アクアの新車
新車価格: 243〜302 万円 2021年7月19日発売
中古車価格: 28〜303 万円 (7,563物件) アクアの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
アクア 2021年モデル | 1663件 | ![]() ![]() |
アクア 2011年モデル | 7366件 | ![]() ![]() |
アクア(モデル指定なし) | 8139件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
59 | 16 | 2021年7月19日 06:25 |
![]() ![]() |
170 | 11 | 2021年3月8日 21:07 |
![]() |
265 | 46 | 2021年3月6日 08:36 |
![]() |
29 | 6 | 2019年1月23日 12:36 |
![]() |
696 | 74 | 2018年3月10日 21:29 |
![]() |
103 | 13 | 2017年11月11日 23:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > アクア 2011年モデル
もうすぐ購入して8年となるフィット3の買い替え候補として新型アクアの地域1番納車を目指していましたが、ヤリスクロスに決める事にしました。
昨年九月にもう一台の車を買い替えたばかりだったので、Xグレードでメーカーオプションはほとんど付けず、ディーラーオプションもマット、バイザー、ETC、ドラレコと絞りに絞ったのですが、ヤリスクロスなら出してもらえた好条件と残価の高さで5年間の支払いが少なくなったのが理由です。
でも納期はアクアの方が早くなっていたと思います。
誰よりも早く新型車に乗る機会を失ったのがとても残念です。
書込番号:24198640 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>質素さん
契約おめでとうございます。
半導体の影響でZグレードの納期が延びる恐れがあるとディーラーで聞きましたので、早期の契約は大正解だと思います。
本音ではZグレードのアクアが欲しかったのですが、さすがに2年連続の車購入で希望を全て叶えた装備よりも支払い金額を最優先にしました。
でも生産にかかるのがまだ先なので、アクアに車種変更も不可能ではないと言ってもらっています。
書込番号:24198680 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

有り難う御座います(^^)
納期遅れを想定して店舗での第一号を狙って予約しました。
書込番号:24198779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ムーヴアズワンさん
AQUAとC-HRで地域一番納車の経験あります。
いづれも先行予約3ヶ月前から各ディーラーをまわり、反応が良かった担当者2名に絞り予約開始直前まで交渉しました。
結果、先行予約での一般的値引きが5万程度の時20万円の値引きで契約出来ました。その上、船便での輸送のところ陸送して貰え、通常より約一週間も早く納車となり名誉ある地域一番納車となりました。
当時は、発表会時の契約で半年待ちの人気車となり暫くは同じ車を見なかったです。
書込番号:24198834 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

20万の値引は、すばらしいです。 3〜5ですもんね普通は 今回は、付き合いもあり端数切りのみです。 おそらくですが、地域一番車の枠です
書込番号:24199036 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

地域一番に納車された車って、外観でわかるんでしょうか。
それと納車半年の人気車なら暫くではでは無く、早々に遭遇されるんじゃないんですか。
自分はやっぱり、最低3か月は経過した車がなんとなく安心でええわ。
貧乏人のひがみやけど。
書込番号:24199091
10点

電動パーキングなしで値引きが気持ち程度なら先行予約する魅力はない。せめて試乗してから妥協点を探ってからですかね。Xでオプションなしを我慢出来るかでこの車の価値は割れると思う。
今なら普通にヤリスクロスの方が好条件でトータル満足度も高くてお買い得でしょう。冷静に判断すれば自ずとスレ主さんと同じ考えになる。
書込番号:24199118 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

外観では、わからないですよねぇ。
エクステリア、インテリアともにお気に入りだったため即決しただけですー。
書込番号:24199154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヤリスクロス納車時期が、かなり遅れてる以外はとってもお得感ですね。
個人的には、SUVは大きく感じちゃうのでアクアにしました
書込番号:24199156 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>RTkobapapaさん
フィット3は一番のり狙いましたが、HVのSパッケージにメーカーオプション全部載せが災いしたのか、納車は発表2ヶ月後でした(>_<)
ディーラーも車体番号が出ないから登録出来ないと、嘆いていました。
それでもまだ見かける事は少なかったので、悪い気はしなかったです。
値引きはそれなりでしたけど
書込番号:24200070 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ムーヴアズワンさん
私の場合、車検と納車がギリギリ(2台とも)でしたので、担当者がいろいろ配慮してくれ販社の初期納車7台(県下)に何とか入れて貰えました。
地域では一番納車で、ディーラーの発表展示会後一週間程で納車になりました。
新型車の初期納車は珍しさもあり嬉しい反面初期不良のデメリット(C-HRで不具合経験有)もあり、一長一短ですね。
値引きも一年後位になれば、其れなりに値引き額が出てきますしね。
書込番号:24200108 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>関電ドコモさん
単純に街中でほとんど見かけない時に好きなように運転できるという事の自己満足でしか私にはないですね。
その僅かな期間が、なかなか味わえないから今回も叶えてみたいと思っていただけです。
フィット3の初期がアレでしたから関電ドコモさんのおっしゃることも正しいと思います。
書込番号:24200147 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>正卍さん
今新車買うなら電動パーキングは欲しい装備でした。
オプションつけても残価に反映されないので、思い切ってZにするか、Xで素に近い装備で我慢するか営業と相談中に残価が高く、イベント最終日でアクアには適用出来ない特典をつけてくださったので結果的に装備充実させても、アクアのXより支払い金額が少なくなりました。
下取り車の車検も余裕あるし、今更ヤリスクロスに慌てて乗りたいわけでもないので、冷静に考えると正しい結果だと思います。
でも、初期受注が殺到するであろう車に早く乗りたかった気持ちはまだ残っています。
書込番号:24200197 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

