トヨタ アクア のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

アクア のクチコミ掲示板

(4022件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
アクア 2021年モデル 1663件 新規書き込み 新規書き込み
アクア 2011年モデル 7366件 新規書き込み 新規書き込み
アクア(モデル指定なし) 8139件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全329スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アクア」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
アクアを新規書き込みアクアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
329

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

ビューモニターの画質について

2021/09/16 17:33(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア

スレ主 aiyumaさん
クチコミ投稿数:181件

連投失礼いたします。

ディーラーに聞いたのですが、わからないということでこちらで質問させていただきます。

ヤリスクロスにおいてはアドバンスドパーキングを付けた場合とそうでない場合はビューモニターの画質や画面の映り方に差があるようです。
アドバンスドパーキングを付けた方がどちらも良いようです。
アクアにおいても同様なのでしょうかね?

因みに私はパノラミックビューモニターは付けましたがアドバンスドパーキングは付けていません。

書込番号:24345534

ナイスクチコミ!3


返信する
mayasamiさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:7件

2021/09/16 20:26(1年以上前)

>aiyumaさん
アドバンストパークについて、有り(試乗車)、無し(自車)を実車で比較しました。
画質は有りの方が良いですね、見ればわかるくらいの差はあります。
ただ最初から無しであればさほど気にならないと思いますし、アルファードのDAの
画質に比べれば全然マシと思います。ちなみに7インチ画質は確認していません。

書込番号:24345803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 aiyumaさん
クチコミ投稿数:181件

2021/09/16 20:46(1年以上前)

mayasamiさん

やはり画質の差はあるんですね。
まあ、アルファードよりマシということなので実用的には問題無さそうですね。

書込番号:24345838

ナイスクチコミ!1


mayasamiさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:7件

2021/09/17 08:26(1年以上前)

>aiyumaさん
追記となりますが、アドバンストパーク有りであっても
市販品の画質には到底敵いません。
アルファードのDAになる前のDOPナビ画質の方が全然良いです。
あとアルファードDAとの画質違いは、約1インチ大きい画面の見やすさによる違いもあるのかもしれません。

書込番号:24346508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2021/09/17 20:49(1年以上前)

DAってなんですか?

書込番号:24347707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4103件Goodアンサー獲得:57件

2021/09/18 15:26(1年以上前)

ディスプレイオーディオとちゃいますか。

近頃はアルファベットの頭文字で表すから頭使うわ。

書込番号:24349095

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:130件

2021/09/18 19:05(1年以上前)

>関電ドコモさん
ありがとうございます^^
 納得です。
 アクアにも付いてるやつ
ですね。
 
 僕のは7インチ、アドバンスト
パークあり。パノラミックビュー
モニターは、とても見やすいです。

 それに、パノラミックビューモニターは
使ってみると大変便利で、欠かせない
装備だと思います。
 電動パーキングブレーキや、オート
ブレーキホールドなんぞ目じゃありません。

 

書込番号:24349571

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ24

返信3

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > アクア 2021年モデル

スレ主 Akira257さん
クチコミ投稿数:1件

オプションの16インチアルミホイール&タイヤは4駆には設定がないので残念です。
理由は営業マンもわからないということでした。

コストが高くつきますが社外品も考えたいと思っていますが、社外品も取付け不可という可能性はありますか?

書込番号:24263517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51479件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2021/07/29 12:14(1年以上前)

Akira257さん

適切なタイヤサイズとホイールサイズを選べば、新型アクアに16インチは取り付け可能です。

という事で下記のフジコーポレーションやカーポートマルゼンの通販や実店舗でアクアに装着出来る16インチが欲しいと言えば、適性なサイズのタイヤ&ホイールを選定してくれます。

https://www.fujicorporation.com/shop/

https://www.maluzen.com/index.html

同様にオートバックスやイエローハット等のカー用品店でも、アクアに装着出来る適切なサイズの16インチのタイヤ&ホイールを選定してくれます。

書込番号:24263558

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:6件

2021/08/01 08:36(1年以上前)

>Akira257さん
他車、フィット3HVでも4WDではSパッケージでも16インチは選べませんでした。
プリウスPHVも15インチ仕様車にはMOP17インチホイールを使わないようにと記述されていたのを見た事があります。
ただしアクセサリーカタログのモデリスタ16インチアルミセットは装着可能みたいなので、装着可能な16インチは有ると思いますが、ハンドル切った時、サスペンションが沈んだ時など何処かに当たるリスクは社外品などではゼロでは無いかも。

