ブルーレイディーガ DMR-BWT520
ネットワーク機能を強化したブルーレイレコーダー



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520
こんにちは、ヒコと申します。
題名通り、DLNAの設定をしようと思いましたところ、DIGAとPS3が互いに検出されません。
状況
PS3
有線にてマンションの共用ルーターに接続されている(と思われる)
静的グローバルIPアドレスを使用
接続テストは問題なし
DIGA
有線にてマンションの共用ルータに接続されている(と思われる)
IPアドレスを自動取得にすると、接続テストでは問題ないですが、互いに検出できず
PS3のグローバルIPアドレスと同一ネットワーク上になるようにIPアドレス(割り当てられていないものを適当に)を設定すると、宅内ネットワーク限定で接続可能となりますが、互いの機器は検出されません
どうすれば解決されるでしょうか?
お分かりの方、アドバイスいただけますようお願いします。
書込番号:15224893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


澄み切った空さん回答ありがとうございます。
帰宅したら一度できるかやってみます。
ただPS3を無線でつなぐことになると思いますが、
PS3はIEEE 802.11 b/gのみしか使えないので、
速度的に動画を見れるかが心配です。
できればどちらも有線で接続したいのですが、よい方法はないですか。
(一つのルータにどちらもを接続するのは物理的に厳しいです。)
よろしくお願いします。
書込番号:15225554
0点

リンク先紹介したものは、300Mの高速イーサネットとセットです。
PS3とLANケーブルをつなぐだけです。
書込番号:15225580
1点

あくまで推測ですが
PS3の本体設定をDLNAクライアントの設定にしていないということはないでしょうか。
本体設定で「DTCP−IPを有効にする」にしていますか?
これを有効にしていないとサーバー機器が見えてきません。
書込番号:15225783
0点

PS3とDIGAが両方同じルーターに有線接続できるなら、
ルーターだけでいいです。下記はLANポートが4つあります。
(有線ルーターでもいいけど、無線も値段かわらないので)
http://kakaku.com/item/K0000391581/ 安い100Mbps
http://kakaku.com/item/K0000395040/ 1000Mbps
どちらかをイーサネットコンバーターで無線にするにしても、
動画を再生するなら親機は5GHz対応のものがいいです。
http://kakaku.com/item/K0000152945/
書込番号:15226058
0点

澄み切った空さん、ありがとうございました。
サムライ人さん、ありがとうございました。
アメリカンルディさん、ありがとうございました。
皆さんのアドバイスを受けて、色々とやってみました。
まずPS3ですが、ルーターをはさむと静的グローバルIPアドレス(210.〜.〜.〜)で
接続できなくなります。
また、グローバルIPアドレスを使用しない場合も検出されませんでした。
双方を壁(マンションの共有ルーター)に直でさして、IPアドレスを
自動取得にすると双方で検出され、PS3で動画の視聴が可能でした。
とりあえずはこの状態でいって、PS3でネットワーク対戦をする場合は
グローバルIPアドレスを打ち込んで使用することにします。
(PS3のIPアドレスを自動取得するとNATタイプがタイプ3となり、
ネットワーク対戦が一部使用できなくなります)
DIGA用にもうひとつ静的グローバルIPアドレス(210.〜.〜.〜)を取得し、
使用すれば、検出できるようになるのですかね?
月額が\1050アップするのでやりませんが・・・
書込番号:15226508
0点

PS3をグローバルIPにしたい理由がわかりませんが。。。
普通は、ルーターを入れて、家庭内はローカルIPにします。
それでPS3とDIGAを同じサブネットに入れないとDLNAはできません。
そして、グローバルIPでPS3に渡したいポートがあれば、
ルーターのポートマッピングでポートのアクセスをPS3に渡します。
書込番号:15226579
0点

> (PS3のIPアドレスを自動取得するとNATタイプがタイプ3となり、
> ネットワーク対戦が一部使用できなくなります)
NATタイプ3に関しては、
http://www.akakagemaru.info/port/psp/ps3-nat.html
を読むと、DLNAもしようとすると、
UPnP対応のルータ(つまり最近のルータ)を導入するのが、
最も簡便な対応のようです。
書込番号:15226657
1点

>PS3をグローバルIPにしたい理由がわかりませんが。。。
すいません、書いてましたね。
上でも軽く書きましたが、PS3をローカルで固定IPにして、
グローバルIPのアクセスをポートマッピングでPS3のIPに引き渡せばいいと思いますよ。
書込番号:15226722
0点

アメリカンルディさん、レスありがとうございます。
PS3をローカルIPアドレスで接続した場合、マンション共用・自宅内ルーターに
かかわらず、UPnP(Universal Plug and Play)なし、NAT タイプ3となり、
外部のPS3との通信が出来なくなります。
それの回避方法を色々調べたところ、現状で出来る対策は、静的グローバルIPの
使用でありました。
マンション共有のルーターがUPnPに対応していないと思われます。
書込番号:15226742
0点

