『どちらにするか迷っています。』のクチコミ掲示板

2012年 2月11日 発売

FinePix HS30EXR

1600万画素のEXR CMOSセンサーや光学30倍ズームレンズを塔載したデジタルカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥19,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1600万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:600枚 FinePix HS30EXRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FinePix HS30EXR の後に発売された製品FinePix HS30EXRとFinePix HS50EXRを比較する

FinePix HS50EXR

FinePix HS50EXR

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 2月23日

画素数:1600万画素(有効画素) 光学ズーム:42倍 撮影枚数:500枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix HS30EXRの価格比較
  • FinePix HS30EXRの中古価格比較
  • FinePix HS30EXRの買取価格
  • FinePix HS30EXRのスペック・仕様
  • FinePix HS30EXRの純正オプション
  • FinePix HS30EXRのレビュー
  • FinePix HS30EXRのクチコミ
  • FinePix HS30EXRの画像・動画
  • FinePix HS30EXRのピックアップリスト
  • FinePix HS30EXRのオークション

FinePix HS30EXR富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 2月11日

  • FinePix HS30EXRの価格比較
  • FinePix HS30EXRの中古価格比較
  • FinePix HS30EXRの買取価格
  • FinePix HS30EXRのスペック・仕様
  • FinePix HS30EXRの純正オプション
  • FinePix HS30EXRのレビュー
  • FinePix HS30EXRのクチコミ
  • FinePix HS30EXRの画像・動画
  • FinePix HS30EXRのピックアップリスト
  • FinePix HS30EXRのオークション

『どちらにするか迷っています。』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix HS30EXR」のクチコミ掲示板に
FinePix HS30EXRを新規書き込みFinePix HS30EXRをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらにするか迷っています。

2012/02/23 01:09(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS30EXR

クチコミ投稿数:176件
別機種

KITANO COLLECTION 2012

久々の質問です。
10日後ぐらいにネオ一眼を購入する予定でいます。
主に室内のファッションショーを撮影する目的です。
他には野外での人物撮影が主です。
それなら一眼レフが良いと言われる方もおられるかと思いますが、一眼レフだとレンズの買い増しや持ち歩く際に不便を感じて購入する気持ちになりません。

ショーではモデルには照明があたっていますが、やや暗い場合もあります。
モデルは1回のウォーキングで直線を20mぐらいは歩きますから、その間に5枚〜10枚撮れたら十分です。
それと、超望遠域は使いません。
最近のカメラは連射で10枚ほど撮れる機能もあると思いますが、連射は使わずに移動する時々に1ショットづつ色々な表情を撮りたいと思います。

候補にしているのはHS30EXRとパナソニックのFZ150です。
HS30EXRは望遠の際にズームが手動で行えてAFが合わせやすいのが魅力です。
FZ150は動きのある物体を撮る際に多くの方が使用されているから魅力です。
色合いはSONYが好きですが、昨年購入したSONYのデジカメがシャッター後の記憶する時間が他のメーカーよりかかるのでHX100Vは候補から外しています。

こんな感じで考えていますが、ショーを撮る際にHS30EXRかFZ150のどちらがより適しているかアドバイスをよろしくお願いします。

※ちなみに掲載の写真は自分が主催したショーをプロが撮った画像です。
 ここまでのクオリティは期待しておりません。

書込番号:14191604

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:75件 FinePix HS30EXRのオーナーFinePix HS30EXRの満足度5 雪中キャンプはファミリーで! 

2012/02/23 01:37(1年以上前)

機種不明

野鳥の撮影

連写を使用しないのであれば、HS30EXRは使えます。

連写はAFが固定されてしまうので、動く被写体に対しては最初の1枚だけが
フォーカスが合います。

ですので、連写せずに、指でシャッターを切っていくような撮影は問題なくOKです。

室内でも、高感度ですので手振れ被写体ぶれが少なく成功写真の比率が驚異的に高いです。

三脚が必須だった被写体も、手持ちで問題なく撮影で来るのに技術の進歩を感じます。

書込番号:14191679

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix HS30EXRの満足度5

2012/02/23 07:06(1年以上前)

その、1/125s F4 ISO2000で撮れた画像を参考にすると、
HS30EXRの場合は、おおよそズームは3〜4倍まで、感度はISO1600までかなぁと思います。
それ以上は感度、画質との相談ですね。厳しいです。
うーん・・・とちょっと考えてしまう画質でしか撮れないだろうと思います。

このカメラで望遠3〜4倍が限界と考えると、
LX5、XZ-1など望遠域でもレンズが明るいカメラを選択したほうがいいように思います。

書込番号:14191963

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/02/23 07:56(1年以上前)

XZ1を持っていますが、ISO800でも、D700の
ISO2000には、敵わないと思います。

sonyのミラーレスカメラの安いものを調達した方が
良いです。

書込番号:14192039

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:176件

2012/02/23 10:36(1年以上前)

F31fd大好きさん
エアー・フィッシュさん
今から仕事さん

皆さん、早速のコメントありがとうございます。
写真を撮った会場が少し暗く一眼レフでもISO 2000という状況ではネオ一眼では厳しいということですね。
レンズ交換がいらないネオ一眼に期待していましたが少し考え直します。

書込番号:14192479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2012/02/23 10:57(1年以上前)

違いますよ

ネオ1眼でISO2000が厳しいのではなく
ISO800でも1眼のISO2000程度の画質と言う事ですよ

とは言っても画質テストをする訳ではないのでネオ1眼に限定するなら当該機種はありじゃないですか

予算との絡みもあるでしょうが
僕も出来れば1眼タイプをお勧めします
(やはり画質や高感度性能は違います)

書込番号:14192552

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2012/02/23 12:31(1年以上前)

>※ちなみに掲載の写真は自分が主催したショーをプロが撮った画像です。
>ここまでのクオリティは期待しておりません。

ということであればHS30EXRかFZ150でもいいと思うのですが
どの程度の画質までなら納得がいくのかですね。
どちらも画質を気にしなければISO3200でも「それなり」に写ります
(PCの画面(1920*1080)で見る程度なら...)


>それと、超望遠域は使いません。

ということであれば、画質的には1.5型と大き目のセンサーを搭載しているキヤノンG1Xもありかなと思います。(掲載されている写真は焦点距離140mmなので、112mmまでのG1Xでもそこそこ同じように撮れると思います。(足の先まで入ってしまう感じでしょうか?)

ただ、特に処理の早い機種ではないので1回のウォーキングで10枚も撮れるかは疑問ですが・・・


>一眼レフだとレンズの買い増しや持ち歩く際に不便を感じて購入する気持ちになりません。

室内のファッションショー限定なら
大口径70-200mmF2.8かF4.0(APS-Cなら50-135mmF2.8)
が1本あれば十分な気がしますが、

広角まで必要な人には高倍率ズームもあるので、
28-200とか28-300mm(APS-Cなら18-200mmとか)
あたりのレンズならこれ1本で広角から望遠までカバーするのでそんなに不便という事はないと思います。

ただ、使っているうちに単焦点がほしくなったり大口径レンズがほしくなったり
むしろ、自分からレンズが欲しくなることの方が多いような気はしますが・・・

持ち歩きが不便なのはその通りなので、画質と持ち運び時のコンパクトさの両方を兼ね備えた
ミラーレスカメラが最近注目されています。
具体的にはソニーNEXやパナソニックやオリンパスあたりですね。

書込番号:14192834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:31件

2012/02/23 23:35(1年以上前)

若葉マークhideさん
私はあちこちでHS30EXRをおすすめしていますが、しかし今回のケースにはちょっと躊躇します。


>>HX100Vは候補から外しています。
正解だとおもいます。シャッターを押したあと、強制プレビューで2秒間使えないことは致命的だとおもいます。これのせいで、HX1を残して、HX100Vを処分しました。


>>FZ150は動きのある物体を撮る際に多くの方が使用されている
>>20mぐらいは歩きますから、その間に5枚〜10枚撮
 屋外や、あるいは室内でポーズをつけて止まっているのならともかく、室内で動いている人物をきれいに、というか、FZ150でファッションショーの撮影という場所で10日後に撮ることはかなり困難だとおもいます。
 (事前に十分練習し、設定も検証されていればあるいはFZ150でもなんとかなるかもしれませんが)


>>一眼レフだとレンズの買い増しや
 とりあえず下記のいずれかで十分でしょう。
EOS Kiss X5 ダブルズームキット \59,370
EOS Kiss X4 EF-S18-135 IS レンズキット \57,800

>>持ち歩く際に不便
こちらにEOS kiss X2の標準&望遠レンズ付きとHS30EXRを掲載しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000333024/SortID=14141367/ImageID=1112641/

そんなに違いはありません。

そういった意味では、デジ一を強くおすすめします。

書込番号:14195251

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:31件

2012/02/23 23:51(1年以上前)

若葉マークhideさん
追加です。

EOS kissのファッションショーのサンプルがこちらにあります。
http://www.flickr.com/search/?w=all&q=EOS+Kiss+Fashion&m=text


HS30EXRの室内の例がこちらにあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14176504/#14178134


どうしてもデジ一を避けたいのなら、Power Shot S95も検討候補に加えられてはいかがでしょうか?
http://www.flickr.com/search/?w=all&q=S95+Fashion+show&m=text
http://www.flickr.com/search/?w=all&q=S95+wedding&m=text#page=0
http://www.flickr.com/search/?w=all&q=S90+Fashion+show&m=text (S95の前モデルのS90です)
F2.0レンズの脅威の画質はデジ一並みの画質を出すことがあります。

書込番号:14195341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件

2012/02/24 00:48(1年以上前)

gda hisashさん
フェニックスの一輝さん
にっし〜〜さん

コメントありがとうございます。
皆さんのアドバイスに感謝します。

ショーを撮る際にズームの倍率で最大で7倍程度まで必要かなと思っています。
そうするとネオ一眼かミラーレス一眼、デジタル一眼となります。
映りの事を考えるとミラーレス一眼がコンパクトで良いと思いますが、エントリー機の仕様を見たところ手振れ補正が付いてないのが大半です。
やはり手振れ補正はあると便利なので、対象から外していました。

CANONの新型でS100やGX1も倍率を考えなければ使えると思います。
ただ、わがままですがCANONの色合いは実際の色より派手な感じがして好みではありません。
HS30EXRをあきらめたらデジタル一眼のニコン・ソニー・ペンタックスのどれかを購入すると思います。

書込番号:14195553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件

2012/02/24 01:14(1年以上前)

CANON機は多くの方々が支持している素晴らしいメーカーです。
あくまでも色合いが個人的な好みでないだけとお考え下さい。

掲載している写真はニコン機で撮った画像ですが、掲載していませんがもう一人別のカメラマンも手配していました。
その方はCANON機で撮っていました。
両方の写真を比較した際にCANON機の画像が実際のウェアの色よりビビットな感じで違っていたことも起因しています。
ただ、これも感覚で判断していますのでCANONがお好きな方々はご容赦下さい。

書込番号:14195627

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2012/02/24 10:05(1年以上前)

>映りの事を考えるとミラーレス一眼がコンパクトで良いと思いますが、エントリー機の仕様を見たところ手振れ補正が付いてないのが大半です。

例えばソニーNEXはたいていの一眼レフと同じ考えでレンズ側に手振れ補正をつけています。
(NEXの場合はレンズ名にOSSとついているのが手振れ補正つきです。ニコンの一眼レフ用レンズにVRと書かれているものと同じような感じですね。)
なのでボディ側に手振れ補正の表記がなくてもレンズ側に手振れ補正がついていますので問題ないと思います。
(手振れ補正のついていないレンズもありますが、これも一眼レフと同様です)

フォーサーズはオリンパスはボディ側に手振れをつけ、
パナソニックはレンズ側に手振れ補正をつける形にしているのでわかりにくいですが、
パナソニックを買った場合はレンズ側に手振れ補正がついたレンズを購入すれば問題ありません。(パナソニック製レンズには可能なかぎり手振れ補正をつけているようです。)


>ショーを撮る際にズームの倍率で最大で7倍程度まで必要かなと思っています。

プロの人が7倍ズームで撮っていたとは思えないのですが、どうでしょうか?
どんなレンズを使っていたか、もし聞けるなら聞いてみたらそれが一番参考になると思います。
(カメラ2台体制で標準ズーム付カメラと望遠ズーム付カメラにしていた可能性はありますが...)