書込番号:24267610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2021/08/21 00:42(1年以上前)

荷重等の理由で製造者が16インチを推奨していないのでしょう、自己責任でどうぞってヤツですな。

書込番号:24300075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ253

返信34

お気に入りに追加

標準

なんで、あくあに、EVが無いんだよ

2021/08/08 05:56(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア

クチコミ投稿数:146件

これだけ世間で温暖化、ギャアギャア言うてるのに、ノ−ト見習えや、世界のトヨタが泣くど

書込番号:24277768

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/08/08 06:04(1年以上前)

ノートもEVじゃないが? 

激しく勘違いしてるスレ主、ガンバレ。

書込番号:24277775

ナイスクチコミ!69


クチコミ投稿数:10023件Goodアンサー獲得:1405件

2021/08/08 06:13(1年以上前)

>ツカチャン1122さん

世界のトヨタは電動車(水素燃料電池車)は作っているが、単なるEVは作っていないでしょう。
ベースグレード車にコストをかける?一体いくらでできます?400万?、500万? 誰も買わないよ。

書込番号:24277778

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19279件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2021/08/08 06:28(1年以上前)

ガソリンやHVと比較してEVは部品構成が激変し、これまで下請けに発注していた部品の多くが不要になってしまいます。
これまで頑張ってきてくれた下請けの中小企業を見捨てられないトヨタとしては、一気にEVシフトするわけには行かない。

でも中途半端にEVへの投資を行っても、全力で開発、生産して先行している海外勢にはとても敵わない。技術的にもテスラや中国勢に大きく後れを取っている現在、今から全力でやっても勝算があるかどうか...

そして国は何も応援してくれない。むしろ邪魔しているような状況。
そんな中でよく頑張ってくれていると思います。トヨタは。
でも今のままではじり貧でしょうね。(T_T)

書込番号:24277785

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2021/08/08 07:09(1年以上前)

EVはTOYOTAはコムスぐらいしか出してないと思うんだお

アクアならプラグインハイブリッドを希望するのが順当だと思うんだお

そのうちSUVみたいな外観のEVが出るらしいけどタイちゃんは興味なしだお

書込番号:24277808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


正卍さん
クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:131件

2021/08/08 07:30(1年以上前)

EVに舵を切った日産こそ頑張れ。現状はe-powerがメインでハイブリッドを主軸としてる。

ハイブリッドに拘るトヨタとは差が広がる一方だ。昔のトヨタとの2強時代からの転落ぶりは悲しい。

書込番号:24277817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/08/08 08:00(1年以上前)

こんにちは、
モーターで走ってるときはEVだよ。知らなかった? 

書込番号:24277854

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:127件

2021/08/08 08:11(1年以上前)

EVなんて良質なHVを造れない中欧の負け惜しみに過ぎんのですよ。

書込番号:24277863

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:2086件Goodアンサー獲得:111件

2021/08/08 08:30(1年以上前)

トヨタは環境問題考えてると思うけど。。。
https://www.toyota-ej.co.jp/activities/environment.html

トヨタ自動車、2035年までに世界の自社工場のCO2排出量ゼロへ
https://www.sustainablebrands.jp/sp/news/jp/detail/1202950_2135.html

書込番号:24277881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/08/08 08:51(1年以上前)

燃費悪いノートをわざわざ見習う必要ある?
温暖化対策に貢献してるのはトヨタ(笑)

見当違いな書き込みも、そろそろネタ切れか?

書込番号:24277900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


MIG13さん
クチコミ投稿数:3965件Goodアンサー獲得:156件

2021/08/08 09:32(1年以上前)

>ツカチャン1122さん

ここにも 日産に手玉に取られた人 がいますね。
温暖化対策で車を選ぶなら圧倒的に ノ−ト より アクア です。
(走行中のCO2は少ないし、バッテリー等製造中のCO2も少ないでしょう)

書込番号:24277949

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2021/08/08 10:17(1年以上前)

トヨタひとり勝ちで本当にいいの?
手強いライバルがいない状況って、トヨタも腐るだけでは?
世界的に電気自動車が選ばれるのは トヨタ1強防ぐ為でしょう。

書込番号:24278006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3453件Goodアンサー獲得:233件

