AtermWR9500N PA-WR9500N-HP
- 無線LAN規格「IEEE 802.11n」と3ストリームに対応した、無線LANルーター。
- 5GHz帯と2.4GHz帯の同時利用が行える。5GHz帯で最大450Mbps、2.4GHz帯で最大300Mbpsの高速通信を実現する。
- 「AtermらくらくQRスタート」アプリを使って商品に同梱されているQRコードを読み取ると、スマートフォンとの無線LAN接続設定が簡単に行える。
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP
当方コミュファ光につないでPCを2台使用しています。
ノートPCには2階のAtermWH802S(CT)から有線でつないで順調にネットができます。
もう1台のデスクトップは1階にあり、無線でつないでいますが、どうも速度が遅く2〜3Mbpとなっています。
デスクトップPC(無線機能内蔵VALEUCTAR N)を買い換えましたので、この機会に無線LANを本商品に買い替えようかと思ったのですが、現在の接続を確認するとターミナルアダプタ(?)から1本のケーブルでAtermWH802S(CT)につながって、このAtermWH802S(CT)から電話機への線が出ています。
自分で調べた範囲では、AtermWH802S(CT)をAPモードに切り替えて、AtermWH802S(CT)から有線LAN接続で本製品のWAN端子に入力すれば本気の無線機能が使えるのかと思いました。
購入前に確認したく、質問させていただきます。
書込番号:14841616
0点
> 自分で調べた範囲では、AtermWH802S(CT)をAPモードに切り替えて、AtermWH802S(CT)から有線LAN接続で本製品のWAN端子に入力すれば本気の無線機能が使えるのかと思いました。
WH802Sはルータモードのままで、WH802Sの無線LAN機能を無効にし、
APモードにしたWR9500NをWH802Sに接続して下さい。
WH802SのLAN端子とWR9500NのWAN端子をLANケーブルで接続。
書込番号:14841655
![]()
0点
早速にご回答ありがとうございます。
インターネット回線側にルータ機能が必要なんですね。
AtermWH802S(CT)の無線機能をOFFにするにはIEでクイック設定webを行えばよさそうですね。
書込番号:14841754
0点
> AtermWH802S(CT)の無線機能をOFFにするにはIEでクイック設定webを行えばよさそうですね。
そうですね。
AtermWH802S(CT)は、5GHzと2.4GHzの両方に対応しているようですが、
WR9500Nも両方に対応してますので、性能の良いWR9500N側だけを使えば良いと思います。
書込番号:14841841
1点
昨日WR9500Nを購入してきて設置しました。WH802Sの無線を切るのにつまずいてしまいましたが、電話回線、インターネットとも問題なく使えました。また無線の速度もほぼ10倍になり満足しています。
ご親切にしていただき感謝しています。
書込番号:14844660
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 13 | 2020/05/01 20:11:16 | |
| 59 | 2020/05/01 19:45:26 | |
| 50 | 2020/04/24 1:39:13 | |
| 3 | 2018/09/17 7:13:25 | |
| 6 | 2018/07/15 9:46:23 | |
| 27 | 2018/04/01 17:55:20 | |
| 20 | 2018/01/04 23:22:59 | |
| 14 | 2017/08/04 23:30:55 | |
| 2 | 2016/10/16 3:47:39 | |
| 6 | 2016/05/23 8:10:59 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)







