまだ続くとは思いますが)
乗り換えておいた方が便利に使えると思いますよ。

書込番号:14805266

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/07/14 12:08(1年以上前)

hiro3465さん
> としたらチューナーは内蔵ではないです。(スカパー!チューナーからの録画対応です)

けいすたさんは e2 について書かれています。(HD ではないです)

で、スカパー!e2 は 110度 CS または BS で放送されていますので、「BS/CS チューナー」を内蔵している BW510 は「スカパー!e2 のチューナーを内蔵」しています。

もちろん、スカパー!HD チューナーの方は内蔵していませんけどね。

書込番号:14805349

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/07/14 12:17(1年以上前)

>けいすたさんは e2 について書かれています。(HD ではないです)

失礼しました。
あまり読まずに現行のスカパーと同チャンネル以上あるHDのことと思い込んでいました。
見たいチャンネルがe2にあるならe2でも良いかと思います。

書込番号:14805382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:41件

2012/07/14 12:26(1年以上前)

hiro3465さん

>としたらチューナーは内蔵ではないです。(スカパー!チューナーからの録画対応です)

e2!のチューナーの話なんですけど…。
スカパー!HDのチューナーと勘違いされてますよね。

スレ主さんがコストを気にされているようなので、チューナーの料金がかからないe2!を紹介しました。
ちなみに私自身はスカパー!HDの契約をしています。

書込番号:14805413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:41件

2012/07/14 12:29(1年以上前)

あっ、かぶった(^^;

フォローありがとうございます>shigeorgさん

書込番号:14805421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:41件

2012/07/14 12:43(1年以上前)

私、微妙に名称間違えてますね(^^;
現在は「スカパー!e2」が正式名称でした。
正式名称が「e2 by スカパー!」だった頃とごっちゃになってました。
ちなみに2008年10月に名称がかわった様です。

書込番号:14805463

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/07/14 13:20(1年以上前)

ぷーうささん

スカパー!HD がいいか e2 がいいかはコスト (アンテナやチューナー等) の面もありますが、実際に使う場合に以下のような違いもあります。

HD: e2 よりチャンネルが多く、ハイビジョン番組も多い。HD にしかないチャンネルもある。

e2: テレビやレコーダーがチューナーを内蔵していることが多い。
  BS/CS チューナーを 2 つ以上持っている機器なら、W 録も簡単にできる。
  分配器を使ってアンテナケーブルを分配することで、複数の機器で視聴しようと思えばできる (それぞれごとに契約は必要です)。
  DIGA であれば、対応機器があれば、お部屋ジャンプリンクの放送転送機能を使って、他の部屋で見ることもできる。


我が家は妻が見たいチャンネルが HD にしかないため HD をメイン契約として、追加で e2 (JSPORTS のみ) を契約しています。このような場合、基本契約料は 1 台分でよく、e2 の方はチャンネル代 (JSPORTS だけ) のみです。


スカパー!HD は W 録するにはアンテナおよびチューナーが専用のものが必要で、アンテナケーブルの分配などはできません。

そのため、スカパー!HD だと放送中の番組を他の部屋でも見たいという時などに対応しずらいです。(録画済み番組なら LAN 配信できますが)


そういう意味で、コスト面を含めて手軽に視聴したりできるのは e2 ですが、見たいチャンネルや番組が e2 にもあるのかどうか、それがハイビジョンなのか、ご自身がハイビジョンで番組を見たいのかどうかということを検討して、必要があれば HD にするのもありでしょう (我が家は最初は e2 だったのですが、妻の要望で 1 ヶ月で HD に切り替えてしまいました。で、その後に私の要望で e2 を再度追加契約しました (手軽に W 録したりダビングしたりできるように、JSPORTS を HD じゃなく e2 で契約しました))

書込番号:14805580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件

2012/07/14 13:45(1年以上前)

色々皆さん、ありがとうございます!

