カテゴリーが違うと指摘されそうですが、まあそのう・・・此処の板がさびしいので、お許しください
サクラが満開の、弘前公園での出来事
城を取り巻く外堀と内堀は、サクラの影を落とし美しい
その中で、アイドル的存在がオシドリだ
散った花びらが水面を埋め尽くし(花筏という)、航跡を残しながら佇む姿は、絶好の被写体
私は花筏のチャンスに行けなかったが、馴染みのポイントへ行ってみると、バズーカレンズ(通称)装着の男性が上空を狙ってる
なんと、オシドリがサクラの木の枝に
そーっと男性の後ろに近寄ると、振り向きざま「あなたがシャッター切るなら、私はいなくなりますよ」
へっ?何の事を言ってるのか分からず問いただすと「同じ写真撮っても面白くないでしょ!あなたがシャッター切るなら、私はいなくなります」
なんだこいつ、なら自分で黙って行けばいい
私に「あっちへ行け!」という意味だった
まあ、私は後から来たし、それに鳥撮りさん達のルールも知らない
反対方向から狙うことにした(笑
こっちのアングルがいいじゃん(^^
それにしても、1日30万人が訪れる弘前公園のド真ん中
早朝とはいえ、大勢の観光客がいる
自分の撮影のために人払いをするとは、驚いた
撮影の許可は、オシドリから得るというのが筋道でしょう(笑
私のほかに、不愉快な思いをされた方がいると思うと、同県人(津軽弁だった)として恥ずかしい
山へ行くと、鳥撮りさん達とよく遭遇するが、みなさん撮れた画像を液晶で見せてくれたり、和気あいあい
弘前公園で見かけたオヤジは、別物ですよね?
どうでしょうか?
題名に「それぞれ」と言いましたが、疲れたので後ほど(^^;
書込番号:17537033
43点
同じ写真を撮られたくないので、今撮った花を手折る…という話と相通ずる話ですね。
たぶん、同じ心境なのでは?
じゃあと言ってあなたがシャッター切ったら、その人が鳥さんに石を投げないのを祈るのみです。
ただ、それとは別に、私なら、ファインダー覗いて集中してる時に、背中にこっそり貼りつかれたら、別の意味で気になってしかたないですが、そーゆー方面のマナーは無くてもOKって話でしょうか?
書込番号:17537065
8点
そんな人に出会ったことがない。
ある意味、貴重かも…。
その人を撮っておけば良かったのに(^_^;)
河口湖にある富士山と桜のコラボはみんな同じ場所で撮ってますよ(*´ω`*)
書込番号:17537091 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
観光地みたいなとこで撮ってる時点で雑魚
いいもの撮りたい人は自分しか知らないポイントを探すもの
書込番号:17537095
22点
自己虫のタワゴトは無視して、撮影していいと思います。暴力はいけませんが・・・
書込番号:17537105
19点
自己虫?虫だけに、無視するのがよろしいかと。。。
イマイチ。。。
書込番号:17537195 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
今年の隅田川テラスで三脚据えて夜桜撮影。
あらッ、目の前でベビーカー子連れカップルがスマフォで撮影、暫く待つ。
と、一時過ぎたら、ま〜なんざんしょ。そこで店広げてお食事ときたもんだ。
呆れてものも言えず、頭に血が上って三脚でぶっ叩きかねず退散したが、てめ〜ら〜何様だ〜、この野郎。
未だに血が上ったままかな?
書込番号:17537202
7点
卒倒しないよう、お大事に。
書込番号:17537220 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
シャッター切るんで、どっか行ってくださいと言っちゃえばよかったのに・・。
こんな人いるんですねえ。
呆れてしまいます。
書込番号:17537225
10点
うさらネットさんが、何で怒ってるのかわからん。
その子連れカップルの行動は、
三脚で殴られるほど悪い事?
