日産 リーフ 2010年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル

リーフ 2010年モデル のクチコミ掲示板

(7890件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:リーフ 2010年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全402スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ 2010年モデル」のクチコミ掲示板に
リーフ 2010年モデルを新規書き込みリーフ 2010年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

L2H EVパワーステーションに関して

2012/08/24 11:27(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

スレ主 nagazanさん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして

EVパワーステーションでリーフ以外の他社EV車への充電は可能なのでしょうか?
例えばプリウスPHVへの充電等々

回答お願いします。

書込番号:14974701

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16298件Goodアンサー獲得:1332件

2012/08/24 20:48(1年以上前)

L2H EVパワーステーションの仕様書の抜粋からしてみると
単相3線式 単相AC100V×2相、50Hz/60Hz
最 大 出 力 電 流 30A×2相

PHVの充電ですが。
100Vで180分 200Vで90分だそうです。
100Vで定格電流12Aだそうです。

リーフの100Vで十分賄えます。
200V仕様に出力変更できるかは不明ですが(通常単相3線式は200Vに変更可能ですが)、最低限100Vでの充電は可能のようです。

100Vでも2相束ねると60A出力できるのかな?これくらいあると100Vですが今発売されている車は全て充電できるでしょうね。

書込番号:14976279

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ49

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

家庭への送電。

2012/08/05 00:41(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

スレ主 JUNKICHI-さん
クチコミ投稿数:293件

分かってはいるのですか
分かっていないかも、最近アホナCMをニッサンが流しています。
リーフが家庭に送電しているのです。家は欠電しません停電はしますが。
自分でも200kM前後しか走れないのに送電とは送電車を買ったのではないです。
ニッサンでリーフに充電して帰り家庭に送電し家の電気代をやすくしてと言って
いるのですか。リーフが家庭に送電できるのはわかりました。
走る電気自動車を買ったのです、家に送電する余力は無いはずです。
電気を送った後のリーフはどうするのですか、電気を求めてニッサンへ
充電スタンドを探すのですか?。
鉄のカタマリとしてニッサンへ充電として運んでもらうのでは
ニッサンに家庭に送電後そうしたリーフはどうすればいいの。
リーフのCMの家庭への送電は時期早々では?

書込番号:14897111

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:484件

2012/08/05 00:50(1年以上前)

あんなのに400万出して家庭用バッテリーシステム買うアホは居ないでしょ。
夜充電して昼間家に使ってエコ???
じゃいつ車使うの?

もっと安く高性能な家庭用バッテリーシステム有りますから。
ソーラー発電と組み合わせると場所と条件によっては電気代無料所か収支プラスだし。
買うなら電源出力機能付きプリウスPHVの圧勝でしょ。
バッテリー満タン+ガソリン満タンで満足とは言えないが最低限の電源が4日確保できるから。

書込番号:14897141

ナイスクチコミ!5


RS-71さん
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:79件

2012/08/05 01:01(1年以上前)

文章が「デンパ」過ぎて、突っ込む気も失せました...

書込番号:14897175

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:15件

2012/08/05 04:23(1年以上前)

緊急用バックアップ電源のバッテリーとして使う為に考えられたシステムですから無理があるのも当然です。

リーフのバッテリー容量を考えると同コストで同容量は他に無いですし、停電時には2日程度使えるようですから、計画停電を考えている関西圏などの小規模な店舗や事業所には有用かと。

まぁ、これからのシステムですし車輛としては取って付けた程度ですが、充電と送電の相互関係が想像出来ず鉄の塊とは(失笑)

またTOYOTAに無いシステムをプリウスに置き換える意見も無意味ですよ。

書込番号:14897450

ナイスクチコミ!8


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2012/08/05 09:36(1年以上前)

リーフのCMが可笑しいのは初めからです。
一生懸命売り込んでる姿が痛いです。

書込番号:14897908

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2012/08/05 14:19(1年以上前)

>リーフのCMが可笑しいのは初めからです。

リーフを買うと
ドライブの楽しみが変わる・・・というCMですね。
あれは、ドライブの楽しみ方じゃないですよね。
あとどれだけ走れるかとか
どこに充電設備があるか、とか・・・

普通のドライブでは考えなくてもいい部分ですもんね。
ドライブの楽しみ方が変わるんじゃなくて
余計な心配が増える、ということですよね。

スレ主さんのいう、家庭への送電ですが
車として走行した場合
たった160qしか走れないけれど
家庭用に使った場合
2日分の電源を供給できるんですよ、すごいでしょう、ということを
アピールしたいんだろうなぁとは思うんですが・・・

それってやはり、車の使い方としては違うような・・・

書込番号:14898817

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:8件

2012/08/05 18:25(1年以上前)

例の本末転倒なCMを見る度、冷めた気持になる私。

送電が停止しても慌ててローソク探す必要がないですよ!なななんと、ガレーヂのおクルマが約2日にわたってお電気を供給します!お隣のPHVにはできない芸当でしょう!という趣旨なのか・・・
かつてのカローラサニー戦争を引きずってまた無茶をするのか。車は何のためにあるのか。正気かと問いたい。

書込番号:14899612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5435件Goodアンサー獲得:412件

2012/08/05 18:39(1年以上前)

震災以降世の中節電に向かっています。
電力を大量に使用する電気自動車を社会悪にしないようにする、日産の狗肉の策なのでしょう。

書込番号:14899660

ナイスクチコミ!0


yokoemonさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/20 23:09(1年以上前)

あなたの所有する車は、一日のうち、何時間ぐらい走行してますか?
うちは、一日中、車庫に駐車しているほうが多いです。
週末に、乗るぐらいです。
そんな家庭も多いのでは?
L2Hは、そんな家庭で最大限のチカラを発揮します。
深夜電力で安く充電し、昼間はその充電した電力を使う。つまり、一日中、安価な深夜電力で家庭の電力を賄える計算になります。
太陽光発電も併設していれば、全量売電も可能かも。しかし、買取価格は下がるようですが。
まあ、オール電化で普段は電車通勤などで車を使わない、週末近場に出掛けるくらいだよという家庭には、車をただ駐車しているだけより意味があるんですよ。

書込番号:14961460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:8件

2012/08/22 13:28(1年以上前)

マイペェジさん>
狗肉の策とは、なかなかにスパイシーなご意見ですね。

yokoemonさん>

>あなたの所有する車は、一日のうち、何時間ぐらい走行してますか?