>けいすたさま

詳しく調べていただいて、恐縮です。ありがとうございます。
書かれているように、確か、私の視聴したいチャンネルが、e2の中に入ってなかったので、やめた記憶がよみがえりました。


>>でも520だと、VHSをつなげられないのではと思っていましたが・・・できましたっけ。

>残念な事にS端子が無くなっているようです。
>接続自体は問題なく出来ます。


そうそう、この510を母に買ったときに、量販店の人からは「520になると、VHSをつなげられない」と聞きました。
S端子だけじゃなく、他の端子も足りない、といってたのですが・・・。
520であっても、VHSの接続が出来るということですか?
どうやって接続するのでしょうか?

e2が見られるのかどうか、わざわざ確認して見てないので確証はないのですが、通常のスカパー無料チャンネルの日に、BSでの有料チャンネルを見ることが出来たり、e2キャンペーンで数日間無料!というときも見られますね。左下にグレーの「電話ください」表示が出ますが。
BS&CSともに、無料チャンネルは常時見られます。Dlifeとか、FOX238とか。

e2は、このチューナーに内蔵されているんですね。
書かれている手順だと、e2にするなら、今のチューナーを取って、BSアンテナから私の部屋の地デジTV(アクオスです)につながっているアンテナ線を・・・このレコーダーとTVと、両方につなげるわけですか?アンテナ線が2つ必要??

量販店の下請けの人が、母の部屋にこのBDレコーダーをつけたときには、どんな風にアンテナ線を引っ張ってきたのか忘れましたが、特に屋外から分配して、という感じでもなかった気がします。
やたらとケーブルを取り替えていた記憶はあります。一緒に入っていたのに使わないケーブルもありました。

アナログTV&VHSのときは、VHSのほうだけに屋外からのアンテナ線をつないでいた気がします。それで、ビデオからTVへと、専用のケーブルをつないでました。
「ケーブルが少なくてすむ」とのことですが、e2にすると、地デジTVと、このレコーダーとでは、アンテナ線の配線はどうなるんでしょうか?
HDMIケーブルが必要なことのみ、わかっております(^^;)。

あと、大変初心者質問で申し訳ないのですが、意外に電気屋さんが教えてくれないことなので、お聞きします。
アクオスのTVを使っているのですが、買ったときは町の電気屋さんがまだ近所にあったので(今は近所に電気屋さんがありません)、色々設定もしてくれたのですが、
TV側の「入力切替」のリモコンボタンを押すと「テレビ」「ビデオ」「スカパー」と、3つの入力に切り替わるようにしてくれています(こんなふうにわざわざ名称まで出るように)。
今回、この510か520を買った場合、「ビデオ」と「スカパー」と「BD」は全て同じところに入るのでしょうか?・・・って、意味不明ですかね(^^;)。
要するに、入力切替をすると「テレビ」と「外部入力1(スカパーとビデオとBDとが一緒)」だけになるのでしょうか?
スカパー録画時に録画確認するには、「外部入力1」に切り替えることになるのでしょうか。

いま、母の部屋のTVもアクオスですが、切り替えると「テレビ」と「外部入力1(←ここにビデオとBDが入っています)」だけです。
で、「外部入力1」にした状態で、VHSとBDの電源も入れ、BDレコーダー側のリモコンでさらに「入力切替」をして、「L1」にして、ビデオを見てます。
ややこしいですけど、これでさらにスカパーが間に入ると、スカパーの録画時の確認は、どう切り替えたらいいのかな・・・と。
やはりここはちゃんとした工事の人に任せるしかないでしょうか(-_-;)。

ビデオを挟もうとすると、いつもややこしくなってしまって、自室のBDレコーダーの購入検討に挫折します。
でもとりあえず、VHSにつなげられるものが売っている内に、買っておきたいと思っています。
でも、なくなってしまっても、最初のかたが教えてくださったようなAVセレクターがあれば、何とかなるのでしょうか(弱気)。

すごく長文になってしまいました。
答えられるところだけでかまいません。

書込番号:14805666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2012/07/14 14:01(1年以上前)

>shigeorgさま

わざわざありがとうございます!
参考になりました。

そうなんですよね、我が家では、スカパーは私しか必要としておらず、
まぁ貧乏人ということもありますが(^^;)、母の見たい番組(昔の映画とか海外のドラマとか)があれば、ビデオに録画して、渡してあげてるんです。
なので、母の部屋にビデオデッキもまだあって、で、保存したいものは、母の部屋のBDレコーダーで保存すればいいか、と最初は思っていました。
でも、ビデオデッキの相性が悪かった!私のビデオデッキで見れば不満を感じない画質なんですが、母のデッキではアチャー!で、それをHDDに落としてBDにダビングして、というのが現状です。

ただ、HDとかe2にしたいか?ハイビジョンがいいか?といわれると、
そこまではこだわってないのです(^^;)。
今のスカパーの画質で十分なので、このままHDDなりBDなりに落とせないかな〜と。
スカパーについては、です。
そうすれば、母の見たいスカパーの番組もBDに焼いてあげられて、これからは母の部屋で好きなときにそれを母が見られるし・・・と。母もレコーダーの機能を覚えられるのではないかしらと。

