- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2583
W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]CFD
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2011年12月 6日
メモリー > CFD > W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
この商品を2012年11月に3080円で買いました。(地元のショップで)
翌2013年くらいからジワジワとうなぎ上りにメモリーの値段は上がり続けてきました。
人に聞いたところによると、「どこかの国のメモリー製造工場が火事になったから世界的に値段が上がった」という情報を聞いたことがありますが、
あれから結構経ちますが、メモリー全般で値段が下がる気がしません。
なぜメモリーは価格が高騰し続けているのでしょうか?
唐突な質問ですいません。
書込番号:17578008
3点
世界中のXPのパソコンが7か8に交換したからだと思います。 金の高騰も響いていると思います。 もう少ししたらものがだぶついて少しは下がると思います。 規格がそろそろ変わるころなので(DDR4)
書込番号:17578066
1点
その火事は去年の秋くらいですので
あれも値上げの原因の一因ではあるようですが
去年の秋の時点ですでに2012年の水準とは比べ物にならないレベルだったわけで
2012年のに比較して下がらないというなら2012年の水準が異常だったと思ったほうがいいです
書込番号:17578079
3点
メモリーの生産性向上で量が需要を越え、供給過剰となり価格が暴落。
暴落が低価格過ぎて、生産すればするほど赤字にまでなる事態になった。
エルピーダが倒産にまで追い込まれたのは記憶に新しいと思う。
円安やデフレ脱却の影響やら、生産国の事情やら複雑に絡んでると思うが
市場価格での変動はあれど、現在の価格は正常な価格よりも安めとも
受け取れる。
1GBあたり1万円強の時代に比べたらまだ安いのかもね。
書込番号:17578216
![]()
3点
一番はメモリーの多様化で、PC向けのDRAM生産が減少したことです。
一番増えたのはモバイル向けのLPDDR2等の省電力メモリーでしょうか。
書込番号:17578230
![]()
3点
2012年当時までは各社が市場独占をしようとDRAMの価格競争が大幅に逆ざやになる程行き過ぎていたことが一番の原因です。 今はエルピーダ(日本)がマイクロン(米)に吸収されたりなど再編が進んだりし、競争が落ち着いてる感じです。
ただ再編の結果、Samsung、Micron、Hynixの3社が市場を独占するような状態なので、暗黙の了解のようなカルテルで釣り上げてる可能性も否定できず、正直これは私も疑っています。
書込番号:17578234
![]()
8点
ありがとうございます。
確かに2012年が異常に安かった。。と思えば納得できるような気がします。^^
個人的には最近のノートPCで採用されまくっている、DDR3L(PC3L)の値段が下がってほしいです^^
書込番号:17578300
0点
8MBだったけな?
それを7万円とかで買っていた時代が懐かしい^_^
数千円の差なんて大した事無い^_^
欲しい時が買い時です。
書込番号:17578338 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
まぁ、大昔の値段を基準にすれば、今はあらゆるものが、タダみたいなものです。
office付きwin8タブレットが4万切ってる時代やからね。
でも、ユーザーはその時々で、幾らかでも安く買いたいと思うもの。
書込番号:17578712
2点
>どこかの国のメモリー製造工場が火事になったから世界的に値段が上がった
韓国のハイニクスのことですね。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM2801N_Y4A120C1EB2000/
>PC向けのDRAM生産が減少した
このメモリーのチップを供給していた南亜(台湾のトップメーカー、Nanya)もDRAMから撤退すると報道されていました。
最近はDRAMが高止まりでフラッシュメモリのほうが値下がりしていますね。
書込番号:17578937
1点
倍も値段上がってるのに、欲しい時が買い時とかただの情弱かと。
書込番号:17579688
1点
冗談で書いてる事にマジレスしてるし…
(気持ちを楽にさせる為の例え話…)
しかも、3000円が倍でしょ?
10倍なら悩むの分かるけど。
どうしても必要なら買わないとさ。
どんだけ貧乏なんだよ。
(スレ主にでは無いよ)
書込番号:17579906 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
あ、誤解しないでね。
安く買ってはいけないなんて言ってないから。
もう少し安くなるまで待てるなら、その時に買えば良いかと。
もしかしたら、今の倍になっているかもしれませんが…
ものを買う時は賭けだから、買った後はクヨクヨしない^_^
書込番号:17579922 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
いろいろなご意見ありがとうございます。
昔は数万円したメモリーが○千円=ただみたいなもの。。。って思えば笑えるけど、
消費者はいつの時代も、1円でも安い方が良い!というのが世相ですからね。^^;
アベノミクスなんかもあって、さらに上昇しちゃったり、、、
たしかに「欲しい時が買い時」というのもアルかも〜^^
でも「どうしても必要」ではないので、{win8のノートを2GBから4GBに変更したい(BIO5がしたいだけ..)} DDR3L
値が落ちるのを気長に待っている最中で〜す。
書込番号:17585772
1点
買いたい時が買い時。
いや、買いたい時に買うべき。かな。
ひとつの機種(規格)が末期になると、当然各販売店新機種に移行するので取扱店が減ります。
安い店(商売解ってる店)からとっとと撤退していくので、とうぜん最後の方は高く設定している店が残ることになる。
で、結果「あの時買っておけば」と、さらに後悔。PCパーツではわりとあるパターンです。
そーゆー意味で「買いたい時に買うべき。」かなと。
いつ下がるか解らないのを待って、やりたいゲームを我慢して悶々とするのは精神衛生上よろしくないかと。
来月いきなり半額になったはしないので。
で、エリズム^^さんの仰るように「ものを買う時は賭け(私の言い方なら時の運)だから、買った後はクヨクヨしない^_^」という気持ちです。v
書込番号:17599866
3点
値段上がってますねー。
株みたいに沢山買って今売れば3倍でしたね^^;
書込番号:18513925
0点
だから読み違えると同じ様に失敗もするということです。
書込番号:18516405
0点
株も買い時や売り時を間違えれば損をします。
それと同じことがメモリーにも起こり得るということです。
書込番号:18521049
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CFD > W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2018/08/02 14:05:48 | |
| 5 | 2016/11/01 17:52:51 | |
| 10 | 2016/06/11 17:42:57 | |
| 2 | 2016/06/06 16:14:33 | |
| 2 | 2016/06/01 21:55:22 | |
| 0 | 2016/06/01 0:28:10 | |
| 4 | 2016/05/23 10:04:45 | |
| 14 | 2016/03/22 5:17:13 | |
| 10 | 2016/02/27 0:05:38 | |
| 23 | 2016/02/10 22:56:27 |
「CFD > W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]」のクチコミを見る(全 1208件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





