


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS30EXR
風景撮影用に購入しました。しかし、手動のピント合わせが難しくて困っています。フジのサポートに聞いたのですが、オートとの併用を薦めるという変な回答ばかりで途方にくれています。ユーザレビューの欄で手動のピント合わせが難しいという意見もあったので、苦しんでいる方も多いと思います。仕様説明書のP59の方法でやっても、インジケータが不連続に動き、何回やってもうまくいきません。この機種をもたれた方で、ピント合わせがうまくいっている方法についてご伝授ください。
書込番号:14756844
4点

特に望遠側ではあのフォーカスリングで最初からマニュアルで合わせるのはちょっと無理だと思います。
AEAFロックボタンを押してAFを利用する方法は大変便利ですよ。
私は重宝しています。
フォーカスリングは微調用として使えば有効です。
書込番号:14756909
3点

雑用係3さん、返信ありがとうございます。晴れた日にAEAFロックボタンを押して、撮影した結果は良好でした。しかし、霞がかかった山とか雲がでてきた時に撮影すると、ピンボケになりました。手動の操作だけで、うまくいく方法は、HS30EXRではできないのでしょうか?また、「あのフォーカスリングで最初からマニュアルで合わせるのはちょっと無理」というのはどういう意味でしょうか。他のメーカの情報等もあれば教えてください。
書込番号:14757180
2点

風景撮影の霞がかかった山とか雲がでてきた時に撮影はちょっと状況がつかめません。
が、
私の撮り方、
Pで、AFはマニュアルホーカスで問題なく撮れています。
ズーム領域が望遠になると、手ブレ補正機構範囲を超えて難しくなります。
望遠での撮影は、押してもびくともしない、しっかりした三脚を使わないと無理だと思います。
抑えると揺れるような安物の三脚では無理です。
また、
ぼやっとした景色は、一眼レフでもピンを決めるのは難しいのが現状です。
(でも一眼レフを持っていても700ミリの望遠レンズを持っている人はまずいないので経験はないでしょう)
頑張って下さい。
書込番号:14767204
2点

ノンフィルターさん、返信ありがとうございます。ぼやっとした景色は難しいとの事なので、熟練が必要なのですね。私の場合、昔のフィルムカメラの撮影のイメージで、フジのカメラを購入したところ、フォーカスリングがエンドレスで、距離を合わす設定がない点と、無限遠の設定がない点に戸惑いました。さらに悪い事には、フォーカスリングを回しすぎると、無限遠を超えてしまう事で困っています。他社(ソニー、ニコン、キャノン、パナソニック等)のカメラの場合、どうなっているのかをご存じであればを教えてください。
書込番号:14771425
1点

こんばんは。HS30EXRは持ってませんが・・・
風景でマニュアルフォーカス(MF)がうまくできないとお悩みなのは、オートフォーカス(AF)がちゃんと働かないからMFにしているのだと察して・・・
カメラの構えが横位置なら一時的に縦位置に構え直してシャッターボタン半押し、AFしてみてください。そしてシャッターボタン半押しのまま(AE/AFロック)カメラを横位置に戻してシャッターボタン全押し、撮影します。
手元のHS10でも店頭で試したHS20EXRでもそうですからHS30EXRもそうかもしれません。横方向成分だけの被写体にはAFはちゃんと働きません、明るい所、くっきりした輪郭であっても。カメラを傾けて、横方向成分を斜めや縦方向成分だとカメラをだまします。
風景なら水平線や山の稜線や雲の輪郭が横方向(水平方向)成分だけになりやすいです。風景だけでなく暗くてAFが働かない時にも有効な場合があります。
MF時に一時的にAFを働かせる[AE/AF LOCK]ボタン操作でも同様です。
フォーカスリングが操作しにくいことに関しては、慣れるしかありません、安易な手段としては。HS10では、手持ちの実際の撮影でフォーカスインジケーターを参考にしてMF操作した経験はありません。そんなモノだと思います。
書込番号:14773749
0点

<追伸>
MFで無限遠にセットする方法、一時的に花火モードにして、AFからMFに変えて、フォーカスリングを操作せずにMFのままP/S/A/Mに戻してください。
ひょっとすると無限遠になっているかもしれません、HS30EXRが改良されているなら。
<余談>
HS10では、上の操作で望遠側では無限遠に近くなりますが、広角側ではなりません。さらに花火モードでMFにしてフォーカスリングを回すと、他の撮影モードに戻してもAF/MF機構ともに働かなくなる、大馬鹿な仕様になっています。(電源OFF/ONによってのみ復帰します。)
短い時間しか光らない花火はAFできない、暗くて遠距離に置きピンができないから花火モードでこそ無限遠決め置きしたいのに、花火でよく使う広角側ではピンボケ写真しか撮れません。大阪サービスステーションの動作確認用のHS10でも同様です。「花火モードは使えないのでマニュアル露出で撮ってください」のお墨付きをもらっています。
HS20/30EXRで改良されていれば良いのですが。
書込番号:14773778
1点

スッ転コロリンさん、返信ありがとうございます。早速、花火モードでやってみました。しかし、モードを変更しただけではだめで、シャッターを半押しにする事で、無限遠の被写体に焦点が合います。変だと思い、風景モードにしたところ、同じ結果となりました。つまり、無限遠にするのでなく、フォーカスを被写体にロックする機能しかないみたいです。また、花火や風景のシーンの設定は、露出の値が変わるだけみたいです。安いコンデジの機能と同じ様な感じです。
インジケータの表示がわかりずらいので、撮影練習を積んで、目で確実で合わす方法しかないのかも知れません。このカメラのくせをつかむには時間がかかりそうです。
(追伸)「花火モードでMFにしてフォーカスリングを回すと、他の撮影モードに戻してもAF/MF機構ともに働かなくなる」という変な動きは、改良されていません。こういう大馬鹿な仕様は、改善してほしいのですが、メーカ側が認識していないのであれば、無理かな。
書込番号:14779461
1点

はい、源蔵です、
長い望遠風に写せるカメラないか探してこれにしました、
フイルムが、メインでしたが、さぎは無理、まともに写らず望遠の長いのはとても金額
が、ピントですが、はん押しして決まった所でずらして写してます。
先日の花火ほとんどピンボケ、最近の満月これも、明るすぎてピント、露出降参
むりでした。
そうですね、MFのときの、無限は、ちょっと無理みたいです。
何か目標物あればいいんですが、 それとさぎの場合シャッター押して
真っ黒になっていたり真っ白に近かったりで反応が、こちらの気持ちとちがうときあります。
手持ちで、望遠みたいな感じに写せるから、ズームが手動できるよさは、認めます。
書込番号:15017068
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix HS30EXR」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2024/10/22 9:20:57 |
![]() ![]() |
0 | 2024/07/30 15:25:57 |
![]() ![]() |
2 | 2019/03/22 20:20:45 |
![]() ![]() |
1 | 2018/04/22 6:59:40 |
![]() ![]() |
11 | 2018/12/03 7:42:23 |
![]() ![]() |
3 | 2017/10/29 7:49:17 |
![]() ![]() |
10 | 2016/10/01 10:04:16 |
![]() ![]() |
8 | 2016/09/21 10:20:13 |
![]() ![]() |
5 | 2016/06/18 10:24:40 |
![]() ![]() |
1 | 2015/12/17 13:19:58 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