書込番号:17537301 スマートフォンサイトからの書き込み
95点
他の人がどういう視点で撮っているかは参考にこそすれ、
焦点距離、露出絞りその他、色作り
シャッターチャンス含め
機材、更には撮影者の感性が違えば同じにはなりません。
その方は自己満足で
自分が撮るのが精一杯なんでしょう。
撮らせていただいている、といった感謝の念のかけらもないでしょうね。
人の振り見て我が振り直せ、ということで。
書込番号:17537321
7点
結構、どこにもこんな人いてはりますよ。時々見かけます。
私には理解できませんが、無視するしかありません。
注意しても、通用しないですね。
書込番号:17537326 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
うらさネットさん
写真は一期一会。
カメラ持ってるからって特別でもないし、偉いわけでもない。
相手を責めることではないような。
私ならあっさり諦めます。
書込番号:17537368
73点
フォトコンに出品する前提で発言されてたかも知れませんね。
もし 低ISO 低血圧さんが高級一眼レフ(70-200f2.8)では無く
スマホやコンデジで、どう見ても素人撮影なら声を掛けては
来なかった様にも思えるのですが、如何でしょう。
書込番号:17537388
4点
きいビートさん
レンズ筒先はカップル方向に向いているのは先方は承知の筈。
彼らのお写真の時にこちらに目線も来ていたしね。スリック三脚でカメラ高170cmなら気付きますよね。
回りはがらがら空いているのですから、少し控えてくれても良いでしょう。
それがどういう訳か筒先でお食事に入られて、あ〜こりゃこりゃ。
書込番号:17537405
10点
うさらねっとさんの件については、自分もしょうがないと思いますよ・・。
カメラマンの気持ちや都合なんて、周りの一般の方は考えてくれないし、カメラマンの都合を押しつけるのもよくありません。
最近カメラマンの肩身が狭くなるような事件も多いですから、カメラを扱う人は今までよりも周りの方に配慮が必要ですね。
書込番号:17537411
71点
GALLAさん
私も諦めて、そそくさと店をたたみましたが、暫くは首をかしげていました。
書込番号:17537448
7点
私もおかしいのかもしれませんが、私から見れば
声もかけずに後ろから近づいて、同じ鳥にレンズを
向けるのは、鳥撮りのマナー違反だと感じます。
ほかに沢山の人が並んで撮っているならいざ知らず
弘前公園なら、まわりにだれもいない状態だったと
思いますのでなおさらです。
声をかけるにしても、ファインダーから目を離して
あきらかに撮影に集中していないときを待って声を
かけるべきだと思います。
低ISO 低血圧さんは、たまたま鳥を撮っただけかもしれませんが、
一眼レフで同じ被写体を狙っていたなら、相手はそう感じなかったの
かもしれません。
書込番号:17537511
9点
迷惑カメコワースト3
1.盗撮
2.長時間三脚で占有
3.撮り鉄
書込番号:17537524
24点
「同じ写真撮っても面白くないでしょ!
あなたがシャッター切るなら、
あなたはいなくなります。」
↑
じゃなくて
良かったことにしましょう^_−☆
もっと変な人もいますから
お互い気を付けて撮りましょう♪
そうそう、
そんなドラマが有ったのにも関わらず
お写真素敵ですね( ^ω^ )
書込番号:17537580 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>>鳥撮りトリさん
鳥撮りマナーって難しいんですねえ・・。
個人所有の鳥ならまだしも、野生の鳥を撮るにも先に撮ってる人の了解が必要なのですか??
明らかに撮影を妨害するのであればもちろん問題ありですが、同じ被写体を追いかける位、全く問題ないように感じます。
自分の常識が他人にとっても常識ではない事も多いですからね。。
マナーはもちろん大事ですが、それは自発的に行うものであって、他人から押しつけられるものではないと個人的には思います。
書込番号:17537591
28点
こんな話を聞いた事があります。
ヨーロッパの写真家さんは個性を大切にしていて、人と同じようなアングルで写真を撮影することはあまり好きでないとか・・・
もし、先にアングルを決めている人がいて、どうしても自分もそのアングルが魅力的で撮りたい時は、先にカメラを構えた人に「私もここで撮影して良いですか?」と敬意を込めて訪ねてから撮影するとか・・・
状況にもよりますが、これもちょっとしたマナーかもしれません・・・
自分なりのアングルポジションを見つけるのは写真の醍醐味ですよね。
書込番号:17537612
13点
うさらネット さん
三脚で殴らなくて正解!!
書込番号:17537619 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>先にカメラを構えた人に「私もここで撮影して良いですか?」
>と敬意を込めて訪ねてから撮影するとか・・・
素晴らしい!
釣りのマナーと似てますね^ ^
書込番号:17537645 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
こんなに反響があるとは、予想外です(^^;
前述したとおり、オシドリはアイドル的存在で、大勢の方が撮影されてます
「弘前公園のオシドリ」とでも、検索して下さい
この場所は天守下の内堀で、朽ちかけたサクラを巣穴にし、よく見かける
当然、人慣れもし、撮影は容易い
当日は、バズーカオヤジの付近を、ゾロゾロ人は通る
私が静かに近付いたのは、オシドリに刺激を与えないためです
反対側には、コンデジなどで撮影中の方も数名
アイドルを独り占めしたい気持ちは、解からないでもありませんが、強い口調に腹立たしく思いました
オシドリの脅し撮りですね(笑
コンテスト云々など、他人には関係ありません
自分だけの作品を撮るなら、誰もいない時間帯や、場所を選ぶべき
とはいえ、バリアーを感じる方には、接近しないようにします(笑
書込番号:17537651
18点
こんばんは^ ^
スレ主さん、いい写真撮られていますね。
写真を楽しみましょうね^ ^
書込番号:17537724 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
なるほど
鳥撮りのマナーが存在するんですね
それが聞けたら、私は近付きません
バズーカオヤジは訂正します
でも、鳥さんは特別扱いでしょうか?