斬新なニューカーで注目されれば気分が良いですもんね。
年を重ねるとロマンが無くなっていけませんね。
でも自動車は高額です。
せいては事を仕損じる、を常に頭に入れておきましょう。
まぁ、お金持ちの方々には関係無いけどね。
書込番号:24200566
3点

昨日契約しました。Zグレード 4WDで値引き20万でした。納期は9月と聞きましたが、注文書の自賠責保険は8月からとなってました。
正式発表後の今週の4連休でイベントが行われるとこもあると思うので、納期が一気にのびそうですね。
書込番号:24247338 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > トヨタ > アクア 2011年モデル
いくら何でも、後席の乗り心地が酷すぎると思います。
前席は大丈夫でした。
アクアクロスオーバーという車です。
知り合いの車に、移動で2時間弱を乗せてもらったのですが、私は身長175Cmほどなのですが、席が狭い上に路面が荒れ気味だと突き上げが凄くて、腰が痛くなってしまいました。
それで、我慢できずに助手席の方と代わってもらいましたら、今度はその方が、直ぐに車酔いして後ろはダメだと言って、また代わる事になり、本当に参りました。
前にNOTEや軽のNBOXとかにも後ろにも乗せて貰った事がありましたが、こんな事にはならなかったです。
この車は何故、こんなに後席の乗り心地が悪いのでしょうか。
書込番号:24008338 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

車の個性や個人個人の感性・好みの問題。
今の子はミニバン慣れしてるからフロントシートの背中に膝が付きそうな居住性や硬めなサスは乗った事ないのかもね。
書込番号:24008363 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

そりゃまぁ常に3人以上乗車するんだったらトールサイズとかミニバンとかセダンしか選択肢ないですし。
それ以外のクルマは基本的に1〜2人乗りメインを想定してて後席は一応乗車出来るってだけなので
前席よりも勝手が悪いのは仕方ないですよ。
書込番号:24008370
15点

免許を持ってないうちの親は、オレのランエボやヴィッツRSなどスポーツ系のリアシートしか乗ったこと無いから、逆にタクシーみたいなフワフワ系に乗ると簡単に酔ってしまうと言っている。
ようは慣れだな。
書込番号:24008376
15点

>ny4nk0さん
パット見からして後部座席の乗り心地なんて期待できない車のように思います。
逆になぜこの車に後部座席の乗り心地を期待したのか不思議でしかたないです。
書込番号:24008390 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

乗せてもらったんでしょ?
それで文句を言う…。
書込番号:24008413
28点

>ny4nk0さん
経費節減のためリアはトーションビーム式準独立懸架を使っているので、セッティングが難しいのでしょう。
値段の高い車はほぼダブルウィッシュボーン式かマルチリンク式の独立懸架です。
独立懸架は重くなりますので、アクアは燃費向上のためなるべく軽くしなければならないので使えないのです。
https://www.youtube.com/watch?v=VHd7tqoh_-w
https://www.youtube.com/watch?v=0hxPPfVaC1s
書込番号:24008422
4点

皆さん、ご意見どうも。
乗せてはもらったんですが、車の持ち主の方も帰り道で後席に乗ってみて、乗り心地が本当に酷いと、なるほどに納得していました。
帰りは、運転させてもらっていた時間の方がまあ長かったのでまあまあでしたが。前はいいんです。
皆さんも試しに本当に酷いんで、後席に乗ってみてください。
平らなところの振動もまあまあきますが、そこは我慢できますが、少し路面が悪くなると凄いんです。ガタガタがモロに体に来ます。
聞けば、新車で全部で230万位で買ったそうで、それにしては随分だな、と思いまして。
まあ後席を重視する車ではないとは、分かってはいますが、車に乗って短時間で腰痛になったのは、初めてでしたもので、酔った人も、酔いが後をひいたみたいでありかなり酷評してました。
なるほど、車の構造的に、仕方ないということなんですね。
こんな話、人が聞けば、ほんと笑い話のようなものですが。
書込番号:24008515 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

