日産 リーフ 2010年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル

リーフ 2010年モデル のクチコミ掲示板

(7890件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:リーフ 2010年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全402スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ 2010年モデル」のクチコミ掲示板に
リーフ 2010年モデルを新規書き込みリーフ 2010年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤ交換

2019/04/18 14:35(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

スレ主 桐矢さん
クチコミ投稿数:53件

タイヤ溝が少なくなってきたので、そろそろタイヤ交換を検討しています。純正の17インチアルミホイールなんですが、どのタイヤがオススメとかありますか?燃費と静音を重視したいと思ってます。

書込番号:22610151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6021件Goodアンサー獲得:451件

2019/04/18 20:39(1年以上前)

燃費と静音ですね。予算的なものは良いのですか?

じゃあレグノ(ブリジストン)が良いです。

コスパも求めるならLe Mans V (ダンロップ)が高評価ですね。オススメします。(^^)/

書込番号:22610766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51575件Goodアンサー獲得:15457件 鳥撮 

2019/04/18 21:22(1年以上前)

桐矢さん

タイヤサイズは215/50R17ですね。

下記は215/50R17といサイズのタイヤを価格コムで検索した結果です。

https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=17&pdf_Spec202=215&pdf_Spec203=50

お求めの性能より転がり抵抗係数AAと省燃費性能が高いコンフォートタイヤが良さそうです。

この条件に当てはまるタイヤ銘柄は下記の通りです。

・EfficientGrip Performance 215/50R17 95W XL:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能a

・REGNO GR-XII 215/50R17 95V XL:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能b

・Primacy 4 215/50R17 95W XL:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能b

・LE MANS V 215/50R17 95V XL:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能b

・BluEarth-GT AE51 215/50R17 95W XL:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能a

・EfficientGrip Comfort 215/50R17 95V XL:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能b

あとは更に何を重視するかで選択するタイヤ銘柄が決まりそうです。

例えば下記のような選択も出来そうです。

・静粛性最重視ならプレミアムコンフォートタイヤのREGNO GR-XII

・価格を重視するならLE MANS V

・運動性能やウエット性能を重視するなら欧州銘柄のEfficientGrip Performance

・ウエット性能を重視するならウエットグリップ性能aのBluEarth-GT AE51

ミシュランのプレミアムコンフォートタイヤであるPrimacy 4も比較的安価で魅力的なタイヤです。


最後に下記は上記6銘柄の価格コムでの比較表ですので参考にしてみて下さい。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000680758_K0000930325_K0001122178_K0001064822_K0001118857_K0001030041&pd_ctg=7040

書込番号:22610857

Goodアンサーナイスクチコミ!5


taka_hrtさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:6件

2019/04/19 08:28(1年以上前)

グッドイヤー イーグル ls2000 はどうですか?
前、エクシーガでスレ主さんと同サイズ履いてました。静粛性高かったですよ。安いし。

書込番号:22611679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2019/04/21 17:42(1年以上前)

今回新型e+を購入しました
タイヤは旧型に付けていた205/50R17のアルミホイルを履き替えて使います
新品のルマン5を選びました
タイヤの中にも吸音スポンジが張り巡らされていました
静粛性に期待しています

書込番号:22617106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 桐矢さん
クチコミ投稿数:53件

2019/04/22 13:06(1年以上前)

みなさん、コメントありがとうございます!
それらの意見を元に検討してみたいと思います。

書込番号:22618807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信8

お気に入りに追加

標準

ECOモードは、電池に優しくない?!

2019/04/14 02:13(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:396件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度5

旧モデル後期30Kに乗っています。

充電混雑が、ひどいので、少しでも電費が伸びればと思い、常にECOモードで走行しています。

ECOモードだと回生充電が多いのですが、その回生が急速充電以上の負荷を常に頻繁にバッテリーに与えているとのことで、バッテリーの寿命を縮めるという噂を聞きました。元、日産関係の人からです。

やっぱり回生の少ない通常モードの方が、バッテリーには優しいのでしょうか?