2021/08/08 10:41(1年以上前)


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:127件

2021/08/08 11:06(1年以上前)

> 世界的に電気自動車が選ばれるのは トヨタ1強防ぐ為でしょう。

その発想は理解できないし、電気自動車の分野でもトヨタが強い。

電気自動車の技術の肝はモータとバッテリーであり、
そこをサプライヤーに頼っているメーカーではトヨタの競争相手に成り得ない。

モータとバッテリーを外部依存してのEVなんかは学生のサークル活動でも製作可能なんですよ。

書込番号:24278094

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2021/08/08 11:06(1年以上前)

>M_MOTAさん
赤字続きでやっと黒字化したメーカーに もっと攻めろって言える?まあ今後攻めに転じるだろうけどね。

もう日本では トヨタに敵うメーカーは ないに等しいでしょうね(^_^;)その弊害が、不正車検問題でしょうね。

書込番号:24278096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/08/08 11:07(1年以上前)

>クマウラ-サードさん

残念だけど日本のHVは世界で通用しない。
速度の高い海外では燃費も良くならず何しろパワーが足りないのよ。
PHEV=HV 

HVで一番効率が高いならBYDのHV(PHEV)
真性アトキンソンサイクル(日本には無い)熱効率世界最高の43.03%(しかも実行熱効率)
圧縮比15.5 ヘッドとブロックの分割冷却、冷却EGR、冷却デュアルモーター(効率97.5%)、エンジン直結e-CVT
第4世代パワー半導体(効率98.5%)、EV走行120km PHEV 110km/L HV 2トンの巨体を20km/L
 https://www.youtube.com/watch?v=1EZDHYUN3wE
5m*2m7人乗り 価格はノートのフル装備くらい

ハイパワー版は3モーター 2.0ターボ 590馬力 950Nm
EV版は450馬力 航続600km

日本式HVなら完全分離型HV エンジン直結変速機付 1.5T2モータ 243馬力 530Nmの大トルク
https://www.youtube.com/watch?v=PQ1eVLdPndA
自動運転L4対応 仮想47インチAR-HUD メモリー電動本革空調マッサージ付シート レクサスLS並みの遮音性
超高張力鋼板77% 2000Mps 価格はアクアのフル装備くらい

300万円というのは高級車が作れる価格。

書込番号:24278099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2021/08/08 11:15(1年以上前)

>クマウラ-サードさん
それって日産だよね。海外のメーカーは 自社でバッテリー工場作るの盛んですけど。
現実的に今トヨタに敵うメーカーは テスラ社くらいですね。

書込番号:24278118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:127件

2021/08/08 11:22(1年以上前)

> ミヤノイさん

中国に関しては実際に市販車が出回るまではわからないと思っています。

> 新型セレナ乗ってますさん

内作するかどうかでなく新技術に対する開発投資の話です。

書込番号:24278134

ナイスクチコミ!3


MIG13さん
クチコミ投稿数:3965件Goodアンサー獲得:156件

2021/08/08 11:43(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

>世界的に電気自動車が選ばれるのは トヨタ1強防ぐ為でしょう。

電気自動車(BEV)  VS ハイブリッド車(HEV) という対抗軸で見ると
日本メーカ以外  VS  日本メーカ(+中国)
の通り トヨタと日産は同じ陣営(日本メーカ)だと思いますよ。
(リーフよりE-Power車が断然多いですから)

つまり
世界的に電気自動車が選ばれるのは (低燃費エンジン+HEVをベースとした)日本1強を防ぐ為
というところだと思います。
また、消費者に”選ばれる”というよりは、補助金を通じた産業戦略というべきだと思います。

ただ、欧州も中国同様 産業政策(補助金)が続かず、ハイブリッド(HEV)を優遇する
時期があるかもしれません。(バッテリー生産で中国に対抗できないと知らされる3〜5年後?)
この時期があれば、日産には絶好のチャンス(ルノーを通じてE-Power車を欧州で拡販する)
だと思います。


書込番号:24278166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/08/08 13:27(1年以上前)

>クマウラ-サードさん

もう世界に結構出てきてますよ。
タイでSUV限定で言えばもう1位2位確定ですね。

>新型セレナ乗ってますさん

世界的にはトヨタ一強ではありませんよ。
トヨタは商業車に強い。
タクシーなどはトヨタオンリーです。
タイだと乗用車ではトヨタ、ホンダ、マツダが横並びですね。
日産は売るものがなくて圏外まで落ちていってしまいましたが・・・
キックスしかありませんがe-powerは沈没です(燃費が悪い、音がうるさい、スピードが出ない)
中国でもやっとホンダに並んだくらいです。

書込番号:24278320

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2021/08/08 15:37(1年以上前)

ホンダはEVシフトのため、2000人のエンジンに関わる人財をクビにするという。
トヨタがEVにシフトすれば万人単位が露頭に迷う。
産業構造が変わり就業構造も変わる。
なんでトヨタが燃料電池でなく、水素エンジンに
手を伸ばすか、単なるモリゾウの道楽ではないことを
理解すべき。

書込番号:24278518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ60

返信12

お気に入りに追加

標準

グレード GとX  FFと4WD

2021/07/29 11:28(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア 2021年モデル

クチコミ投稿数:787件

試乗して グレード GとX の静粛性の違い和感じられますか?

FFと4WD 走行安定性の違いは感じますか。

 お願いします。

書込番号:24263501

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1746件Goodアンサー獲得:95件

2021/07/29 11:48(1年以上前)

お店の回りを走るだけの試乗ではハンドルとかシートの質感が違う位しか感じられないと思います。
基本的に試乗車は売りたいオプションを乗せたものなのでレンタカーみたいに必要最低限の車では無いからね。
webサイトでの簡易見積りと3Dである程度は予想できるので新しいバッテリーやワンペダルや自動駐車機能とか先進安全装置を試乗して体感することになると思います。
よってドライバーが乗らないと半分もワカラナイかも。
僕も担当に冷やかし半分で乗せて貰いに行きたい。

書込番号:24263534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2021/07/29 12:14(1年以上前)

ほとんど感じる人はいないんじゃない?

そこを追求する車てばないと思います。

書込番号:24263559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/07/29 12:45(1年以上前)

〉FFと4WD 走行安定性の違いは感じますか。

スバルの所で質問したら違いは分かると答えそうだね。

ただ本当に分かる人なら、常に変化し続けてる駆動配分を感じられるはずだけど、そんな書き込みは見たことない(笑)

昔のボタン切替式トルクスプリット四駆で試したけど違和感は無し。
さすがに直結四駆は違和感アリアリ。
逆に走りづらい。

書込番号:24263601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:3件

2021/07/29 13:24(1年以上前)

〉FFと4WD

リアサスの4WDがウィッシュボーンとFFがトーションビーム、走行や乗り心地の違いはないのかな?。

詳しい人いませんか?。

書込番号:24263633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:787件

2021/07/29 15:17(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

 新型アクアでのFFと4WD 乗り味が違うかですから、他社にきいてどうするっだ!

 これも聞きたいです、 Zにはスウィングバルブショックアブソーバー付いていますが、Gには付いていません
    違いは体感できますか?

 皆さん試乗してから お願いします。

書込番号:24263757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/07/29 21:15(1年以上前)

〉皆さん試乗してから お願いします。

他人に任せないで、ご自身で体験し感じた事の感想をお願いします。

書込番号:24264171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:14件

2021/07/30 19:01(1年以上前)

> 皆さん試乗してから お願いします。

・・・自分で試乗すれば解決ぢゃない?

書込番号:24265342

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2021/07/30 20:38(1年以上前)

まったくそのおりです。

私試乗しました。

もはやレクサス並です。

安心してどれでも買えます。

予算にあわせて買ってください。

コンパクトカーのお手本です。

豊田情け知らずの商売上手ですからね。

書込番号:24265472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:787件

2021/07/31 07:32(1年以上前)

 みなさん有難うございます。

 SUVではない小型車の新しいコンセプトです。

  小型車なのに走りにも室内でも上質感あり室内が狭くない。

 私の問は 五味やすたかさんのチャンネルでかなり分かりました。(^o^)
      https://www.youtube.com/watch?v=dGVHxzFNTE0

 あと、車の乗り味はタイヤの空気圧でも変わります、夏と冬では0.5ぐらい違って来ますし、基準より0.1少なくしても振動がかわります。

書込番号:24266055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/07/31 07:46(1年以上前)

