スズキ スイフトスポーツ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ

スイフトスポーツ のクチコミ掲示板

(3135件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
スイフトスポーツ 2017年モデル 9870件 新規書き込み 新規書き込み
スイフトスポーツ 2011年モデル 1422件 新規書き込み 新規書き込み
スイフトスポーツ 2005年モデル 29件 新規書き込み 新規書き込み
スイフトスポーツ 2003年モデル 19件 新規書き込み 新規書き込み
スイフトスポーツ(モデル指定なし) 2118件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全200スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スイフトスポーツ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
スイフトスポーツを新規書き込みスイフトスポーツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
200

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信14

お気に入りに追加

標準

6ATとスロットル?の不具合

2018/09/24 20:47(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ

クチコミ投稿数:7件

半年程前に6ATの出来に感動して31スイスポのMTから乗り換えました。


ですが納車当初から変速時のショックが大きく感じたので

1ヵ月点検時に調べてもらったのですが異常無との診断でした。


暫く様子を見て欲しいとのことだったので

6ヶ月点検時まで普通に乗っていましたが症状は変わらず・・・


6ヶ月点検でもう一度調べて欲しいとお願いしたところ

ディーラー担当者の計らいで同じスイスポ6ATの試乗車を代車として用意してくれました。


これに乗ってどれだけ違うか確認して欲しいとのことでしたが

やっぱり自分のスイスポのがおかしいということが再認識できました。

しかも発進時の加速も異常があることが分かりました。


近いうちにミッションを下し悪いところを探して部品を交換

もしくはミッションを丸ごと交換という対応策を提案していただいたので

暫くの間ディーラーに預けて修理してもらうことになっています。


この不具合について具体的に書くと


@

発進時1速から2速に変速するときのショックが異常に大きい

だいたい3回に1回くらいの割合で大きなシフトショックが発生します。
  
試乗車で同じ症状は一切発生せず。


A

これも発進時、普通アクセルペダルを10%の踏み込み具合を維持していれば

その踏み込み量に応じた加速をしていくはずですが、

発進して1速から2速に変速するまでの間、10%の踏み込み具合を維持しているにも関わらず

10%から15%程度まで勝手に踏み込まれた感じで急に加速することがあります。

発生割合も同じく3回に1回くらいで、この症状も試乗車では発生しませんでした。

  
どちらの症状も決まって発進後、1速から2速に変速するまでの間だけで発生します。
  

ただAの症状に関しては具体的な対応策の返事はいただけていませんが

@の症状もミッションを交換するだけで直るのか?という疑問が残ります。


同じ症状の書き込みがないかネット上であちこち探しましたが

似たような症状の書き込みを見つけられなかった為

今回こちらに書き込ませていただきましたが、

今後の修理対応に関しても有益な情報があればこちらからディーラーに提案していきたいので

この症状の時はどこが怪しい、この場合はディーラーでこんな対応をしてもらったなど

皆さまの経験や知恵をお借りできませんしょうか?

書込番号:22134561

ナイスクチコミ!4


返信する
iPhone seさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:286件

2018/09/24 20:55(1年以上前)

ぶっちゃけ機械だから相当なハズレを引いただけではないですか?

運がなかったと諦めてください。

ドンマイです。

メーカーが無償で修理してくれるなら気に必要もないかと思いますが?

書込番号:22134585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2121件Goodアンサー獲得:181件

2018/09/24 21:26(1年以上前)

私の提案ですが、ECUの交換を依頼されてみてはいかがですか、交換不可でしたらリセットを依頼してみてください。

ECUの...学習...です。

書込番号:22134696

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:31件

2018/09/24 21:57(1年以上前)

・・・

スズキさんの車のディーラー様の凄いところはここですね

僕んちのスズキ様の車ですが車違いますけど

そんなに悪くないと思いましたけど

完璧な修理してもらえました

本社の方が動く?

書込番号:22134810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2121件Goodアンサー獲得:181件

2018/09/24 22:08(1年以上前)

一つ言い忘れました、ECUをいじると燃費が変わるかもしれません。

書込番号:22134845

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:176件

2018/09/24 23:06(1年以上前)

自分は1月納車の6ATです。

発進時は、ある程度踏み込まないと前走車に置いていかれるので、2速に入ってアクセルを緩める感じです。

1〜2速は他のギアより離れているので、若干のショックはありますが、気になるほどではありません。

書込番号:22135021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2018/09/25 18:53(1年以上前)

>QueenPotatoさん
ご提案ありがとうございます。

学習のリセットは以前行いましたがこの症状は改善はみられません。
しかしECUの丸ごと交換という案は思いつきませんでした。
今度ディーラーの方に相談してみることにします。

書込番号:22136605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2018/09/25 19:01(1年以上前)

>ぽちどらごんさん
私もミッションを下すと言われた時は驚きました。
コンピューターのリプログラムやATFオイルの交換など
比較的簡単そうな作業から行うとばかり思っていたので・・・

これだけの作業を行う判断をすぐに出せるスズキとは
今後も長く付き合って行けそうな気がします。

書込番号:22136622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2018/09/25 19:11(1年以上前)

>Demio Sportさん
ご意見ありがとうございます。

確かに試乗車でも若干のショックはありました。
私もこれなら許容範囲内だと思って購入に至ったのですが・・・

なんといいますか、1速から2速へ変速するのに時間がかかっている。
もしくはMTの運転に慣れてない人が変速しているといった印象です。

変速ショックに身構えていない同乗者の頭はいつも前後に揺れています。

書込番号:22136647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:10件

2018/09/25 20:24(1年以上前)

>金髪の地底人さん

@

発進時1速から2速に変速するときのショックが異常に大きい
だいたい3回に1回くらいの割合で大きなシフトショックが発生します。

と書いてありますが、暖機後もそうなりますか?  

