REGZAブルーレイ DBR-Z260
薄型&スロットインドライブを採用したブルーレイレコーダー



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z260
現在、ネットdeダビング系統を利用してVRモードで記録された動画データ(主にビデオテープからダビングしたコピーガードなしのアナログ動画)とDRモードで記録された動画データ(主にテレビ番組を別の機械からダビングしたデータ)の2種類をダビングして入れている作業をしているのですが、以下の項目は内臓HDDと本体基盤内のどちらに保存されますか?
@VRモードで記録されたアナログ動画データ
ADRモードで記録された動画データ本体
BDRモードで記録された動画データの「コピー×」に関わる情報の部分
書込番号:15794747
0点

全て内蔵HDDに保存されます。
なお、内蔵HDDを取り外して、パソコンや他のレコーダーに取り付けても読み取れません。
書込番号:15794806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基板と言うか、基板上のメモリーに記録されるのは、接続機器の管理情報や、ファームデータ程度です。
録画品の基本データは、全てHDD上になります。
なお、HDD上の記録は、全て暗号化管理されてますので、HDDによるデータの移動は、出来ません。コピーフリーであってもです。
書込番号:15795025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>以下の項目は内臓HDDと本体基盤内のどちらに保存されますか?
質問の意図(理由)は何ですか?
HDDや基板にトラブルがあった時
助かるデータと無くすデータを知るためですか?
暗号化に関する基板を交換すればHDDも再生出来なくなります
HDD・基板どちらかのトラブルでデータは全滅です
書込番号:15795427
2点

>質問の意図(理由)は何ですか?
>HDDや基板にトラブルがあった時
助かるデータと無くすデータを知るためですか?
そう言う事ではなくて、このレコーダーの根本的なシステム・構成を知りたかったからです。
もちろん、機械のトラブルに関して若干絡んでくる部分はあるかもしれませんが、それを主に聞いている訳ではありません。
HDDや基板にトラブルが発生すれば、データは一切助からないと説明書に一筆ありますし、その点は了承した上でレコーダーを所持してます。
HDDや基板にトラブルが発生する前に外付けHDDやブルーレイディスクなどに残してトラブルに巻き込まれないように気を付けて使用してます。
こちらからの答えはそれだけです。
書込番号:15795851
0点

>HDDや基板にトラブルが発生する前に外付けHDDやブルーレイディスクなどに
残してトラブルに巻き込まれないように気を付けて使用してます。
既に勘違いしてます。
外付けHDDもメイン基板不良で部品交換になれば全滅です。
書込番号:15796008
2点

>そう言う事ではなくて、このレコーダーの根本的なシステム・構成を知りたかったからです。
もちろん、機械のトラブルに関して若干絡んでくる部分はあるかもしれませんが、それを主に聞いている訳ではありません。
HDDや基板にトラブルが発生すれば、データは一切助からないと説明書に一筆ありますし、その点は了承した上でレコーダーを所持してます。
そういうのは先に書いた方が
レスは端的で正確になります
説明書を読まずに質問する人は多数です
デジタルAV機器、色々使ってますさんが
何を了承してて何を知らないかなんて他人には分かりません
配線クネクネさん指摘のように
USB-HDDは基板と運命を共にするから
基板を交換すれば内蔵HDDと同様USB-HDDも再生不可です
こういうのはレコ板では常識だし取説に書いてあります
でも質問する人は取説を読んでる/読んでいない
理解してる/理解していないと色々だから
目的が分かりにくい質問の時はその質問の目的まで書いた方が
質問者も意図してなかったけど役に立つレスがある場合もあります
書込番号:15796224
2点

すごい高度な質問をされたのかと思ったら逆でしたね、残念。
書込番号:15796374
3点

>目的が分かりにくい質問の時はその質問の目的まで書いた方が
質問者も意図してなかったけど役に立つレスがある場合もあります
アドバイス、ありがとうございます。今後はもう少し理由等も付けて質問してみたいと思います。
自分が質問した内容は説明書を読んでも全く分からず、結果的に自分が思い描いていたイメージが描けず手詰まりしてしまったので色々な解釈・推測を知りたくて他の所有者・使用者の意見を参考に自分なりの結論を出したかっただけです。
自分勝手な質問で迷惑をかけていたらすいませんでした、ただ今回の質問はレコーダーの(パソコンに例えるならば)OS・CPU・メモリなどの連携・構成に興味があってレコーダー本体の細かい構造を把握したかったのです、以上です。
書込番号:15797910
0点

あと、もう1つ訂正箇所があります。
>HDDや基板にトラブルが発生する前に外付けHDDやブルーレイディスクなどに残してトラブルに巻き込まれないように気を付けて使用してます。
と記載しましたが、外付けHDDとRECBOXの間違いでした。
外付けHDDだけでは基盤交換したら外付けHDDを認識しなくなってしまうので、RECBOXも併用してます。
書込番号:15797927
0点

「目的が無く、ただ知りたいだけ」って、
回答者にとってみれば一番厄介かもね・・・
書込番号:15797950
2点

>ただ今回の質問はレコーダーの(パソコンに例えるならば)OS・CPU・メモリなどの連携・構成に興味があってレコーダー本体の細かい構造を把握したかったのです。
普通のPCをイメージすれば良いと思います。
レコーダーは、極論すれば、録画、再生などのアプリ専用のPCです。
OS:Unix系
CPU:ARMなど
メモリ:DDR3(?)
IO:チューナーや、エンコードデコードエンジン、HDMIなど
書込番号:15797983
0点

>普通のPCをイメージすれば良いと思います。
レコーダーは、極論すれば、録画、再生などのアプリ専用のPCです。
OS:Unix系
CPU:ARMなど
メモリ:DDR3(?)
IO:チューナーや、エンコードデコードエンジン、HDMIなど
ありがとうございます、参考にします。
>「目的が無く、ただ知りたいだけ」って、回答者にとってみれば一番厄介かもね・・・
目的が無い、と言う根拠は何ですか?目的があるからここで質問スレを立てたのに、勝手な解釈を書き込むのは止めてくれますか?
自分はこのレコーダーの一連のシステムを知りたいから質問スレを立てたのです。
>レコーダーの根本的なシステム・構成を知りたかったからです
と目的を明示したのにそれを、目的が無いとつぶやかれるのは心外です。
書込番号:15808424
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z260」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2024/03/31 23:17:05 |
![]() ![]() |
5 | 2023/04/22 0:31:58 |
![]() ![]() |
1 | 2022/10/05 18:48:33 |
![]() ![]() |
3 | 2021/07/04 17:14:04 |
![]() ![]() |
3 | 2021/02/11 15:37:15 |
![]() ![]() |
4 | 2020/04/18 20:54:49 |
![]() ![]() |
12 | 2019/05/08 15:42:25 |
![]() ![]() |
8 | 2019/01/22 14:02:18 |
![]() ![]() |
29 | 2019/01/22 3:13:42 |
![]() ![]() |
3 | 2018/09/08 17:22:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