書込番号:22600271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2019/04/14 08:31(1年以上前)

航続可能距離169km表示

私の24Kリーフでの経験では全く問題なかったですよ
基本ECOモードで走っています。
山道が多いので下り坂はBモードにして目いっぱい回生を効かせています。
6.6万キロまでSOH100%を維持していました。
12.7万キロでセグ1個、14.9万キロで2個目欠けました。
15.3万キロ時点で100%で169km表示したことあり
ちなみに100%充電も回数多いです。 遠出の朝は必ず満充電してます。
月に3〜4回の釣行では満充電で自宅出発して100km以上走り、釣り場の駐車場で設置してもらったEVコンセントに挿して出航します。帰る頃には満充電されているので1日2回の100%充電です。
急速充電も15.5万キロ時点で1700回になっていました。
つまり、私の旧リーフは急速充電回数も100%充電回数も頻繁な回生も劣化には関係なかったと言えます。
新リーフも同じ走り方ですが、新車時SOH99.19、2.5万キロ時点で98.63と1%も下がっていません。
ただし、新旧リーフともオーバーヒートさせた事はありません。

書込番号:22600522

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:396件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度5

2019/04/14 08:51(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
ありがとう御座います。

ということは、充電は、急速だろうと200 ボルトや100ボルト充電でも、バッテリーに関しての負荷や劣化は、さほど変わりがないということでしょうか?

ちなみにオーバーヒートというのは、バッテリー温度計がレッドゾーンに突入したということでしょうか?

書込番号:22600560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/14 09:33(1年以上前)

>カスタムRRさん
ノートeーpower ワンペダル乗りです。


<私の経験した範囲では>
駆動バッテリー電流モニターで見た、
フル回生ブレーキ(ー0.15G)での充電電流値は、
最大は50〜60A程度でした。


<容量比による電流値換算>
ノートeーpower バッテリー容量は、1.5kWh。
貴リーフの30kWhに換算すると、

ノートeーpower=50〜60A
→ リーフ=3A程度に相当


<急速充電器電流と普通充電器電流>
リーフ等の急速充電電流>100Aぐらい
〃 普通充電電流=5〜10数Aぐらい


<まとめ>
回生ブレーキ電流は、リーフ換算で「3A」程度。
普通充電5A〜よりも、低い。
ので、
電池寿命への影響は、気にしなくても良いのではないでしょうか。








書込番号:22600623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2019/04/14 09:54(1年以上前)

>カスタムRRさん
私の経験では急速充電でも200V普通充電でも関係ないように思います。(100V充電はテストしただけで実用したことはありません)
普通充電ばかりで急速充電は避け、急加速/急減速も極力せずに乗ってていたのに数万キロでセグ欠けというネットの書込みをみたこともあります。
バッテリーの特性や定説からは外れますね
これはバッテリー管理はリーフの車載回路がやっていて急速や100%充電でもうまくコントロールしているからだとおもいます。 たとえば急速充電も充電率60%程度からどんどん充電出力を下げるとか、100%充電といっても実バッテリー100%ではないとか、、、

また、私の推測でしかありませんが、車載されている実バッテリーの劣化は実測できないので管理回路が測定可能な電圧や電流からバッテリーの劣化を推測しています。 技術は進んでますがまだ誤差が大きいようです。 誤差の上限/下限の範囲で、普通充電ばかりだと劣化が大きいと判断してしまい、急速充電多いと逆に劣化が少ないと判断してしまう回路の特性があるのかもしれません。
少なくともバッテリーの残量がまだあるのに止まってしまった事は経験もないし聞いた事もないので、管理回路の推測値がでたらめということもないようです。

バッテリー温度11セグ以上でオーバーヒートで充電/出力制限ですね
10セグまでは何度も上げています。

書込番号:22600667

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2019/04/14 10:32(1年以上前)

電力消費計 24Kリーフ

>ppapappaさん
おっしゃるとおりですね
リーフにはナビで電力消費計という表示があり、モーターの出力と回生電力が見れます。
24kWhリーフでフル回生すると30kWの目盛りまで振れます。
電圧は公称350Vなので85Aに相当しますが、おっしゃるように電池の容量が全くちがうので電池の負荷としては格段に軽くなります。
また、プリウスPHVの急速充電は最大50Aで、リーフ(24k〜40k)は最大120A流れ2.4倍になりますが、こちらも容量が24kリーフで2.5倍、30k3.4倍、40k4.5倍です。 最大電流に対しての電池負荷はリーフのほうが軽いということになります。

書込番号:22600750

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度5

2019/04/14 14:36(1年以上前)



どこかで充電しなければならないので、回生による充電と、急速充電を比較して、
どちらの方がバッテリーを劣化させる度合いが高い(低い)か?・・・・・が問題ですよね。

回生による充電が、急速充電よりも劣るとすれば、常に回生量が変動するゆえに、
充電効率も変動している? 回生時の充電効率を高めるにはどうしたらいいの?