週に300ないし400km走るのですが、仮に時速30km平均として延べ時間にすると10〜14時間程度を7で割ると1.4〜2時間程度でしょうか。

>L2Hは、そんな家庭で最大限のチカラを発揮します。
>深夜電力で安く充電し、昼間はその充電した電力を使う。つまり、一日中、安価な深夜電力で家庭の電力を賄える計算になります。

>オール電化で普段は電車通勤などで車を使わない、週末近場に出掛けるくらいだよという家庭には、車をただ駐車しているだけより意味があるんですよ。

なるほど。確かに、週末にチョイ乗りのご家庭も多いでしょうね。
この場合、設備投資はどのぐらいの使用期間でペイできる計算になるのでしょう?あと、蓄電装置として充放電を長時間繰り返すリーフのバッテリーは、車両の動力源にのみ使用する場合と比べて寿命は短くなったりしないのでしょうか?




書込番号:14967222

ナイスクチコミ!2


yokoemonさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/22 15:18(1年以上前)

各家庭で、車や電力の使用状況は大きくかわるため、どの位で元が取れるのかは、計算が難しいですが、32万円で設置した場合、6年ぐらいで電気代からペイできるようです。
オール電化の家庭での試算ですが。
電池の劣化はあまりないようです。これも、使ってみないとわかりませんけどね。
しかし、自動車としてみると、欠陥が多いリーフですが、乗って動かすこともできる蓄電池設備と考えると、現時点では素晴らしいコストパフォーマンスではないでしょうか?

書込番号:14967464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16298件Goodアンサー獲得:1332件

2012/08/24 21:00(1年以上前)

車に充電してそして100Vに変換して消費。
充電ロス、変換ロスは如何ほどに?

夜間と昼間の電気代は結構差がありますね、この辺りが肝でしょうか。

太陽光発電も必要?エネファームも付けちゃえ、家庭用蓄電池システムも要るかな?

ウーン 行き着く先は 未来?だね。

書込番号:14976318

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信7

お気に入りに追加

標準

素晴らしい!

2012/05/27 22:41(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:55件

ひょんなことからリーフを試乗しました。路上に出てアクセルを踏んだとたん、素晴らしい加速度を感じました。この加速感は排気量の大きいクルマのそれと違いますね。何か飛んでいくような感覚に近いと思います。

それでいてさらに驚いたのはその静粛性。リーフと同じタイヤを履く、2000CC級のクルマで試乗したやや荒い路面を同じように走ったところ、その路面の荒さが良く分からないほどでした。

また振動、突き上げ感、ロールなどの足回りも特に違和感はなく、EVとしてだけでなくクルマとして大変バランスが取れていると思います。

シートもクラス的には良いモノを使用しており、日常の生活には十分のカーゴスペースも確保してあります。雰囲気的には(コンパクト&ラグジュエリの)ティーダに似ているのではないでしょうか?

まだ試乗したことが無い方は、とにかく1度乗って「アクセルをポンと踏んでみる」ことをお勧めします。今まで経験したことがない感覚を受けることは間違いないと思います(ホメ過ぎかな)。

書込番号:14613065

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5778件Goodアンサー獲得:156件

2012/05/29 10:31(1年以上前)

これで長距離乗れたら最高だけどね・・・・短距離ランナー、
スプリンターより

書込番号:14618033

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2012/08/21 15:43(1年以上前)

リーフオーナーです。

リーフだって、長距離走行できますよ。私は、片道400〜500km走って関西や伊勢志摩まで、リーフで何回も行きます。京都まで、片道「燃料代(電気代)300円」でした。往復で600円です。

ところで、ガソリン車、ハイブリッドの皆さんは、400km〜500km走ったら、燃料代はいくらかかりますか? プリウスLあたりで、1L=20km走るとして、500km走るのにガソリン代3500円、往復で約7000円(ガソリン1L=140円で計算) 

リーフープリウス=6400円 もリーフの方がお得ですね。 これじゃ、片道の高速道路代が出てしまいます。しかも、ずっとモーターで走ります。当たり前ですが・・・。 プリウスなんて、たった2kmしかモーターで走れないでしょ。犬の散歩じゃあるまいし。 PHVだって実際は、15kmちょっとしか、モーターで走らないとか・・・。 結局、昔ながらのエンジンが頼りの「従来の車の延長線上」の車ですね。

イマドキ、車の尻から煙突だして、排気ガスを出すんじゃないって感じですね。

あと、いくら走っても、リーフはエンジンオイル交換が不要です。 私はもうガソリン車なんて、買いませんよ。ドブガネをばらまく車なんて。

書込番号:14963574

ナイスクチコミ!2


j-ipoorさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:23件

2012/08/21 16:49(1年以上前)

地震予知連絡会さん

興味があったので、ちょっと質問を。

>長距離走行できますよ。私は、片道400〜500km走って関西や伊勢志摩まで、リーフで何回も行きます

片道400〜500km走行の場合、充電は何回必要ですか?

書込番号:14963762

ナイスクチコミ!5


yokoemonさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/21 22:38(1年以上前)

そのとおり。
いまどき、化石燃料で走る車なんて、ポルシェだろうがフェラーリだろうが、20世紀の価値観の車ですよ。
また、リーフは、ただ走るだけの化石車と違い、蓄電して家庭の電力をも賄ってくれるんですよ。L2Hの意味を正しく理解してるヒトは、この凄さがわかるはず。
走らずに24時間働く車なんですよ。リーフは。ただ駐車場に停まっているだけの化石車のなんとムダなことか!
早くみんなこの意味を理解してほしいものですね。

書込番号:14965124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5778件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/27 17:08(1年以上前)

↑ しかし原発が停止している今は・・リーフの電気の発生源は、大方は火力発電所ですよ・・ハイブリッドがもし40〜50km/lの燃費を出せる時代が来たら、火力発電所よりCo2の発生量は少なくなるそうです。。。

書込番号:14987500

ナイスクチコミ!5


yokoemonさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/28 22:33(1年以上前)

原発は稼働中ですよ。
確かに、火力や原発頼りではダメですね。
しかし蓄電池は、不安定なソーラーや風力で発電した電力を貯めることができるので、ハイブリッドの未来の可能性を持ち出すなら再生可能エネルギーの未来の可能性も考慮すべきでは?
そうなれば、リーフのような蓄電池自動車もco2ゼロに近づくのではないでしょうか。

書込番号:14992606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:72件

2012/08/29 00:50(1年以上前)

肝心のリチウムイオン電池のジレンマが解決されていません。
リチウムイオン電池は製造時と廃棄処理時に必要とされるエネルギーが
電池自身が発生するエネルギーを上回ります。
 電池自身のリサイクル技術が発展すればまだましになるでしょうが。
(リチウム採取も含めればさらに差が広がります)
つまり事実上の「化石エネルギー走行車」に属することに変わりないのです。

人柱として購入された方は尊敬に値しますが、現実は理解しておいた方が良いですよ。

また、夜間電力/昼間電力問わず火力発電頼みである事もお忘れ無く。
(原発稼働すれば主張通りのことができますよ)

そういう意味では所詮20世紀の技術によって構成された前世紀の遺物であり、
決して「未来の車」でもないのです。

書込番号:14993175

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ204

返信44

お気に入りに追加

標準

待て!!環境に悪いだろ!!

2012/03/21 00:37(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

スレ主 mad86さん
クチコミ投稿数:17件

この車に充電する電気は何処か遠くで火力発電された電気ではないのか?
自分の目の前でCO2が出て居なければ環境に良いと思うのか。
遠くで大量のCO2を発生させ、送電線でロスされながら自宅に届き、また
蓄電ロスしながら走る。
なんてエネルギーの無駄なのだ。

どんなに高性能なバッテリーでも蓄電時に使用したエネルギーの70%も能力を
発揮出来ないし、フル充電したバッテリーだって放置すればどんどん放電して
しまうだろうに・・・・

みなさん毎日車を走らせて居るのだろうか。
フル充電した後しばらく乗らず、さあ乗ろうと思った時に電気が減ってないか。
それは完全なエネルギーの無駄でしょう。

書込番号:14321733

ナイスクチコミ!12


返信する
スレ主 mad86さん
クチコミ投稿数:17件

2012/03/21 01:05(1年以上前)

追記

携帯電話を1時間充電して1時間使用出来ればエネルギーロスはゼロと言う事です。

1時間充電して30分しか使えないとしたらエネルギーロス50%です。

最近の携帯電話に使用されているレアメタルを使用した超高性能バッテリーを搭載
したスマートホンでは1時間の充電で何分使用出来るのでしょう。

リーフは何時間充電して何分走り続けられるのでしょう。
その差は全て充電による電気の無駄なのですが・・・・・

書込番号:14321849

ナイスクチコミ!4


スレ主 mad86さん
クチコミ投稿数:17件

2012/03/21 01:44(1年以上前)

もうひとつ追記

様々な問題を提議される【原子力潜水艦】はご存知だろうか。
あれは潜水艦内で原子力を使用し発電→蓄電し、電気モーターでプロペラを
回して前に進んでいるのです。

日本の発電率はどの様になって居るのでしょう。
ほとんど火力やガスでCO2を大量に発生しての発電なのですが、2010年は原子力
発電が29%。今も原子力発電所はなかなか全てを停止する事が出来ず、さすがに
もっと率が減って居るでしょうけども。

リーフはその何%かを原子力潜水艦とまったく同じ事をして走って居るのだと
知っておいて下さい。

書込番号:14321978

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2012/03/21 07:46(1年以上前)

わざわざ新規IDを取得し、あちこちでEVのネガキャン活動お疲れ様です(笑)
EVを持たないメーカーの関係者でしょうか?それにしてはあまりにも程度が(略

EVを充電する際、確かに火力発電所の負荷が増加し、CO2発生量も増加しますが、
内燃機関の車でもCO2が発生する点では当然同じです。
むしろ、原油1L換算の走行距離からすればEVは内燃機関の車の数倍走りますから、
その意味で言えば環境性能はEVの方が上。

ただ、両者の単位台数当たりのCO2排出量を厳密に検証するのは、実際には困難でしょうけど。

又、原子力発電所は、2012年2月時点で僅か2台の稼働ですから、総発電量に
占める割合は、微々たるものです。
それでも原潜並みの環境負荷というなら、家庭で電気を使っていること自体が
犯罪行為に等しいことになりますね(笑)

極論すれば、営業車は別として、車を走らせること自体がエゴイスティックで
環境に悪い行為です。

唯一、次世代エネルギー(風力、太陽光等)により発電した電気でEVを
充電して走らせる場合のみ、真の意味でのゼロエミッションが達成できると
言えます。

以前、どこぞやのベンチャー企業が、ゼロエミッションを売り物に
家庭用小型風力発電機+ミニカー規格EVのセット販売をしていましたが、
あれこそ正にエコロジストご用達と言える「商品」でした。

スレ主さんは、勿論移動は全て徒歩か自転車で賄っているのですよね?
電車やバス等の公共交通機関も、スレ主さんの考え方によれば犯罪的に
環境に悪い乗り物ですから、そんなもの利用出来ませんよね?

