


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720
920が以前にすでに書いていた通りメーカー引取りとなり、最低限必要な機能があるこの機種を販売店のメーカー取り寄せ品で購入しました。
気がついた点は、YuoTubeの宇多田ひかるのLiveが920では音切れこま落ちしていて見るに耐えなかったのがまったくこま落ち音切れがしなくなったことです。もちろん全てのタイトルではありませんが、、、。
以前にAVCネットワークス社のCS推進のディーガ担当の技術者に聞いていたので、新しいロットからバッファメモリーが仕様変更で増量したのかと電話で尋ねましたが、そうではなく、バッファメモリとメインメモリの使い方を制御するプログラムのバージョンが変更して、処理がうまく行くようにした基盤を搭載したとの事。
現在の流通在庫は基盤が対応しておらず、ファームウェアーでなく制御プログラムのバージョンはユーザーには確認のしようがないので、購入る場合は少なくとも9月以降の製造のロットを取り寄せで購入する必要があり、流通在庫は購入しないほうが良いとの結論です。
上位機種はこの新しいプログラムのバージョンを搭載した基盤を載せることには対応していないので今後の対応をまつしかありません。
また、技術の方の話では、私が始め危惧していた、ファームウェアーのアップデートでバッファメモリーが消費するにつれYuotubeでおなじ現象が生じないかと質問しましたが、あくまでメインメモリーとバッファメモリーの制御が以前と変更したので今後はそのようなことは生じないと保証していただけ、もの症状があればこれまでのように個別に対応してくださる事を約束していただけました。
書込番号:15197079
0点

>流通在庫は購入しないほうが良いとの結論です。
これは私の結論です。技術の方は口が裂けてもそのようなことはいえません。あしからず。
書込番号:15197472
0点

ディーガの技術の方と先ほど、不具合に関する報告の電話を入れましが、その際に、BZTシリーズの720から920までの生産は9月で終了していて今後来年まで出ないとの事。
3月ごろかなとの事。新しいプログラムでは(ファームウェアーの個とではありません)色々と恩恵にあずかれそうです。上位機種の方、ごめんなさい。720をお持ちの方は不良ではないですが、サービスに言えばCD−ROMからアップグレード(私にとってはそう感じるレベルの変更です)してもらえるかもしれませんので、パナソニックSSに電話してみてください。
書込番号:15216049
0点

最終ロットの生産は6月から9月までで終わり、実際に新しいロットが流通に乗るには3ヶ月かかるので、今回私の場合、不良が720に合ったので、工場のラインから9月の一番新しいものを持ってきてもらい、その上で更に最近更に新しくなったプログラムをCDから当ててくださり交換することになりました。
書込番号:15219133
0点

ちなみにBRディスク内で番組タイトル変更やチャプター分割などの編集をすると、HDDへのムーブが出来ない不具合は、技術の方も、著作権の部署に依頼をかけているようですがブラックボックス化していて対応が進まずどうなるかわからない状態です。
少なくとも来年の新製品にはカタログ通り、BR内で編集してもムーブできるようにして欲しいと要望し続けています。技術の方も著作権の部署に強く伝えているようです。
書込番号:15219160
1点

>気がついた点は、YuoTubeの宇多田ひかるのLiveが920では音切れこま落ちしていて見るに耐えなかったのがまったくこま落ち音切れがしなくなったことです。
URL もしくは特定できるタイトルを教えて頂けますか?
BZT600 など視聴できる環境で試してみたいので。
(可能なら BZT920で真っ暗になったスキマスイッチのものも。)
あと余談ですが、「基盤」じゃなくて「基板」、
「BR」は一般的じゃないので「BD」と表記することをお勧めします。
"よくあるご質問|Blu-ray™・DVDディスク|お客様サポート|Panasonic"
http://panasonic.jp/support/media/disc/faq/faq_1.html
"Blu-ray Disc - Wikipedia"
http://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
書込番号:15221104
0点

yammoさん
おはようございます。
宇多田ひかるはたくさんありますが、例えば我が家の場合元々NET回線下り速度が640kbpsと遅いのですが安定速度でパソコンでも時にはこま落ちしますが、720ではしなくなりました。
バッファメモリとメインメモリーの管理が対応しているプログラムが提供されているのはのはこの機種のみです。ただし、元々回線速度が速ければ確認できないかもしれませんのであしからず。
宇多田の一例は下記のURLです。ディーガではURL指定出来ないので一旦パソコンで登録してからログインして視聴してみてください。
http://www.youtube.com/watch?v=sFkvLN9pt-k&feature=plcp
スキマスイッチのブラックアウトは、バッファメモリのみの使い方の変更で改善されるファームウェアーが既に提供されていますが、こま落ちや音切れは既に番組がネットから消去されていますので確認できません。
書込番号:15223555
0点

