AtermWR9500N PA-WR9500N-HP
- 無線LAN規格「IEEE 802.11n」と3ストリームに対応した、無線LANルーター。
- 5GHz帯と2.4GHz帯の同時利用が行える。5GHz帯で最大450Mbps、2.4GHz帯で最大300Mbpsの高速通信を実現する。
- 「AtermらくらくQRスタート」アプリを使って商品に同梱されているQRコードを読み取ると、スマートフォンとの無線LAN接続設定が簡単に行える。
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP
WM9500Nを、フレッツ光に直接PPPoEルータモードでつなぎ、WM9500NにUSBでHDDを、有線LANでWindowsXP PCと、NASをつないでいます。
ここで、ホームIPロケーション機能を有効にし、USBストレージ設定を有効(ポート指定はデフォルトの15789)にしたところ、外のモバイルPCから、ブラウザで
http://XXXXXXXXXXX.home-ip.aterm.jp:15789
と入力すると、HDDのファイル構造が表示されますので、ホームIPロケーション機能は動いています。
また、WM9500NにつながったPCのブラウザからは、"http://NASのIPアドレス"で、NASの設定画面が表示されます。
私がやりたいことですが、外から、NASの設定画面を表示したいのです。
すなわち、外のモバイルPCから、ブラウザで
http://XXXXXXXXXXX.home-ip.aterm.jp:AAAAA (AAAAA:ポートマッピングしたポート番号)
とURL入力すると、NASの設定画面が表示されるようにしたいのですが、上手くいきません。
マニュアルに、ポートマッピング設定をおこなえばいいと書いてあるので
LAN側ホスト=NASのIPアドレス(固定化済)、プロトコル:TCP、ポート番号:AAAAA、優先度:1
と設定してみたのですが、http://XXXXXXXXXXX.home-ip.aterm.jp:AAAAA では、「Internet Explorer ではこのページは表示できません」というエラーになり、表示されません。
LAN内のPCのブラウザからは、"http://NASのIPアドレス"で、NASの設定画面が表示されますので、WM9500Nで、外部からのアクセスするときに指定するポート番号AAAAAを、NASの80ポートに変換してやれば、いいように思うのですが、パケットフィルタ設定機能で、そのような変換の設定はできるのでしょうか?
書込番号:15017295
0点
>LAN側ホスト=NASのIPアドレス(固定化済)、プロトコル:TCP、ポート番号:AAAAA、優先度:1
>と設定してみたのですが、http://XXXXXXXXXXX.home-ip.aterm.jp:AAAAA では、
>「Internet Explorer ではこのページは表示できません」
>というエラーになり、表示されません。
「NAS」側は「AAAAA」で受けられるのですか?
>また、WM9500NにつながったPCのブラウザからは、
>"http://NASのIPアドレス"
>で、NASの設定画面が表示されます。
これは、「http://NASのIPアドレス:80」と同じ事は判っていますか?
「受付ポート」が設定されていない相手に繋ごうとしているのでは?
書込番号:15019256
0点
> 外部からのアクセスするときに指定するポート番号AAAAAを、NASの80ポートに変換してやれば、
別機種ですが、下記にそういう例があります。
http://www.akakagemaru.info/port/meruko/g300na.html
http://www.akakagemaru.info/port/io/wn-g300dgr.html
この機種はそういう指定はできないみたいです。
http://www.aterm.jp/function/guide19/high/saver/wd/9500/9s_m7bb.html#p0
書込番号:15019587
0点
ご回答ありがとうございます。お礼が遅くなってすみません。
名無しの甚兵衛さん
それが、持っているNASに「受付ポート」を設定する機能がないので困っています。
飛行機嫌いさん
あちゃー、ポート変換の機能、ないんですね。困った。
最終手段と思い、DMZホストにNASのIPアドレスを設定して、DMZを有効にし
http://ホームIPロケーション名 で、外からアクセスしてみましたが、やっぱりダメ。
この場合、ポート番号は関係ないはずなんですが、私、何か勘違いしていますか?
書込番号:15020284
0点
NASに転送したいポート番号は80番だけなのですよね? そうなら、最初の返信に書いた
> AAAAAを80にはできないのですか?
ではダメなのでしょうか?
http://www.aterm.jp/function/guide19/high/saver/wd/9500/9s_m7bb.html#p0
の例のように、ルーターのポートマッピング設定で
LAN側ホスト=NASのIPアドレス(固定化済)、プロトコル:TCP、ポート番号:80、優先度:1
とすれば、外から
http://XXXXXXXXXXX.home-ip.aterm.jp
でアクセスできると思うのですが。
書込番号:15021400
0点
こんにちは。
飛行機嫌いさんがおっしゃるように、NASの設定画面(WEBサーバー)で使用するのはTCPの80番ポートなので、
本機のポートマッピング設定で、NASの固定IPアドレスに対してTCPの80番を開放させれば、
本機のホームIPロケーションのホスト名(下記)で、外部からNASの設定画面にアクセスできるはずです。
http://XXXXXXXXXXX.home-ip.aterm.jp
ポート番号の変換なんて必要ありません。
本機ではなくAterm-WR8750Nの話ですが、上記方法で外部からNASの設定画面にアクセスできることを確認しました。
自宅側回線:NTT東 フレッツ光網
ルーター:Aterm-WR8750N
モード:PPPoEルーターモード
WAN側IP:グローバルアドレス
LAN側IP:(192.168.0.1)
LAN1:NAS(LinkStation LS-XH1.0TL)
IPアドレス(192.168.0.10)
ポートマッピング:LAN側ホスト(192.168.0.10)
プロトコル:TCP
ポート番号:80
優先度:1
ホームIPロケーション:使用する
ドメイン:XXXXXXXXXXX.home-ip.aterm.jp
リモート側回線:イーモバイルHSPA+網
ルーター:GP01
WAN側IP:グローバルアドレス
LAN側IP:(192.168.1.1)
無線LAN:オン(n/g)
WLAN1:PC(MacBook Air-Mountain Lion)
IPアドレス(192.168.1.100)
ブラウザ:Safari
URL:http://XXXXXXXXXXX.home-ip.aterm.jp(:80/)
(ポート番号は省略可)
初期化や再起動なども含めて、再度設定の確認をしてみてください。
(ポートマッピングの対象が別のPPPoE接続先になってたりしてないですよね?)
(PPPoE接続先を複数登録している場合は、1個の状態で試してみてください)
(場合によっては、リモート回線そのものを疑ったほうがいいかもしれません)
ここまで書いてて疑問に思ったんですが、
NASのデータではなく設定画面にアクセスしたいというのは、なにか意味があるんでしょうか?
書込番号:15024252
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 13 | 2020/05/01 20:11:16 | |
| 59 | 2020/05/01 19:45:26 | |
| 50 | 2020/04/24 1:39:13 | |
| 3 | 2018/09/17 7:13:25 | |
| 6 | 2018/07/15 9:46:23 | |
| 27 | 2018/04/01 17:55:20 | |
| 20 | 2018/01/04 23:22:59 | |
| 14 | 2017/08/04 23:30:55 | |
| 2 | 2016/10/16 3:47:39 | |
| 6 | 2016/05/23 8:10:59 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)