書込番号:22136876

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:176件

2018/09/25 21:06(1年以上前)

10%がどの程度の回転数かわかりませんが、ターボ車なので発進時は過給圧のかかる2,000rpm以上回してあげないとガクガクします。

たまには上まで回してあげないと、回らないエンジンになっちゃいますよ。

書込番号:22137033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2018/09/25 21:12(1年以上前)

>蒸籠蒸しさん
はい
暖気後も発生します。
6ヶ月乗っておりますが未だに発生条件がつかめておりません。
いつどのタイミングでショックが出るかわからないので
発進時は2速に変速するまで軽く身構えて運転しています。

書込番号:22137054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2018/09/25 21:33(1年以上前)

>Demio Sportさん
すいません説明不足でした
10%というのは例えで持ち出した数字です。

加速時はだいたい2000〜2500回転くらいまで回していたはずです。
今まで乗った車はみんなNAだったためターボエンジンの加速感は気に入っており
たまにアクセルを踏み込んでは加速感を楽しんでいます。

書込番号:22137132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:10件

2018/10/07 07:55(1年以上前)

ディーラーの対応が素早くていいですね。
自分が以前乗っていた車は、ATFの量が規定より少なかったのが原因で異常な変速ショックが発生していました。

バルブボデイ・ソレノイドは異常なかったんですかね?

愛車元気になるといいですね。

書込番号:22164959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:5件

2018/10/07 20:08(1年以上前)

>金髪の地底人さん

購入先のディーラー対応は不信ですね。

客が異常があると申し出ているのに、一ヶ月点検で異常なし。
六ヶ月点検で、他の車を乗り比べることを客にさせる。

今回一ヶ月点検で申し出たにも関わらず、なんら対応しなかった(できなかった)ディーラーは無責任としか言いようがありません。
それで事故になれば一大事です。

そのディーラーは、親会社(スズキ)>客という構図なのかもしれません。


書込番号:22166462

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ126

返信26

お気に入りに追加

標準

初心者 加速のフィーリングについて

2018/06/30 22:05(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

まず、私の勘違い、思い込みかもということをご了承下さい。
4、5か月待ち、やっと納車になり現在300kmほど走行している状況ですが、2月頃試乗した時に比べ体感ですが、エンジンがモッタリというか何かパワー感が感じない気がします。
もちろん、慣らしも含め全開にもせず、ハーフスロットルで回しても3500回転ぐらいしか回していませんが、試乗車の時もとなりに営業の方がいて同じくらいの条件だったと思います。
よく言う、エンジンにあたりがついていないのか、ECUが学習中なのか、ここ最近気温が上がっているのでダレているのか、期待を膨らませ過ぎてそういう感覚になっているのか、、、
同じような感覚をお持ちの方いらっしゃいますか?
ちなみに2速のブーストがかかり出した時のフィーリングが1番感じます。
長文、失礼しました。

書込番号:21932747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51461件Goodアンサー獲得:15420件 鳥撮 

2018/06/30 22:13(1年以上前)

マニュアル大好きさん

2月の試乗時は冬場でエアコンがOFFだったけど、今は夏だからエアコンONによりパワーロスしている事はありませんか?

書込番号:21932763

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2018/06/30 22:16(1年以上前)

車に関しては、エンジン製造の精度や環境に
掛けるコストが低いので、当たり外れがあります。

同じ車種でも、メーカー許容範囲内で馬力や燃費
の違いがあります。

なので、当たりのエンジンと外れのエンジンでは
体感出来る車種もありますね。

試乗では、期待する車に乗る時、特に走りに特徴
がある車種ではアクセルを無意識に多めに踏んでいる事が多いですよ。

燃費を気にせずアクセルを気持ちのいい加速を
するまで開けるのがオススメです。

書込番号:21932772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


MiuraWindさん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:48件

2018/06/30 22:25(1年以上前)

気温が高いので、酸素が薄くなってパワーが出ない。
ターボ車にはありがちです。
新しいので、あたりが付いていない。
この可能性も高いです。
良心的なメーカーの高出力エンジンは、最初は硬いです。3万キロ以降にピークがあります。
※ 慣らしが必要 と言うのは、キチンと初期摩耗をキレイに進行させる為です。

それと、コレは多分無いと思いますが、
普通はシリンダー/ピストンの径が4種類くらいあります。そのうち一つに全気筒揃っていれば極上。
2種類は普通だけど、どのシリンダーかによって点火順序の関係で違います
それと、2個づつ揃っているか、一つだけ違うかも。
さらに3種混合はハズレです。
4種混合は検査で弾かれますが。

慣らしが必要な理由も上記に含まれています。
参考までに。初期に高負荷運転すると、キレイに摩耗せず表面性状が悪化して、3種混合シリンダーを作り出す可能性があるということです。
モチロン、メーカーは出力やフィールを保証しないので、慣らし不要とか言うわけです。慣らし必須 だと買わない人が多いから。
慣らしをしなくても壊れませんが、良いエンジンに育つことはありません。

書込番号:21932791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:411件

2018/06/30 22:42(1年以上前)

感覚の問題ですから難しいですが、やはり気温(熱気を吸っている)と想い出補正ではないでしょうか。

NAでも気温が高ければパワー感は薄れます。TBなら尚更。
人間と同じで熱い季節は、クルマにも厳しいのですよ。
https://www.webcartop.jp/2017/01/63996

書込番号:21932840

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件

2018/06/30 22:46(1年以上前)

冬場
エアコンのコンプレッサーオフ(数馬力とも言われる負荷が無い)
空気密度高い(酸素濃度が違う)
インタークーラーがよく冷える

夏場
エアコンの負荷があるので非過給領域で特にパワー食われてる感がする
空気密度薄い
インタークーラーの冷えが悪い


エンジンは冷えた空気の方がパワーは出ます。
あまり冷えすぎた空気だとガソリンの気化が悪くなるのでパワーダウンですが、それは氷点下の話ですしスイスポは直噴なのであまり関係無いのかも。
吸気温度が高いと異常燃焼が起こるので、そうならないようにパワーを制限するのが最近のエンジン。
私が乗ってたターボ車も冬場の方が明らかにパワー出てましたし、それはバイクでも一緒でした。

書込番号:21932852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2018/06/30 23:30(1年以上前)

>マニュアル大好きさん

夏と冬では30℃以上の気温差があるので、出力も体感できるくらい違ってきます。

スレ主様は、冬に試乗されてから納車までがごっそり抜けているのでよけいに違いを感じられたんじゃないかと思います。

書込番号:21932989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2018/07/01 00:28(1年以上前)