追伸:宇多田のライブは回線速度の問題だけだとあきらめていたので、本当に感動しました。
書込番号:15223563
0点

追加:
http://panasonic.jp/diga/
の新製品(一応)には過度の期待はしないほうが良いとの事。機知の不具合や今までしてきた要望が改善されているわけではない様子です。
書込番号:15223631
2点

15219133で書いた買い換えた720の不良とは、録画取りこぼし2件があった事です。
録画履歴ではAC電源が抜けているとのいつもの表示です。
技術の方の意見ではHDDに必要な電力が供給されなかったか、HDD自体の不良なので製品の固体の不良との事なので安心しました。そういったわけで買い換えて一日で直ぐに交換手配をしてもらえました。
ケーズデンキの延長保証はシリアル番号を登録して確認していないので販売店は保証に問題ないので構わないと言われました。
書込番号:15224219
0点

720での新しい不具合(同じ内容が更新されないので改めて記載します)
18日午後のオレンジデイズ第3話を寝る前にDRから3.5倍録でBDにダビングしようとしましたが、30分してやはり、ダビング終了後に電源を切るようにしてそのまま寝ようと思い、テレビ表示状態で戻るボタンを長押ししてダビングを取り消しして、一応他のメニューを開いて「ダビング中です操作できません」と言われないことを確認した後に再度、ダビング(終了後に電源切る)設定したところ翌日に同じタイトルが取り消されずに二つダビングされていた不具合が生じました。一応技術には今電話で報告しましたが、既に昨日はその初めのタイトル録画後に7番組の録画が入り更に色々な操作をしたので、機械のログを普通なら100件まで取得できるが機械の動作としてはかなりの処理数をこなしているので既にログがオーバーしているのでなぜそのような動作をしたのか確認が出来ないとの事。
後で機械を交換する直前に再現性を試してみてログを残すことを約束し電話を終えました。
書込番号:15224852
1点

M200さん、ありがとうございます。
「宇多田ヒカル Goodbye Happiness Live Ver」で検索すると特定できるっぽいですね。
宇多田ヒカル - Goodbye Happiness(Live Ver.) - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=sFkvLN9pt-k&feature=plcp
Windows Vista / Google Chrome 22.0.1229.94 m で見たら、
デフォルトは 640*360 / 平均 226kbps で再生されている見たいです。
ディーガ(BZT600)で YouTube を見ることはまず無いのですが、
一応、映像としては厳しい条件という感じがしますので、
(個人的な興味で)確認してみたいと思います。
>我が家の場合元々NET回線下り速度が640kbpsと遅いのですが安定速度でパソコンでも時にはこま落ちしますが、720ではしなくなりました。
>ただし、元々回線速度が速ければ確認できないかもしれません
うーん、じゃあ普通の人はこのロットを敢えて選ばなくても支障ないってことですね。
(そういう肝心の情報が後出しってどうかと思いました。)
書込番号:15230338
0点

yammoさん
おはようございます。
>うーん、じゃあ普通の人はこのロットを敢えて選ばなくても支障ないってことですね。
そうでもないレベルのプログラムのバージョン変更が色々となされているので、無料でCDを当ててもらえる人には良いかと。
>デフォルトは 640*360 / 平均 226kbps で再生されている見たいです。
yammoさんの調べていただいたレートからして本来なら我が家の回線速度でも920で問題なく再生できたはずですので、回線速度だけの問題でなくやはりバッファメモリとメインメモリーの制御の新しいプログラムを入れておくほうが良いと思いと感じました。
書込番号:15232447
0点

>yammoさんの調べていただいたレートからして本来なら我が家の回線速度でも920で問題なく再生できたはずですので、
いや、平均としか出てないので、どのぐらい変動しているか判りませんし、
最初の1分再生で、78フレームもドロップしてます。
書込番号:15234472
0点

ごにょごにょして、Windows Media Encoderに読込ませたら270Kbps CBR と出ました。
頭の約1分間のビットレートを監視していたら240K〜280Kbpsの数字が観測できました。
ごにょごにょしたためにCBR表示になったのかも知れません。
また、映像だけでなく、音声も含まれているのでそれも加算しなければならないと思います。
単純に足し算してよいのか分かりませんが、音声が128Kbpsだと仮定すると合計、498Kbps。
奇しくもサイズから算出したビットレートと一致します。
書込番号:15237656
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2022/12/12 22:41:05 |
![]() ![]() |
25 | 2022/04/16 14:54:43 |
![]() ![]() |
1 | 2023/09/24 17:01:25 |
![]() ![]() |
6 | 2019/12/26 1:12:44 |
![]() ![]() |
14 | 2019/08/16 13:58:13 |
![]() ![]() |
11 | 2018/04/13 8:11:54 |
![]() ![]() |
0 | 2017/08/20 17:03:57 |
![]() ![]() |
2 | 2016/12/15 7:48:26 |
![]() ![]() |
4 | 2016/08/28 17:15:34 |
![]() ![]() |
0 | 2016/02/28 17:44:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