天守を支える石組が膨らみ、大改修が始まります
お城は移動され、同じ場所に帰るまで10年の歳月を要する
そんなこともあり、大勢の方が撮影に訪れてますが、皆さん譲り合って撮影してますよ
鳥と城は、違うんでしょうねえ(^^;
次へ進みたいけど、なかなか行けません
書込番号:17537731
6点
まあまあ、私も飛びものは好きです。
お仲間に入れて下さい。
iPadからアップロードするのでExifは消えてるとおもいますが、D600 35mm1.8Gです。
書込番号:17537779
2点
「外堀の花筏」いいです。
観光地で人を入れないのって難しいです。
書込番号:17537795
4点
しんちゃんののすけさん
この場所に入れたのは30日まで?
再度訪れた時は、立ち入り禁止の看板とロープが
これが最後の画像と、なるかもしれません
オシドリより貴重かも(笑
まあ、似たような場所は他にもありますが
では、次へと進みます
書込番号:17537867
2点
当県を代表する観光地、奥入瀬渓流(笑
冬の十和田湖が好きでよく出かけますが、途中の奥入瀬渓流で釣り人を見かける
十和田八幡平は国立公園に指定され、奥入瀬は特別保護区だ
それぞれ禁止事項は違いますが、草木を持ち帰ることはもちろん、枝さえ折ってはならないほど、規制が厳しい
釣りが許されるか否かは、所轄省庁に問えばいいので、ここでは問題にしません
問題は画像を見て欲しい
石ヶ戸から数百メートル歩き、2か所で見つけた釣りの仕掛け
3枚目は銚子大滝だ
マナーの悪さに、唖然
釣り人を規制しろとは言いません
カメラは勿論、公共の場で不快な思いをさせることは止めましょう
というわけで、GW中に見た「それぞれのマナー」でした
お付き合いくださり、ありがとうございます
書込番号:17538015
7点
あちゃー
こういう釣り人は
柵の中に入って撮影する人と同じだ。
釣り人として
とても残念な気持ちです。
書込番号:17538188 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>迷惑カメコワースト3
>1.盗撮
>2.長時間三脚で占有
>3.撮り鉄
ええ!?
鉄道撮影を専業としているカメラマンも居るのに。
鉄道を撮影してたら、それだけで「迷惑カメコ」の三位にランクインなんだ…。
公園で、カメラ向けてる画角内で子供と弁当食べたら後ろから三脚でなぐり掛かられるし、
鉄道撮影したら、迷惑行為とみなされるし。
皆さん、ちょっとトゲトゲし過ぎじゃないですか?
書込番号:17538456 スマートフォンサイトからの書き込み
29点
公共の場所で写真を撮らせてもらっている立場でありながら
人が邪魔だとか、他の人と同じポイントで撮るのが嫌だとかいう人は、
公道でレースする人たちと同じ。モラルが無い!
同じ場所で撮った写真が、同じ写真っていう人は、自分には腕が無いと言って
いるのと同ですね。
だって表現の仕方は人それぞれだし、フレーミングやアングルが豊富な人なら
絶対に言わないセリフでしょ?
拘りがあってどうしても夜間その場所で撮影したい場合は、何回か通うとか、
夜中の3時とか人の少ない時間に頑張って行くでしょ。
周りの人を傷つけるような心の人の写真なんか、人に感動を与えられないんじゃない?
写真は撮影者の心も写していることが結構ありませんか?
あなたのモラルの無さで、あなたの大好きな撮影をつまらないものにして
欲しくないと思います。
説教じみてしまいまして失礼しました。
せっかくFXフォーマットのカメラを持っているんですから、大きく生きませんか?
書込番号:17538711
29点
焦点距離や露出、構図が変わるから、同じ写真なんかになるはずないのに、心の狭い方々には困ったものです。
以前、ポートレートの撮影会でも、同じようなことを言われる方が居るのを残念に思います。
もっと、仲よく撮れる様になるといいですね。
書込番号:17538723
8点
今回の低ISO 低血圧さんのケースは、人通りが多い場所での撮影だったようで
私の言っているマナーは当てはまらないのかもしれません。
一般的に鳥は、止まっている人に比べて近づいてくる人に対する警戒心は
何倍も強いので、私は、鳥を撮影している人に後ろからだまって近づくのは、
ゴルゴ13に後ろから忍び寄るくらいタブーだと思ってます。
書込番号:17538834
7点
マナーの話からは逸れますが、上の方で出ている「同じ場所で群がって撮る」事について。
以前撮り鉄の知り合いと超有名撮影地とされる場所に行きました。
自分は鉄ちゃんでは無いので面白半分で付いて行ったのですが、SLが走る4時間ほど前には山の斜面に200人程も張り付いていて、正直自分にはSLよりその光景の方が衝撃的でした。
SLが来るまでに色々構図を考えて撮ったつもりでしたが、下手くそな自分は結局事前に見た作例の微妙な真似っこ写真になりました。
知り合いのを見せてもらうと綺麗に撮れてはいますが、殆ど自分のと似た感じでした。
後日撮り鉄さんのブログを幾つか拝見しましたが、ほぼ似たようなものでド定番と言われるような画像ばかりです。
有名撮影地って普通の人でもそこそこの絵が撮れる(もちろん質はピンキリですが)からこそ有名と言われる所以なんでしょう。
それに撮り鉄の場合は有名撮影地で自分独自の写真を撮ると言うより、プロが撮った定番の写真が念頭に有って、何が何でも自分のオリジナリティを‥という意識は割と薄いように思われます。
その辺り風景写真を撮る方々はどうなんでしょう?
腕の無い自分の場合は結果として「同じような写真を撮って‥」と言われても仕方ない状態でしたが、上手い人は自分なりの写真を撮る絶対の自信があって敢えて人混みの中に出掛けたりするのでしょうか?
SLを待つ間、噂に聞いた怒号も無く、まわりの人と話したりして結構楽しめましたが、流石に4時間は長過ぎました。
書込番号:17538912
6点
「人の振り見て我が振り直せ」って事でイイんじゃない???
私も一定の場所でじっくり撮影してる最中に、自分の背後に張り付いてうろちょろされるのは嫌だし・・・。
まぁ、私の場合、そういう人が居たら黙って移動するけど^^;
書込番号:17538939
4点
それにしても。。。
この手の鳥撮りの話は、よくアップされますが、鳥撮りの人達はそういう人が多いのか、たまたま少数の言動が目立つので、鳥撮り全員がそのように見えるのか。
鳥撮りの中で解決出来ない問題なのでしょうか?
それなりの団体とかないのかなぁ。
鳥撮りのマナーと言われても、それを鳥撮り出ない人にまで強要するのはどうよ?
書込番号:17539087 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ベアグリルスさん
はじめまして^ ^
>何が何でも自分のオリジナリティを‥
>という意識は割と薄いように思われます。
そうですよね。
いろんな人がいて、それぞれにいろんな想いがあり
自分の意思で来て撮ってるなら
それでいいと思います^ ^
その地域を初めて訪れたので
ついでに撮って帰る人、
勉強のために模写する人、
人とのコミニケーションが好きで行く人、
被写体である風景自体が好きな人、
同じ場所でもより素敵な写真を撮りたいと思う人等々
いろいろな想いがあると思います。
そういう中でのマナーですから、
目の前にいるその人への心遣いや思いやりの形も
変わってくるので難しいですね^^;
書込番号:17539240 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
桜の下でご飯を食べるのは自由。
昔、モータージャーナリストが言った事が写真にも当てはまるんですが、
「今日はこう走ろうとか思っちゃ駄目。そういうのは根暗ぁ。坂があったらそこを走ったり、水が溜まっていたらそこを走ったり。コケたらコケたで、それも楽しい。
それが遊びという事」
オフロードバイクのインプレでのコメントです。どう思いますか? うさネットさん。
書込番号:17539286 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
スレ主様のお怒りに同情しつつも、
バズーカおやじさんの人となりは、スレ主様の主観的な視点からのみで
本当はどうだったのか判断に迷うところです。
例えば、(仮称)バズーカさんからは、こんな感じの投稿があるかもしれません。
---
サクラが満開の、弘前公園での出来事です。
城を取り巻く外堀と内堀は、ピンクに色づいたサクラが水面に影を落とし
県民のアイドル的存在のオシドリ達ののんびりと羽を休める姿が
一層絵心をくすぐる光景となっていました。
さて、毎年この時期に私が訪れる絶好のポイントでオシドリ夫婦を狙っていましたところ
何やら背後に殺気とともに荒い鼻息を感じました。
振り向くと私の肩越しにどこかのオヤヂが愛しのオシドリ夫婦ちゃんを凝視しているではありませんか。
私はやんわりと、彼に少し離れてくれないかとお願いしましたが
ここを占有されては困るとのたまわれるので、それなら私がここを去るしかないですねと申し上げました。
さすがに彼も私の決意の固さに気後れしたのか、何かブツブツと言いながら去って行ってくれました。
私も大人げない対応だったかなと、今となって少々反省しています。
撮影に集中するあまり、この絶好の光景を誰にも渡したくないというイケないエゴで、
独り占めしようとした部分が確かにありました。
あの鼻息さえなければ、もう少し冷静に話ができたかもしれません。
彼が別のアングルで素晴らしい作品が撮れたことを願うばかりです。
---
以上、妄想してみました。
まあ、たぶんスレ主様の主張の通りだとは思いますが。
書込番号:17539527
16点
>「あなたがシャッター切るなら、私はいなくなりますよ」
たぶん、D600のゴミが伝染るのが怖かったんだね。 (。_゜) ?
書込番号:17539638
16点
わざわざ無駄なひと声かける狭量モンスターもいるもんだな。
航空ショーでは、逆にひと声足りないダメオヤジ多いけど。
うさらネットさん話は確かに怒るのは理不尽な面も有るけど、店広げちゃう人間も、それはそれで頭使わないで生きてる奴なんだろうなぁ。
3人ギリギリ座れるかどうかのベンチで、2人で話してたら、ベンチの空いてる端にいきなり座って来たイラつく女がいた。彼は隣のベンチ。普通ひと声かけるだろ、と思いながら会話が聞こえてきて、日本人ではなく中国人だったのでなんかホッとしたのを思い出した。
書込番号:17540387 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
「スレ主様」
>アイドルを独り占めしたい気持ちは、解からないでもありませんが
>強い口調に腹立たしく思いました <
あるいは、太古の縄張り争いのDNAがそう言わしめたのかも知れませんね。
何しろかって「テリトリー」は、死活問題でしたからね!
人口密度の高い現代人は、より理性的でなければと申しても、所詮は・・・。(汗
「うさらネットさん」
>と、一時過ぎたら、ま〜なんざんしょ。
>そこで店広げてお食事ときたもんだ。<
あるいは、その方々は自分達がその風景に入ることによって、より良い作品に
なるんじゃないか?って、勘違いしているのか、 また、そうででなければ
作品作りの経験が皆無でまったく関心が無かったのかも知れませんね。
自分も似たような経験がありますが、そう思うことにしています。(^^,
そう言えば、向こうから歩いて来た人物がカメラの横を通り過ぎる時に
「うまく入りましたか?」って、聞かれたことはないですか?
逆に、あからさまにいやな顔をして、通り過ぎて行く人も結構いますね。 (汗・・
まあ世は、色んな立場・思惑の人達の集合体にカメラを持ち出すわけですからね・・・。
書込番号:17540486
6点
確かに、前で弁当広げてくれた方がオイシーかも?
人が居ない公園なんてカレンダーだけで充分。
書込番号:17540584
9点
みなさん
沢山のコメントありがとうございます
私は撮影のためによく出かけ、様々な人間や動物と遭遇しますが、人払いを受けたことは初めてです
この方との会話は、言ってることが理解できないため「えっ?」と一言だけ
私は温厚を絵に描いたような性格ですから(描けませんが^^)、静かに引き下がりました
鳥撮りさんのルールが、解からないこともありましたからね
でも、次第に不可解に思え、此処にスレ立てし、皆さんの意見を問うてみました
釣り糸の件は、シャッター切ろうとファインダー覗いたら、なんだこれ?
レンズを変え、ズーミングしたら、釣り糸のように見えた
うさらネットさんの、弁当広げられたのと同じ心境ですね
まあ、こういう事例はいつでもあり得ることで、そんなときはシャッターチャンスに恵まれていない。
と諦めてます
日本人はサクラが好き
大勢の方が訪れ、同じポイントで撮影しても、そこが美しいから自然に足が向く
ただそれだけです
撮影に対する思い入れやスタイルは、人それぞれ
今回の場合、自分らしさを写真に出せるよう苦慮するあまり、周りが見えなくなった特別な例と解釈し、自戒の念を込め、終わりとさせていただきます
画像4枚は同じ場所で、浪岡城址
弘前公園のような賑やかさは無く、それぞれがのんびり
そんな雰囲気が出せたらと
撮影許可は得てます
書込番号:17540712
13点
うさらネット さん
>と、一時過ぎたら、ま〜なんざんしょ。そこで店広げてお食事ときたもんだ。
>呆れてものも言えず、頭に血が上って三脚でぶっ叩きかねず退散したが、てめ〜ら〜何様だ〜、この野郎。
なんともったいないことを・・・
私ならお願いしてモデルになっていただきますよ。
成功率は90%くらいですが、どうせダメ元ですから。
コツはアベック(苦笑)の場合、まず男性に声を
かけることです。「お連れさんのお姿がこの風景に
ピッタリです」とかなんとか。
あとイベントなどでは参加者が一般の人であれば
「後でちゃんと写真を納品しますから、オフィシャルに
してください」と主催者にお願いします。
他のカメラマンが入れない場所にも堂々と入れて
自分だけのアングルが見つけられます。
他人と同じ写真を撮ってもつまんないと思う人
とにかく名所の写真をものにしたいと思う人、
それぞれでしょうか?
私はその場に何人もカメラを構えてる場所は
遠慮しときます。
http://blogs.yahoo.co.jp/mp4_7ra122e_b/GALLERY/show_image.html?id=63239187&no=2
書込番号:17541800
8点
先に居た人に少しだけ気をつかうマナーって必要でしょうね。
写真だけでなく、スケッチ画を描いていたり、
釣り糸を垂れていたり…
これがドヤドヤした観光地なんかだと
心遣いのカケラも吹っ飛んじゃうのかな…
書込番号:17542042
3点
上の話を「一般の方々」が聞いたら、逆にびっくり仰天かも!
なにしろこっちは、ごっつい機材をみんなの中で振り回したり、仰々しい装置を
通り歩きする場所や、一番上等な席で立てて占領しているんですから・・・ね。(大汗
書込番号:17542407
21点
低ISO 低血圧さん
今年で本丸が見れるのが最後と知らされ28日に行きました。
今回は往復700kmの撮影旅行とかなり遠かったですが、
3度目で最高の満開に出会え大満足でした。
>オシドリはアイドル的存在で、大勢の方が撮影されてます
初めて知りました。
写真は2008年の2度目の撮影時に運良く出会って撮りました。
今思うと、多くの人達が撮影している中の隙間に私が入り込む形でしたが
撮影は静かな中でごく自然に行う事が出来ました。
ただし、定番の赤い橋の上の良い位置から夢中で本丸を撮っていたら
熟年夫婦のだんな様より記念撮影の邪魔になるからどけてくれと言われ、
良い撮影場所を失いがっかりしましたが
撮影に熱中して占有していた自分が悪いと反省しました。
なお、がっかりしている時に見つけた被写体が3枚目なのですが
意外に本丸の定番写真よりも思い出深くお気に入りの一枚となりました。
また今年見たら茶色に変わっていたので黒では撮れません。
正に「災い転じて福となる」でした。
書込番号:17542548
5点
なんていうか、このスレを見るだけでも、一般の方とカメラマンの方の意識に大きな差があることがわかりますね。
基本的に、一般の人は、一眼レフのような大きなカメラで周りにいられるだけで、警戒心や不快感を持つ人もいるということを認識すべきです。
そして、カメラマンにとっては、公共の場で撮影をするのではなく、させてもらっているという意識も大事でしょう。
カメラマン同士であれば、譲り合いとお互いの尊重が必要ですね。
〜のマナーも良いですが、それは仲間内のみで通用するローカルルールであり、場合によって、人によって、また地域によってそのマナーへの考え方は異なりますから、マナーの押しつけはトラブルの元であるという認識も必要だと思います。
書込番号:17544020
16点
>基本的に、一般の人は、一眼レフのような大きなカメラで周りにいられるだけで、警戒心や不快感を持つ人もいるということを認識すべきです。
それもありますけど、川辺の桜写真を見ると、桜の木のあたり(?)から狙ってて、通路はさんで向こう側の堤防っていうか手すりあたりにご家族来てません?
レンズ向いてる先の射界はすべて射手の独占エリアですか?
カメラに微塵も興味ない通行人すべからくに、機器のスペックを熟知していろ、と?
さすが価格.comの重鎮ともなると、身分が違うようですね。
書込番号:17544170
17点
デカイカメラを持って構えてると、前を通る人々は「すみません」と声を掛けてくれますね。
「いいえ、こちらこそ」と、私も常に、応対したい…と…思います!!
書込番号:17544440
13点
白熱スレッドから来ました。
スレ主さま、横レス失礼します。
うさらネットさん
>と、一時過ぎたら、ま〜なんざんしょ。そこで店広げてお食事ときたもんだ。
呆れてものも言えず、頭に血が上って三脚でぶっ叩きかねず退散したが、てめ〜ら〜何様だ〜、この野郎。
↑ 私の読解力がないのかな、ちょっと、意味わかんないんですけど・・・
呆れるって・・・何にですか?
うさらネットさんが撮影している画角にわざと入って、故意にじゃまされたっていう意味ですか?
そうじゃないなら、公共の場所なんだし、その人たち、別に悪いことしてないと思います。
うさらネットさんが一声かけて理解を求めるか、ほかの画角を探せばよろしいのでは?
sand-Castleさん
>イベントなどでは参加者が一般の人であれば
「後でちゃんと写真を納品しますから、オフィシャルに
してください」と主催者にお願いします。
他のカメラマンが入れない場所にも堂々と入れて
自分だけのアングルが見つけられます。
↑ これを読んで、おお、その手もアリか!とみんなが同じような行動をしはじめたら・・と思うとぞっとします。
書込番号:17545866
30点
そんなアホなことマネする人はいません。
書込番号:17546004
7点
お開きにしたつもりですが、スレ主は夜明け前から山へ撮影に出かけ、遅く帰って来ました
疲れたので、後ほど(^^
書込番号:17546055
4点
>うさらネットさんが一声かけて理解を求めるか、
有名観光地で、通路を隔てた向こう側から、そこどけー!と怒鳴ってくるカメジィ…
見たくない光景だなああ
書込番号:17546686
14点
みなさん おはようございます
これほど白熱するとは・・・
私のは別として、それぞれのナイスポイント数から、あることが見えてきますね
携帯やスマホの普及で、万人がカメラマンとなった昨今
大きな機材や、高価なものを所有してる人は特別ではありません
大勢の方が狙うポイントは譲り合い、静かな場所に先行者がいたら遠慮する
それが互いの思いやりでしょうか
うさらネットさんの場合、撮影中と知ってても、公共の場であれば関係ないと食事する
この行為を否定は出来ません
私の場合と同じで黙って諦める。これでいいと思います
三脚でぶっ叩くは話の流れで、うさらネットさんは、そんな人ではありません(たぶん^^)
TSセリカXXさん
画像ありがとうございます
そうそう、この雰囲気ですよ
今年は満開の時に来られ、充分満喫できたと思います
擬宝珠の画像には驚きました
なるほど、目の付け所がいいなあ。ありがとうございます
機種違いは価格.comの管理様よりカットされますが、参考画像としてお許しください
個別に返信できなく、申し訳ありません
今回のスレから「思いやり」ということを、痛切に感じました
みなさんのコメントは、それぞれ有意義なものであって、否定はしません
ありがとうございました
「撮影は楽しくなければ」と考え、大らかに挑みましょう
では、良きフォトライフを
書込番号:17547022
10点
マナーとか思いやりとかって大上段に振りかざすもんじゃないよ。
書込番号:17547524
6点
sand-castleさん
あの〜。 絡むつもりはないんですけど...
>そんなアホなことマネする人はいません
ということは、ご自分で『アホなこと』 と認識(反省?)しておられるんですね?
そんな自己中なマネする人が増えたら、ますますカメラマンはマナーが..って言われるし、イベントの規制線なんて意味なくなっちゃいますからね。
書込番号:17547986 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
規制線はなかったし、一応警備の方にも確認しました。
私が「アホなこと」と言ったのは、一旦オフィシャルになると
失敗は許されないし、一人の撮りこぼしもできないので
プレッシャーがスゴイです。納品にもそれなりのスピードと
品質が要求されます。
それに、お願いする時は必ず今までに撮った写真をお見せして
納得の上で承諾を得るようにしてます。
主催者はスポンサーを背負ってるので、そうそう甘くはないよん。
書込番号:17548115
5点
なんだ、正式なオフィシャルカメラマンとしての話だったのですか。
17541800の書き込みは、“人と違う画を撮りたければ、イベント当日、主催者に申し出て、オフィシャルカメラマンになるのも有り”という裏技公開?の主旨に読み取れたので、誰も彼もがマネして自己中カメラマンが増えたらやだなって思った次第です。
でも、オフィシャルなら
『他のカメラマンが入れない場所にも堂々と入れて自分だけのアングルが見つけられます』
『...この場所にいたのは私だけでした』
は、当然...て言うか、このスレで言う"他人と違う目線"とは根本的に意味が違いますよね。
書込番号:17548790 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
今はもうオフィシャルやってるのは1つのイベントだけです。
責任が重くて「押さえの写真」が多くなり作品を撮れないからです。
でもおかげさまで撮影技術の向上やデザイナーへの入稿など
たくさん学ぶことができました。
こちらは神戸まつりのサンバチームに参加した時のブログです。
http://kanna8.cocolog-nifty.com/blog/2012/06/post-7dfa.html
書込番号:17548845
2点
>sand-castle さん
差し支え無ければ1枚目の橋の写真の場所教えて頂けませんか?お写真も素敵ですね〜\(^o^)/
書込番号:17549159 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ARSMAC さん
こんばんは、ありがとうございます。
これは明石海峡大橋です。三井アウトレットパーク
神戸マリンピアから撮影しました。(西側の堤防です)
ここは関西有数の夕陽スポットです。
ただ夕陽を撮ってもつまらないので、人影を
入れてみました。
舞子公園側にも面白いスポット満載です。
富士のミラーレスに変えてからは撮って出しの
色が気に入り、HDRもやらなくなりました。
書込番号:17549315
3点
sand-castle さん
素敵なスポット、お写真ですね〜。海無し県なので羨ましいです!ありがとうございます!
書込番号:17549338 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
変なのが結構いますよ。
ダイヤモンド富士を撮りに行った時の事です。
林道が途中から車の通行禁止だったので、夜明けまえに機材を抱えて歩いてポイントへ、先客が居ましたが車で上がってきていました。
我々が撮る場所からは車が入ってしまうので「少し移動して貰えませんか」と頼んだのですが「俺たちの方が先に来ている」と車の移動は断られました。
我々は大人しいのでそれ以上言いませんでしたが、こんな奴が居るんだ!と驚きました。
その人は、若い人に撮り方を教えて居ました。
同じ場所から撮る奴の排除の仕方も教えているのでしょうね。
冬場の林道は落石が多く通行止めになっている区間が有ります、無視して入るのは如何な物でしょうか。
書込番号:17549426
5点
これは撮影に関わることというよりも、モラルの問題ですね。
撮る側も撮られる側も、みんなで仲良くできないのなら、
どんな写真を撮っても価値が無いように思います。
写真は誰かを出し抜いて撮るものではないですし、
浅ましい心で撮るものでもないので。
趣味で本格的に撮影している人って比較的心が狭い人が多いように感じます。
芸術は基本的に誰かと争うものじゃないということが理解できないのでしょう。
誰かを不幸にさせてまで得られる芸術なんて、
どれほどの意味を為すのか、甚だ疑問です。
>あなたがシャッター切るなら、
あなたはいなくなります。
こんなこと言われたらトラウマでシャッター切れなくなりますね。
まぁ、カメラを持っていると自分だけの世界に没入しがちで
周囲に気を配れないこともあるので、
撮影中に他人の邪魔にならないよう、繊細な心配りは必須です。
撮影するのは自由ですが、それによって他人の行動を束縛はできませんので。
無理のない範囲で撮影を楽しむのがマナーでしょう。
書込番号:17549667
5点
うちの近くの公園にはカワセミが出没するらしいです。たまに行くと、大砲を付けたオジサン等がいつもいましたが、先日行ってみると、こんな看板が・・・
撮りたいのは分かりますが、何事もホドホドに。
書込番号:17553977
19点
鳥を撮影するのを楽しんでいる方たちに共通する認識をマナーとは呼ばないと思います。それは暗黙の了解と言います。
マナーはそのような撮影をしない多くの人たちに向けられるべきで、自分たちの勝手なご都合をマナーという言葉に格上げして使うのは本来間違っていると感じます。
何も鳥を撮影する人たちに限ったことではないし、カメラ好きの人に限ったことでもないし、あらゆるシーンで同じようなことは良く感じます。
マナーは、他人に押し付けるものでなく、自分の行動を理するものです。
「何の写真を撮ってるんですか?」「どんな魚が釣れるんですか?」「めずらしい電車が通るんですか?」そんな触れ合いを楽しむ余裕が欲しいです。
書込番号:17562283
20点
まあ、昔からオヤヂの好きなものは
きょにゅう、大砲、タマゴ焼き
ですから、と罪のない寒いオヤヂギャグ書いてみましたが
NGワードですかね。
書込番号:17565616
7点
ご無沙汰してます(^^;
毎日のように増え続けるナイスポイントに、みなさんの関心度が伺えます
私は登山を含め、山によく出かけます
年々貴重な自然が、心ない入山者によって崩壊していく様を、目の当たりにしてきました
これに関わって問題提起されるのが、入山規制
マナーは自ら体験し、得るものと思いますが、このような措置が取られると、学ぶ機会が失われます
ととべいさんの画像には、ショックを受けました
撮影者同士の了解ごとなど、他からみれば関係ない話
策を講じられる前に、私らが取るべきことは何か
すべてを物語っているように思います
このような事例は沢山あり、もっと議論を深めたい方は、新たにスレを立ち上げることを望みます
(オヤジの好きなものとか^^)
最後に、D600の操作性や描写に、一切触れませんでした
寛大な価格.comさんと、多くのコメントを下さった皆さんに感謝し、幕を閉じたいと思います
書込番号:17576606
6点
有意義な板建て、ありがとうございました。
自分も注意はしているつもりでしたが、色々皆さんのご意見を
お聞きして、更なる反省を致す良い機会になりました。
また、今のD600でこういった場は、特別の因縁も感じます・・・。
「mupadさん」
「大砲」は、オヤジでなく向こうが好きなもの?
まあ、「大宝」でも良かったのかも知れませんが
いずれにしても、いいフレーズでしたね。 (^^,
>ですから、と罪のない寒いオヤヂギャグ書いてみましたが
>NGワードですかね。 <
拙い経験ながら、ぜんぜんNG用語では無いですね。
一番危険(?)なのは、ひ・ぼう ちゅう・しょう 関連ですね。(汗
書込番号:17578157
3点
他人様と同じ写真を撮りたくないなら黙って自分が居なくなれば良いのにね〜〜〜
所詮だね…
釣り人だけで無くゴミ問題にしろ落書き問題にしろ問題いっぱい。
教育が悪い、親が悪い、周りが見て見ぬふり、皆同罪なんだよ。
自分だけはそんなことしてない、マナー違反は無いと言い切れます?
私は無理(>_<)
でも、できる限り100%にしたいと行動はしています。
カメラマンって殿様?
公共の場に三脚を立てて通行の邪魔して。
隅っこに立ててるから邪魔じゃない!てか?
通路、狭くなってるし…
三脚に子供が足引っかけたら怒鳴るしね。あー怖い怖い…
カメラがフリーパスのチケットと勘違いしてるのかな?
進入禁止、他人様の土地にづかづかと不法侵入。
告訴されても知らないよ〜〜〜〜
わたしゃ、カメラマンにはならない。
芸術家になる(笑)
支離滅裂でご免なさい。良きカメラライフを♪
書込番号:17578311
4点
同じ場所で撮って同じ写真になるんかい?
そりゃすごい!
書込番号:17580633
5点
おしどり撮影カメラマンにはかっこよすぎるのであなたを撮影させてくださいという。
広告、雑誌などに使いたいので肖像権クリアの書類にサインをしてもらう。
「あなたは有名になって仕事の依頼が来るかもしれませんよなどという」
夜景の前で食事の家族には、広告で使いたいので撮影させてくださいという。
ポスターなどの使われて雑誌などから取材されてギャラがもらえるかもしれませんなどという。
使用許可の書類にサインをもらう。
かなり面倒で断られるか嫌がられるので普通人はやらないけど。
書込番号:17646162
1点
「zx999さん」
「肖像権クリアの書類」の 雛型文書の要点を教えていただければ幸甚です。
ネットでもうまくヒットしないので、よろしくお願い致します。
書込番号:17646576
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D600 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2025/04/21 7:23:36 | |
| 12 | 2023/10/30 9:13:12 | |
| 6 | 2023/07/30 15:12:36 | |
| 8 | 2023/11/08 20:50:34 | |
| 15 | 2020/11/26 16:11:01 | |
| 8 | 2020/11/07 22:19:20 | |
| 6 | 2020/04/20 8:09:51 | |
| 31 | 2019/12/29 17:08:16 | |
| 1 | 2019/07/15 23:36:23 | |
| 22 | 2019/06/19 22:07:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








