自分の経験ですが、ターボ車って夏場に弱い気がします。
体感出来る程、レスポンスが鈍くなるというかパワー感が落ちる時がありますね。

他の方が言われてる様に季節的なものが やはり関係しているかと。
一度、日中ではない明け方前と乗り比べたらどうでしょう。

書込番号:21933089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:10件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2018/07/01 00:38(1年以上前)

つまらん話です。
その昔、パルサーGTi-R(綴り間違ってかも)ってコンバクトカーに230馬力の化物にした車を試乗した時に、14インチのタイヤがついていかない凄い加速でしたが、親戚が購入したらあの加速がない…
多分ベタ踏みしてなかったのもあります。さすがにベタ踏みは出来ません…

あとシビックタイプRの前のsi-Rでしたっけ?160馬力の車です。
友達のシビックをシャシダイに乗せたら130馬力しかなかった事がありました。シャシダイもいい加減なのあったので微妙てす。
しかしあの張り付く加速はあり、これも何だかですね。

書込番号:21933111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:32件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2018/07/01 00:50(1年以上前)

私の場合 9月末試乗の12月納車でした

パワー感は試乗のイメージのままで
梅雨が明けて炎天下エアコン全開の今でも試乗時と概ね印象は変わりません

ただ最大回転数が3500回転だとエアコンの関係で出力が低下している印象はあるかもしれませんね

書込番号:21933122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4648件Goodアンサー獲得:261件

2018/07/01 09:01(1年以上前)

ECU学習に加えて、まだエンジンがまっさらな状態なのでフルには回らないでしょう。あと、エンジン特性は乗る人のくせにもよります。(普段からある程度回さないといざというときには加速してはくれません。)新車ならあなたの癖がそのままつくのでそれはそれで楽しみではないでしょうか。

書込番号:21933516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:46件

2018/07/01 09:40(1年以上前)

>マニュアル大好きさん

納車おめでとうございます。

皆さんがおっしゃられているとおり、新車のあたりや気温、エアコンの状態などで若干の違いはあるかもしれません。
また、試乗したときの気圧も関係あるかもしれませんね。
工業製品には当たりハズレがあるので、試乗車が当たりで納車したのがハズレならあれ?と思われる可能性は大と思います。

が、私は思い込みの方が強いのではと思います。

恐らくですが、試乗されるときはカタログスペックでは強大なトルクであることは分かっていますが、実際に試乗された時には、軽量車輌で低回転からの極太トルクに感激されたと思われます。
予想外のトルクではありませんでしたか?

しかし、納車後はすでに極太トルクを知った状態での運転なので、感動具合が下がった結果、試乗車よりパワーが落ちていると感じられているのではないでしょうか。

真実を確かめるには、もう一度試乗をお勧めします。

書込番号:21933589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


redswiftさん
クチコミ投稿数:5071件Goodアンサー獲得:409件 MASA−XVのページ 

2018/07/01 10:04(1年以上前)

>マニュアル大好きさん

気になった事が一つ。
まだ納車300Kmという事で、燃料を自分でハイオク入れましたか?
納車時、10リッター位なら、ディーラーはレギュラー入れて納車する事よくあるみたいです。
流石に満タン納車ではやらないでしょうけど。

書込番号:21933633

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34件

2018/07/01 10:55(1年以上前)

みなさん、私の感覚的な意見に対し親身にアドバイスや意見をしていただき、ありがとうございます。
2月上旬に試乗しましたが、私の住んでいる地域は最高気温が真冬日になることもある所です。
みなさんがおっしゃっている気温差や自分の思い込みなどが強いかなと思いました。
まずは、エアコンの入切をしたり、点検の時に試乗車に乗って再度確認してみたいと思います。
通勤メインで使っていますが、とても運転しやすく楽しい車です。
より愛着が沸くように長く付き合っていきたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:21933741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


TD05HRさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:20件

2018/07/01 13:13(1年以上前)

>マニュアル大好きさん

まだ300km程度なら、フィーリングとしてエンジンの動きが渋いのかもしれません。
1000km程度で一度オイル交換して、それなりに高回転まで回すようにすると改善すると思います。
スロットル開度の影響も大きいため、慣らし中で遠慮気味に運転してるのであれば同じ回転数でも加速は鈍く
感じるようになるかと思います。
皆さんが書いてる通り気温の影響やエアコン(コンプレッサ)の影響も大きいので、仕方がないかと思います。
踏まなくても楽しい車であることは同じですので、スイスポライフを楽しんでください♪

書込番号:21934048

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2018/07/01 17:27(1年以上前)

私はODB2接続でレーダーを取り付けていましたがエンジンもっさりを感じて
外したところフィーリングが戻ったので今はイグニッション電源で駆動させています。
>マニュアル大好きさん
機器をODB2接続していませんか?

書込番号:21934534

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/07/01 22:07(1年以上前)

単純に車に慣れたんだと思いますよ。

パワーのある車に最初乗るとこの車は凄いなーっと感じますが直ぐに体が慣れてしまいます。

書込番号:21935152

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:7件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度4

2018/07/01 23:43(1年以上前)

>マニュアル大好きさん

気候や気温による影響もあるでしょうし、試乗車と実際の自分の車ではアクセルの踏み込み量も速さも違うでしょうし、だってまだ300qのバリバリ新車ですよね…
まだまだこれからですよ!これから色々素性が見えてきますでしょう。

基本的に街乗り中心のデイリーユースでは普通の1400のNA車ですから…
それでも軽量ゆえ、交通の流れをリードできる速さが味わえます。
ターボのブースト感を体感するには、結構な負荷を掛けないと分からないかも。

小生の住んでいるところは今日も猛暑日でしたが、特に怠さがはっきり分かるほどのことはありませんでした。
まぁ今日のような陽気では、周りの車ももっさりしているからかも知れません(笑)

何れにしても、オイル交換2回目を済ませた後くらいに、フィーリングをお確かめ頂いたら宜しいかと思います。

書込番号:21935406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9件

2018/07/03 20:46(1年以上前)

