エアコン・クーラー > ダイキン > S22NTES-W [ホワイト]
新築時三菱電機の12年前に取り付けたエアコン(二階書斎)が壊れたため 交換予定です。 この機種の特長に既存配管利用可能とあり 気になっています。
というのも 隠蔽配管で当時施工されており 書斎利用で四畳のスペースを主に冷房でつかうだけなので 配管が見えるデメリットと施工費用が抑えられるなら魅力的だと思っています。 頻繁に交換することもないとおもうのですが 工事に問題はあるでしょうか?よろしくご教授願います。
書込番号:15201854
0点
配管を洗浄せずに利用できるというのが売りですね。それでも肉厚の薄い配管だとおすすめはできませんが、業者が確認しOKならいいですが。
配管にエアコンを接続するさいに配管はフレア加工というのを行うのですが、再利用のときも行ったほうがよいです。ガス漏れの原因ともなりやすい部分ですので。 ので。
書込番号:15202314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信ありがとうございます。 室外機付近に建物から出ている配管が見えているので 業者にそこをみてもらえば 配管肉厚は確認できるものでしょうか?
書込番号:15202336
0点
既存のエアコンが動いてフロンガスがちゃんと回収出来るなら三菱はフロンR22からR410のエアコンを着けても大丈夫ですが、まず既存の12年前のエアコンのガスは丁度R410に切り替わる頃でしたのでR22かどうか室外機の脇に書いて有りますので調べて下さい。話を戻しますが既存のエアコンがR22で壊れていてコンプレッサーが回らないので在れば焼きついたオイルが配管内に残る事に成りますのでいくら三菱の互換性のあるエアコンでも配管洗浄をお勧めします。仕事で同じような事が今年の夏にあり配管洗浄の用意していないのに夏の暑い時期だったので御客はどうしても工事して着けてくれと言ったので配管を室外機から外してこの焼きついたオイルを見せたら気が変わって後日配管洗浄してからの工事で無事取り付け終わりました。この事は三菱のエアコンの工事サービスでも確認していましたのでそのままオイルが残ったままでは取り付けませんでした。特に隠蔽配管はエアコンが壊れて動かなくなる前に大体8-12.3年位で取り替えることお勧めします。配管洗浄で無駄な出費が掛からないで済みますから。
書込番号:15202463
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ダイキン > S22NTES-W [ホワイト]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2013/08/01 7:19:25 | |
| 7 | 2013/07/08 9:03:26 | |
| 5 | 2013/06/03 12:54:56 | |
| 0 | 2013/05/31 22:13:23 | |
| 6 | 2013/08/01 16:08:42 | |
| 4 | 2013/06/02 18:52:51 | |
| 10 | 2013/06/25 16:08:08 | |
| 6 | 2013/05/27 13:44:56 | |
| 4 | 2013/05/12 9:24:07 | |
| 9 | 2013/06/13 14:57:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)









