液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]
Z2とZ3の違いは・・・
Z3:レゾリューションプラス7 Z2:レゾリューションプラス6
ですからフルHDに及ばない映像を復元する力が向上しました。
Z3:節電ボタン搭載 Z2:搭載されてない
節電ボタン搭載によってさらにエコに。
書込番号:13554967
2点
>ざっとメーカーサイトを見たのですが、よくわかりませんでした。
メーカーサイトの
仕様表を比較する
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/index_j.htm
機能一覧を見る
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/index_j.htm
書込番号:13555255
4点
なぜ、この2機種に目をつけたのでしょうか?
>ざっとメーカーサイトを見たのですが、よくわかりませんでした。
「レゾリューションプラス6」と「レゾリューションプラス7」
「ゲームダイレクト」と「ゲームダイレクト3」
とか
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z3/function.html#regzalink_share
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z3/recording.html#long_time_recording
の部分が見えてくると思いますが..._| ̄|○
<実は、これらの機能は必要無い?
まぁ、
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/cgi-bin/post_urPoint.cgi?name=42Z3,42Z2
この程度の比較では確かに
「超解像技術」「ゲームダイレクト」「スピーカー」
程度しか大きな違いに気が付かないかも知れませんが、
「気にしていない」ということでしょうか?
<この程度は「違い」とはいえない?(^_^;
書込番号:13555780
2点
最大の違いは、外付けHDDに4倍録画できるモードがついたことかな。
2テラで、通常約200時間→約800時間は、かなりいい機能だとおもいます。
(タダ、多少画像が汚くなるかもしれませんが、ほとんど、かわらないと思います。)
書込番号:13556155
4点
名無しの甚兵衛さん
> http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z3/function.html#regzalink_share
> <実は、これらの機能は必要無い?
個人的には、録画番組をそのまま DLNA/DTCP-IP 配信できるようになったのは大きな変化だと思っています。
REGZA TV Z シリーズ等の過去クチコミでもたまに「録画した番組を他の部屋の別テレビで見たい」とか「2 台のテレビで録画した番組を双方で見たい」という質問・要望があり、これまでは「RECBOX にレグザリンクダビングしてね」とか「配信可能なレコーダーを買って、最初からそちらで録画してね」としか言えなかったのが、「Z3 (ZP3 も) ならそのまま配信できます」と言えるようになったわけですから。
書込番号:13556314
9点
shigeorgさんへ、
>個人的には、録画番組をそのまま DLNA/DTCP-IP 配信できるようになったのは
>大きな変化だと思っています。
「大きな違い」と感じるのは、人それぞれなので、
自分も含め、shigeorgさんと同じ様に「大きな違い」と思っても、
スレ主さんには「意味が無い機能なのかも」と思ったまでですm(_ _)m
書込番号:13556464
4点
名無しの甚兵衛さん
> スレ主さんには「意味が無い機能なのかも」と思ったまでですm(_ _)m
あ、そういう意味なのですね。
一般的な話として捉えられているのかなと勘違いして、つい喰いついてしまいました :-)
失礼しました。
書込番号:13558668
2点
ゲームダイレクトが3→1に戻っているという事は
ゲーム好きな人にとっては、もしかして大きなデメリットなのでしょうか。
もっとも1、3の違いも良く分かってないですが・・・
単に退化している部分もあるんだなあと・・・意外と調べてみないと分からないところで退化しているのですね
書込番号:13568995
1点
しゅうりmk2さんへ、
>ゲームダイレクトが3→1に戻っているという事は
>ゲーム好きな人にとっては、もしかして大きなデメリットなのでしょうか。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z3/function.html#gamedirect
と
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z2/function.html#gamedirect3
を見比べれば判りますが、「同じ」ですm(_ _)m
<「機能詳細」のリンクが古い説明なのは気になりますが..._| ̄|○
でも、それだと元(0.7フレーム遅延)の説明がつきませんm(_ _)m
多分「4」という数字を嫌ったのでは?
書込番号:13569062
2点
早いカキコミありがとうございます。反応してくれる人がいて、うれしいです。
実はちょうど今私もソコのページをみていたのです。しかし、いまいち良く分かりませんでした・・。
多少スピード(フレーム)が悪くなる程度かな、と感じました。あとレトロゲームが拡大できないのかもしれないな、という点ですかね?。PSPとか拡大できない?。
??(ゲームダイレクト) → Z1(ゲームダイレクト2)→
Z2(ゲームダイレクト3) → Z3(ゲームダイレクト)
となっていたので、前々のモデル(Z1よりも前のモデル)と同様の機能になったのかなぁと思いました。もしかしたらホ−ムページの情報が間違っているの可能性もあるのかもしれませんので、もうしばらく様子みようかと思います。
この機能が悪くなるのでしたら、Z3ではなくZ2を検討したほうがいいかも・・と思っていましたので・・・。自分、格闘ゲームけっこうするものでして・・・。
ありがとうございます。また、今後ともよろしくおねがいいたします。
書込番号:13569146
1点
初代ゲームダイレクトはZ9000ですよね
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z9000/function.html
やはり4という文字を嫌ってたのかな....
書込番号:13579116
3点
しゅうりmk2さんへ、
>多少スピード(フレーム)が悪くなる程度かな、と感じました。
製品ページの説明は、どちらも同じです。
<「詳細説明」のページが別なだけ。
「最大約0.7フレーム(約11.9msec)の低遅延」:Z3
「最大約11.9msec(約0.7フレーム)の低遅延」;Z2
<書き方が変わっただけで、内容は同じ。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/index_j.htm#link11_media
ココからだと、「Z9000のゲームダイレクト詳細説明!?」になってしまうので、
他の機種との区別が付かない事もあり、
この辺は、メーカーのホームページの管理ミスだと考えられますm(_ _)m
<kyon2008さん、情報ありがとうございますm(_ _)m
>あとレトロゲームが拡大できないのかもしれないな、という点ですかね?。
>PSPとか拡大できない?。
これも、製品の説明ページは同じですが...
<どこを見て違うと思っているのでしょうか?
この感じで行くと、次の「Z4」は無くて「Z5」になる?(^_^;
書込番号:13580257
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2024/03/04 23:43:20 | |
| 3 | 2021/11/04 6:52:54 | |
| 1 | 2021/05/29 23:09:41 | |
| 14 | 2021/01/07 9:31:27 | |
| 3 | 2020/10/17 7:06:05 | |
| 17 | 2020/09/19 15:04:28 | |
| 5 | 2020/09/03 20:53:40 | |
| 3 | 2020/03/13 18:32:38 | |
| 11 | 2019/08/13 16:38:27 | |
| 2 | 2019/02/23 22:05:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