ウォッシャーノズルをインタークーラーの前に付けて散水しましょう。

書込番号:21939054

ナイスクチコミ!1


sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:13件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2018/07/14 00:55(1年以上前)

>マニュアル大好きさん
私は500キロで我慢できず、発進アクセルべた踏みをしました。(6AT)
もう慣れましたが(6千キロ位走った)、タコメーターが5千くらいに張り付いての加速は爽快です。また、時々フル加速した方が直噴ターボにはよいみたいです。(5千回転くらいエンジンを回す)
べた踏み発進は、ちょっとホイールスピンしますね。


私的には、車に慣れるならしが終われば、時々回しても問題ないと思っています。(私のならしは千キロで終了)

書込番号:21961192

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4648件Goodアンサー獲得:261件

2018/07/15 18:57(1年以上前)

>マニュアル大好きさん
どこかのバカのような真似はしないでくださいね?そんなことをする必要はありませんので。
ああ、これに反論される方、自分に自覚があるんでしょう。

書込番号:21965285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ2916

返信49

お気に入りに追加

標準

ハイドロプレーニング現象

2018/06/01 23:15(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ

クチコミ投稿数:12件

納車待ちな自分です。

軽い事で色々と良い面があるのは、評判の通りかと思います。

梅雨の季節となり、夏にはゲリラ豪雨もあるかもしれませんが、高速道路でのハイドロプレーニング現象リスクはどうでしょうかね!?
まだ、さすがにタイヤの溝がかなり減ったという方は少ないかと思いますが、ふと気になり、書き込みさせて頂きました。
(32以前でも取り立てて話題を見かけないので、余程の速度超過でなければ問題ないのですかね。)

書込番号:21867268

ナイスクチコミ!38


返信する
クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2018/06/01 23:26(1年以上前)

>やまやま33sさん

タイヤ溝があり、法定速度で走行していれば
問題ないでしょう。

書込番号:21867297

ナイスクチコミ!56


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51461件Goodアンサー獲得:15420件 鳥撮 

2018/06/01 23:32(1年以上前)

やまやま33sさん

耐ハイドロ性能はタイヤの溝の深さだけでなく、タイヤ銘柄によっても大きく変わります。

現行型スイフトスポーツが履いているタイヤは↓のContinental ContiSportContact5です。

https://www.continental-tire.jp/car/tires/car/summer-plt/contisportcontact5

このContinental ContiSportContact5は排水性に優れたタイヤで対ハイドロ性能も高いので、特に心配する必要は無さそうです。

書込番号:21867305

ナイスクチコミ!66


クチコミ投稿数:5728件Goodアンサー獲得:156件

2018/06/01 23:33(1年以上前)

今は高速道路は 透水性 もしくは排水性の舗装になったているとこが多いので

昔ほど ハイドロに気を付けなくても良くなっていますね

しかしながらハンドルを注意深く握っていると 感覚的に 前輪が滑っているなと感じる時があります

雨の運転時は速度にはくれぐれも注意しましょう

書込番号:21867308

ナイスクチコミ!44


クチコミ投稿数:2155件Goodアンサー獲得:48件

2018/06/02 01:18(1年以上前)

水溜りを避けることですね。

書込番号:21867441

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/06/02 02:43(1年以上前)

>高速道路でのハイドロプレーニング現象リスクはどうでしょうかね!?

ハイドロプレーニング現象が起きる位の雨ならば速度規制されていますので法定速度で走れば問題無いと思いますよ。

極端な言い方をすると法定速度内ならスリックタイヤでもハイドロプレーニング現象は起きませんから・・・・・・・・

書込番号:21867480

ナイスクチコミ!71


kuki4e-kaさん
クチコミ投稿数:3件

2018/06/02 03:22(1年以上前)

>やまやま33sさん

初めまして。自分も納車待ちです。
自分は正直、雨は心配していません。どちらかと言えば
突然の雪が降ったときの方が心配です。

季節的にまだ先の話なので、乗り回して色々慣れたころ
考えと思いますけど。(FFだからそんなに心配不要かな)

書込番号:21867499

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:37件

2018/06/02 03:41(1年以上前)

新型スイスポは軽量化の影響でそこそこの雨量でも浮いちゃうかもしれませんね

195のタイヤサイズはその為なのか!?笑

書込番号:21867505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2018/06/02 04:41(1年以上前)

いくら軽くても、エンジン等で重量はソコソコ
あるので、整備をケチらなければ問題ありません。

書込番号:21867526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:12件

2018/06/02 08:46(1年以上前)

皆様、返信、ありがとうございます。

過剰な心配はいらない様ですね。自分自身はハイドロプレーニング現象は体験した事はないのですが、10年程前にコペン所有車とドライブした帰りの雨の高速道路で、その友人が速度を落としました。パーキングエリアで落ち合った時に話したら、「ハイドロを感じる瞬間が複数回あったので、速度を下げた。やっぱり軽い車はこういう状況では不利だね。」と言った言葉をずっと気にしてました(その友人はコペン所有期間以外は、普通車でした)。

また、開発者のコメントとして、「幅広タイヤの装着も可能だが、トラクションとのバランスから195とした。」旨がありました。

>チルパワーさん
>キングオブブレンダーズさん
>餃子定食さん
>えくすかりぱさん
道路状況や法令遵守を注意するのが基本という事ですね。

>スーパーアルテッツァさん
タイヤ性能の引用、参考になりました。

>つぼろじんさん
確かに新東名は、水溜りができにくいですね。

>kuki4e-kaさん
雪道も気になりますよね。ただ、自分が降雪地域でないのと話題を絞った方が良いかなと思い、ハイドロだけの記載にしてしまいました。

>MAX満三郎さん
開発者のコメントがどれ程の根拠か不明ですが、ホイール 交換している方は205にした方も結構いますね。

書込番号:21867755

ナイスクチコミ!38


1stlogicさん
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:31件

2018/06/02 10:27(1年以上前)

ハイドロの怖さって経験してないとわからないですよね
自分は高速じゃなく一般道で経験しました
それ以来タイヤの溝は半分程度で交換してます

書込番号:21867933

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/06/02 21:02(1年以上前)

再生するハイドロプレーニング現象

その他
ハイドロプレーニング現象

サーキットでの高速でのハイドロプレーニングは怖いですよー。

過去に雨のサーキットでハイドロを起こした時の車載動画です。

かなり慎重にドライブしていても雨でタイヤがなかなか温まらず更に溝の少ないSタイヤでしたので唐突にハイドロが起きました。

もうこうなるといかにコース上からとび出ない様にコントロールするかで必死です。

コースから出ると芝ですので滑って壁に激突しますから。

書込番号:21869079

ナイスクチコミ!70


EVRさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/03 14:27(1年以上前)

>餃子定食さん

何回見てもハイドロに見えない・・・ハイドロ起きた時のエンジン音でもないし

よくある、ただのスピンにしか見えないのですが

書込番号:21870662

ナイスクチコミ!82


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/06/03 14:51(1年以上前)

>EVRさん

経験が無いからわからないと思いますが袖ヶ浦サーキットのあの場所は雨が降ると川が流れてハイドロをおこしやすい場所なんですよ。

もちろんわかっていますからギアを上げてアクセルワークはパーシャルにしてゆっくり抜けて行っています。

スピンに見えていますがスピンの直接的な原因はハイドロなんですよ。

もう一度よく動画を見て下さいスピンが始まる場所に川が流れていますから。

一番わかりやすいのはスピンして180度回転した場所でコース内の川が見えますよ。

書込番号:21870696

ナイスクチコミ!76


EVRさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/03 20:01(1年以上前)

>餃子定食さん

たしかに川ありますね!

川があることは、餃子さんもご存知だったご様子

出口付近に川があるなら、なぜドライラインで入ったのかな?と思った次第でして















書込番号:21871323

ナイスクチコミ!85


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:31件

2018/06/04 16:46(1年以上前)

運転技術やライン取りの話ではなく
スイスポを含めた車重の軽い車が
ハイドロプレーニング現象を
起こしやすいかどうかの話なのでスレチですよ。

>やまやま33sさん

車重の重い車より軽い車の方が
ハイドロプレーニング現象は起こしやすいでしょうが
気を付けるのはそこではなく
普段の整備や点検をした上での
運行状況による適切な速度というものに対して
気を付ける方が大事だと思いますよ。

書込番号:21873193

ナイスクチコミ!6


EVRさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/04 18:40(1年以上前)

>Hempel's ravensさん

ハイドロ起きてないのに「ハイドロでスピンしたわー」の所に

突っ込んでいるのあって、スレチだとは思えませんが


>>車重の重い車より軽い車の方が
ハイドロプレーニング現象は起こしやすいでしょうが

NASAのハイドロの公式

V=63√P

Vハイドロする点  Pタイヤ空気圧

どこにも重量はでてきません


書込番号:21873369

ナイスクチコミ!90


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:31件

2018/06/04 21:06(1年以上前)

>EVRさん

では、コメントへの上げ足取りに精を出さずに
そうスレ主さんに教えてあげてはいかがでしょうか。

それと、その公式には
タイヤの溝の深さなどが入っていませので
溝が深かろうが
まるで無かろうが
ハイドロプレーニング現象には
無関係だと言うことになりますね。

書込番号:21873749

ナイスクチコミ!4


EVRさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/04 22:38(1年以上前)

>Hempel's ravensさん

私が導き出した公式ではないので

公式に文句があるならNASAへお願いします

重量の事言ってるのに、次は溝を持ち出すのですか?

説明するのも長文になるので、検索かけたら答えが載っていますのでご自身でお願いします


上げ足取りじゃなくて、適当ではないコメントに突っ込んでるだけです

書込番号:21873995

ナイスクチコミ!89


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:31件

2018/06/05 01:04(1年以上前)

>EVRさん

御自身が持ち出してきた公式なのに
都合が悪いと責任転嫁ですか…

随分と都合がいいようで…

書込番号:21874262

ナイスクチコミ!9


EVRさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/05 09:03(1年以上前)

>Hempel's ravensさん

車重が〜と嘘を書いたことは棚上げですか

随分と都合がいいようで…

書込番号:21874584

ナイスクチコミ!90


この後に29件の返信があります。




ナイスクチコミ97

返信25

お気に入りに追加

標準

オートライトシステムについて

2018/08/27 02:34(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

クチコミ投稿数:2件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

四月に納車して楽しんでおりますが、オートライトシステムについての質問です。主観ですがオートライトシステムに設定しても夕刻薄暗くなってもなかなかライトが点灯しないような気がします。安全面からももう少し早めに感知しないものかと思いますが、どなたか対策を講じているかたがいらっしゃいましたらご教授頂ければ幸いです。

書込番号:22061653

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2018/08/27 03:11(1年以上前)

>C70 あんどんさん
こんばんは。

友達が現行スイスポに乗っていて、その関連で知った情報程度ですが。

ダッシュボードにあるセンサーを外して調整するらしいです。
みんカラに幾つか作業工程が載っているのでご覧になってみてください。
https://minkara.carview.co.jp/userid/560730/car/2565609/4906735/note.aspx

実際に私がやってみたわけではないので、取っ掛かりとしての参考となりましたら。

書込番号:22061676

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/08/27 05:57(1年以上前)

スズキの別車ですが遅いですよね

センサー部分に窓用のスモークフィルムを貼る方法はいかがでしょうか?。

書込番号:22061766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5728件Goodアンサー獲得:156件

2018/08/27 06:41(1年以上前)

手動すれば?

書込番号:22061817

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:19193件Goodアンサー獲得:1785件 ドローンとバイクと... 

2018/08/27 06:58(1年以上前)

オートライトのON/OFFのしきい値は、
1.OFF→ON
2.ON→OFF
で差が付けられています。

OFF→ONはかなり暗くならないと作動しなかったとしても、ON→OFFは少々明るくても作動しません。
つまり、一度ONになればなかなか消えない、ということになります。そしてOFFになるとなかなかONにならないわけです。

街路樹の下や陸橋の下など、一度暗くなりONになればそのまま消えずにONのまま、といことはありませんか?
ですので街中を走っていれば周辺の環境によりそのうち点灯しますが、もしかすると一度手動でONにしてそのままAUTO位置にすれば、薄暗い状態ならそのまま点灯し続けるかもしれませんね。
ただしそれは、ライトスイッチがOFF-SMALL-ON-AUTOの順番になっているクルマに限りますが、スズキ車はどうだったでしょうか?