書込番号:14322371

ナイスクチコミ!20


スレ主 mad86さん
クチコミ投稿数:17件

2012/03/21 08:27(1年以上前)

これは何処に返信したら良いのでしょうか。
当たり前田のおせんべいさんへ。

私は車関係の者では無い、ただの車好きで環境に悪い??普通??の
ガソリン車で用も無いのにドライブ旅行やモータースポーツのイベントに
ガンガン参加している人です。

今日、国道を走っていてリーフを見かけ、ついに一般道でも見かける様に
なったなと・・・・思い夜中に衝動的にアチコチ書き込みました。

人間が生きている以上色々な物を消費して廃棄物も生み出すでしょう。
ガソリン車もEVもどちらが環境に悪いのか・・・・
50歩100歩だの話なら私も普通に参加出来ますが、私のガソリン車を見て、

『まだガソリン車に乗ってるの?私の車はCO2排出量ゼロなのよ』

と思うならば間違ってますよ。と言いたいのです。

書込番号:14322456

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:17件

2012/03/21 09:10(1年以上前)

>携帯電話を1時間充電して1時間使用出来ればエネルギーロスはゼロと言う事です。
>1時間充電して30分しか使えないとしたらエネルギーロス50%です

おいおいwww

これはひどい勘違い・・・ちょっと勉強しようよ。

書込番号:14322578

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:76件

2012/03/21 09:30(1年以上前)

明確な誤りを2点

>1時間充電して30分しか使えないとしたらエネルギーロス50%です。

充電エネルギー効率を、時間では測れません。

>あれは潜水艦内で原子力を使用し発電→蓄電し、電気モーターでプロペラを
回して前に進んでいるのです。

原子力潜水艦は、原子炉からの熱で蒸気タービンを回し、それを直接動力
として使っています。発電や蓄電はしていません。



EVのエネルギー効率は、使用環境や経年変化、発電方法などで大きく変わるので
諸説あり、発表論文によって、原油を1としたときの、最終エネルギー効率は、
ガソリン車:19%  EV:27% だったり、ガソリン車:10% EV:22% だったりします。

しかし、最終エネルギー効率がガソリン車の方が良いという説はありません。

EVが環境負荷ゼロとは、到底言えませんが、"ずっとマシ”なのは事実でしょう。




書込番号:14322625

ナイスクチコミ!13


スレ主 mad86さん
クチコミ投稿数:17件

2012/03/21 09:30(1年以上前)

これも此処に返信で良いのでしょうか。
ろばのばんやさんへ。

確かに勉強不足です。

バッテリーに蓄電すると言う事自体が、100充電しても100のエネルギーは
発揮されない事が伝われば私は充分です。

書込番号:14322626

ナイスクチコミ!5


スレ主 mad86さん
クチコミ投稿数:17件

2012/03/21 09:37(1年以上前)

此処に返信ってコメント書いて下さった方には伝わってるんでしょうか。
犬と仲良しさんへ。
当たり前田さんの返信にも書いたのですが。以下。

-----------------------------------------------------------------

人間が生きている以上色々な物を消費して廃棄物も生み出すでしょう。
ガソリン車もEVもどちらが環境に悪いのか・・・・
50歩100歩だの話なら私も普通に参加出来ますが、私のガソリン車を見て、

『まだガソリン車に乗ってるの?私の車はCO2排出量ゼロなのよ』

と思うならば間違ってますよ。と言いたいのです。

-------------------------------------------------------------------
と言う感じです。

書込番号:14322649

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:17件

2012/03/21 09:59(1年以上前)

伝わってますよ〜 まとめるから参考にしてね。

■動力源別のエネルギーの変換効率
・電気モーター 80%
・ディーゼル 40%
・ガソリン 30%
・蒸気機関 10%

■インバーター変換効率
一般的にAC/DCインバーター変換効率が95%くらい

■充電電池
2次電池の充電ロスは電池の種類にもよるが
リーフなどのリチウムイオンだとロス5%前後。つまり効率は95%

■電線
電線の送電ロスは全発電量の5%前後。効率は95%。
エジソン 交流 直流 あたりでクグレば面白いぜ。

■発電所の熱効率
・LNG火力 50%
・石炭火力 43%
・石油火力 42%
・原子力 35%

結論を言うと、発電所からのトータルロスで言えば
電気自動車のエネルギー効率は34.295%となります。

【重要】電気自動車だからといって決してエコではありません。

ただし発電所の段階で、太陽光など自然エネルギーを利用すれば
効率は悪いものの、環境負荷としてはゼロエミッションとなる。
ここは可能性として見ておくべき。未来のために大切。

ただし、重要なのはこれに「コスト」の論理が加わる事。
原子力が推進されたのもココが最大理由ね。
私がリーフに乗る最大の理由も実はこの部分。

言うまでもなく日本は資本主義社会ですからいくら効率や環境に良くても
コスト過大だと普及しないという大原則があります。

その点をふまえた上で、ようやく売れる段階になったのがリーフという
電気自動車という事です。エコを前面に商売しようとするメーカーの姿勢は
そういうふれこみが消費者にウケて「売れるから」に他なりません。

【重要】私たち消費者はもっと賢くなろう

書込番号:14322715

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2012/03/21 10:01(1年以上前)

>『まだガソリン車に乗ってるの?私の車はCO2排出量ゼロなのよ』

>と思うならば間違ってますよ。と言いたいのです。


運転免許を取得できる年齢の人で、そこまで物の道理が
分からない人は少ないと思いますが(笑)
あくまでも、内燃機関よりも相対的に環境負荷が低いに過ぎない、との
認識の元でEVを所有しているユーザーが大半でしょうね。

人の世話を焼くよりも、まずご自分が省エネ・環境対策を
積極的に実践されたら如何ですか?


>バッテリーに蓄電すると言う事自体が、100充電しても100のエネルギーは
>発揮されない事が伝われば私は充分です。

バッテリー容量の何パーセント充電したかという事と、充電された電力の
何パーセントが仕事量となっているかという事は、全く別次元の話です。
ロジックが破綻しているので、誰にも伝わっていないと思いますよ。

書込番号:14322726

ナイスクチコミ!8


スレ主 mad86さん
クチコミ投稿数:17件

2012/03/21 12:18(1年以上前)

当たり前田のおせんべいさんへ

日産のホームページ上でも『走行中のCO2排出量ゼロ』を堂々と掲げている以上
本当にそうだと思っている人は多いでしょう。

この場所でこの問答が起こり、目にした人が『ああ、本当はゼロじゃないんだ』
と思ってくれれば私の今回の目的は果たせました。

有り難う御座います。

書込番号:14323117

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:36件

2012/03/21 13:04(1年以上前)

>『走行中のCO2排出量ゼロ』を堂々と掲げている以上 本当にそうだと思っている人は多いでしょう。

>この場所でこの問答が起こり、目にした人が『ああ、本当はゼロじゃないんだ』と思ってくれれば私の今回の目的は果たせました。

えっ、走行中にリーフ自体から排出するCO2量はゼロで間違いないと思いますよ。
蓄電池に充電される電気の発電段階で発生するCO2については日産は触れていませんし、そもそも太陽光発電や風力発電を使えば(まだ限られた手段なのであくまでも使えばです)全体でもゼロになります。

まぁ細かいことを言えば、自然エネルギーによる発送電のインフラ構築工事の際にCO2が発生するから全体では決してゼロじゃないとも言えますが。

スレ主殿がご心配されるまでもなく、リーフの利点と弱点について理解した上で購入される方がほとんどだと思います。

書込番号:14323312

ナイスクチコミ!10


スレ主 mad86さん
クチコミ投稿数:17件

2012/03/21 14:49(1年以上前)

MINI+MINIさんへ。

走ってる時はゼロでしょうね。走りながら充電は出来ませんからね。
まぁ、それで良いのならばそれで良いのでは無いのですか。

それで排出CO2ゼロだと胸を張れるならば立派だと思います。

書込番号:14323654

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/21 19:40(1年以上前)

ネガキャン張るならもう少し調べてからやればいいのにね。

>携帯電話を1時間充電して1時間使用出来ればエネルギーロスはゼロと言う事です。
>あれは潜水艦内で原子力を使用し発電→蓄電し、電気モーターでプロペラを回して前に進んでいるのです。

自らの低レベルなお頭を披露しているようなもんだ。
面白い人。

書込番号:14324676

ナイスクチコミ!5


重量屋さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/21 20:44(1年以上前)

スレ主様は初めまして、自分はリーフ所有者ではありません、
リーフの特性やデメリットも、良くわかりませんが、リーフはこれからの車社会の新しいステップになる車だど思います、その為にはまだ研究、開発が必要だと思います、 今現在、リーフを所有している方には個々に色々考えがあって購入なされたと思います、その気持ちは御理解下さい。

書込番号:14325015

ナイスクチコミ!1


スレ主 mad86さん
クチコミ投稿数:17件

2012/03/21 20:46(1年以上前)

まあね。

書込番号:14325027

ナイスクチコミ!2


スレ主 mad86さん
クチコミ投稿数:17件

2012/03/21 20:50(1年以上前)

あれ。前後しましたね。
重量級さんへ。

世の中には様々な考え方や価値観が有りますから、何処かひとつに
落としどころが無いのは解ります。

ただ、やみくもに

電気自動車=CO2排出量ゼロ=環境に良い

とは絶対に言い切れない事が、今回の問答で色々な方々の目に触れれば
私の目的は果たせております。
技術の進歩で様々な可能性が広がる事は良い事だと思いますよ。

書込番号:14325060

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2012/03/21 21:50(1年以上前)

ガソリンを燃やして得られるエネルギーでエンジンを動かす今のシステムでも
ロスは大きいですよ。

ガソリンを燃やして得られるエネルギーが100%運動エネルギーとして伝達されているわけではないので
伝達ロスは
ガソリンエンジンでもありますよ。

書込番号:14325507

ナイスクチコミ!1


スレ主 mad86さん
クチコミ投稿数:17件

2012/03/21 23:15(1年以上前)

みなみだよさんへ。
かなり上の方へ行ってしまったのでまた書いておきますが。

-----------------------------------------------------------------

人間が生きている以上色々な物を消費して廃棄物も生み出すでしょう。
ガソリン車もEVもどちらが環境に悪いのか・・・・
50歩100歩だの話なら私も普通に参加出来ますが、私のガソリン車を見て、

『まだガソリン車に乗ってるの?私の車はCO2排出量ゼロなのよ』

と思うならば間違ってますよ。と言いたいのです。

-------------------------------------------------------------------

日産のホームページに【リーフは走行中のCO2排出量ゼロ】と書いてあり
ますが、逆に停車時にCO2を排出している訳でして。

それを言いますと【ガソリンエンジンは停車中のCO2排出量ゼロ】で
その代わり停車時にはCO2が出ないのです。

日産のホームページだけ見て良く取りますと、まるでリーフは完全に
CO2を排出しない車に錯覚する人も居そうですが、この問答を見る事によって
その間違いに気付いて頂ければと期待するのです。

書込番号:14326063

ナイスクチコミ!6


スレ主 mad86さん
クチコミ投稿数:17件

2012/03/21 23:18(1年以上前)

ん?間違えた。

【ガソリンエンジンは停車時にはCO2排出量ゼロ】で、その代わり走行中
にはCO2を排出しているのですね

極めセリフを書くつもりが間違えてしまいました。残念。。。。

書込番号:14326092

ナイスクチコミ!4


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ38

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 魔の火曜日

2012/03/02 16:17(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

先日の北海道新聞に「リーフ、魔の火曜日」と記事があった。火曜日は日産のデーラーが休みなんだそうだ。急速充電が出来る場所がなくなる、という危機感…冬場は充電満タンでも50キロメートルが限度。やはり、冬場の北海道ではまだまだ長距離運転は難しいようです。運転者のレポートなので、事実。冬場は渋滞がひどい。先月は岩見沢から札幌中心部までのわずか40数キロを12時間かかった人もいた(吹雪で超のろのろ)。こういう場合は怖い。しかし、電気自動車は魅力的。ぜひ全国からエピソードを聞かせて欲しいです。この車が発端でより発達した電気自動車の普及を求めます。

書込番号:14229041

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9678件Goodアンサー獲得:602件

2012/03/02 17:16(1年以上前)

三菱自動車の充電器とは規格が合わないんだっけ?

書込番号:14229279

ナイスクチコミ!0


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2012/03/02 22:19(1年以上前)

シティコミュータ以外の運用は現実的ではないよね。

あと10年もすれば皆が手に入れやすい価格帯に落ち着くのでは?

書込番号:14230809

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/03 00:57(1年以上前)

北海道新聞なんて共同通信の記事垂れ流してる赤旗まがいの新聞。

ほとんどの道民が読んでるが、その為いまだに民主党が強いアホ地域。

今度の選挙でも鳩山応援するんだろうね?


リーフで長距離なんてやっぱり道民はアホだな。

書込番号:14231704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3518件

2012/03/03 06:29(1年以上前)

三菱のデーラーでも電気の配給を受けられるのなら、朗報ですね。
北海道ではいまやガソリンスタンドすらない町、村が出てきました。そして、道東道という札幌から帯広に走る路線では、ある区間では100キロメートルもの間ガソリンスタンドがありません。地方ではガソリンスタンド事業そのものが成り立たない時代になってきています。首都圏とは別の悩みがあります。

書込番号:14232260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2012/03/03 08:03(1年以上前)

地域に日産ディーラーが何件あって、充電装置を備えている所の確認、自分の行きたいと所でのディーラーの存在、充電設備の存在を調べてから買う事かな?

わからずに買うのであれば、自宅充電で走行可能な範囲にとどめるべきです。

給油の為に3ケタKm走行する地域なんだから・・・どのような車が適切かで決める事も重要だと思いますよ?

書込番号:14232436

ナイスクチコミ!5


JUNKICHI-さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:14件

2012/03/03 13:59(1年以上前)

空いている

左ニッサン・右ミツビシ

ミツビシ用充電器

ニッサン用充電器

借りている駐車場の話です。
知りませんがモッタイナイ話です。
我が家には駐車場がありますが置けない事情があり車は近所のPを借りて置いております。
そこのPに昨年夏にニッサン・関西電力が来て充電施設を車2台分設置しました。
近くのマンションの住人が使用するそうです。
昨年末まではリーフ・アイミーブが駐車か充電の為か常時停めておりました(置きっぱなしデモか)。
車が充電の為置いているのであれば長過ぎか、常時駐車しているのであれば乗らないのかなぁ。
乗らないのであれば買わなければと、思いきや今年に入り全く車が停まっていないのです。
充電スタンドが全く空いているのです。モッタイナイなー
私はよく田舎(長距離)を行き来しますガンガン走ります、シティコミューターでないので分かりません。
参考にその充電スタンド写真を添付しておきます。

書込番号:14233822

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2012/03/03 15:45(1年以上前)

>この車が発端でより発達した電気自動車の普及を求めます。

来年出ますよ。テスラモデルS!
後続距離480kmのグレードもあるので、正に北海道向き。

書込番号:14234177

ナイスクチコミ!1


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2012/03/03 16:14(1年以上前)

テスラとか価格度外視すれば良いEVは一杯ありますよね。

書込番号:14234293

ナイスクチコミ!1


JUNKICHI-さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:14件

2012/03/03 22:27(1年以上前)

リーフの電気自動車を乗る人だけに作ったもので大量生産はされていないと思います。
走行距離も短く大量には売れないでしょう。
シティコミューターだけであれば何の発展もないと思われます。
ニッサン初の電気自動車でニッサンのステータスだけでは売れなく利益も伸びずであれば不幸でしょう。
それはそれはいいでしょうと言う人もいますが利益を追求するのが企業です。
大のニッサン党だったら心配するでしょう。
充電設備を充実させコスト・低価格で大量生産でこなれてくればれ良し。
今の電気自動車の割にはすぎます。
失敗しない様オッサン自動車のかるーロス・コーンさん
たま自動車みたいに衰退しない様それを願うばかりです。
是は私の主観で訳の分からない事を書いてスンマセン。

書込番号:14236084

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2012/03/04 07:23(1年以上前)

火曜日以外でもお盆や正月休みとか、平日でも営業終了時間以降のディーラーでの急速充電は可能なのでしょうか?

書込番号:14237462

ナイスクチコミ!1


JUNKICHI-さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:14件

2012/03/04 08:45(1年以上前)

ディラーの対応
各市の地元ディラーは年末は休業でそのディラー本社のみで緊急対応営業していたようです。
昨年30日が31日だったか日産の支所はすでに休みでリーフユーザーが店の玄関ロープ越し
に店の中を覗き込んでいましたがあきらめて帰りました。
このようなリーフユーザーは電欠に近い場合ディラー本社までは走れないと思います。
JAFがディラー本社まで搬送するのか、鉄の塊として置いておくのか。
動けない車、責任者出て来いと言われない様に残電はあくまで自己責任ですが。

書込番号:14237664

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2012/03/04 09:45(1年以上前)


JUNKICHI-さん


早々に情報を頂きありがとうございます。

連休中や旅行シーズン土日の早朝・夜間等は、外出先でもスムースに急速充電できる様、支社レベルでの体制も充実して欲しいですね。

書込番号:14237848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:17件

2012/03/06 20:02(1年以上前)

ユーザー(経験者)の立場でレスします。

急速充電プラグは、一部の古いものを除いて
三菱・日産共通ですから相互に充電が可能です。

基本、日産の店舗には急速充電器を必須で設置してほしいですね。
普通充電ではお話になりません・・・
順次増やしているようですが、全国展開にはまだ1〜2年かかるでしょう。

また少なくとも、全国一斉火曜日休みというのでなくて
隣接する店舗間で休業日をずらすとか
郡市エリアでどこかは営業するなどの対策はしてほしいです。

時間外の急速充電は、店舗に電話して職員の方がいれば対応してくれます。
先日も遠出した際に、暖房で予想以上に電力を消耗し
夜になって家まで帰ることができない事態に陥りました・・・

ナビで最寄りの急速充電スポットを検索すると、なんと営業時間終了・・・
すでに閉店時間を30分ほど過ぎています。

香川・高松店でしたが、ダメ元で電話してみたところ
営業時間外でも急速充電を受け入れてくれました。
基本、誰か職員がいれば対応しますとの事です。

多少であれば何とかなりますが、あくまで職員の方が
たまたま残業していることが前提になります。
深夜・遅い時間だと無理でしょうね。

リーフは「現状の原則」として自宅充電で
往復できる範囲でないと使えない車です。

そのリスクを享受できない人は買ってはいけません(笑)
まだまだあらゆる面で不便な車です。

書込番号:14250308

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3518件

2012/03/07 04:57(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
JUNKICHI-さん、写真でのご説明、ありがとう。
充電器は少しずつは整備されているんですね。ただ、使い手がいない、日産、三菱が共通化でない…まだまだですね。
ろばのぱんやさん、なるほど、三菱日産共通でできる充電器がある〜

先日リーフのタクシーを札幌で見ました!
いったいどこで充電しているのかな?

書込番号:14252491

ナイスクチコミ!1


unagi100さん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:26件

2012/03/15 05:36(1年以上前)

ディーラーの定休日に充電ができないなんて、これはメーカーと販売会社の怠慢だろう。
早急にディーラー敷地内で定休日でも無人で充電ができる体制を整えるべき。
高価な車を売っているのに全力でバックアップしないでどうするのさ?
こんな話題が多く出てくると購入を検討している人たちが離れていくぞ。

書込番号:14290994

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2013/03/13 10:17(1年以上前)

リーフ購入の際に聞いた話だと

日産は24時間充電できるように

休日や深夜でも
急速充電を解放するよう

販売会社に通知しているようです。

これで少しは安心ですね♪

書込番号:15886074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ68

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 電気料金が・・・

2012/02/21 23:51(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:30件

リーフの乗ってから2か月になります。毎日快適に乗っていますが、電気料金が思っていたより結構かかるもんですね。毎日60Kぐらい走って毎日充電してます。朝は出発前にタイマー予約して暖房を使ってます。それで約1万円くらいなります。もちろんオール電化ではありません。

書込番号:14186824

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2012/02/22 00:20(1年以上前)

冬で暖房を使っているから?ということはないですか?

書込番号:14186962

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:722件Goodアンサー獲得:32件 みんカラお好み焼きは広島風 

2012/02/22 00:30(1年以上前)

まあガソリン車だったと過程すると…

30日×60km=1800km

燃費15kmの車だとすると120リッター使用

リッター130円としたら、15600円

実質燃費15kmの車にはなかなか出会えないし、リッター130円のガソリンスタンドもなかなか無い。
まあまずまずのエコカー度では無いですか?
深夜電力なら、3333円前後な訳ですし。


リーフを買えない身からすると、毎日それだけ運転出来るならうらやましい限りです。

書込番号:14187001

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:20件

2012/02/22 01:20(1年以上前)

 スレ主さん今晩は、
電気代が1万円ぐらいとのことですが、
これはリーフだけの電気代ですか?
 また、電気契約はどのようになっているのでしようか、
 充電の時間帯など、宜しければ教えて下さい。

書込番号:14187148

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/02/22 06:39(1年以上前)

リーフ充電未使用月と使用月の比較金額を記載されると判り易いのですが、未使用月との差が記載されなければコメント
し難いですよね。

書込番号:14187481

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2012/02/22 07:57(1年以上前)

当然です。ガソリンの代わりに電気で走るクルマなんですから。

書込番号:14187622

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2012/02/22 10:58(1年以上前)

まず、バッテリー容量24kWh×充電時間×電気料金/kWh(昼夜で異なります)で、リーフに掛かる電気代を計算。
次に、月間走行距離÷電気代で、単位料金当たりの走行距離(電費)を計算。
最後に、電費×ガソリン(とりあえずレギュラー)の時価/lで、ガソリン車換算の燃費(km/l)を計算。

「悪」スレを立てるのであれば、その後でも遅くありません。

書込番号:14188125

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2012/02/22 14:09(1年以上前)

前レスの計算方法が間違っていました。

最初の式で、24ではなく、単位充電時間当たりのバッテリー容量、すなわち24/8=3を、掛けてください。

あと、「電費」という用語を、誤って使ってしまいました。(正しくは、電費=km/kWh)

訂正の上、お詫び致します。

書込番号:14188762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:17件

2012/02/22 18:11(1年以上前)

そんなもんでしょうね。

60km走行で仮に電費が5km/kw(冬場の悪い水準)として
1日12kwの消費×30日で1ヶ月360kw

深夜電力9円だと3240円
通常電力24円だと8640円

気候の良い時期に8km/kwの条件なら
1日7.5kwの消費×30日で1ヶ月225kw

深夜電力9円だと2025円
通常電力24円だと5400円

ちなみにガソリンだと60km×30日で1800km
12km/L走る車で140円/Lならガソリン代は21000円
15km/L走る車で140円/Lならガソリン代は16800円

リーフで深夜電力を使うにはオール電化しかないので
各家庭の電源事情が大きく影響しますね。

書込番号:14189557

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30件

2012/02/22 23:38(1年以上前)

皆さん、いろいろなご意見ありがとうございます。

我が家の契約は従量電灯B 40アンペアです。差込口を仕事場につなげているので仕事の終わった時間、だいたい夜の8時くらいから深夜にかけて充電してます。深夜割引電力の契約も考えたのですが、やはり日中も結構電力を使用するのでこのままでやってます。
金額的には、ろばのばんやさんがおっしゃってるような感じですね。昨年の同時期に比べて1万円
程高くなったのでそれくらいかかってるのかなぁ、と 思いました。

書込番号:14191185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:17件

2012/02/23 11:45(1年以上前)

おトクなナイト8・10
http://www.tepco.co.jp/e-rates/individual/menu/home/home03-j.html

東京電力の深夜プランで温水器なしで使えるタイプで試算

リーフで360kw、自宅で400kw消費しているとして

【現状】
リーフ 360kw 24円 8640円
家電気 400kw 24円 9600円

合計 18240円

【深夜契約にしたら】
リーフ+
家夜間 410kw  9円 3690円
家電気 350kw 28円 9800円

合計 13490円

年間57000円の差

試算してみたけど1500kw(約45000円)以上
使っていない限り深夜電力プランがお得でしたよ。

リーフの充電時、我が家のソーラー発電モニターだと
3500wくらい消費してますから、リーフの充電は
電気ストーブ3台を夜中ずっと付けっぱなしと同等です。怖っw

書込番号:14192684

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:17件

2012/02/23 11:59(1年以上前)