って言う考えに至ります。

実際に、日産の方からも、回生時は●1つでゆっくり減速するのではなく、
もう少し短い距離で●3つ以上を点けて止まってくださいと言われました。

多分、●3つ以上が、充電効率の高い回生なんでしょうね。

ECOモードでアクセルONの時に○2つに止め、ブレーキ時は●3つ以上を点けて
止まるように運転を心がけるのが良いと思います。


書込番号:22601213

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2019/04/14 20:32(1年以上前)

初期はわかりませんが、最近生産されているリチウムイオン電池は、継ぎ足し充電を前提に作られているので

100%で放置、0%まで使いきる等の極端な事をしなければ
劣化が早まる事はありません。

書込番号:22601929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


NR900Rさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件

2019/04/14 23:05(1年以上前)

リチウム充電池はどうしても劣化します、それは化学反応だからです、例外はありません使い方によっては差はあるでしょう

継ぎ足し充電が前提ではなくそういう特性なのです、見かけの容量が減るのはニッケル水素充電池の特性です。


書込番号:22602281

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ59

返信11

お気に入りに追加

標準

e+モニターしました

2019/04/07 15:46(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

数日借りれる事になったのでちょいレビュー。
40との50万の価格差を埋める程の魅力は微妙な所ですが、価格以外でのデメリットがついに外出先での充電時間のみになったな、って感じです。
外観はリップスポイラーが追加されていますが、エンブレムも無いので40とパッと見変化無し。充電ポート内蓋にe+のエンブレム貼っているのでそこで違いがわかるくらいです。
加速は40より伸びが良い感じがしますが、アクセルの踏込み量の違いによるものかなと思います。(踏める量は40とe+で同じなので、同じ量踏んだ場合e+の方が出力が大きい)
充電は75kwに対応してますが、44kw充電器では40と充電量の差は無し、発熱は40だと44kwで30分充電すると2目盛増えますがe+は1目盛しか増えていませんでした。また40は80%位充電すると回生制限かかってきますがe+はかかりませんでした。17%での残後続距離は60Km、そこから30分充電で53%、+30分(5Km程度離れた別店舗)で83%で残後続321Km、40と同じで60%過ぎると出力を絞ってきます。
既にリーフを乗りこなしている方には30や40程の魅力は微妙な所ですが初心者に、この航続距離は十分魅力的かと思いました。

書込番号:22586128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件

2019/04/07 18:45(1年以上前)

いいですね、+eが借りられて。

Prius PHV乗りですが、+eが気なって仕方ない、すぐには買えないですがね。
でも、1日くらい借りて遊んでみたい、貸してもらえるのかな?買わなくても。

書込番号:22586496

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件

2019/04/07 18:48(1年以上前)

価格comのニュースに
「日産 リーフ にパワー5割増の「e+」、予約受注3000台突破…欧州発売1か月で」
とありますが、いや驚きました。 ヨーロピアンもゼロエミファンが多いんですね。

書込番号:22586504

ナイスクチコミ!7


NaoKameさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:4件

2019/04/07 20:47(1年以上前)

ヨーロッパ日産のホームページに0-100が記載されていますが、40kwモデルが7.9秒で、e+は7.3秒になっていました。

書込番号:22586807

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/09 10:19(1年以上前)

>はっとりけむまきさん
情報ありがとうございます。24kwリーフからの乗り換え予定(納車はまだ先)ですので、62kwリーフには何の不満もありませんが、
この様なレポートはとても参考になります。ありがとうございました。
(他のスレはあまりあてにならない印象ですので・・・)

書込番号:22589793

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件

2019/04/09 12:04(1年以上前)

>NaoKameさん
フルアクセルだと前輪が滑ってばかりで、
おーい4輪駆動にしてくれい と思うこと多々ですよね。

0-100 5秒だって電池もモータも平気なはずなのに。
おっと危険すぎるか。

書込番号:22589926

ナイスクチコミ!3


NaoKameさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:4件

2019/04/09 17:53(1年以上前)

>PC楽しむおやじさん

5秒なんて恐ろしい、、さらに3.2秒を叩き出すテスラって、、。

書込番号:22590527

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:350件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度3

2019/04/10 00:05(1年以上前)