スレ主さんの環境は、共有ルータと書かれてるので、
IPの自動取得時はプライベートIPアドレスが割り振られて
いるのだと思います。
このような契約だと、PS3等で対戦出来ないなどの不具合が
あるので、追加料金を払ってグローバルIPアドレスを
割り振ってもらうようにしたのだと思いますが、
グローバルIPアドレスをもらった状態であれば、
PS3は直接グローバルIPアドレスを使用しなくても、
自前のルータを用意すればNAT タイプ3を回避出来るはずです。
>>双方を壁(マンションの共有ルーター)に直でさして、IPアドレスを
>>自動取得にすると双方で検出され、PS3で動画の視聴が可能でした。
自動取得で双方検出出来たと言うことで、
セキュリティがどうなってるのか気になりました。
下手をするとマンション内の他の部屋の人からも丸見えな状態
かもしれないので、管理者に確認するか、
プライベートIPの使用(自動取得での使用)は止めた方がいいかも
しれません。
イーサネットコンバータと言う、有線LANを無線LAN化出来る
ものもありますから、自前ルータも検討してみてください。
書込番号:15226765
0点

今、グローバルIPをもらってる状態で
自宅内ルーターを入れてもNATタイプ3になるんでしょうか?
自宅内ルーターはなんでしょう?
書込番号:15227021
0点

羅城門の鬼さん、ありがとうございました。
アメリカンルディさん、ありがとうございました。
ハビタブルゾーンさん、ありがとうございました。
宅内ルーターはバッファローのWHR-G301Nです。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-g301n/
ただルーターにPS3をつないでIPアドレス自動取得にすると、
NATタイプ3になります。
皆さんのおかげでなんとなく対応法が分かりました。
宅内ルーター自体にグローバルIPアドレスを割り振って、PS3・DIGAをこれに接続。
(PS3は宅内ルーターに直接、DIGAはイーサネットコンバータを介して接続)
PS3はNATタイプ3を回避するため、ルーターにてポートマッピングの設定をする。
これでどうでしょうか?
書込番号:15227083
0点

ハビタブルゾーンさん、ありがとうございました。
セキュリティーですが、色々触っててチラッと大丈夫かと
頭をよぎっておりました。
管理人に確認してみます。
書込番号:15227098
0点

> 宅内ルーターはバッファローのWHR-G301Nです。
一番最初に書くべきでしたね。
非常に遠い道のりでした。
一応WHR-G301NはUPnPに対応しているようです。
http://buffalo.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/1634/~/upnp%EF%BC%88%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%AB-%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0-%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%89-%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%EF%BC%89%E3%81%AB%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E8%A3%BD%E5%93%81%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%EF%BC%88%E7%84%A1%E7%B7%9A%E8%A6%AA%E6%A9%9F%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB%E3%80%81%E6%9C%89%E7%B7%9A%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%EF%BC%89
WHR-G301Nの設定画面に入り、UPnPの項目がないか確認下さい。
書込番号:15227232
0点

PS3を自宅内ルーターなしで接続したら「UPnPあり」「NATタイプ1」で、
自宅内ルーターありで接続したら「UPnPなし」「NATタイプ3」になるんでしょうか?
WHR-G301NはデフォルトUPnP「使用する」なので、
わざわざ設定を変えないとは思うのですが。。。
書込番号:15227299
0点

羅城門の鬼さん、みなさん、すみませんでした。
質問した当初はケーブルの取り回しや、無線の速度への不安で
無線LANルーターの使用は考えておらず、なんとか壁への接続で
PS3のNATタイプ3回避とDLNA構築を両立できる方法がないものかと
思っておりました。
皆さんのアドバイスによりこれはできないということがわかりました。
ありがとうございました。
>宅内ルーター自体にグローバルIPアドレスを割り振って、PS3・DIGAをこれに接続。
>(PS3は宅内ルーターに直接、DIGAはイーサネットコンバータを介して接続)
>PS3はNATタイプ3を回避するため、ルーターにてポートマッピングの設定をする。
上記の方法でよろしいのでしょうか?
良ければイーサネットコンバータを購入します。
書込番号:15227319
0点

アメリカンルディさん、ありがとうございます。
>PS3を自宅内ルーターなしで接続したら「UPnPあり」「NATタイプ1」で、
>自宅内ルーターありで接続したら「UPnPなし」「NATタイプ3」になるんでしょうか?
自宅内ルーターなし・PS3にグローバルIP割り当て
→「UPnPあり」「NATタイプ1」
自宅内ルーターなし・PS3にプライベートIP
→「UPnPなし」「NATタイプ3」
自宅内ルーターあり・PS3にグローバルIP割り当て
→接続テストでNG
自宅内ルーターあり・PS3にプライベートIP
→「UPnPなし」「NATタイプ3」
自宅内ルーターあり・ルーターグローバルIP割り当て・PS3にポートマッピングの設定
→コレでいけますかね?
wifiで接続している機器が10台ほどあり、勝算がないとルーターの設定を
いじりたくない状況でございます。
勝手を行って申し訳ございませんが、よろしくお願いします。
書込番号:15227377
0点