【訂正】

リーフで深夜電力を使うにはオール電化と書きましたが
電力各社調べてみたら、電気温水器なしでも時間帯別料金が使えるみたい。
ということで、細かい計算は各自やってもらうとして、

 一般的家庭でリーフ乗るなら時間帯別電力契約が絶対得。

ちなみに一般家庭の月の平均電気使用量は300kwです。

書込番号:14192737

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/23 12:46(1年以上前)

充電時3.5kWですか想像以上に消費するんですね。なんか本当にエコなのか・・・
エネループを充電するような感覚でいましたw

書込番号:14192899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2012/02/23 13:36(1年以上前)

ろばのばんやさん ありがとうございます。もう一度検討してみた方がいいかも ですね。

書込番号:14193067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:17件

2012/02/24 01:45(1年以上前)

>充電時3.5kWですか想像以上に消費するんですね。なんか本当にエコなのか

結局リーフだって走るのにエネルギーが必要なわけで・・・

1メガcalあたりのエネルギー単価とCO2排出量(電気は深夜電力)です。

電気 10円 0.42kg
ガソリン 15円 0.27kg
軽油 10円 0.29kg

これだけみると電気のCO2排出量が突出しており、電気は環境に悪そうなのですが、
このエネルギー源を走行エネルギーに変換する効率をかけるとどうなるか。

電気自動車 80% 12円 0.53kg
ガソリン車 30% 50円 0.90kg
ディーゼル 40% 25円 0.73kg

内燃機関は熱効率の悪さでコスト高、環境負荷となる。
電気のリーフは変換効率が高くエネルギーのロスがない。おかげで冬が寒いw

電気自動車だってCO2は排出してしまうので、電力の供給源を再生可能エネルギーに
シフトすることで全体としての環境負荷を抑える方向になるのかなと思います。
ちなみに化石燃料でCO2排出が少ないのが、ガスで 12円 0.13kg
メタンハイドレートに期待が高まっているのもこの辺が理由。

我が家はソーラーで月平均400kw発電しリーフで250kw使用。家全体で毎月100kw程度
電気を購入しています。嫁の軽自動車もあるし、ゼロエミッションにはまだ足りないw

なお、私は温暖化危機論者ではないです。むしろ寒冷化論者?
コストメリットの損得勘定とイノベーションを楽しみたいクチ。

めんどい話はおいといて(まだ続くのかよ)

スレ主さんのような悩みを持ってて、実際に電気料金で損をしているユーザーも
いるだろうというのに、日産は何のサポートもしない(できない)んですよね。
所詮車屋に電気の話をしても無駄なんだろうけど少しは勉強しろよ。

電気を使って走ることを大々的に宣伝しているくせにねぇ・・・

ユーザーも研究熱心じゃないと、これまでとは別の意味で乗りこなせない車かもなぁ。

書込番号:14195712

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2012/03/13 23:31(1年以上前)

電気自動車に搭載されている電池の劣化コストは、どのくらいで計算されるのでしょうか?
(電気代+電池の劣化コスト)と(ガソリン代)の優劣が気になります。

書込番号:14285409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:17件

2012/03/21 14:02(1年以上前)

>電気自動車に搭載されている電池の劣化コストは、どのくらいで計算されるのでしょうか?

実際電池交換になった場合の「費用」については、現在未定なので何とも言えませんが
噂によればリーフの電池(24kw)の部品単価は78万円らしいです。

日産は5年で20%容量低下と言ってますが、使用状況にもよりますし
実際のところ10年乗って電池容量30〜40%ダウンならちょっと支障出るかも。

この時点で電池交換か乗り換えかという話になれば微妙かなぁ。
新しい電気自動車も登場しているはずだしね。
そうはいっても中古車として「リビルド」する需要もあるはずなので
数年内には、電池を交換を正式サポートしないといけないでしょう。

プリウスの場合、NHW20の走行用バッテリ(2kw)で工賃込13万円です。
一方、初代プリウスの電池は無償交換です。

この値段にも色々いきさつがあって、初代プリウスが無料なのは、
実際の走行や長期利用による電池劣化が予測できず
ユーザーに対して正確な交換時期と価格を示せなかったことに対する
トヨタの企業責任としての対応です。

日産が現時点で電池交換費用が未定としているのもこのためでしょう。
どのような対応をとるのかわかりませんが、
まんま78万円だとユーザーは怒りますよ(笑)

6年落ちで価格下落率60%と仮定して、リーフの中古相場が150万円。
電池交換にかけられるコストはせいぜい10〜15%程度でしょう。
とすれば交換にかけられる経費は20万円前後というのが採算ラインかな?

書込番号:14323499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/26 19:20(1年以上前)

 電池の価格が 78万円だと車両価格が高すぎませんか。
 i-MiVE の 2車種の価格差が 120万円、電池容量の差は 5.5kWh です。
 価格差にはモーターの差などもあるでしょうが、大雑把な推量で 20万円/kWh と考えリーフの電池の値段は安くて 300万円近いのではないでしょうか。
 それと排出される二酸化炭素の量を考えるときは充電装置の効率と電池自体の充放電効率も考える必要が有るでしょう。

書込番号:14984098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/11 22:54(1年以上前)

毎日充電する場合昼間の電力が上がっても深夜契約にするのがトータル的には安くなるのではないでしょうか?

書込番号:15191819

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「リーフ 2010年モデル」のクチコミ掲示板に
リーフ 2010年モデルを新規書き込みリーフ 2010年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ 2010年モデル
日産

リーフ 2010年モデル

新車価格:273〜456万円

中古車価格:15〜162万円

リーフ 2010年モデルをお気に入り製品に追加する <461

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/871物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

リーフの中古車 (全2モデル/871物件)