『下廻りの錆止め』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 三菱 > アウトランダー 2005年モデル

『下廻りの錆止め』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:アウトランダー 2005年モデル絞り込みを解除する


「アウトランダー 2005年モデル」のクチコミ掲示板に
アウトランダー 2005年モデルを新規書き込みアウトランダー 2005年モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 下廻りの錆止め

2011/12/31 17:12(1年以上前)


自動車 > 三菱 > アウトランダー 2005年モデル

スレ主 SHIN60さん
クチコミ投稿数:3件

実際にアウトランダーに乗ってる方にお聞きしたいんですが、雪の降る地域もしくは雪山に行く方で、下廻りの錆止め(タフコート)ってつけてますか?
あとやってない方は、サビ具合とかどうでしょうか?やっておいた方がいいでしょうか?
水洗いである程度防げるならつけなくていいかなって思ってるんですが、実際どうでしょうか?

書込番号:13963565

ナイスクチコミ!2


返信する
乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件

2011/12/31 19:55(1年以上前)

アウトランダーではありませんが、雪国に住んでいた経験です。

ほとんどの方は下周りの錆コートを業者(ディーラー等)にやらせる人はいないと思います。また塗ってる人も少ないと思います。(関東等首都圏の人のほうが気にします。)
ほとんどの場合、洗車場の撥水を下周りにもやっておけば多少マシみたいな感じでした。

実際に御自身で塗っている人からすると、ホイールハウス内部の泥除けとか部品を外して塗らないとほとんど意味がなく、錆の進行を遅らせると言ってもナックルやブレーキ周辺だけしか効かないそうです。

基本的には防錆塗装をしても石はねや地面側の固い氷でのひっかきで下周りの塗装はすぐはがれてしまいます。このため基本的にはかなり分厚いアンダーコートでないと効果がほとんど分からないこと、そこまでするとかなり大掛かりになることからあまりやらない(やってもほとんど意味がない)ということになるかもしれません。

また、融雪剤を含んだ水が走行中にかかる(そのまま乾いてしまうと)と高圧洗浄だけでは落としきれないのが実情です。擦り洗いをしないと落ちない場合もあるので意外と厄介です。

できれば濡れているうちに高圧洗浄をすることが一番良いと思います。
気持ちの問題ですので、お金に余裕があればやっておいた方がいいのではと思います。

書込番号:13964074

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/07 22:19(1年以上前)

結論からすると、防サビコートをしても、洗わなければ意味がなく又、高圧洗浄器を近づけて洗うと、剥離します。

某有料道路の融雪剤(薬液)は海水の約4倍‥
乳蛙さんのおっしゃる通り塩水が乾く前に洗い流すと良いですよ

書込番号:13993342

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 SHIN60さん
クチコミ投稿数:3件

2012/01/30 00:23(1年以上前)

ご回答頂きまして、ありがとうございます。
結局洗わないとだめなんですね…ということで、タフコートはつけずに購入しました。
ひとまず様子を見てみたいと思います(^^)
ありがとうございました。

書込番号:14085158

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「三菱 > アウトランダー 2005年モデル」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の価格を見る

アウトランダー 2005年モデル
三菱

アウトランダー 2005年モデル

新車価格:199〜319万円

中古車価格:22〜163万円

アウトランダー 2005年モデルをお気に入り製品に追加する <159

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

アウトランダーの中古車 (全2モデル/155物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング