ブルーレイディーガ DMR-BWT520
ネットワーク機能を強化したブルーレイレコーダー
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520
よく分からないの、詳しい方教えてください。
当方、DIGAを2台持っていて『お部屋ジャンプリンク』を使いたいと思っています。
ですが2台とも無線LANには対応していないので以下の接続を考えています。
現在、BWT520をWiMAXホームルーター(以下WiMAX)に有線で繋いでいます。
WiMAXには2つLANポートがあるので、空いているLANポートにBF200も有線で繋ぎます。
WiMAX(シンセイコーポレーションURoad-Home)
I I
DIGA(DMR-BWT520-K) DIGA(DMR-BF200-K)
これで『お部屋ジャンプリンク』は可能になりますか?
また、これでは煩雑になりそうなので、どちらかのDIGAを無線で繋ごうとした場合には何が必要になるのでしょうか?(なるべく安価だと助かります。)
家電は好きなのですが、ネット関係になるとよく分からないものですからこちらで質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
書込番号:14891558
0点
単にお部屋ジャンプをするだけなら、DIGA同士をLANケーブルで接続するだけでいいです。
DIMORA でのネット予約や、ビエラコネクト等のネット機能を使いたいなら、WiMAXにその接続でいいと思います。
片方のDIGA を無線にするなら、BWT520に無線LAN アダプターをつけるか(高価)、
イーサネットコンバーターを使うかですが、
無線は安定にお部屋ジャンプ出来ない可能性もあるので、できれば有線LAN がいいです。
どうしても無線にするとしたらイーサネットコンバーターは、多少高価ですが、拡張性と最大手の安心感で、Buffalo のWLAE-AG300Nか、
価格優先で、PlanexのMZK-SC300N2あたりでしょうか。
書込番号:14891840 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
無線化する場合は、専用LANアダプタより、イーサネットコンバータの方が実効速度的には良いです。
DLNAで動画をストリーム再生する場合、実効速度を動画のbit rate以上に保つことが必要です。
その用途には干渉源の少ない5GHzが適しているのですが、
生憎とURoad-Homeは2.4GHzにしか対応していません。
無線化する場合は、PC等で無線LANのSSIDを探索し、
近所の親機の数が多いか否かを確認下さい。
またDIGAの位置でのリンク速度も確認下さい。
PC2台あれば、jperf等でLANの実効速度を確認することも出来ます。
書込番号:14892751
![]()
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2025/01/18 17:08:00 | |
| 20 | 2024/11/01 23:09:52 | |
| 13 | 2024/08/17 16:41:49 | |
| 2 | 2024/03/15 17:11:57 | |
| 5 | 2024/02/12 11:46:25 | |
| 11 | 2023/12/28 20:07:38 | |
| 4 | 2023/12/27 5:15:29 | |
| 4 | 2023/12/24 13:46:12 | |
| 18 | 2023/12/04 23:12:27 | |
| 13 | 2023/07/28 1:27:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







