DIGA DMR-BWT510
- 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
悩んでいるので、ご教授お願いします。
昔のDVカメラのテープ(成長記録90分30本ほど)を円盤に保存しようと思います。
長期保存と、何本かまとめて保存したくBDを考えています。 L1入力でDIGA BWT510に取り込みましたが、取り込みに90分、SPモードのためBDに書き込みも実時間で90分かかりました。
短時間でできる方法があればご教授お願いします。
調べたところ、L1入力からBDにFRモードで直接保存できるみたいですが、
複数枚残したいため、できれば一度HDDに入れたいです。
思いつく方法は、
@ 実時間でSPモードでHDDに取り込み、そのSPモードを実時間かけてBDに書き込み、BDのSPモード→HDDにHGモードで変換しながらムーブバック。
Aぴったり録画でFRモードでBDに書き込み、それをHGモードでHDDに変換しながらムーブバック。
画質を落とさず、できるだけ高速でBDに保存する方法ございましたら教えて欲しいです。
詳細ダビングでHDD→HDDにコピーを作る際、取り込んだSPモード→HGに変換できると思ってたのですが、無理なんでしょうか?
また、まずはBDに保存しておけば、後々PC用にMP4に変換して再生など可能でしょうか?
書込番号:24985263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラの機種名書かれては?
i.LINK使える可能性もあるし
BDじゃなくDVD保存の方が相性というか変換ロス少ない場合もあるし
書込番号:24985624
1点

DVカメラはキャノンのixy DV M3 です。
書込番号:24986303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>詳細ダビングでHDD→HDDにコピーを作る際、取り込んだSPモード→HGに変換・・・ はできません。
コピーしてからモード変換する事になってます。
画質優先であれば、余裕のあるBDにぴったり録画FRモードで書き込み、それをHXモードでHDDに変換しながらムーブバック、です。
HGモードはXPモードより高レートですが画質は必ず劣化するので無駄と思います。
SPモードで取り込んだものは、やり直した方が良いと思います。
ixy DV M3は、i.LINKが使えますが、個人的にはS端子入力の方が画質良いと思います。
書込番号:24986431
2点

アドバイスありがとうございます。
現在、赤白端子とS端子の接続で、L1入力からぴったり録画のFRモードで1時間35分指定でBDに焼き、
そのBDをHGモードでHDDにムーブバックしています。
HGモードなら、最終的にBDにする際、高速ダビング可能みたいなので。
ただ、2倍のHGモードより、HXモードの方が良いのでしょうか?
倍数が少ない方が容量も大きく高画質と思ってました…
書込番号:24986618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種は持っていませんが、
取説によるとL1入力およびDV入力でXPモードを選択しHDDに録画できます。
また、録画したXPやSPモード(標準画質)をHG(ハイビジョン画質)には変換できないはずです。
>イモゼット80さん
変換可能ですか?
また、ディーガのDD変換とAD変換ではAD変換の方が優れていると言う事ですか?
SONYかシャープ機だとアナログ入力をハイビジョン録画できたはずです。
ディーガはできないはず。
書込番号:24986957
1点

>また、録画したXPやSPモード(標準画質)をHG(ハイビジョン画質)には変換できないはずです。
BZT710(2011年秋発売)で確かめました。
”現在、設定されている録画モードでは
この番組はダビングできません”
HDDからDVDに高速ダビングする方法もある。
10年前、ビデオテープをディスク化したときはDVDだけに
焼いた。
書込番号:24987004
1点