またそうやって他人の知識で誤魔化そうとする。

他人の感性は自分の感性とは全く違うんだから、余計な先入観持ったスレ主のような感性の無い人に違いなんて分からないよ。

書込番号:24266065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2021/07/31 09:13(1年以上前)

>じじQ6600さん
〉SUVではない小型車の新しいコンセプトです。

デザイン的に、機能的に若干のアップデートされただけの限りなくキープコンセプトな車ですよ。

書込番号:24266154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:47件

2021/08/07 21:41(1年以上前)

四駆と前モデルアクアの2台所有してます。
走行安定性はわからないけど、交差点左折するとき、四駆だとブレーキング減速しないで、安定して曲がれるので、アクアの四駆20万に迷ってます。

書込番号:24277431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信16

お気に入りに追加

標準

中古車購入を考えています

2021/06/01 17:01(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア

クチコミ投稿数:33件

中古車選びで気をつける事はありますか?
希望としてはプッシュスタート、バックカメラ、ハロゲン以外のヘッドライトがいいです。
予算は100万以内で色は特にこだわりはないです。
関西の話になりますがハイブリッド専門店で選んでも問題ないのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:24166902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2021/06/01 17:58(1年以上前)

どうも。久米宏です。(違)

アクアの中古を検討されているとのことですが、安心して買われるなら、ディーラー系一択ではないかと思います。

ハイブリッド車なので、EV用のバッテリーの程度をまず気にした方が良いと思います。予算がもう一息必要かも知れないですが、車の特殊性から保証面では、ディーラーが手厚いでしょう。

あと、アクアの雨漏りに注意は、確か過去のスレッドで語られたかと思います。

書込番号:24166991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:33件

2021/06/01 18:06(1年以上前)

ありがとうございます。バッテリーの劣化具合は、年式や走行距離を参考にした方がいいですか?

書込番号:24167000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2021/06/01 18:10(1年以上前)

そうですね。簡単に測定したり寿命を推測できないところなので、ディーラーでアドバイスを受けるのが無難だと思います。以上、久米宏(違)でした。

書込番号:24167003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/06/01 18:18(1年以上前)

>☆優華☆さん
>ハイブリッド専門店で選んでも問題ないのでしょうか?

かえって高くつきます。普通の中古屋さん等でも良いでしょう

バッテリーの寿命は前の方の使い方によっても違うでしょうから

ある程度は運でしょう

バッテリーは一定以上走らないとチャージされなかったりもします。(数キロしか走らなければチャージされず負担がかかります)

中古車購入の際には保証がどの程度受けれるかきちんと確認しましょう。

書込番号:24167012

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/06/01 18:38(1年以上前)

こんばんは、
最近の売れ筋のハイブリッド車の中古の見極めは車に相当詳しい人でも難しいです。

やはりここは多少割高に思えても、トヨタの認定中古車が無難です。
車両検査証明書を出してくれますし、トラブルの対処もしてもらえるでしょう。

私はトヨタ関係者ではありません。(他でも公言していますホンダ乗り)

書込番号:24167042

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3446件Goodアンサー獲得:164件

2021/06/01 18:53(1年以上前)

>年式や走行距離を参考にした方がいいですか?

コンディションを判断する目安にはなる。

けど、年式が新しく走行距離が短くても、
短距離走行だけを繰り返したタマと、
毎日通勤で一定距離走ったタマだと、
後者の方がコンディションが良いことも
十分あり得るのが、中古車の難しいところ。

なので、専門店どうのよりは、なにかあった時に、
親身になってくれそうな、信用できそうなお店で買う。

というぐらいかと。

書込番号:24167067

ナイスクチコミ!3


司屋さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:20件

2021/06/01 22:15(1年以上前)

>☆優華☆さん

私もディーラーで整備記録がある個体が良いと思います。

販売台数が多いんで良い個体も割と多いと思います。走行距離はやはり過走行車と極端に走行距離が少ない物より
適度に走ってる車がいいと思います。

個人的にはGグレードのナビレディパッケージがおすすめです。ステアリングスイッチも付いてるし使い勝手が良いと思います。
ちなみに我が家のアクアはGのナビレディパッケージです。7年乗ってますが雨漏れの症状はありません

書込番号:24167437

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件

2021/06/01 23:22(1年以上前)

やっぱりディーラーが安心ですね。専門店はトヨタの認定中古車より安くて、どれ選んでも80万以内に収まりそうだったんで気になってました。

書込番号:24167555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2021/06/01 23:32(1年以上前)

>cbr600f2としさん
ご意見ありがとうございます。トヨタ認定の中古車で探してみます。

>写画楽さん
ありがとうございます。詳しい方でも難しいのですね。ちょっと不安になってきました。

>JamesP.Sullivanさん
遠くの専門店で考えていましたが近くのディーラーの中古車で探してみます。

>司屋さん
Gが1番いいグレードなんですね。
雨漏りもあるのは知りませんでした。中古車見てて雨漏りの跡って分かりますか?


それとネットで探してて希望条件に当てはまるのがあったのですが、2018年式で73000kmの車があったのですが、3年で73000kmは走り過ぎですか?私が買えば年間1万弱だと思います。
先日ビッグモーターに見に行った時に2016年式で82000kmのアクアがあったのですが、営業さんからトヨタは20万kmは余裕やさかい、慣らしが終わって今からが本領発揮やでって言われたのですが、その真相はどんな感じなのでしょうか?

書込番号:24167572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:18件

2021/06/02 01:10(1年以上前)

どうみても過走行車です。百戦錬磨の販売員に騙されないでください。走行距離は1年に1万kmが目安といわれています。
おいらなら絶対に選びません。

タマ数の多い車種だから選び放題だと思います。
トヨタのディーラーに行って程度のよい中古車探してもらってみてください。何事も比較がだいじです。
予算80万もあれば十分でしょう。(某所の平均価格はGで90.6万円でした)
現行型、装備が充実したGグレード、低走行車、できるだけオプション盛り盛りがいいといって中古車を探してもらってください。
タマ数も多いので欲張っていきましょう。

本革巻ステアリングとか必要ないというならSグレードでもいいと思います。一番人気だし。
しかしその場合安全装備はオプション扱いなためSをベースにした特別仕様車がいいでしょう。

おいらのアクアはというかおかんのだけども廉価グレードなのでハロゲンランプですが・・・
フォグランプ付いてないからねこれ。この場合後で有償で付けてもらうことになります。

そのハイブリット車専門店でもいいと思うけど、中古販売店の場合アフター保証、総額いくらなのか、整備はどこまでやってくれるかなど確認した方がいいです。
中古屋の場合薄利多売のとこが多いのでクルマを売ってもほとんど儲けはありません。
だいたいローン組まされるのでローン会社からのバックマージンで儲けています。

アクアの場合欲張れるので無理に中古車販売店で買わなくてもいいと思います。
ディーラーで買えば正規ディーラーの安心感が得られます。新車で購入しましたがおいらの場合少しトラブルがありました。
まあ個人的にはアクアはおススメしないけど。シートがイマイチなのか腰が痛くなるし座り位置も低く前が見えないから危ない。座布団用意しましょう。
いいのは燃費ぐらいです。背の高い軽でも買った方が幸せだと思うけどね(´・ω・`)

以上交渉がんばってください。

書込番号:24167670

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:18件

2021/06/02 01:16(1年以上前)

あと、おいらのは2019式の最終型アクアですが雨漏りはなかったです。
そんなのあったんですね。

書込番号:24167678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2021/06/02 08:02(1年以上前)

>み〜おんちゃんさん
詳しくありがとうございます。
じっくり納得出来る個体を見つけたいと思います。

書込番号:24167828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2021/06/02 12:37(1年以上前)

どうも。久米宏みたいな人です。

私の説明で誤解を招いていますので、釈明いたします。アクアだから雨漏りすると言う趣旨ではなく、1台のアクアについて、以前そう言う話題があったんですよ。と言う話です。

雨漏りの原因は、多くが窓回りのゴムパーツの劣化等ですから、どの車でも、中古購入では一応注意すべきポイントです。

書込番号:24168171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2021/06/02 12:52(1年以上前)

>久米宏さん
どの車にも言える事なんですね。
安心しました。

書込番号:24168189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2021/06/02 19:10(1年以上前)

>☆優華☆さん

以前、アクア(初期型)に5年150,000km乗りました。

俗にいう過走行車ですが、バッテリーは交換なく問題ありませんでしたが、足回りがへたり段差の度々突き上げ感がひどかったです。
シートも良くなく、運転していてかなり疲れました(最近の車では改善されているかも?)。

車としてはコンパクトカーで、運転はしやすかったです。

書込番号:24168752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2021/06/03 08:44(1年以上前)

>RTkobapapaさん
ありがとうございます。乗り心地には疎いのでそんなに影響ないかもですが参考にさせて頂きます。

書込番号:24169608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

暗電流

2021/04/04 08:48(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア

クチコミ投稿数:124件

暗電流を測ると2ミリアンペアでした。
100ミリレンジで測っての2ミリなので間違いはないと思いますがこんなもんでしょうか?

書込番号:24059871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/04/04 08:52(1年以上前)

車のどこで測った位は書いとけよ。

書込番号:24059874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/04/04 08:58(1年以上前)

言ってる意味が分かった。
暗電流とか怪しいもんじゃなく必要な電流です。
真っ先に思いつくのはキーレス関連とか。

書込番号:24059882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51479件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2021/04/04 09:15(1年以上前)

pcxだぜ〜さん

下記のようにアクアの暗電流が2mAという事は無いようです。

https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/aqua/searchunit.aspx?kw=%e6%9a%97%e9%9b%bb%e6%b5%81

書込番号:24059901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件

2021/04/04 09:40(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

補機バッテリーのマイナス端子の間をテスターで測りました。

書込番号:24059942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8636件Goodアンサー獲得:1597件

2021/04/04 10:43(1年以上前)

>pcxだぜ〜さん

こんにちは。オーナーではないですが参考までに。

「『クルマの設計上』妥当な値か?」が疑問なら、ディーラーに確認を。整備マニュアルに基準値や上限値が書いている筈です。
クルマの標準装備品以外に常時電源を食うオプション品や社外品の後付けがあるなら、その分の上乗せ要否はご自身で判断を。

「暗電流=2mAって、実態を正しく捉えられているか?」が疑問なら、正しく捉えられてない≒なんか数値が一桁少ないような気がします。スーパーアルテッツァさんに同意で。
何処で・どうやって測ったのかも詳しく書いてないので何ともながら。

幾らいまの車が優秀とは言っても、20〜30mAかは流れそうに思います。
12Vで30mAだと消費電力にして0.36W、諸々の電子装備がバックアップ用に食う電力として不自然でなく、且つエンジンを掛けずに約1ヶ月駐車・放置してもバッテリーが上がらないであろう電流量が、概ねその辺です。

もしかして、
暗電流を計ろうとして電流計(テスター)をいれるのに、一度バッテリーの端子から配線を外してませんか?
だとすると、通電を一旦絶った→再通電したことで各電装品がほんとの初期状態(普段の待機状態よりも手前の、待機すらしていない状態)になっていて、本来の=平常な始動待ち状態での暗電流よりも遥かに小さな値しか読めていない?と推測します。

もしそうなら、測っている状態でキーレス関係、カーナビ/オーディオ、パワーウィンドウとかの初期設定を行い、それらが終わってるときの値を読んでみましょう。
補機バッテリーを交換したあとにどんな手順を踏むべきか?の手順がクルマの取説に書いていると思うので、それを参考に。

書込番号:24060068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件

2021/04/04 11:36(1年以上前)

>みーくん5963さん

詳しくありがとうございます。

端子が外れないようにしてたんですが、一瞬外れてしまいリセット状態になっていました。その状態で測ったのがまずかったのかもしれませんね。

書込番号:24060178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8636件Goodアンサー獲得:1597件

2021/04/04 11:55(1年以上前)

>pcxだぜ〜さん

あ、書いといて何なのですが、
パワーウィンドウ等諸々の初期設定は、接続済みの電流計を別配線でバイパスした状態でしましょうね。
でないと、電流計(のヒューズ)が飛びますから。

書込番号:24060220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/04/04 13:42(1年以上前)

テスターのFUSEを飛ばすと大変ですよ。

ガラス管FUSEならば安価ですが、速断FUSEならば通販のみ入手可能で一個千円ぐらいしますから。

手持のFULKEとSONYテクトロニクス(提携解消で会社がありません)のDMMは速断FUSE使ってます。

書込番号:24060407

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アクア」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
アクアを新規書き込みアクアをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

アクア
トヨタ

アクア

新車価格:243〜302万円

中古車価格:26〜303万円

アクアをお気に入り製品に追加する <670

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

アクアの中古車 (全2モデル/7,549物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

アクアの中古車 (全2モデル/7,549物件)