書込番号:22061844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2018/08/27 07:13(1年以上前)

アドスプレーンは設定してるの???

書込番号:22061859

ナイスクチコミ!2


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/08/27 09:31(1年以上前)

センサーの部分を何かで暗くして早めに点灯するようにする
ディーラーなどでセンサー調整出来ないかお願いする

どっちでも好きな方を。

書込番号:22062114

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:10件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2018/08/27 10:11(1年以上前)

人間楽すると怠け者になる〜(笑)
という自分も2年前に32スイスポに乗り換えてオートライト堪能してます。前の車でトンネル出た後に点けたままが良くあり、点灯も消灯もしてくれるのはありがたい。
ただ信号待ちで消さなくなりました。本当は消さないのが正しかったような。アメリカでは消すと即違反とか聞きました。

書込番号:22062207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2018/08/27 10:26(1年以上前)

スイフトにオートライトなど凄い機能がついているのですか?びっくりしました。

書込番号:22062242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:93件

2018/08/27 11:07(1年以上前)

ウチの8年前のホンダフィットにもその「凄い機能」のオートライトが付いてます。
いや〜、そんなすごい装備だったんだと…いや、もういいか(笑)

で、本題ですが。
ウチの車もオートでの点灯がすごく遅い(主観)です。
ダッシュボード上の日射センサー部に薄いフィルムでも貼ろうかな?とも考えたのですが
おそらくオートエアコンの制御も兼ねているので、日中の不都合が出そうで断念しています。

ウチの場合、サービスマニュアルではオートライトコントロールの調整は無いようですが、
車種によっては調整できるみたいです。
でそでそさんがお書きのみんカラ参照、又はディーラーに相談されては?と存じます。

書込番号:22062304

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2018/08/27 11:29(1年以上前)

みなさん、貴重な提案、ご意見ありがとうございます。参考にさせてもらいつつディーラーに行った時にでも担当さんに聞いてみたいと思います。最近日の入りが早くなってきたので、取り敢えずは手動で早め早めの点灯を心がけたいと思います。

書込番号:22062332

ナイスクチコミ!4


25ponさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件

2018/08/27 14:51(1年以上前)

センサー引っこ抜いて調整できます
詳しくはみんカラで探して下さい

書込番号:22062742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


raku105さん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:20件

2018/08/27 17:51(1年以上前)

>C70 あんどんさん

私もスズキのオートライト点灯タイミングの遅さに閉口しました。
前車が輸入車だったので・・・。

先日ディーラで1ヶ月点検受けた際、他社のように設定変更で簡単に変更できるかもしれないと思って、
感度調整お願いしましたが、スイスポは感度調整できない車種と言われましたよ。

ディーラーでは基本的にセンサー引き抜いてネジ回しての調整はやってくれないようで、
整備士の方もその方法か色つきのフィルムを貼るしかありませんと言われました。

なので、私は近々センサー引き抜いて調整するつもりです。

書込番号:22063061

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2018/08/27 21:28(1年以上前)

オカルトっぽくてすみません。

スイスポは納車待ちですが、現車N/で効果があったのが
ハンドルコラム裏にアルミテープを貼るです。

一時期凄い流行りましたよね?

Nもオートライトがついていますが、なかなか点灯しないのは同じで、本来の目的はハンドリングの向上ですが、アルミテープを貼って一番効果があったのがライト点灯が早くなったことです。

まあ、まゆに唾を塗って聞いたと思って(笑)

書込番号:22063609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:176件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2018/08/27 22:38(1年以上前)

自分も納車直後から点灯が遅いと感じてました。

先週ディーラーに行った時に相談しましたが、やはり調整方法は分からないようです。

みんカラにもう一件調整ネタがありました
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/208393/car/2459178/4924195/note.aspx

今週末に自分も試してみるつもりです。

>マクギャレット大佐さん

トヨタが市販車に使用していたので、以前から興味がありました。

トヨタ純正やカット済の市販品はお高いので、どこかお勧めのメーカーがありましたら教えていただけないでしょうか?

書込番号:22063813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2018/08/27 22:55(1年以上前)

>Demio Sportさん
アルミテープは普通にホームセンターに売っているもので3Mを使っています。気をつけることはネットにもでてますが、放電させるためのエッジ面積を確保することです。騙されたと思ってお試しあれ。

書込番号:22063870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:176件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2018/08/27 23:29(1年以上前)

>マクギャレット大佐さん

ありがとうございます。

週末にDEデミオで試してみます。

書込番号:22063968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1615件Goodアンサー獲得:60件

2018/08/28 07:50(1年以上前)

>マクギャレット大佐さん
アルミテープの厚みはどれくらいがいいのでしょうか?
またエッジ面積の確保とは? どのようにすればよろしいのでしょうか?
教えて頂けませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22064375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yav6502さん
クチコミ投稿数:2件

2018/08/28 10:20(1年以上前)

私はセンサーにサンシェードの薄い布を貼り付けてます。
エアコンの日射センサーはドライバー側に別のものが付いてるので影響はありませんよ。

書込番号:22064607

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:93件

2018/08/28 11:00(1年以上前)

>yav6502さん
スズキは日射センサーが2個付いているのですね。ご回答ありがとうございます、勉強になりました。

書込番号:22064664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2018/08/28 11:52(1年以上前)

>ラpinwさん
アルミテープの厚みは正直複数試してないので、これだ!と言い切れません。
エッジ面積の確保とは、アルミテープは表面に樹脂がコーティングされているのでハサミなどで切ってエッジを出さないと放電しないらしいです。その際、手を切りやすいのでご注意下さい。

