


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]
REGZA 42Z3 での動画再生を試みているのですが、色々ととうまくいかないことがあるため、質問させていただきます。
REGZA 42Z3 では、DLNA,LAN-HDD,SDメモリーカード,USB機器 を接続しての動画再生が可能なようです。
この中で、Windows7 + WindowsMediaPlayer12 を使ってのDLNA再生は問題なく出来ています。
LAN-HDDは、Windows7(だからなのか)どうしても上手くいかなかったため、VMware Player + Ubuntu を導入することで、なんとかREGZAにPCの共有フォルダを認識させることは成功しました。(ただ、TSに変換した動画が、ことごとく“再生できません”となってしまうので、まだ完全な成功ではなく、途中ですが。)
SDメモリーカードとUSBメモリも再生は出来るのですが、今悩んでいるのはここです。
再生できる動画と出来ない動画があります。
最初からmp4の動画は問題なく再生できるし、tsに変換したものも再生できるのですが、
flvからmp4に変換したものの中で、まったく問題なく再生できるものもあるのですが、色々試しても、REGZAで再生すると音声は出るけど映像が映らない、という動画があり、これを何とか正常に再生できないものか...と試行錯誤しています。
その動画は、PC上ではWindowsMediaPlayer/GOM Player/RealPlayer 等々、どのプレーヤーでも再生できますし、Windows7 + WindowsMediaPlayer のDLNA再生でもREGZAで問題なく視聴できています。
ところがSDメモリーカードとUSBメモリーに保存したものを再生すると、先に書いたように、音しか出ないのです...
同じflv→mp4の変換で、大丈夫なものとダメなものがある、ということは、その動画(ダメな動画)自体に何か問題があるのでしょうか?
これが、その動画(flv→mp4変換でREGZAで再生すると映像が映らない)の情報です。
↓
File Info
==========
Streams : 2 Streams with , 1 Video, 1 Audio , 0 Subtitle .
Duration : 00:46:56.0590000
Overall BitRate : 1017 Kbps
Video Codec Info (Default Stream)
------------------------------------
Video BitRate : 885 Kbps
Frame Rate : 25 Fps
Video Format : H264 (MAIN), YUV420P, 854X480, 885 KB/S, 25 TBR, 1K TBN, 50 TBC
Width : 854 Pixels
Height : 480 Pixels
Total Frames : 70401 Frames
Audio Codec Info (Default Stream)
------------------------------------
Audio BitRate : 131 Kbps
Audio Format : AAC, 44100 HZ, STEREO, S16, 131 KB/S
##############################################################################################################
FFmpeg Log
===========
ffmpeg version N-31792-g51fb933, Copyright (c) 2000-2011 the FFmpeg developers
built on Aug 11 2011 23:13:25 with gcc 4.5.2
configuration:
libavutil 51. 11. 1 / 51. 11. 1
libavcodec 53. 10. 0 / 53. 10. 0
libavformat 53. 6. 0 / 53. 6. 0
libavdevice 53. 2. 0 / 53. 2. 0
libswscale 2. 0. 0 / 2. 0. 0
[flv @ 009c9be0] Estimating duration from bitrate, this may be inaccurate
Input #0, flv, from 'C:\Users\*****\******\*******\動画A.flv':
Metadata:
duration : 2817
starttime : 0
totalduration : 2817
width : 854
height : 480
videodatarate : 865
audiodatarate : 129
totaldatarate : 1002
framerate : 25
bytelength : 352774161
canseekontime : true
sourcedata : BDAB0F207HH1354672505111408
purl :
pmsg :
Duration: 00:46:56.59, start: 0.000000, bitrate: 1017 kb/s
Stream #0.0: Video: h264 (Main), yuv420p, 854x480, 885 kb/s, 25 tbr, 1k tbn, 50 tbc
Stream #0.1: Audio: aac, 44100 Hz, stereo, s16, 131 kb/s
At least one output file must be specified
書込番号:16371505
0点