さらに、私自身、まだビデオも貴重なのがたくさん残っているので、こちらもTVやBDレコーダーにつなぎたいのです。

だから、チャチャッとBDレコーダーを買って、数本のケーブルでチャチャッとTV&VHSデッキ&スカパーチューナーにつなげられたらいいのになぁ、というのが本音です。
アナログ時代ならラクだったのに・・・。

確かに、e2はチャンネルが限られるんですよねぇ・・・。

520がBDに焼き付ける時間が短く、かつ、VHSともつなげられるのであれば、520を買って、VHSとつなげられないなら510を買っておこうかな・・・。

書込番号:14805708

ナイスクチコミ!0


mami_rさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:101件

2012/07/14 15:07(1年以上前)

ぷーうさ さん

スカパーの基本的な特徴はshigeorgさんの言われるとおりですが、もう一つ画質について
書きます。

e2  HD番組でもBS並の画質はなく地デジ相当である。(ただ最近開局したBS局も同じ)

HD  HDを謳ってはいるが地デジには遠く及ばない残念な画質。動きが少なければ見れなく
   はないですが大画面だと悲しくなります。

私はe2とHDの両方入ってますが、同じ局がどちらにもある場合はe2をそれ以外は仕方なく
HDを見るといった感じになります。

書込番号:14805930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:41件

2012/07/14 21:54(1年以上前)

ぷーうささん

>確か、私の視聴したいチャンネルが、e2の中に入ってなかったので、やめた記憶がよみがえりました。

この問題があるとe2は駄目ですね。
一応念のため、以下のサイトで本当に無いか確認とって頂けますか?

http://pg.skyperfectv.co.jp/e2/channel/list.html

見たいチャンネルがe2に無いのなら、キャンペーンを含めてスカパー!HDの検討をお薦めします。
その場合もセレクターの購入は必要なくなりますし、録画予約等も今のチューナーを使うより簡単です。
e2より若干お金はかかります。

>量販店の人からは「520になると、VHSをつなげられない」と聞きました。

メーカーのサイトで仕様のリストを確認する限りは、S端子がないだけでコンポジット(ピンコード)接続は可能だと思います。
出来ないなら他の方から訂正が入っているでしょう。

>BS&CSともに、無料チャンネルは常時見られます。Dlifeとか、FOX238とか。

これ両方共BSチャンネル(e2ですが)です(^^;
テレビでCSの100ch「e2プロモ」を受信出来てるか確認して頂けますか?

>アンテナ線を・・・このレコーダーとTVと、両方につなげるわけですか?アンテナ線が2つ必要??

アンテナケーブルは、地デジもBSも「レコーダー→テレビ」の順で直列に接続する事になります。
レコーダーに1本は付属していると思うので、もし家に無いのなら1本だけ買う必要があるかも知れません。
VHSの時と基本は同じですよ。

念のための確認ですが、テレビにHDMI入力はあるんですよね(^^;?
これがないといろいろ問題がありますので…。

>入力切替をすると「テレビ」と「外部入力1(スカパーとビデオとBDとが一緒)」だけになるのでしょうか?

HDMI入力があるなら、「テレビ」と「HDMI ○○」みたいな表示になります。
BDとスカパーとビデオが一緒です。
もっともe2にした場合は、e2がBDに含まれる訳ですが。

>やはりここはちゃんとした工事の人に任せるしかないでしょうか(-_-;)。

そんなに難しくは無いですよ。
全部のケースをここでまた説明すると混乱されると思いますので、どのスカパーを利用するかをまずは決めてからだと思います。

e2…一番簡単(現在テレビで受信出来てる前提)でお金がかからない。接続簡単。チャンネルが無いかも。
HD…アンテナは既に設置されているので、チューナーのレンタルor購入代が必要。接続は簡単。
現状のスカパー!…セレクター他の購入が必要。画質が不利、録画予約や視聴の手間は一番面倒。接続は一番複雑(といっても出来ると思います)

スカパーの種類の決定により若干お薦め機種(の世代)にも影響があります。
現在お持ちのチューナーなら外部入力録画を利用する事になりますので。
一応、作業の手間(契約変更は別として)と今後の簡単な操作や快適な視聴&ダビング環境を考えて、スカパーの移行をお薦めしてますが、面倒に感じられてたら申しわけありません。

書込番号:14807578

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > DIGA DMR-BWT510」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BWT510
パナソニック

DIGA DMR-BWT510

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 1日

DIGA DMR-BWT510をお気に入り製品に追加する <1420

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング