HDR-PJ760V
空間光学手ブレ補正やプロジェクター機能を搭載したAVCHD対応ビデオカメラ
ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ760V
現在NVGS250からPJ760Vを第一候補としてCX720VかパナソニックのX900Mを検討していますが、3機種とも下位機種に比べてズーム機能に物足りなさを感じます。
そこで質問なのですが、カタログをみてもエクステンデッドズーム、iAズームというものとデジタルズームの違いがよく分かりません。デジタルズームなら120倍(PJ760V)と記載があり十分すぎるのですが...どのような違いがあるのでしょうか?
また撮影は主に子どもの成長記録としていますが使用頻度は高くありません。
デジタル環境の変化が早すぎて買い替えが追いついてない状況を考えると、PJ590Vのクラスを短いサイクルで買い替える考え方もありかなと思いますが、皆さんはどのようなお考えで買い替えをされているのでしょうか?
書込番号:14446078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エクステンデッドズーム、iAズームもデジタルズームの一種ですが、
超解像処理等によって解像力の低下等を極力抑えており、
上記を超えると一気に解像力が低下する目安、と考えて下さい。
上位機種は、
特に室内などカメラにとって暗い場面での画質が優位です。
室内撮影がメインで、価格や大きさが許容範囲なら、
PV760V/CX720Vが手堅いですね。
望遠重視なら、
X900Mは屋外での解像力は流石ですが室内は苦手ですので、
X900Mの代わりにV600M(4.6万〜)を検討されては?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14260312/#14267743
小学校の運動会等ではV600M程度の望遠がないと厳しいと思います。
(最近の機種は広角スタートの分、望遠には不利)
室内も、望遠も、となると、
43mmスタートですが、室内撮影の画質やDレンジは上位機種以上なのに安い、
HF M51(4.3万〜)を選んで、
画角の不足は他社ワイコンでカバー、といったところでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000219030/SortID=12772244/
>デジタル環境の変化が早すぎて買い替えが追いついてない状況
来年はSONYが新型センサを搭載してくるかも知れませんが、
そんなのを待っていたらいつまでも買えませんし、
撮影機会を逃してしまうの取り返しがつきませんね。
私は数年戦えるつもりで上位機種を追加購入(前の機種はサブ機として確保)しますが、
古い機種は周囲に譲ったり、オークションで処分するなどして、
どんどん新しい機種に乗り換えていく方もいましたし、
人それぞれでしょうね。
書込番号:14446266
![]()
2点
デジタル機器の進歩は宿命です。
メーカーも前に進まないと生き残れない。
私たちも「今」を撮るなら、「今」あるもので、まかなわなければならない。
被災された方々が撮った東日本大震災の映像は、本当になまなましいものでした。
あの日、現場にいたから、撮影できる道具を持っていたから撮れたのです。
立場、環境は違いますが、私たちの毎日も同様です。
時間は逆戻しできないし、なにがしかの用意がないと肝心の映像と音は残せない。
書込番号:14448529
![]()
2点
グライテルさん、SONY・BLUEさん、ご回答ありがとうございます。
お二人のアドバイスを参考にさせていただき、ビデオライフを楽しみたいと思います。
書込番号:14449123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-PJ760V」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2018/01/27 7:01:29 | |
| 0 | 2016/01/23 15:47:37 | |
| 12 | 2015/02/12 23:36:59 | |
| 2 | 2014/04/16 19:24:47 | |
| 13 | 2014/02/08 20:39:39 | |
| 2 | 2013/11/07 15:24:28 | |
| 9 | 2015/07/25 0:16:13 | |
| 4 | 2013/08/17 12:36:09 | |
| 6 | 2013/12/10 0:21:03 | |
| 0 | 2013/07/17 11:27:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)





