


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820
こちらの商品の購入を検討中でしてタイトルの件についてアドバイスを頂きたく書き込みさせて頂きました。
地上波デジタル放送受信困難な地域の為、当方の環境はケーブルテレビとの契約でテレビを視聴しています。(市の政策でこのような環境の為仕組みなどはよくわかりません・・・)
受信するにあたってSTB TZ-DCH820が設置されており折角なので専用チャンネルの契約もして多数番組が見れるようになっている環境です。
TVの視聴については特にSTBの電源をONにする必要が無く、契約チャンネル視聴時のみ電源を入れるようになります。
現在の接続は、壁からのアンテナ線をSTB→PS3(トルネ)→TVとなっており、STBとPS3の視聴はHDMIにてそれぞれTVと接続しております。
今回こちらの機種を購入した場合PS3は取り外し別室にて使用します。
そこで今まで出来なかったSTBにて視聴出来る番組を予約録画したいのですが、こちらの機種でそれは可能なのでしょうか?
また可能な場合の接続方法や必要な配線器具を出来たら教えて頂きたいのですが?
ネットで色々検索しておそらくi.LINKを使用すればできるような気がしたのですが、予約録画が可能なのかまで判明せず知識豊富な皆さんの知恵をわけて頂きたいと書き込みしました。
よろしくお願いします。
書込番号:15214273
0点

>そこで今まで出来なかったSTBにて視聴出来る番組を予約録画したいのですが、こちらの機種でそれは可能なのでしょうか?
はい、可能です。
>また可能な場合の接続方法や必要な配線器具を出来たら教えて頂きたいのですが?
地デジはパススルーなので、そのままテレビに接続されているアンテナ線を抜いて、レコーダの地デジ入力へ接続します。レコーダの地デジ出力から付属のアンテナケーブルで、テレビの地デジ入力へ接続すれば、アンテナ線の接続は完了です。
テレビとレコーダはHDMIケーブルで接続します。付属していないので、購入するか、PS3等で既に所有していて余っているものがあれば、それで接続します。
BS/CS等の契約チャンネルを録画する為に、STBとレコーダをi.LINK接続します。
両端が確か4pinの小さな端子のケーブルを用意します。
後は、STBの方で予約録画をして、録画先がレコーダになるようにしてやれば、それで録画してくれます。
書込番号:15214659
2点

★イモラさん早速のご回答感謝致します。
なるほど予約録画が出来るとわかり安心して購入出来ます!
必要な配線まで詳しく教えて頂き感謝です。
ついでに質問で恐縮なのですがSTBで予約した場合、本来の当機種の3番組(スカパーで4番組)同時録画とは別カウントで録画されるのでしょうか?
STB予約録画可能な場合おそらく予約の重なりが度々発生しそうなので・・・。
度々で恐縮ですが宜しくお願い致します。
書込番号:15215191
0点

>ついでに質問で恐縮なのですがSTBで予約した場合、本来の当機種の3番組(スカパーで4番組)同時録画とは別カウントで録画されるのでしょうか?
一つのチューナー分を使ってしまいます。
今は我が家のSTBはi.LINK形式からLANダビングのタイプに変更しているので、はっきりとは覚えていないのですが、内蔵チューナーの予約の方が優先されたと思います。
ですから、やはり重なっていないかは注意する必要があります。
パナソニックはそこまで動作保証してなかったと思いますが、STBからの録画と空いているチューナーの数だけ同時録画は可能でした。
書込番号:15215588
2点

★イモラさん迅速なお返事ありがとうございます。
不安になっていた事が解消され本当に助かりました。
近々購入し接続にチャレンジしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15219535
0点