店舗によってはe+借りれると思います。私は40の半年点検を予約した際に車両に気になる点ありますか?との声にe+が気になると言ったら貸してもらえました^_^、(数日借りれたのは別な車を修理に出した際の代車代わりです)
本日返却して改めて自分の40と比較するとやはりe+の方が動力面で余裕あるなと感じました。2回充電までは発熱面でも余裕あるので、夏場満充電からの2回充電で700Kmまでは充電出力制限は引っかからなそうです。
でも自分的に一番改善されてると思うのはオートハイビームのスイッチです。

書込番号:22591436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2019/04/10 00:36(1年以上前)

ナビもAndroidautoに対応してますね、これはナビの更新で以前の40Kでも対応するみたいですが。

書込番号:22591473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:8件

2019/04/10 20:20(1年以上前)

>はっとりけむまきさん
>でも自分的に一番改善されてると思うのはオートハイビームのスイッチです。

どんな感じに改善されたのですか?

書込番号:22592867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度3

2019/04/12 06:48(1年以上前)

マイチェン前はライトをオートにしてレバー押し込むとオートハイビーム起動で押し込んだあと戻ってこない為ウィンカー操作が遠かったのですが、
マイチェン後はオートにした段階でオートハイビームも起動、押し込むと強制ハイビームになり、レバーも戻って来る仕様になりました。
リーフ購入時点で既にノートでは上記に仕様になっていたのでリーフもマイチェンで変わるだろうなと思ってました。

書込番号:22596015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:8件

2019/04/12 21:37(1年以上前)

>はっとりけむまきさん

そんな変更があったとは全然知りませんでした。ありがとうございます。
今度ディーラーへ行った時に使い勝手を私なりに検証してみようと思います。

今回のマイチェンで変更になったのは、一部の外観とバッテリー容量 ライトの操作方法ぐらいですかね。

書込番号:22597568

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

旧モデル中古で買って1年たちました。

2019/04/03 18:07(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:62件

ちょうど一年前

今日のリーフ

2016モデル中古で買ってほぼ1年経ちました。
(1年で約3万キロ走行)
購入前あれこれ悩みましたが
1年を振り返ってみると、
セグかけもなく走行可能距離も変化なく
ガソリン代からのストレスから解放され
車内の温度は夏は涼しく冬は暖かく
当初大反対し文句たらたらだった嫁も
リーフに合わした運転ができるようになり
買って良かったです。
背中を押してくれた皆様ありがとうございます。

ひとつ質問ですが
リーフスパイが50%の時車のメーターは51%を指します。
リーフスパイが50%を超えなければ
hxの数値は動きません。(車が51%でも変化なし)
気にするのなら乗るなと言われそうですが
すこーし劣化したという事でしょうか?
どんどんリーフスパイの値とメーターの値のズレが
広がってくるのでしょうか?

書込番号:22577442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2019/04/03 18:46(1年以上前)

詳しい方が沢山いらっしゃるので感想に留めます、間違いは後で訂正してくれるかと思います。
全ての数値が上がってますね、リチウムは回復することは無いのでリーフスパイで劣化している思われていたのが走り方や充電の仕方で正されて行ったのかなと想像します。

絶対容量と抵抗値で算出して劣化を%表示している様なのですが容量50%以下に保つと数値が上がっていくことは聞いたことがあります。
劣化は経年で必ずしてはいるかと思いますが購入当初の数値ほどは劣化してなかったのかな?と思います。

書込番号:22577525 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2019/04/03 18:57(1年以上前)

私の認識ではAHrが絶対容量、Hx抵抗値、SOH劣化具合、SOCが現在の充電容量
です、違うところがあれば訂正お願いします。

書込番号:22577551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2019/04/03 19:14(1年以上前)

リーフスパイには保護領域も見えているので通常はリーフスパイの方がSOCが高くなるかと思うんですが、メーターの方が低いから劣化し始めているという指標ではありません。

書込番号:22577586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2019/04/03 20:28(1年以上前)

SOH90%

%GID89.7

>ESHY24Gさん
30kWhモデルなので昨年のサービスキャンペーン適用で各数値が上がっているものと思います。

>ぺんちょらさん
SOCの数値とメーターの残量は合致しません。よく似た数値ですが別物ですね
私の旧リーフ24kWhでは、メーター残量10%の時、SOCは17%程度、逆にメーター残量100%の時、SOCは97%程度です。
充電率が低い時はSOC>メーター残量
充電率が高い時はSOC<メーター残量
つまり、バッテリーの0付近と100付近の合計10%程度は使われない保護領域という事になります。
私の経験では%GID÷SOH=メーター残量になっているようです。
新品の満充電時は%GID100%、SOH100%でメーター残量も100%
80%まで劣化した場合満、充電時は%GID80、SOH80%でメーター残量100%になります。
*GIDとはリーフのバッテリー内の電気量をあらわす数値(leaf spy proで表示可能)
添付画像はSOH90%時満充電(メーター残量100%)したときの数値です。
%GID89.7÷SOH90≒1(100%)です。
画像はありませんが、SOH80%の時にメーター残量50%だと%GIDは45になっています。

また、SOC50%以下(24kWhでは40%以下)の時や温度が低い時(マイナス?)ではHxが変化しません。
Hxが変化しないと他の数値も変化しないですね
これはバッテリー状況を推定するには状態が悪く誤差が大きいので推定することを停止させていると思っています。

バッテリーの劣化具合はSOHの数値になりますね

書込番号:22577735

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2019/04/03 20:34(1年以上前)

訂正です。
誤 画像はありませんが、SOH80%の時にメーター残量50%だと%GIDは45になっています。
正 画像はありませんが、SOH90%の時にメーター残量50%だと%GIDは45になっています。

書込番号:22577749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2019/04/05 05:50(1年以上前)

>ESHY24Gさん
リーフスパイ、なかなか手強い相手で
使いこなせるとリーフにとって最高の友になるんですね。

>らぶくんのパパさん
いつも詳しい説明ありがとうございます。

書込番号:22580626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信3

お気に入りに追加

標準

第2世代メーターパネル右側の点灯異常

2019/03/04 09:43(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:96件 リーフ 2010年モデルの満足度5

不具合

リーフ第2世代(平成25年9月)に乗っています。
走行距離は約10万KMですが、最近
メーターパネル右側の点灯異常になりました。

詳細は最大で明るくしても左と中央は明るいのに
JKL の部分が(メーター右側)暗い状態です。

ネットで調べると同様に10万KM程度で同じ症状がでている方が
いるようです。ディラーの対応は有償交換との一点張り

同じ不具合の方がいるようでしたらアドバイスお願いします。

書込番号:22508254

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:248件

2019/03/04 21:53(1年以上前)

>イヌの円盤さん

イヌの円盤さんの書き込みによりますと

>リーフ第2世代(平成25年9月)に乗っています。 走行距離は約10万KMです

との事ですね。

自動車にはどこのメーカーでも新車保証があり、
〇一般保証(登録から3年もしくは6万キロ以内のどちらか早い方)
〇特別保証(登録から5年もしくは10万キロ以内のどちらか早い方)
の二つの保証があります。



このうち、一般保証(3年もしくは6万キロ)は既に経過しているので対象外になると思われます。

特別保証ですが、日産のHPによると
『「走る」「曲がる」「止まる」に関わるエンジンなどの駆動系部品がメイン』
http://www.nissan.co.jp/SERVICE/YOKUARU/SHINSHA-HOSHO/index.html
とあります。

今回のディーラーの判断は上記に基づき、特別保証には該当しないと判断した、もしくは10万キロ経過しているので保証対象外と判断したものと思われます。

ですから、今回のディーラーの
>ディラーの対応は有償交換との一点張り
とのお話はやむを得ないかと思います。

書込番号:22509673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2019/03/04 23:01(1年以上前)

>イヌの円盤さん
>Goe。さん のご説明の通りと思います。
これは可能性は非常に低いですが、スレ主様の仰るように多発しているとするとリコールになることがもあるかもしれませんね。
リコールになれば距離、年式関係なく対象車両は対応してもらえるでしょう。(たしか過去に事例があったように思います)
自費で修理するとなるとパネルごと交換となるのではないでしょうか?
かなりの費用が掛かると思いますし、オドメーターもリセットされるかもしれませんので、ここは気にしないのが一番の得策と思います。

書込番号:22509843

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度5

2019/03/09 21:53(1年以上前)



> ネットで調べると同様に10万KM程度で同じ症状がでている方がいるようです。

一定以上の不具合が出ると無償になる可能性はありますが、実際は、ほぼ無いといえます。

Leafの前に乗っていたエルグランドは、燃料計が動かなくなり、セールスマンは、
「他でも同じ故障があったので、無償修理になる可能性もあり、しばらく修理しない方が良いです。」
と、言われ、3年乗りましたが、その連絡はありませんでした・・・・・