なんとなくわかった気がします。
グローバルIPを割り当てられてるLANポートとWHR-G300Nを接続してたわけじゃなくて、
別のマンションの共有LANポートと接続してるんですかね。
であれば、
PS3を接続していたグローバルIPが割り当てられてるLANポートをWHR-G301Nの
WANポートと接続し、WHR-G301NのLANポートとPS3を有線接続してみて下さい。
そうすれば、UPnPの設定やポートマッピング等は、とりあえず必要なく、
「UPnPあり」、「NATタイプ2」になるんじゃないかと思います。
その状態で、イーサネットコンバーターを購入しWHR-G301Nと接続設定すれば、
DLNAできるはずです。
ただし、無線親機のスペックが今一つ(ハイパワーでない、5GHz対応じゃない)なので、
場合によっては親機の見直しも必要かもしれません。
書込番号:15227421
0点

アメリカンルディさんからの回答で、解決出来ると思いますが
補足として書きます。
>>自宅内ルーターあり・ルーターグローバルIP割り当て・PS3にポートマッピングの設定
>>→コレでいけますかね?
グローバルIPの割り当てのみでいけると思いますが、
ルータのUPnPが「使用する」になっていることが必要です。
(デフォルトでは「使用する」です。)
また、PS3にもUPnP設定があります。確認してください。
UPnPを有効にするとフレンド招待が出来ないゲームも一部有るらしい
記事があったので、そのときはポート開放が必要かも知れません。
>>wifiで接続している機器が10台ほどあり、勝算がないとルーターの設定を
>>いじりたくない状況でございます。
設定変更時にルータが再起動して通信が一時的に切れたりするか等は、
ちょっと分からないですが、WAN側(Internet側)の設定変更なので、
無線親機としての設定に影響は出ないと思いますし、
変更前の設定内容をメモしておけば、変更箇所は多くないので、すぐに戻せるハズです。
書込番号:15227562
0点

アメリカンルディさん
ハビタブルゾーンさん
レスありがとうございました。
返事が遅くなり、申し訳ございませんでした。
WHR-G300NのグローバルIPの割り当てできました。
PS3も無事、UPnPあり、NATタイプ2で接続となりました。
WHR-G300N本体のルータ設定スイッチをONにしなければ、
IPアドレスの設定が出来ないということに気づくのに
5時間を要しました・・・。
(AUTOになってました)
あとはDIGAとルータを接続すればOKな状況です。
確認なんですが、ルータを入れ替え5GHzの11n接続を使用して接続した場合、
11b、11gのみ対応の機器は接続できませんよね?
書込番号:15231423
0点

>5時間を要しました・・・。
>(AUTOになってました)
そうですか。。。ひょっとしてスイッチを変えないといけないかと思ってましたが、
AUTOで大丈夫かと思ってたので特に触れませんでした。
(AUTOってWAN側のIPで判断してるかと思ってましたが。。。どうやってルータON/OFF判断してるんだろう?)
>確認なんですが、ルータを入れ替え5GHzの11n接続を使用して接続した場合、
>11b、11gのみ対応の機器は接続できませんよね?
11b、11gの機器も接続できますよ。
2.4GHzと5GHzを切り換えるタイプの親機と、同時に接続できるタイプの親機があるので、
同時接続できるタイプの親機を選べばいいです。
↑の、http://kakaku.com/item/K0000152945/
このセットの親機だと、5GHzと2.4GHzが同時接続できるタイプです。
書込番号:15231475
0点

アメリカンルディさん、ありがとうございました。
>2.4GHzと5GHzを切り換えるタイプの親機と、同時に接続できるタイプの親機があるので、
>同時接続できるタイプの親機を選べばいいです。
そうなんですね、とりあえず明日にでもイーサネットコンバータを調達して、
今のルータで動画がちゃんと見れるか確認してみます。
速度不足のようでしたら、ルータの入れ替え検討します。
書込番号:15231748
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/01/18 17:08:00 |
![]() ![]() |
20 | 2024/11/01 23:09:52 |
![]() ![]() |
13 | 2024/08/17 16:41:49 |
![]() ![]() |
2 | 2024/03/15 17:11:57 |
![]() ![]() |
5 | 2024/02/12 11:46:25 |
![]() ![]() |
11 | 2023/12/28 20:07:38 |
![]() ![]() |
4 | 2023/12/27 5:15:29 |
![]() ![]() |
4 | 2023/12/24 13:46:12 |
![]() ![]() |
18 | 2023/12/04 23:12:27 |
![]() ![]() |
13 | 2023/07/28 1:27:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