(書ききれなかったので続きです)
そして、こちらが正常に再生できた(flv→mp4変換してREGZAで再生しても映像音声とも問題なかった)動画の情報です。
↓
File Info
==========
Streams : 2 Streams with , 1 Video, 1 Audio , 0 Subtitle .
Duration : 01:45:17.0920000
Overall BitRate : 643 Kbps
Video Codec Info (Default Stream)
------------------------------------
Video BitRate : 511 Kbps
Frame Rate : 25 Fps
Video Format : H264 (MAIN), YUV420P, 640X480, 511 KB/S, 25 TBR, 1K TBN, 50 TBC
Width : 640 Pixels
Height : 480 Pixels
Total Frames : 157927 Frames
Audio Codec Info (Default Stream)
------------------------------------
Audio BitRate : 131 Kbps
Audio Format : AAC, 44100 HZ, STEREO, S16, 131 KB/S
##############################################################################################################
FFmpeg Log
===========
ffmpeg version N-31792-g51fb933, Copyright (c) 2000-2011 the FFmpeg developers
built on Aug 11 2011 23:13:25 with gcc 4.5.2
configuration:
libavutil 51. 11. 1 / 51. 11. 1
libavcodec 53. 10. 0 / 53. 10. 0
libavformat 53. 6. 0 / 53. 6. 0
libavdevice 53. 2. 0 / 53. 2. 0
libswscale 2. 0. 0 / 2. 0. 0
[flv @ 00e69f60] Estimating duration from bitrate, this may be inaccurate
Input #0, flv, from 'C:\********\Videos\*******\*********\****\動画B.flv':
Metadata:
duration : 6318
starttime : 0
totalduration : 6318
width : 640
height : 480
videodatarate : 500
audiodatarate : 129
totaldatarate : 636
framerate : 25
bytelength : 502564304
canseekontime : true
sourcedata : BDAB0F2C4MM1372002397948501
purl :
pmsg :
Duration: 01:45:17.92, start: 0.000000, bitrate: 643 kb/s
Stream #0.0: Video: h264 (Main), yuv420p, 640x480, 511 kb/s, 25 tbr, 1k tbn, 50 tbc
Stream #0.1: Audio: aac, 44100 Hz, stereo, s16, 131 kb/s
At least one output file must be specified
何か違いがあるのでしょうか?
詳しい方に見ていただいたら、何か解決策が見つかるかもしれないと思い、記載しました。
宜しくお願いします。
flv→MPEG2-TSに変換した動画なら、SDメモリーカードでもUSBメモリーでも再生できる(映像もちゃんと出る)のですが、
flv→MPEG2だと、無劣化変換は不可能ですよね?
flv→mp4だと、無劣化変換が可能なので、mp4に変換したいんです。
また、SDメモリーカードやUSBメモリーにこだわるのは、DLNAだとトランスコードで画質が劣化するのが嫌なのと、LAN-HDDだとmp4は再生不可だからです。
(USB-HDDはエラーが出てあまり上手く再生できないらしいです。自分ではまだ試していませんが。)
SDメモリーカードやUSBメモリーに保存してREGZAに接続してみる動画の画質は、DLNAと比べてとても綺麗に見えました。
書込番号:16371509
0点

ohim81さん
解決方法等ではなくて恐縮ですが、一般にテレビの動画再生機能は対応ファイル形式 (コーデック) 等が少なくて、いろいろな動画を見ようとすると結構苦労するようです。
なので、いろいろ苦労するよりはテレビは画面表示 (モニター) として使うことにして、別途メディアプレーヤー機器等を HDMI 接続して使う方がよいのではないかと思います。(FLV もしくは MP4 対応のものなど)
その場合、メディアプレーヤー機器としては、DLNA 対応のものが多いでしょうが、SD カード対応のものなどもあるでしょうし、DLNA についても PC 側でトランスコードしない DLNA サーバソフトを使えばよいのではないでしょうか。
WMP12 だと勝手にトランスコードしてしまうようですが、他の DLNA サーバソフトを探してみるとよいかと思います。
書込番号:16372332
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2024/03/04 23:43:20 |
![]() ![]() |
3 | 2021/11/04 6:52:54 |
![]() ![]() |
1 | 2021/05/29 23:09:41 |
![]() ![]() |
14 | 2021/01/07 9:31:27 |
![]() ![]() |
3 | 2020/10/17 7:06:05 |
![]() ![]() |
17 | 2020/09/19 15:04:28 |
![]() ![]() |
5 | 2020/09/03 20:53:40 |
![]() ![]() |
3 | 2020/03/13 18:32:38 |
![]() ![]() |
11 | 2019/08/13 16:38:27 |
![]() ![]() |
2 | 2019/02/23 22:05:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