一般保証の延長は、グッドプラス保証に加入(車検時のみ)するしかないんですよね。

http://www.nissan.co.jp/SERVICE/SHAKEN/OSUSUME/GOODPLUS/#KANYU

大体のセールスマンは、車検時に、この保証についてユーザーに伝えず、
3年を過ぎて故障すると、「車検時に言いましたが、保証に入っておけば良かったですね」
って言われます・・・・・


書込番号:22520648

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ76

返信8

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:5件

本当かどうかわかりませんが、アメリカで2019年中にアフターマーケット社外製品の交換用バッテリーが発売されるようです。
なんと!24kWhモデルにも、30kWhバッテリー搭載可能とのこと
さらに、バッテリー熱管理システム(冷却機能と加温機能)も搭載されるそうです。
バッテリーセルは、ラミネート型ではなく円筒形のようで、価格は日本円で80万円前後らしいです。

熱管理システム搭載30kWhバッテリーが
この価格で買えるなんて素晴らしい

早く日本国内でも販売してもらいたいですね。

https://fenix.systems/leafbattery

書込番号:22488486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2019/02/23 19:15(1年以上前)

毎月ガソリン代に1万円としても6年ちょっと乗れてしまう。ノートと大して変わらない車格で2倍の価格、EVって何のためにあるんでしょうかね?
環境? ゴーンのポケットマネー? 

書込番号:22488520

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/02/23 21:21(1年以上前)

エコロジストな俺カッコイイというエゴイストのため?

書込番号:22488849

ナイスクチコミ!6


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2019/02/23 23:16(1年以上前)

それ言う必要ある?
朗報かもよってことでしょ?旧ユーザーにとって欲しい情報ですよね。
24Kで30Kが乗るなら日本で発売されれば多くはないでしょうけど欲しい人もいるよね。
電気自動車のダメな所を充分理解した上で電気自動車が良いと言う人も沢山いるわけですから。

書込番号:22489201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


TOCYN2さん
クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:4件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度5

2019/02/23 23:29(1年以上前)

本当かどうか、判断できませんが、本当なら素晴らしいです。

円筒型のバッテリーなら、うまくパッケージすればどのEVにも使えるわけで。
温度管理もできるとくれば性質次第で大化けします。

ただし、日本の場合登録しなおしとか、ちょっと面倒な手数料が上乗せかな?
どのような補償があるのかも。

でも24kwhの中古、化けるじゃん!リサイクルバッテリーよりも期待大!
ちょっと高いけれど円筒型バッテリーの規格(形状)が各社共通なら面白いことになるな。

書込番号:22489230

ナイスクチコミ!13


TOCYN2さん
クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:4件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度5

2019/02/23 23:36(1年以上前)

おっと、よくガセネタつかまされるのが、私の人生。
アイミーブのバッテリーでは特に。

期待はするけれど、話半分で聞きます。

スレ主さんも、本当かどうか悩んでいるようですしね。

書込番号:22489248

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度5

2019/02/24 01:42(1年以上前)



何となく思うのは、24kWh→30kWh化ができるってことはサイズが小さくなることで、
冷却機能を持つって大きくなることで、本来、大きくなる筈が小さくなるって、どうなってるんだろ〜

どうやって冷却させるんだろ〜・・・・・なんか不思議な電池ですね。


書込番号:22489470

ナイスクチコミ!1


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2019/02/24 08:12(1年以上前)

20プリウスのまだプラグインがない時代にプラグイン化キットがアメリカから発売されて日本の代理店が発売してたけどかなり割高でしたね。

日本で売る場合直接売る訳じゃなくて代理店経由となってかなり割高になる予感がします。

書込番号:22489733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2019/02/24 08:14(1年以上前)

日本で売る場合100万越えは充分あり得る。

書込番号:22489737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「リーフ 2010年モデル」のクチコミ掲示板に
リーフ 2010年モデルを新規書き込みリーフ 2010年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ 2010年モデル
日産

リーフ 2010年モデル

新車価格:273〜456万円

中古車価格:15〜162万円

リーフ 2010年モデルをお気に入り製品に追加する <461

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/886物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

リーフの中古車 (全2モデル/886物件)