TZ-DCH1820とDMR-BZT710をi.linkで接続、録画をしています。
私の経験から、i.linkを使った録画で失敗しないコツ?をお知らせします。
1)STBからの本体の電源は、切っておいても、切らなくても良い。
STBからの信号で、1分ほど前に自動的にDIGA本体の電源が入った状態になります。
その後、録画が終わればDIGA本体の電源が切った状態へとなります。
勿論、もしSTBからの録画中に、他の録画番組を再生していた場合STBからの録画が
終了してもDIGA本体の電源が落ちたり、DIGA本体での録画が止まったりすることは
ありません。
マニュアルには「本体の電源を切る」とありますので、STBからの録画が始まるからと慌てて
電源を切ると録画を失敗する場合があります。
2)STBで連続して録画すると録画時間が短くなる。
例えば番組A(9:00〜10:00)番組B(10:00〜11:00)をSTBで録画した場合、
番組Aの録画の最後10数秒が録画されません。
民放の場合は余り問題ありませんが、NHK等ギリギリまで放送がある場合、最後の部分が録画
されなくて、歯がゆい思いをします。
3)STB+2番組同時録画出来ない場合がある。
STB;番組A(9:00〜10:00)番組B(10:00〜11:00)
内臓チューナー;番組C(9:00〜10:00)番組D(10:00〜11:00)
内臓チューナー;番組E(8:00 〜 12:00)
一見、全ての時間帯でSTB+2番組なので録画されると思われますが、
STBの番組Bは、録画されません。
これは、10:00ちょっと前に番組A、番組C、番組Eの録画の他に、番組B,Dを録画するために、
一時的にチューナーが予約されるのですが、その予約数は1つでDIGA本体で予約された方が優先
されるため、STBからの予約した番組Bがキャンセルされるようです。
このため、私はSTB予約が入っている場合は、STB+1番組録画と割り切って使っています。
エドワードエルリックさんへ
I.link接続は、以前のIr接続より進んだ部分もありますが、ある程度の割り切りが必要だと
感じています。
特に3)のような使い方を考えていらっしゃるのなら、十分注意してお使いください。
もし、3)を回避するなら、番組Cを9:00〜9:55の時間指定予約にする等の対策が必要だと思います。
★イモラさんへ
DMR-BZT710購入当初、色々お世話になりありがとうございました。
おかげさまで、今は納得して使用しています。
書込番号:15221970
1点

けんじい01 さん 貴重な実体験のアドバイスありがとうございます。
非常に参考になり購入後の予約ミスを未然に防げて助かりました。
せっかく番組契約してても放送時間的に見れない番組が多数あり今回本当に楽しみしています。
非常に知っておきたかった実体験のアドバイス本当にありがとうございました。
書込番号:15223173
0点

今頃、継ぎ足してすみません。私も今朝気づいたもので。。。。
上記、1)2)3)に加えて
4)ビエラリンク制御は、<切>にした方が良いかも?
私は、BRAVIAとHDMI接続して使っています。
ビエラリンク制御を<入>にしておくと、
BRAVIAの電源を切るとDMR-BZT710の電源が切れます。
もし、i.link経由で録画中ですとDMR-BZT710の電源が<切>になりますから
録画も中止されます。
ビエラリンク制御<入>は、DMR-BZT710の電源を立ち上げると
BRAVIAの電源も入るので便利ですが、録画の失敗には変えられません。
因みにビエラリンク制御の設定はDMR-BZT710の場合、スタートボタンを押して
<初期設定><テレビ/機器/ビエラリンクの接続設定><ビエラリンク設定><ビエラリンク制御>
です。
書込番号:15471694
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2024/01/03 15:32:42 |
![]() ![]() |
3 | 2023/12/09 14:01:03 |
![]() ![]() |
6 | 2020/09/03 15:46:55 |
![]() ![]() |
6 | 2017/12/10 1:06:00 |
![]() ![]() |
4 | 2015/07/19 15:23:27 |
![]() ![]() |
14 | 2015/10/03 10:45:16 |
![]() ![]() |
4 | 2014/12/17 0:38:36 |
![]() ![]() |
5 | 2014/12/13 22:28:31 |
![]() ![]() |
5 | 2014/11/26 18:29:56 |
![]() ![]() |
4 | 2014/04/05 21:39:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