>皆さま
おっと間違えました、すみません。
モード変換でもSP(標準画質)→HG(ハイビジョン画質)はできませんね。
詳細ダビングでHDD→HDDにコピーを作る際モードを変えられない事にしか気が回らなくなっていた様です。
>Abacaさん
また、ディーガのDD変換とAD変換ではAD変換の方が優れていると言う事ですか?
指標がはっきりしないので優れているかどうかは判りませんが、変換後の画質は次の様に感じました。
1・・・BZT810でS端子入力したXP
2・・・ソニーBDでDV入力したXSR
3・・・BZT810でDV入力したXP
4・・・BWT520でDV入力したHG
他社や次のモデルも含まれますが、1と2が僅差、一段落ちて3、更に落ちて4、という感じでした。
画に対する個人差があると思うので、試してみて下さい。
>つとむ20さん
BDはXPモードで記録できる空容量を確保してFRモード録画して下さい。
足りないと表示上はFRモード共通ですが、中身はSPモード相当に劣化して記録される事になります。
>HGモードなら、最終的にBDにする際、高速ダビング可能みたいなので。
これは、HGモード限定という事ではなく、ハイビジョン画質(HG〜HZ)なら高速という事です。
>倍数が少ない方が容量も大きく高画質と思ってました
基本的にはその通りです。ただ、各種の程度の問題があります。
元ネタがDVテープ90分30本なので、BD枚数を単純計算すると、
XP(FR)モードで約9枚、HGモードで約11枚、HXモードで約7枚、必要になります。
画質的には、XP>HG≧HX>>>SPになり、HGの優位さをほとんど感じません。
変換後のダビング時間もHXモードのほうが4割速くなります。
ということで、L1入力からのHXモード保存をお勧めしました。
ちなみに、最初にFRモード録画したものは、念の為保存しておけば、
DVテープがダメになったとき役に立つかもです。
書込番号:24987198
1点

ありがとうございます。
>イモゼット80さん
BDはXPモードで記録できる空容量を確保してFRモード録画して下さい。
足りないと表示上はFRモード共通ですが、中身はSPモード相当に劣化して記録される事になります。
→
@容量のある本体 HDDもしくはBD(BDなら約3本分に1時間ほどの余り時間あり)の場合、XPモードとFRモードで読み込んだ場合、画質や容量に差はあるのでしょうか?
当初XPモードで取り込んでましたが、
今はぴったり録画でFRモードで取り込んでいます。
必要に応じてHG、HXに変換していますが、
元データとして残す場合、XPモードとFRモードで違いはありますか?
どちらも容量的には同じくらいです。
元ネタがDVテープ90分30本なので、BD枚数を単純計算すると、
XP(FR)モードで約9枚、HGモードで約11枚、HXモードで約7枚、必要になります。
→
AXPモード、FRモードはどちらも1本あたり6Gくらいですが、HGモードなら8G弱になり容量が増えます。
XP、FRモードでの1倍→HGモードの2倍に落としてるつもりなんですが、容量が増えるんですかね?
そのため、SP、FRモードならBD1枚に3本はありますが、HGモードなら2本しか入りません。
おっしゃるように、HXモードが一番バランスがいい気もしてきました。
目的は、高画質のままBDに残したいのですが、のちのちムーブバック、複製を考えると、高速ダビングに対応した>masa2009kh5さん
HGもしくはHXで残そうかと思っています。
書込番号:24987898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イモゼット80さんへ
>L1入力からのHXモード保存をお勧めしました。
BWT510の取説48ページの表に「外部入力,DV入力」で使えるモードは
XPやSPモード(標準画質)となっていますが、
「HXモード(ハイビジョン画質)保存」は可能ですか?
出来ないですよね、
>指標がはっきりしないので優れているかどうかは判りませんが、変換後の画質は次の様に感じました。
>1・・・BZT810でS端子入力したXP
>3・・・BZT810でDV入力したXP
>4・・・BWT520でDV入力したHG
BWT520の取説によると「外部入力,DV入力」で使えるモードは
1.5〜15倍(ハイビジョン画質)とXPやSPモード(標準画質)となっていますが
「HGモード」なんて有るの?
あと、1はカメラのDV記録(デジタル)をS端子(アナログ)--レコーダーのS端子入力を
DVD規格のMPEG2(デジタル)に変換しているから、D→A→Dの変換をしている。
3はカメラのDV記録(デジタル)を--レコーダーのDV端子入力を
DVD規格のMPEG2(デジタル)に変換しているから、D→Dの変換をしている。
基本、D→Dの変換の方が劣化が少ないと考えますが、、、
画質を比較するならBDやDVDに焼き、同じレコーダーを使わないと公平性は保てません。
レコーダーの再生能力は機種によって差が有る為。
書込番号:24987905
1点


>Abacaさん
BWT510の取説48ページの表に「外部入力,DV入力」で使えるモードは
XPやSPモード(標準画質)となっていますが、
「HXモード(ハイビジョン画質)保存」は可能ですか?
出来ないですよね、
→できないみたいです…
なので、SPモードもしくはFRモードでBDに一度書き込み、それをBD→HDDに HGモードでムーブバックしています。
BWT520の取説によると「外部入力,DV入力」で使えるモードは
1.5〜15倍(ハイビジョン画質)とXPやSPモード(標準画質)となっていますが
「HGモード」なんて有るの?
→BRW1020で調べてみると、確かに倍率だけでHGモードなどのアルファベット表示はないみたいです。
なので、2倍、もしくは3倍がそれに相当すると認識しています。
書込番号:24988203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あら、スレ主さんに補足してもらってすみません。
>Abacaさん
おっと、表現が不足していました。
>L1入力からのHXモード保存をお勧めしました。
だと、直接HXモード保存可能と読めますね。
L1入力からの...HXモード保存をお勧めしました。
と、すべきでした。
ちなみに、スレ主さんが最初に思いついた方法が、
L1入力からの...HGモード保存
という事になります。
>BWT520の取説によると...「HGモード」なんて有るの?
そうでした、この世代から倍録表示に変わったんでしたね。
4・・・BWT520でDV入力した2倍録(HG)
とすべきでした。
ちなみに、
BWT520でHG〜HZと倍録の関係を把握する場合、
取説の206ページ(録画モードと記録時間の目安)の表の、
HG〜HZの位置が参考になると思います。
>基本、D→Dの変換の方が劣化が少ないと考えますが、、、
そうですね、データとしての劣化は少ない可能性が高いと思います。
ただ、
それぞれのデータ劣化が見た時の画質にどう影響するかはわかりません。
なので、私は変換後に見た時の画質で判断しています。
比較する時は、各データをひとつのディスクにまとめてから比較しています。
ホントは各レコーダーにそれぞれ各データを吸い上げてからHDD再生して、
比較すれば良いのでしょうが、身体が持たないのでそこまでしていません。
>つとむ20さん
@画質・容量ともにあまり変わらなかったと思います。
もともと、残量に合わせてXP〜EPの処理を選んでるだけと思われます。
ただ、後で見てFRモードの中身がXPだと判るタイトルにしておいたほうが良いかと。
A>XP、FRモードでの1倍→HGモードの2倍に落としてるつもり
HG〜HZモードが元にしているのは、BSデジタルHD放送24Mbpsなので、
2倍のHGモードは、12Mbpsで記録する事になりXPよりちょっと増えます。
なお、高速ダビングに対応しているといってもDVDはちょっと小容量すぎるかと。
元ネタDVテープ90分30本だと、DVD45枚以上になりますし、
出し入れの時間や機械への負荷もばかにならないと思います。
書込番号:24988307
2点

質問に対する答えにはなりませんが、もしかしたら参考になればと。
自分も数年前に取り込もうとしましたが、パナ機の使い勝手が悪かったりBDでの保管に不安を感じ、PCにiLink端子を増設し無料ソフトを使用して、HDDと外付けHDDへ保管しました。
今後の取り扱いも楽で良かったと思っています。
書込番号:24988346
2点

BWT510の前後の機種でダビング時の変換検証しました。
BRT300
HDD XP→BD HG NG
選択できるけどNG 標準のみ
BRT250
HDD XP→BD 2倍録 OK
高速はもちろんNG 実時間
おそらくBWT520から仕様変更で楽になった
BWT510は
HDD XP→BD XP 実時間 →HDD HG ムーブバック実時間
書込番号:24988456
1点

BWT560でBDを介さずに変換を設定中・・・電源切り後変換
i.LINK(TS)入力対応のBWT660が同機能ならば時短になる可能性があります。
書込番号:24989260
1点

赤白ケーブルで取り込むのなら、アイオーのGV-HDRECでダイレクトキャプチャーして外付けHDDに保存したのちパソコンでAVCHDかm2tsに変換してBDを焼くソフトでBD化してしまった方が一石二鳥ですょ。流石に元データーが保存できるので。
年式の古いBDレコーダーだと危ういと思います。
書込番号:24989718
0点

美良野さんへ
>i.LINK(TS)入力対応のBWT660が同機能ならば時短になる可能性があります。
ixy DV M3はDV(TS)対応でないからBWT660のDV端子は利用できません。
書込番号:24990640
0点

スレ主がDMR-BWT510を使って高画質かつ短時間で
DVDまたはBD化を望んでいるのであえて書きませんでしたが、
一番簡単な方法はDV端子の付いたPCか
DVキャプチャーボードを乗せたPCを使って
無劣化でAVIファイルとして取り込み、それを
ソフトを使ってファイル変換してDVDやBD化すればいいと考えます。
ただし、現行のPCにDV端子付いた機種が有るのか不明です。
当方ではDVカメラや標準DVデッキでテレビ録画したものをPCにキャプチャしていました。
書込番号:24990645
1点

書込番号:24990723
1点

>Abacaさん
そうですね。BWT660にはDVおまかせ取込が無くなってましたね。
失礼いたしました。
書込番号:24991637
0点

>つとむ20さん
BWT510を使う限りスレ主さんの方法以外はありません
外部入力からBDに直接FRモードで録画し、HDDにHGモード等でダビングする方法は始めて知りました
通常は画質変換は下位モードにしか出来ないので新しい発見でした
ただし長時間BDドライブを酷使する(実時間2回と高速1回)であろうこの方法はかなり古い機種ですので
実行される場合は休み休みされる事をお薦めします
因みにのこの機種のBDドライブは既に生産中止ですのでご注意下さい(中古はヤフオクなどにありますが・・・)
この機種の次の世代以降は外部入力からは2倍録(HG)等でHDDに録画できる様に仕様変更がされていますので
大量にダビングするなら適当な機種の中古を買うと言う選択肢も有ります
HG(2倍録)、HX(3倍録)、HE(4倍録)、HL(5倍録)、HM(8倍録)となります
ハイビジョン画質の圧縮に使われるAVC/H.264は従来のmpeg2の2倍の圧縮効率と言われていますので
XP(9.2Mbps)とHL(4.8Mbps)が元画像にもよりますがほぼ同画質と思われます
HGにしても画質向上はあまり期待出来無い上に容量ばかりが大きくなってしまいますので
ご自分の目で画質を確認してモードをご選択下さい
余談ですがムーブバックはBDのコピワン番組をHDDにダビングした時に
BDから消去されるダビング方法の事ですのでコピフリ映像の場合はただのコピーダビングになります
書込番号:24991988
1点

>juliemaniaxさま
ありがとうございます。
自分も初めての経験で、この方法が正しいのか悩んでいました。
ほとんど使っていないBMT510を使用していますが、
他の機種BRW1020があります。
こちらは日常使いしており、容量が少ないので利用していませんが、
この機種だと利便性がいい可能性もあるのでしょうか?
書込番号:24992102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BRW1020なら外部入力で1.5〜15倍モードが選べるので
(BRW1020説明書109ページ)
S端子はないが、
HDDにダビング後BDに高速ダビングできるので良いんじゃないか。
書込番号:24992330
1点

高速ダビングのダビングスピードを設定で最高から一段落とすとBDドライブへの負担はかなり減りますよ
少し時間はかかる様になるけど
書込番号:24992419
1点

入力方法で決まると思います。
DVおまかせ取込にカメラが対応でDV入力に拘って長時間かけるならBWT510。
L1入力で時短ならBRW1020。
どれだけ画質に差が出るかは不明です。
書込番号:24992610
1点

>つとむ20さん
実時間取込が1回で済む(劣化が1回で済みますし時間の短縮)
BDへ一旦取り込まないのでBDドライブへの負担が無い
利便性はこの2点で、その後BDへの最終ダビングはどちらの機種でも同じです
画質に関しては、BWT510でDVおまかせ取込で2回変換するのと
BRW1020の外部入力で1回の変換とどちらが画質が良いかはスレ主さんの判断です
(BWT510の 外部入力での2回変換は論外です)
個人的意見では手順も含めて総合的に見るとBRW1020使用に1票です
BRW1020の2倍録等はBWT510のそれよりファイルサイズが小さくなる傾向があります
圧縮のアルゴリズムを改良した様で、同じ画質でサイズが小さきなるのは良いのですが
元画像によっては出来上がりサイズが推測しづらいのが難点ですが
BWT510のサイズより大きくなる事はほぼ無いので問題にはならないでしょう
書込番号:24993157
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BWT510」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/05/05 19:09:06 |
![]() ![]() |
30 | 2024/11/06 15:28:30 |
![]() ![]() |
5 | 2024/06/16 6:37:17 |
![]() ![]() |
17 | 2024/01/20 2:36:53 |
![]() ![]() |
4 | 2023/10/09 15:22:58 |
![]() ![]() |
10 | 2023/06/13 18:18:07 |
![]() ![]() |
27 | 2022/11/03 22:44:17 |
![]() ![]() |
5 | 2022/03/20 23:36:50 |
![]() ![]() |
10 | 2021/08/05 13:05:46 |
![]() ![]() |
5 | 2021/06/24 19:34:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