トヨタの車なんかでよく見る、前ストラット、後ろトーションビームの車でも乗り心地がいいものも結構ありますけどね。
サスペンションの形式だけで乗り心地を語るのはちょっと‥‥。
アクアはお尻が軽いんじゃないですかね。
書込番号:24008860
10点

最初に言っておきますがトヨタ及びアクアをひいきしていない前提でお読みください。
2時間も高級車とかじゃない限りそうなるのは当たり前。他車と比較してますが、同じ道で同じ運転手でなければ一概にそう言いきれないかと思います。さらに言うとあなたの身長が高いのもネックですね。
あと、前に座って車酔いするのは変ですね。私は車酔いしやすいタイプで、例外ですがFITの試乗だけで酔ったことはありますが、アクアの助手席でそんな経験は一度もないです。ドライブレコーダーで道や運転内容を是非見たいですね…。
価格も230万が高いかどうかオプションにもよりますが、買った人にはつっこまない方がいいとおもいます。買う前に何かしら決意していたはずですので。
私は約7年前にFITと比較して値段はほぼ互角でディーラーの人の対応を加味してアクアにしました。今は知りませんが、当時のFITハイブリッドはリコールだらけで危険な車だったのも要因ですが。
書込番号:24009078 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ny4nk0さん
わざわざ新しくアカウントを取って、乗せてもらったクルマの悪口を掲示板に書き込むお気持ちって、いったい何なのですか?
書込番号:24009105 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

初心者マークなんだから、優しくね!\(^_^)/
もっとも、言ってることはすっごく念が入ってるし
、もう、超見上げたカキコミに違いがないけどね。
書込番号:24010171 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



某リーフスレでやわなボディー注意喚起をしたところ、アクアの方が売れてるのでもっと危険だと指摘されましたので、注意喚起で書き込みます。
https://s.kakaku.com/jump/jump.asp?Url=https%3A%2F%2Fyoutu%2Ebe%2Fv43kRbOz3YU
書込番号:23999605 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ともにゴルフに乗ってるみたいですね。間違いなさそう。
別にいいんだけどなんで名前変えるんだろ
https://s.kakaku.com/review/K0000607605/ReviewCD=1323161/
https://s.kakaku.com/bbs/K0000512194/SortID=23961902/
書込番号:24001170 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>紺碧の流れ星さん
〉「ある特定な車の危険性を周知している」のであって、
ここが噛み合わないんだとおもますよ
危険な車では無いんですよ
他の方もコメントされていますが
じてんしゃは危険なな乗り物ですから
直ぐに利用を取りやめるべきですか?
スレ主さんの言う危険な車と無防備な歩行者は
事故が起きたらどちらが怪我をしたり命を落とす
可能性高いと思います?
テストはある一定下の実験値ですから
事故は同条件ではおこりません
例えば
テストに無いガラスの強度を語るメーカーは無いですよね
実際の事故では窓から投げ出されたり
窓からの(鉄骨とかタイヤとか)の進入物はかなりあります
書込番号:24001221
9点

>gda_hisashiさん
では何故、アメリカ、ヨーロッパ、日本各国でクラッシュテストを実施しているのでしょう?
自動車メーカーに更なる安全な車を開発を促す為、ユーザーにはより安全な車を選ぶ指針として行っているのではないですか?
この実験の結果をただ「そうなんだ」って見ているだけでは、何の意味も無いと思いますが。
車より自転車や歩行者が危険なことは小学生低学年でも分かります。
旧型アクアは事故を起こした時に危険ですよと試験では教えてくれています。
この動画を見てより安全な車に乗り換えたお陰で 命を救われた方が居るかどうかはわかりませんが、より危険になる事は有り得ませんよね
書込番号:24001294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あなたは、居眠り運転の大型トラックが突っ込んで来ても安全な家に住んでいますか?
書込番号:24001302 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

確かに
より安全を求めるのは
それぞれ価値観で良い
でも
何故
古いやつを出す?
https://www.youtube.com/watch?v=dS8DvDdTTrM
改善してるし
悪意を感じますね
キア?
僅差?
それ買えば?
書込番号:24001336
6点

>紺碧の流れ星さん
>では何故、アメリカ、ヨーロッパ、日本各国でクラッシュテストを実施しているのでしょう?
違う違う
テストをするのも良し順位を付けるも良し
それで順位の高く無い(アクア?)でも
同じテストすれば30年前のクラウンより良い結果が予想される
じゃあ30年前のクラウンってそんな(乗るべきでない)危険な車だった?
どんどん良くなるのは良い事だしより良い(順位の高い)車を選ぶのは自由だけど
順位の高くない車に乗る事=”危険”は言い過ぎ
乗っていること自体は危険ではない
テストと同じ事が起きれば人の被害が大きい車ってだけ
一つの指針(目安)にはなるだろけど絶対ではない
相手が破損しないフラットな物体に直進(ハンドルなっすぐ)なんて事故まず無い
実際の事故は乗り上げたり潜り込んだり落下したり横転したり
テストと同じ事が起こったら・・・って順位だけで危険な車か・・・
順位が高い車が良い車、安全率の高い車ってのは否定しないけど
そのテストのみで”危険”な車ってのはどうかな
って事
書込番号:24001408
7点

側突でドアが開く車もあるらしい
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/03412/
https://www.youtube.com/watch?v=fB1lRiBbxzY
書込番号:24001550
0点

>コピスタスフグさん
テストは
シランけど
大きな事故だと
脱出の為
普通
空くようになってるのでは?
なのでヨリ
シートベルトが大事
書込番号:24001568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

衝突被害軽減ブレーキ(AEBS/アドバンスド・エマージェンシー・ブレーキ・システム)も
もうすぐ義務化されますが(国産新型から順次、そして輸入へ)
それも乗り換えるべきとお考えでしょうか
書込番号:24001604
2点

対大型車であれば、普通車は全て安全とは言えないですね。大型車もキャビンは貧弱だし、装甲車くらいしか残らない。
スレ主さんが安全だと思っているレガシー、売れてた全盛期に東北自動車道で、屋根はカウンタックみたいに潰れて、全体的にプレス機で押し潰したようになってたぞ。
大型車も居なかったから単独事故で。
書込番号:24001660 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

取りあえずわざわざスレ立てする程の事では無いってこった。
オーナーからすれば大きなお世話ってヤツね┐(´∀`)┌
書込番号:24002162 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ダンプカーに衝突されても、大丈夫な乗り物は、戦車です、ただし公道を走行すると違反になります。
装甲車はどうですかね。
地元に陸自の駐屯地があり、中学校の隣が基地でした、戦車が走行しているのは良く見えました。
校内放送で榴弾砲の訓練がありますと流れてました(空砲です)、最後の木造校舎でしたから良く響きました。
戦車にはクーラーが付いていないので、夏場は大変だそうです(車内は密だし換気も悪い)
煽られると、榴弾砲で撃破。(操縦者、砲手、車長で3人乗車)、移動体にはレーザー誘導のミサイルが楽かも、しかし戦車にミサイル搭載は皆無。
書込番号:24002199
2点

久しぶりに.com見たら、起亜って何?トヨタのライバル?どこの車?
半額でもアクアに乗り続けるやろな。
書込番号:24002201
3点

”戦車にはクーラーが付いていないので、夏場は大変だそうです(車内は密だし換気も悪い)”
NSR750Rさん
今時の戦車は、化学兵器や核兵器対応で車内は密閉ですから、空調装置はついてますよ…
https://ja.wikipedia.org/wiki/10%E5%BC%8F%E6%88%A6%E8%BB%8A
https://ja.wikipedia.org/wiki/M1%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%82%B9#その他の装備
書込番号:24002259
2点

対トラックならビーストだな
書込番号:24002699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それでアクアの評価っていくつなの?
ちょっと前にラングラーが星1の低評価もらって話題になってるのは見たけどラングラーよりはいいの?
車両が横転するという予想外の結果とサイドカーテンエアバッグも装備ないらしいけど
自分のクルマもってないからアクアぐらいしか乗ることないのでちょっと気になる
別にこんなテスト気にはしてないけどね結局運ですから
ダンプでも買おうかしら
https://www.youtube.com/watch?v=bqWuYc6d7-E&feature=emb_title
書込番号:24002796
0点

>み〜おんちゃんさん
https://response.jp/article/2015/08/10/257586.html
2015年5月生産以降の車体は安全です。レンタカーなら比較的、新しい車が多いので安全度は高いですね。
書込番号:24002908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>紺碧の流れ星さん
>2015年5月生産以降の車体は安全です。
10年後も同じ立場か
そうかな10年後が相対的にスレ主さんの言う”危険な車”に入るんじゃないかな
安全だって言われていた30年以上前のVOLVOだって今はスレ主さんの言う”危険”な車じゃないかな
当時は皆安全な車って思っていたはずなんだけどね
書込番号:24003081
4点

>紺碧の流れ星さん
側面衝突でドアが開いてしまう新しい車もあるようですから新しいのが良いとも限らないかもしれませんよ、多重衝突なんかあったら目も当てられません。8にヴァリアントが出ても、そのまま7.5を大事に乗られてはどうでしょうか?
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/03412/
https://www.youtube.com/watch?v=fB1lRiBbxzY
書込番号:24003285
0点

だからアクア乗りはちんたら走るのか?
( ´艸`)
書込番号:24004752
2点



24年式のアクア乗りの人に伺います。
日差しが強いとき、黒っぽいレザー調のダッシュボードがフロントガラスに反射して非常に見えづらくなることがあります。
フロントガラスを拭いて清掃したりしてみましたが、状況は変わらず、やはりレザー調のダッシュボードの反射の影響で見づらいです。
他の方は気になりませんでしたか?
11点

>アクアな奴さん
http://www.mmjp.or.jp/gump/TOYOTA/AQUA/s-44.html
https://item.rakuten.co.jp/car-fuji/fj3436/
↑のようなカバーでマット調の物を探せば効果がありそうです。
滑り止めシートも効果があるそうですよ。
ですが、映り込みは気にすればするほど気になります。
書込番号:22390468
1点

人って結構器用なんですよ。
ダッシュボードの写り込みとかテレビの写り込みとか意識外に飛ばせます。
練習…
なんだろう?
逆にそればかりを選択して見る事も出来る。
ガンバです?
書込番号:22390568 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

唯のサングラスではなく偏光サングラスならダッシュボードの映り込みに効果があります。
アクア乗りではありませんが木陰の山道を走行中、突然木漏れ日が射してダッシュボードの映り込みで日陰に成っていた直前のカーブが全く見えなくなった経験以来晴れた日中には眼鏡の上にクリップオンタイプの偏光サングラスを使用しています。
書込番号:22390814
3点

2013年式のアクア[G]グレードに乗ったことがありますが、その車はダッシュボードに限らず色々な部分の内張りにかなりの艶があるタイプで特に日差しの強い日はフロントガラスの映り込みが激しく、ダッシュボードが「そのまま」フロントガラス全体に映るので非常に気になると思います。
ちなみにユーザーがケミカル用品で艶を出したわけではありません。
一番効果的なのはサングラスなのでしょうがサングラスに慣れていない人は運転時に距離感が狂い、事故を誘発する恐れもあるのでそういう人はダッシュボードにダッシュマットを置くのが無難じゃないでしょうか?
多少高価(約5千〜約2万)ですがアクア専用ダッシュマットもかなりの数がありますし、ご自身で似た性質のフリーカット版みたいなのを探して現車を採寸して作成するのもいいと思います。
ダッシュマットの使用者の口コミでは「映り込みが無くなった」との評価も多数あったので効果的だとは思います。
書込番号:22410846
3点




>同じ月日、同じ時間、同じ道路、同じ気温の下で比較して、始めて燃費の違いが判ります。
なんだ、ちゃんと判ってるじゃん
スレ主の環境・乗り方・使い方では14km/L程度って事が判ってるなら一件落着
まさかカタログ燃費が出るなんて40年以上車に乗っていて信じてた訳じゃないですよね?。
書込番号:21490700
18点

意味不明なレスしてしまい。申し訳ありません。
書込番号:21490798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>槍騎兵EVOさん
そうですね、軽くブレーキペダルを踏むと、回生ブレーキが効いている感じはします。
ただ、私の場合は特に車好きと言う訳ではないですが
「オートマ車はDレンジに入れっぱなしで良い」
「余計な事はユーザーは考えなくて良い」
「オートマ車にはタコメーター不要」
的なUIで殊、私は好きになれないですね。プリウスでシフトレバーを「B」にしてもエンジンブレーキの利きは弱いです。
私は峠道なんか、スポーツ走行しようなんて考える柄じゃないですが、それだと不安です。
エンブレの替わりに回生ブレーキが使えればと思うだけです。
私達カメラ好きはAE(自動露出)AF(自動焦点)に頼り切りでは無く積極的に使いこなす人が多いです。
ではでは
書込番号:21490807
0点

>同じ月日、同じ時間、同じ道路、同じ気温の下で比較して、始めて燃費の違いが判ります。
どこか別の土地で燃費競争に参加してみたら?
プリウスの時代は何度も参戦したよ。
カタログ燃費は出せないと先ず上位にはなれない。
単独で燃費を向上させたかったら 「満タンでどれだけ走れる」 か、やってみな。
プリウスの時代はへーきで2200km走る人がいたよ。
ま、アクアは燃料タンク小さいから「1000マイル」は出せないと思うけど、上記の画像も
ある区間の燃費向上試験してる記録。
季節・時間・温度はマチマチ。
でも出る数字を楽しんでる。
書込番号:21490824
1点

>ほりうちたかおさん
プリウスとアクアは違う車なんだから燃費が違うのは自明。
同じ時間に同じ道路を追走するだけで良い。
貴方の環境下で他の車を運転して見なさいな。殆どが10km/L切るだろうよ。
書込番号:21492564 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

京都市内在住です。先日までプリウスαに乗ってました。
冬の燃費が悪い時で17〜18km/L、5年で20/Lを超えていました。(燃費計ではなく実燃費)
車体が重いプリウスαでそんなもんでしたからAQUAがそれより悪いとは考えにくいです。
ただ、エンジンが十分温まる前に到着するような乗り方をしていると極端に燃費は悪くなるので
スレ主さんはそういう乗り方をされているのかもしれません。
書込番号:21493149
1点

トヨタのTHSは構造的に高速走行に向きません。
エンジンからの動力を、動力分割機構の遊星歯車機構でタイヤと発電機に分配します。
走行状況によって発電機の負荷を変え、エンジンの一番得意な部分を使おうとします。(電気式CVT)
なので、低速での挙動は滑らかでとても得意なのですが、構造上エンジンの出力を全てタイヤに伝えられない為高速走行時の燃費があまり良くないです。(発電機→モーター経由の動力ロスがある)
書込番号:21493643 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>[正]メカニック[義]さん
アクアの走行挙動に、
「モーターアシストさせない」走り方ができます。
エンジンの動力を電気変換してのモーターを使わないので無駄な電力消費を抑えられます。
これを、HVバッテリーが低レベルになったとき使うと燃費は上がります。
ただ、これもECUの学習次第でできるかできないかが決まってくるでしょうね。
書込番号:21494460
2点

京都市内の道路って、観光地だし超激混みじゃん。特に昼間は酷い。
秋の行楽シーズンは余計じゃないの。そりゃ燃費悪くなるよ。
アクアについては燃費よりエクステリアデザインが気になってしょうがないんですが?!
車名がアクア ⇒ 水でしょ。
で、フロントが口を開けた魚の口。
またの名をパタリロの口に見えるとも言う。
マカロニほうれん草の金土日曜さんの口とも言う。
更に、テールランプが”シャケの切り身”。なんでやねん。
トヨタのデザインセンスには呆れてます。シャレが効きすぎ。
デザインに関する価値観は人それぞれですけど、ガソリン車で14行くならOKでしょ。15年前の軽なみですよ。
ただ、リッター37キロを期待したのに14キロじゃ、合わんでしょうね。(笑)
書込番号:21499990
2点

一部訂正:マカロニほうれん荘では、きんどーちゃんではなく、トシちゃんがちょーっ!するときにああいう口になります。ちなみにクマはノォォォォーッツ!と泣き叫び、そーじが何やってんですか!とつっこむ。
以上、お約束。
書込番号:21500113 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そーいえば一昨年。北海道旅行の、時にレンタカーでアクアを借りた時のことを思い出しました。
札幌から帯広、襟裳岬、苫小牧と走りました。
ほぼ信号待ちや一時停止なしで燃費が23km/Lと素晴らしかった。さすがハイブリッドと思いました。
同じ条件ならスイフトなら25km/Lいけたと思いますから。
書込番号:21500254 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>二日酔いの茶碗蒸しさん
アクアで北海道を23ですか?
ただのガソリン車(カローラ II)は21を出しましたよ。2000年のことですが。
書込番号:21500487
4点

夏の北海道、ノート(エコチャージャー無しのノーマル)でリッター23でした。
下手過ぎません?
ハイブリッド車のプリウスやアクア、よくdisられるのも分かるのですが、燃費に関して言えば流石ですよ。
何せそれに特化した車なのですから。
季節が分からないので何とも言えませんが、雪で覆われた冬季以外はリッター30弱位走ると思いますがね。
書込番号:21502764 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


気温が0度前後(東京)になる今の季節に燃費論議は無理があります。
寒い朝は充電も十分でEV走行できるのに、強制的に高回転でエンジンがかかってしまいますから。
それにしても14Km/Lは悪すぎます。
私は今の時期でも、暖房エアコンをつけて前回の満タン時から26.3Km/L(写真)出てます。
この時のガソリン目盛り残は2つなので27Lの消費。
前回満タンにした時のトリップメーターをゼロセットにしてからの走行距離702Kmで計算すると、
この燃費表示はほぼ正しいです。
(アクアの燃料タンクは36L;、目盛りが全部消えても3L残ってので、この表示では27Lの消費)
写真のように常時ecoモードと、手動EVモードを多用。
スピードが乗ったらアクセルを浮かせて静かに踏み直す自動EVモードで、
エアコンを使ってない時期なら30Km/L台を出せますよ。
書込番号:21510030
3点

高齢者の頭がアップデートしない人がいるのは、普通ですから、40年の運転技術など意味がないです。
アクアが悪いのではなく、悪いのは運転手です。
それをまず、理解することからが燃費をよくらする最善の方法です。
私が言っている事がわからない、何を言っている?と思っているうちは、無理です。
書込番号:21517655 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

きのうのドライブで、燃費29.3Km/L出ました。
走行242Kmの内、半分が高速道路です。
早朝のみ、エアコンを使用。
意外なことに気付きました。
高速走行中に、一時28.8Km/L落ちましたが、
帰宅の高速に乗る前と、帰宅してからの燃費がピッタリ同じでした。
高速では速度100Km/時以上は出さないので、ecoモードの効果でしょうか。
試しにエアコンをつけたままecoモードスイッチを入れてみてください。
エアコンの出力が半分くらいに落ちますから。
これが燃費に効果があるようです。
書込番号:21531967
2点

雪の中をどう進むかVICSの情報表示を待ってる間に、こんな記録を見つけました。
2016年5月5日・・・どこ行ったのかな?
ちなみに、グレードはGです。
まもなく2年目の点検がきます。
アクアで「燃費が悪い」というのは、極端な渋滞・アイドリング頻発(充電地獄)などか、アクセルワークの未熟でしょう。
走ればカタログ燃費を超えることはできます。
書込番号:21533616
0点

1月5日の書き込みの画像 2nd の再チャレンジ。
場所は山梨県甲府の 道の駅・甲斐大和 〜 相模湖 国道20号での燃費。
ちなみに、「11:31」は往路・相模湖手前から甲府市内まで、
笹子トンネルの標高約700mまでの標高差500mを登っても30km/Lは切らない。
安易に「燃費が悪い」というのはハイブリッド車の特性を活かしてないってことです。
スレ主さま、
自分の燃費チャレンジ・ロードを見つけて精進重ねてください。
ハイブリッド車は単に燃費が良いだけでなく「遊べる」のです。
〜 お終い 〜
書込番号:21665337
1点

THSとCVTの特性を知らずにずっとアクセル踏みっぱなしなんでしょう。
14km/lの燃費を出す方が難しそう
書込番号:21665372 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > トヨタ > アクア 2011年モデル
新車でアクアGグレード購入し、昨日納車されて本日初めて乗ったのですが、ハンドルのセンターが右に曲がっており車両が直進に走る状態で写真のような角度です。
さすがにこれは…って感じなのですが、皆様のアクアもこの様な事ありましたでしょうか?
もちろんディーラーにはクレーム言うつもりですが、本日県内のディーラーすべて休みだったのでとりあえずトヨタのお客様相談室に電話しときました。
トヨタの完成検査でこれくらい発見出来ないんですかねー?
なんかせっかくの新車なのにショックです…
書込番号:21282800 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

中古車ではたまに見かけますが、新車でこれは酷いと思います。
恐らく左右のサスのキャスター角が合っていないと思われます。
こんなのよく出荷されましたねと言いたいです。
まぁ、調整で治ると思いますけど。
http://web.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~morifuku/01home/07car/070100.html
書込番号:21282906
3点

ステアリングの画像見ただけで、
キャスター合ってねー
とか、凄い能力ですね。素晴らしい。
普通はキャスターは、あんまりズレる要素無いんですけどね。メンバーは治具で位置決めして付けるから。
アライメントだとすれば、トー角の方が可能性大です。
ステアリングがスプライン2山とか、ズレてる可能性がない理由は何でしょう?
それと、スレ主さん、こういうのは曲がってると言わず、ズレてると言うのです。
ハンドルセンター曲がり と言うと、ステアリングシャフト軸線が曲がってる意味に取るのが普通です。
書込番号:21282944 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

本当に正規の検査員が検査したのか疑うレベルですね。
書込番号:21283194 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

ステアリングの取り付けが、1ピッチズレているほどの角度だね。
デーラーでステアリングを外すようなオプションを取り付けましたか?
もしそうなら、デーラーの整備士のチョンボでですな。
書込番号:21283499
7点

>ゴリピアさん
ナビは何を取付したのでしょうか?
今時ステアリングを外す様なオプションは無いと思いますが…?
自分も1ピッチズレているのだと思います?
ちなみに62ナビ辺りまではステアリングガイドモニターの為スパイラル交換をするのでステアリングを外します。
書込番号:21283510 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

酷いですね。右折したいんですか?って聞いちゃうと思います。
ディーラーで直してもらいましょう。
書込番号:21284885
3点

>でぶねこ☆さん
>左右のサスのキャスター角が合っていない
アクアはフロントのトー調整しか出来ない構造だと認識してましたが、キャンバーやキャスター角の調整が可能なんですか?可能ならどこを調整か具体的にお願いします。
書込番号:21285598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

訂正
フロントのキャンバー角は調整出来ます。
書込番号:21285607 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゴリピアさん
最初に疑う事は、タイヤの空気圧が左右で違いがないか確認する。
違いがあれば、タイヤの外径が変わるので、ハンドルセンターがズレます。
その後、タイロッドの調整か、ステアリングロッドのスプラインのズレの可能性があります。
書込番号:21286996 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ハンドルのセンターズレは、完成検査項目に入ってないのじゃないかな?
トヨタは資格を持った検査員がチェックしてますので間違いないと思います。
日産なら無資格者だから、センターズレも知らずに直すと思います。
書込番号:21349597
3点

完成車検査の検査内容としてはサイドスリップや光軸調整、スピードメーターの精度やブレーキ性能といった車検でチェックされる項目において、申請した数値になっているか、保安基準を満たしているかを確認するそうですから、サイドスリップ検査でハンドルのセンターずれは発見出来る筈です。
そう言えば私が以前乗っていた日産車もハンドルのセンターがずれていましたが、3年目の車検に出したらバッチリセンターが出て戻って来ました。
書込番号:21350396
5点

おかしいですね。ハンドルのセンターもですが、手元に来るまで様々な人がクルマに乗っている筈。
にも関わらず、誰も気付かず大通しだったのでしょうか。
社外品のステアリング交換では良くある事。それと同じく、センターを出さずにステアリングを取り付けたとか?
書込番号:21350453
4点

皆様返信が遅くなってすみません。
ステアリングのズレの原因ですが、自分の車はディーラーオプションのフォグランプを装着したため、ウィンカーレバーをフォグランプスイッチ付きの物に交換したため、ステアリングを脱着したそうです。その際にステアリングをはめた時に1ピッチずれた状態でステアリングを付けてしまったそうです。
ちなみにディーラーオプションはディーラーで納車前に取り付けてると思ってたのですが、豊田市上郷町にある納車センターで作業しているそうです。
ってか納車当日は営業マンがディーラーから家まで5kmくらいの道のりを自走して持ってきてくれたのでその時にでも気づいて欲しかったです(笑)
書込番号:21350833
10点


アクアの中古車 (全2モデル/7,563物件)
-
アクア Sスタイルブラック 純正ナビ/CD/AM/FM/BT/フルセグTV/オートマチックハイビーム/オートライト/車線逸脱防止/横滑り防止/ステアリングスイッチ/純正フロアマット/ETC
- 支払総額
- 109.3万円
- 車両価格
- 101.8万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.0万km
-
- 支払総額
- 238.5万円
- 車両価格
- 233.1万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.8万km
-
アクア S Bluetooth・Bカメラ・フォグランプ・ヘッドライトウォッシャー・スマートキー(スペア有り)・電装格納ミラー・ETC
- 支払総額
- 56.8万円
- 車両価格
- 46.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.8万km
-
アクア G スマートキー(スペアあり)・ナビ・Bluetooth・バックカメラ・ETC・電動格納ミラー・ステアリングスイッチ
- 支払総額
- 57.8万円
- 車両価格
- 47.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 8.2万km
-
アクア G 中期 純正ナビ/Bluetooth バックカメラ スマートキー Pスタート 電動格納ミラー シートリフター Pガラス ステリモ 革巻きステア アームレスト
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 70.6万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
25〜799万円
-
16〜306万円
-
18〜358万円
-
14〜172万円
-
42〜338万円
-
76〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
アクア Sスタイルブラック 純正ナビ/CD/AM/FM/BT/フルセグTV/オートマチックハイビーム/オートライト/車線逸脱防止/横滑り防止/ステアリングスイッチ/純正フロアマット/ETC
- 支払総額
- 109.3万円
- 車両価格
- 101.8万円
- 諸費用
- 7.5万円
-
- 支払総額
- 238.5万円
- 車両価格
- 233.1万円
- 諸費用
- 5.4万円
-
アクア S Bluetooth・Bカメラ・フォグランプ・ヘッドライトウォッシャー・スマートキー(スペア有り)・電装格納ミラー・ETC
- 支払総額
- 56.8万円
- 車両価格
- 46.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
アクア G 中期 純正ナビ/Bluetooth バックカメラ スマートキー Pスタート 電動格納ミラー シートリフター Pガラス ステリモ 革巻きステア アームレスト
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 70.6万円
- 諸費用
- 9.2万円