書込番号:22064737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ398

返信37

お気に入りに追加

標準

自動車 > スズキ > スイフトスポーツ

クチコミ投稿数:197件

自動ブレーキの同意書を求められましたが
皆さんも同じように同意書を求められましたか?
契約は6月ですが、今になって何でと思います。

過信はしていませんが
なんかあった場合の責任逃れのような気がします。
自動ブレーキによる誤動作の報告りますので保留にしています。

書込番号:22035137

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/08/16 10:53(1年以上前)

別のスレッドですが、スバルのアイサイトが公園内の樹木に反応せず正面衝突してしまった、という報告が出ていました。
自動ブレーキは樹木には反応しない旨の注意喚起はなされていたということで、これは使用者側の過度の過信による落ち度というよりも、そもそも注意喚起の説明を無視したことによって引き起こされた自業自得の出来事と言えますね。

その方のドラレコでは時速10km/hでの衝突だったと書いておられますが、なぜ普通にフットブレーキを踏まなかったのか???が、大いに疑問に思うところであります。
(まるでわざわざ自分から樹木に突っ込んで行ったとも思えますし、しかもそれによってお子さんがケガを負ったそうです)

世の中にはメーカー側が絶対に「作動しない」と注意喚起しているにも関わらず、恒常的にそのような危険運転をするようなレベルの顧客がいることを踏まえ、メーカーとしてもある程度の自己保身の予防措置としての同意書の提出要請だと思います。

書込番号:22035175

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2018/08/16 10:56(1年以上前)

契約時に同意書のサインを求めないのは客を舐めています。
可笑しな同意書なら契約キャンセルしないと、まずいのでは?
専門家に相談が必要だと思います。

書込番号:22035186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:6件

2018/08/16 10:58(1年以上前)

>つややかさん
初めまして。元走る屋と申します。

スイフトでなく、ソリオでですが先月の契約時にサインをする事がありました。

あくまでもセーフティサポートの機能についての説明を受けた事を証明する為のサインですし、これらの機能は補助としての機能で、基本的に全ての動作はドライバーの責任だと思います。

誤作動なんて他のメーカーでもあります。
私自身昨年夏頃から今年の2月頃まで諸事情によりトヨタ・ホンダ・日産のミニバンを代車として乗り継いでましたが、それぞれの車種で誤作動はありました。

現時点で全てにおいて完璧に機能するサポート技術はありません。

完璧を求めるなら今暫く購入を延期されて、各メーカーの開発努力が結実するのを待つしかないと思いますが……。

もしくはセーフティサポート機能が初めから搭載されていない車種を選ぶなど。

恐らくですが、6月に契約された時に担当者がセーフティサポートに関する機能説明とサインを貰う忘れていたのではないでしょうか?

自分の場合はまず購入の意思表示をして見積りを完成させて、後日契約関係の書類の記入をする時にセーフティサポートの機能に関する説明と、それを確認した事を記録するサインの記入がありました。

1度担当者に確認してみてはどうでしょう?

書込番号:22035195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


aw11naさん
クチコミ投稿数:2057件Goodアンサー獲得:108件

2018/08/16 10:59(1年以上前)

この車はまだセーフティパッケージ無しの選択が出来たはずです。

それならなぜそちらを選択しなかったのでしょうか?

書込番号:22035199

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:176件

2018/08/16 11:02(1年以上前)

>つややかさん

重要事項説明書ですよね。

自分も昨年9月の契約時にサインしました。

デュアルセンサーブレーキサポートを装着していても100%事故を防げないということだと思います。

スバル車のクチコミでは、公園の立木を認識できず立木に正面衝突した事例もあったようです。

書込番号:22035208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2018/08/16 11:03(1年以上前)

>つややかさん
ここに書き込む時も同意しましたよね?そういう世の中なんです。

書込番号:22035210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:176件

2018/08/16 11:04(1年以上前)

>つややかさん

重要事項説明書ですよね。

自分も昨年9月の契約時にサインしました。

デュアルセンサーブレーキサポートを装着していても100%事故を防げないということだと思います。

スバル車のクチコミでは、公園の立木を認識できずに立木に正面衝突した事例もあったようです。

書込番号:22035212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:24件

2018/08/16 11:41(1年以上前)

>つややかさん
責任逃れって言うよりも、何でもかんでもメーカーが悪い、作動しなかった車が悪いになるからでしょ。

この間 隣を並行してた乗用車がスマホ見ながらカマ掘った(^^)
少し先に停まって、現場検証に来たポリさんに『スマホの脇見で突っ込んだ』って報告しといた

突っ込んだ若いリーマン、顔引きつってたわ
ちなみに車はT社のTSSP付きでした。

そんなもんで、あるだけマシ程度に考えて下さいって事でしょね

書込番号:22035289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/08/16 11:41(1年以上前)

>皆さんも同じように同意書を求められましたか?

同意書というより説明をちゃんと聞きましたと言う確認書のことですよね。

今は運転支援システムの付いた車を購入するときは長い説明を聞いてその説明を聞いたという確認書にサインします。

書込番号:22035290

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2018/08/16 11:41(1年以上前)

>つややかさん

スイフトスポーツに限らず、DSBSおよびDCBSなど装着しているスズキ車全てに重要事項説明書(説明を読んで確認しました)のサインは求められます。

スズキ車以外でもおそらく同様な説明書類はあるでしょう。スズキだけが特別な対応をしているわけではないです。

重要事項説明書については必ずしも契約時ではなく、納車に一定の目途がついたタイミング等で書類を出して説明したうえでお客様にサインを求めるなど時期は違いがあると思います。

重要事項説明書にサインしないというのは聞いたことがありませんが、誤作動の可能性があることを承知していながら書類にサインできないというのはさすがにないのではないかと。

それだったら、セーフティパッケージなしの仕様で注文すれば良かった訳ですし、重要事項説明書にサインしてもらえないと店舗側が納車を保留にする可能性も考えれます。

自動ブレーキというのはあくまでも衝突被害軽減するための目的で装着されているのでどんな状況であっても100%問題なく停止できる性能はスズキを含めてどこのメーカーにもありません。

自動ブレーキが作動しないことにより、万が一ぶつかったにしてもハンドルを握っているのはドライバーなのでシステムに対して過信せずにこれまで通りの安全運転を心がけることが重要ですよ。