>HS30EXRをあきらめたらデジタル一眼のニコン・ソニー・ペンタックスのどれかを購入すると思います。

発色に関してはメーカーごとに違いますので、気に入った発色のニコンがいいような気がしますが・・・

書込番号:14196358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件

2012/02/24 14:15(1年以上前)

フェニックスの一輝さん

度々のコメントありがとうございます。

SONYやパナソニックなどのミラーレス一眼はレンズに手振れ補正機能が付いていたのですか。
メーカーサイトを見た際も手振れ補正の説明が目に留まらず知りませんでした。
手振れ補正が付いていたら選択の候補になります。
ニコンもミラーレス一眼を出しているので確認してみます。

倍率はパネル付近でモデルを撮るとデジカメの6倍〜7倍ズームぐらいになるのではと思っています。

書込番号:14197116

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2012/02/24 21:05(1年以上前)

たびたびすいません。

>倍率はパネル付近でモデルを撮るとデジカメの6倍〜7倍ズームぐらいになるのではと思っています。

なるほど。
コンデジなら最近は広角側が28mmか24mm付近なので、たまたま6-7倍であたっていますが
レンズ交換できるミラーレスや一眼レフの場合は倍率ではなくて焦点距離で望遠能力が決まります。
7倍というのは大きさが7倍なのではなくて、ズームの広角側と望遠側の焦点距離の比率が7倍という意味です。

仮に35mmフルサイズで広角側が7mmの7倍ズームというレンズがあった場合
望遠側は7mm×7倍=49mmとなりますが、49mmだと全然望遠ではなく標準レンズの範疇です。
遠くのものを大きく撮ることはできませんが7倍ズームレンズとなります。

重要なのは焦点距離なので、パネル付近で撮られた写真のEXIF情報の焦点距離の欄が何mmになっているか確認してみてください。(200mm位じゃないかなとは思うのですが)
そして、ミラーレスなり一眼レフなりを買うときは35mm換算で、その焦点距離がカバーされているレンズを購入するようにしないといけないと思います。

あと、ニコンは一眼レフとコンデジで発色がぜんぜん違いますので(ニコンのコンデジはかなりビビッド寄りだと思います。)
ミラーレスのニコン1の発色がどっちよりなのか確認してから購入したほうがいいと思います。

書込番号:14198478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件

2012/02/24 21:34(1年以上前)

フェニックスの一輝さん

コメントありがとうございます。

色々と教えていただいたので整理がついてきました。
今はSONYのミラーレスかニコン・SONY・ペンタックスのデジ一眼にしたいと思います。
ミラーレスは別売りの望遠ズームレンズが高いので少し躊躇してます。
デジ一眼ならWズームを購入すると思います。

おっしゃるようにニコンのミラーレスの画像は赤みが強くこってり気味と思いました。
こちらは対象から外します。

書込番号:14198613

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix HS30EXR」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
窓から撮影 2 0 2024/10/22 9:20:57
窓から風景撮影に使用 0 2024/07/30 15:25:57
新機種は、やはり進化してますの? 2 2019/03/22 20:20:45
最望遠での近接 1 2018/04/22 6:59:40
2018ギャラリー 11 2018/12/03 7:42:23
まだまだ現役 3 2017/10/29 7:49:17
ご教授下さい。 10 2016/10/01 10:04:16
レンズ制御エラーが… 8 2016/09/21 10:20:13
ジャンクコーナーで1000円で入手 5 2016/06/18 10:24:40
ファームウェアバージョン1.03が出ました 1 2015/12/17 13:19:58

「富士フイルム > FinePix HS30EXR」のクチコミを見る(全 2812件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FinePix HS30EXR
富士フイルム

FinePix HS30EXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月11日

FinePix HS30EXRをお気に入り製品に追加する <376

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング