- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2583
W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]CFD
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2011年12月 6日
メモリー > CFD > W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
高騰の理由はなんなんでしょうか?
円高にしても高すぎるかと・・・
去年組んだ時の倍以上・・・もう1台組もうかと思ったのですが考えさせられます。
書込番号:16784348
2点
DRAMが生産過剰で暴落してしまって赤字なので生産調整をして値上げしています。
ある程度の価格で売らないと品質も低下しますので良しとして下さい。
今までの値段ですと作れば作るほど赤字です。
書込番号:16784375
0点
>円高にしても高すぎるかと・
そうじゃなくて円安ね。
書込番号:16784392
3点
なるほどそういうことなんですか。
あと過去に同じような質問がありましたね。
申し訳ないです。
書込番号:16784396
0点
約一年前は\3,000前後で買えたことを思うとナツカシサさえ覚える。(有る意味"異常価格"だった)
最近になって自作始めた人はショッキングであろうけど、事実なの。
年末商戦に期待しましょう。
書込番号:16784435
1点
明らかに販売価格は製造コストを割り込んでいる。DRAMメーカーにとっては作れば作るほど、赤字がかさむ状況だ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/20111129_494042.html
↑少し古いニュースだけど・・・
あまり激安で販売するとエルピーダメモリ(日本)みたいにリアルに潰れます。
サムスンとかもメモリ事業は赤字だけど他の事業でその赤字を補てんしています。
なので、メモリだけ頑張ってたエルピーダメモリは潰れました。
書込番号:16784480
1点
先端技術で知られる日本のメモリーメーカがなくなったは何という皮肉でしょうか。
エルピーダは今は米国のmicrontechnologyの子会社なってますね。残念です。
書込番号:16784720
1点
2012の11月ごろに
円安になったからですよ
最も安かった時は
1ドル70円ぐらいだったのが
今では1ドル90円ぐらいになったからですよ
価格推移グラフを見てください
2012の11月ごろに価格が上がっているでしょ
ついでにほかの商品(メモリ)の価格推移グラフ
を見ておくといいでしょう
書込番号:16784954
0点
今後の動向はどうなんでしょ、まだ上がるんですかね〜、
書込番号:16785217
0点
取り敢えずSK-Hynixの火災による減産もカバー出来るようになったでしょうし、PCが爆発的に売れない限り価格はある程度は下がるのではないでしょうか。
需要も供給もそこそこなので、暴落も高騰もないでしょう。
生産体制に問題がなければですが...
パソコン太朗さん
円安だけでは2倍以上の価格差は説明出来ません。
1$=70円が100円になっても、5割より少ないです。
書込番号:16785884
0点
昨年の暮れ頃までが『おかしかった』ってことです。
作るだけ赤字、なんて事態は本来有り得ませんから。
とは言え、ここまで値段が跳ね上がると今年の正月前後にもう一組
入手しておいても良かったかなと(;´д`)トホホ…
書込番号:16791933
0点
例の火災に触れている人もいますが。たぶん外れてはいないでしょう。
でもひょっとして、来年辺り標準化が予想されているDDR4メモリ用の設備投資のために、売れ筋の機種を値上げして資金を集めている。
.....というのは考えすぎかな。
書込番号:16792405
1点
急に欲しくなって見たのが4,500円くらいの時でした。
その時はたっけぇなぁおいと思って見送ったのですが、
今となるとその時に買っておけば良かったです・・・
諸事情はあるのでしょうが、それでも高すぎますよねー(汗)
書込番号:16930670
1点
円安を考慮しても値上がりしすぎでしょう。
その他の要因としては、
1.生産能力をスマフォなどの小型メモリーや、
SSDなどのFLASHメモリーに切り替えた為
2.いくつかのメーカーが倒産や市場撤退などで寡占化が進み、
競争原理が働かなくなった為
2については、証拠はありませんが、
生き残った企業で価格カルテルでもやっているのでは?
と疑っています。
書込番号:16931813
1点
>2.いくつかのメーカーが倒産や市場撤退などで寡占化が進み、
> 競争原理が働かなくなった為
え?
<画像>
こんなにメーカーがあるのに競争原理が働かないのですか。
怖い業界ですね。
書込番号:16933833
0点
それらのメーカーの内、私が求めている
・4GB〜
・DDR3 SDRAM
で検索したら価格.com上で価格の付いた製品を出してるメーカーは23(二十三)程でした。
まぁ少なくはないのでしょうが、
競争原理に働きかけるためにはある程度シェアや知名度が必要でしょうから、
実際に影響力があるのは数社なんじゃないでしょうか?
完全な推測ですが・・・。
書込番号:16978626
0点
>nobuzohさんこんばんわ。
そもそも、貴方へのコメントではないのですが。f^ ^;
確かにここはDDR3:4GBに関連するスレッドです。しかし「しまむらさん」自身は規格を限定した話はしていないようです。(事実、小型メモリーやSSDなどのFLASHメモリーまで話に含めているし。)
実際、DDR3:4GBのモノを出しているメーカーが、他の規格・容量のメモリを出していないかというとそうでもない。
なので私はメモリメーカー全般の例を出しました。
そーゆーことなので素直に受け取ってください。
書込番号:16978729
0点
普通は何らかの条件絞るから、自分だったら・・・で一例を報告したつもりで、
揚げ足を取ったつもりはありませんでした。
別の方への意見へ返信して申し訳ありませんでした。
書込番号:16978979
0点
φなるさんへ
> え?
><画像>
>こんなにメーカーがあるのに競争原理が働かないのですか。
>怖い業界ですね。
DRAMを”生産しているメーカー”は少ないですよ。
昨今の半導体業界の再編などのニュースを読んでいれば
どのようなメーカーを指していることかは
判っていただけるかと思いましたが、失礼しました。
少し古いが2011年の時点のメーカー別シェア
http://myeconomics-home.blogspot.jp/2012/10/dram.html
上位4社でおよそ90パーセント
今ではさらにエルピーダがマイクロンの子会社となって、
上位3社の寡占状態。
こういった記事も…
「DRAM業界が黒字に転換、過去3年で最高の利益率を達成」
http://eetimes.jp/ee/articles/1310/22/news051.html
書込番号:17050361
1点
競争原理が働かないって不正な事をしているのか。
2700円台が8400円では3倍以上の価格高騰。
円安も70円から105円でも1.5倍だし値上がりすぎ。
http://kakaku.com/item/K0000320521/pricehistory/
いつ半値の4000円くらいになるのかしら。
中国バブル崩壊や韓国財政破綻すれば良いのかな。
書込番号:17171922
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CFD > W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2018/08/02 14:05:48 | |
| 5 | 2016/11/01 17:52:51 | |
| 10 | 2016/06/11 17:42:57 | |
| 2 | 2016/06/06 16:14:33 | |
| 2 | 2016/06/01 21:55:22 | |
| 0 | 2016/06/01 0:28:10 | |
| 4 | 2016/05/23 10:04:45 | |
| 14 | 2016/03/22 5:17:13 | |
| 10 | 2016/02/27 0:05:38 | |
| 23 | 2016/02/10 22:56:27 |
「CFD > W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]」のクチコミを見る(全 1208件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)