書込番号:22035291

ナイスクチコミ!9


raku105さん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:20件

2018/08/16 11:44(1年以上前)

>つややかさん

私も同意書にサインしましたよ。たぶん、どこのメーカーでもあると思いますけどね。

自動ブレーキって言っても、あくまでも運転支援機能であって、確実に作動するとは限らないモノですから。
にも関わらず、難癖付けてくるユーザーも間違いなくいますから、メーカー側の防衛のためですよ。


私のディーラーでは納期が長くかかるときはもう一度契約書を作り直さないといけないと言われましたので、
最初の契約の時は同意書なしでした。
予定が決まった後、再度契約書を作り直したときに同意書にサインしましたよ。

書込番号:22035301

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:7件

2018/08/16 11:45(1年以上前)

>つややかさん

Demio Sportsさんの仰っておられる通りですね。

小生は契約時ではなく、納車時でしたので約2ヶ月後でした。
納車されて暫く経ってから、メーカーからも同様の書類が郵送されて来ました。
但し、署名を求めるものではありません。

「装置を過信しないように」とのことだと思いますので、特に異議を申し立てることでは無いように思います。

書込番号:22035302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:903件Goodアンサー獲得:44件

2018/08/16 11:50(1年以上前)

何かあった時の責任逃れ。

まさにその通りなのでは?
安全機能が発動しようがしまいが、事故を起こせば、現時点ではドライバーの責任であるのは、間違いないので(^^ゞ

その事を誤解しないような説明を受けたという、同意書では?

誤作動が起因する事故の場合、誤作動を証明できれば、メーカーもなんらかの責任を取る事になるとは思いますが、運転手の責任が免除されるかは…

書込番号:22035311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:32件

2018/08/16 12:27(1年以上前)

同意書にサインしましたよ

契約時ではなかったものの
契約時にサインする旨は聞いていました

自動ブレーキが誤作動し、後ろから追突されてもドライバーの責任なので 発展途上の技術だと思っています

書込番号:22035394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:31件

2018/08/16 12:36(1年以上前)

ふぅ〜〜〜

日本では昔は暗黙の了解・・・

アメリカのようになったのでは

レーザー、ドップラー、赤外線、画像処理、熱など・・・

パソコンでも128ビットパソコンが出来ると

凄いことになるようです・・・

いまの技術では・・・

限界だらけでは

・・・

書込番号:22035411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2018/08/16 12:37(1年以上前)

同意書ですか。まあ、常識の範囲内なら、交わしてもいいんじゃないですかね。

ほにゃららサポートが着いてるから、絶対衝突は避けてくれるんだぜ。どう?いいっしよ。と、態々機能を試して事故に遭う人がいないとは限らないので、メーカーもあからさまな危険は回避したいのでは。

書込番号:22035414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/08/16 12:51(1年以上前)

それにしてもへそ曲がりな人がいるもんだ。笑

運転支援システムの説明を受けて絶対じゃないからサインしないで保留にするなんて。

こういう人がクレーマーになるんですねー。

書込番号:22035452

ナイスクチコミ!48


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2018/08/16 12:56(1年以上前)

あくまで支援装置であって事故を起こした場合の責任は運転者にあるだろ。
完全な自動運転ならメーカー責任も発生するだろうが、あくまで支援装置!でしかない。

支援装置の不具合と言うなら自身が不具合を立証することだな。

未完成の装置を鵜呑みにして信じているユーザーにも問題ありだな。メーカーは但し書きをして逃げ道を作ってあるから。

スレ主も自動ブレーキの同意書と言う表現はないだろ?意味わからん。

重要事項説明書なら同意は今の世の中当たり前のことでしょ。
後々、説明なんか受けてないと言う輩が必ずいるから。メーカーも自己防衛ですな。

書込番号:22035460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/16 13:01(1年以上前)

病院でも手術のときなどに同意書を取ります。
現代は色々な人がいて突然クレーマーになったりするので同意書は必須。

書込番号:22035472

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2155件Goodアンサー獲得:48件

2018/08/16 13:07(1年以上前)

自動ブレーキ無しのクルマにして、自分でブレーキを踏むことをおすすめします。

書込番号:22035485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

クラッチペダルリリース時の異音について

2018/08/12 16:37(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

クチコミ投稿数:4件

異音というほどではないですが、クラッチペダルを踏みこんでリリースした際にカチという音がしはじめました。
今年の3月に納車して先週から音がなるようになったのですが、皆さんのはどうですか?
一度ディーラーに見てもらおうかと思ってます。

書込番号:22026307

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2018/08/12 16:49(1年以上前)

じゃあ、それでいいじゃない!

書込番号:22026336

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:10件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2018/08/12 16:55(1年以上前)

キューって音でなければ大丈夫かな

まだワイヤークラッチの時はキューって鳴ってたらクラッチワイヤー切れかけてた事あったな〜
今は油圧だから大丈夫かな

書込番号:22026357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2018/08/12 16:56(1年以上前)

大体6ヶ月経つんだからオイル交換とか点検のついでに見てもらいな。

書込番号:22026362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2121件Goodアンサー獲得:181件

2018/08/12 19:54(1年以上前)

ペダルが戻るときにブッシュロットのセンターがズレるので、音が出る時がある。

書込番号:22026731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件

2018/08/13 20:04(1年以上前)

>nisikorikeiさん
ディーラーに見て貰うのが確実ですが、
クラッチスイッチの音かもですね。

ペダル踏んで、直ぐカチッと鳴る場合、
その可能性もあるかと思います。

書込番号:22029196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件

2018/08/13 21:10(1年以上前)

度々すみません。
リリース時に、鳴るんでしたね。

↑のコメントはスルー下さい。
見当違いですね。

書込番号:22029378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スイフトスポーツ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
スイフトスポーツを新規書き込みスイフトスポーツをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

スイフトスポーツ
スズキ

スイフトスポーツ

新車価格:216〜240万円

中古車価格:29〜368万円

スイフトスポーツをお気に入り製品に追加する <660

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,385物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,385物件)