D7000 18-300 VR スーパーズームキット
「D7000」と超高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR」のレンズキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-105 VR レンズキット
- 18-200 VR II レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-300 VR スーパーズームキット
こんにちは!
カメラのキタムラにてD7000スーパーズームキット予約しました。
届くのが楽しみです。
カメラはキャノンX2からの買い替えです。
主に子供の少年野球と中学校のバレーボール撮影です。
X2の時はカメラの事は何も分からず、ただ撮影しているだけでしたが、
D7000はしかっり勉強して大切に使いたいと思います。
少年野球とバレーボール(室内)の撮影ポイントアドバイス頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:15578875
2点
ご購入おめでとうございます。
動体撮影(室内)のお薦めは、
@70-200VRU
高い機材ですが、写りは単焦点に近くAF爆速、VR強力です。
単焦点をいくつも手に入れることを考えると携帯性、コストパホーマンスが高いです。
A旧型の70-200VR
DX機ですとお薦めです。(FX機では周辺減光が気になりますが。)
BAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G
CAF-S NIKKOR 85mm f/1.8G
必要な画角など、ご自分でニコンSCや店頭で体感して購入すると経済的です。
ちなみに、室内撮りですと70-300VRはかなりISOを高くしなければならず撮影が難しいです。(55-300VRはAF速度に不満がでるかも。)
書込番号:15578973
2点
↑連投失礼。
18-300VRでの使用をお考えでしたね。
このレンズですと室内のスポーツ撮りは、かなりISOを高く設定しないと撮影対象は動きがとまりません。
書込番号:15578988
2点
↑
スレ主さんは既に予約を入れています。
書込番号:15579014
7点
付属の18-300mm f/3.5-5.6ですと、
屋外の野球であれば問題ないでしょうが、
屋内のバレーボールはいささか心元ないですね。
D7000の高感度撮影は評判良いですのでISO3200〜を率先して使用すると良いでしょうね。
やはり屋内スポーツの場合はズームならF2.8通しのレンズが欲しいところです。
書込番号:15579031
2点
野球ならこのレンズで問題ないと思います。
バレーは室内なので、明るさが不足します。
僕は18-200(明るさは18-300と同等)でフットサル撮ったらブレブレでダメでした。
ISOを3200かそれ以上で何とかなりますが、
さすがにノイジーな絵になってしまいます。
書込番号:15579062 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
のびび4676さん
購入、おめでとう^^
あなたは本当に女性ですか?
もし、そうなら筋トレ、筋トレ!
Kissからの買い替えだったら、重く感じるはずですよ。
室内のバレーボールはこのレンズじゃキツイかもよ〜
暗く撮って明るく現像するとか(汗
書込番号:15579071
1点
アドバイスありがとうございます。
やはり・・・室内は18〜300mmでは厳しいですね(+_+)
格安のF2.8のレンズ教えて下さい。
書込番号:15579086
0点
>のびび4676さん
どちらも、競技のルールを良く理解し、被写体の先々の行動を読むことが何より大切です。
私は、バレーボールのことはわからないので、野球についてのみ話します。
例えば、2アウト、ランナー一塁、フルカウントの場合、大体の場合、投球した瞬間ランナーはスタートします。
この事を頭に入れておけば、もし、打者が内野フライ性の打球を打って、内野手がそれを落としたとしても、その時、走者がどのあたりにいるのかを見ずとも把握でき、
内野手がこれからどこに投げようとしているのかをも把握できる場合が多いので、内野手の送球シーンを見ずに、
速やかに3塁上へフレーミングでき、取り逃しが少なくなったりします。
あと、スクイズをしそうなタイミングであれば、それに対して心の準備をしておくことも大切です。
他には、選手の特徴を事前に覚えておくことも大切です。
いつも、引っ張ることや、流し打ちすることなどを覚えておくと、打球の方向を予測しやすいです。
以下コピペ
また、自分に近いサイドのスタンドで応援している方々の姿や、選手たちがベンチ前に集まって、話をしている姿を写真に収めたいのであれば、
換算105mmスタートのレンズでは、長いので、広角、標準域をカバーできるコンデジか、その様なレンズをつけたデジ一を
同時に持参すつことを勧めます。
他に、自信の子どもなど、撮影すべき被写体の右と左、どちらで投げ、打つのかという事にも留意しておきましょう。
背中で語る漢!というのを表現したいのであれば、右打者の場合、右のほうから、
その子供の表情を捉えたいのであれば、左から撮るなど、色々と工夫すると、子供帯の活き活きとした姿や、魅力などを引き出せると思います。
書込番号:15579129
2点
はい!女性です。
店頭でD7000確認しましたが・・・・かなりの重さでした。
しかしレンズ1本でというのに・・・魅力を感じ・・・
今日から腕力強化で筋トレ!筋トレ!
書込番号:15579136
7点
あと、
Mモード、ISO感度自動制御での撮影は、やりやすくてオススメです。
初心者には、Aモード、ISO感度自動制御、感度をISO100に設定。低速限界1/250〜1/1000位
の方が扱いやすいかもしれません。
書込番号:15579144
1点
>hanazzyさん
SIGMAのサンニッパズーム(小声
http://kakaku.com/item/K0000250717/
バレーにも野球にもオススメ!(腕力があれば
書込番号:15579162
1点
のびび4676さん
こんにちは。すでにこのキットを買ってしまったのならば、70-200mm f2.8は、シグマやタムロンのものでも予算は厳しいとお見受けします。
『AF-S NIKKOR 50mm f1.8G』 なら、2万円ほどで購入可。明るいので、バレーボールでもピタリと止めて写せるでしょう。既出ですが、作例も。
ズームがよろしければ、TAMRONの『SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) 』が3万円程度で買えます。僕も今、狙っているレンズです。
ただ、バレーボールをどの位置から撮るか、ですが。近ければこれらのレンズでも良いでしょうが、2階席からとかになると厳しいかもしれません。
書込番号:15579203
4点
レンズの価格にビックリです。
バレーボールは中学校の体育館や市民体育館の広さです。
アッタクなどのアップは撮影したいですね!
書込番号:15579213
0点
バレーボールがどのくらいの距離からの撮影かわかりませんが、
野球よりは近いと思いますので200o程度の望遠ズームでしたら
定番のTAMRONとシグマのF2.8ズームです(ニコン純正は高いので)
http://kakaku.com/item/10505511963/
http://kakaku.com/item/10505011910/
スポーツ中心ならAF速度でシグマが無難です。
しかしご購入のレンズが高倍率18−300なので焦点距離がまるかぶりです。
画角が限られてしまいますが明るい単焦点レンズを購入するという手もありますね。
書込番号:15579214
2点
>あべべEXさん
へぇ〜確かに安いし評判も良さ気ですね^^
でも、スレ主さんは、もう予約されていますので、皆さんで何とか良い方法を見つけてあげましょうよ^^
私はこの様な時はRAWで露出補正をマイナスに振って、現像するときにプラス補正してます。
書込番号:15579227
2点
D7000+18−300mmスーパーズーム、女性にはかなり厳しそうですね。
腕力を鍛えられるのも良いですが(笑)、一脚を検討されてはいかがでしょうか?
三脚と違って邪魔になりませんし、プロのスポーツカメラマンも多用しています。
なにより、疲れた時に杖になります。(笑)
書込番号:15579235
4点
>のびび4676さん
一番現実的な案を提案いたします。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10506011794_K0000365851_10505011807_10505011907
このあたりなら、5万円前後で購入できると思います。
中古を含めて考えるのであれば、もう少し安くなるかもしれません。
書込番号:15579240
2点
>みなとまちのおじさんさん
野球だと、縦位置と横位置を即座に切り替えられるような雲台が必要になりますし………
その様な雲台は、それなりに値段がします。
予算的にきついかも?
>のびび4676さん
くれぐれも、一脚の雲台は妥協しないほうがいいですよ。
書込番号:15579254
2点
格安2.8は最近僕もフットサル撮影のため、迷ってタムロンの28-75/2.8購入しました。新品で3万円程度です。
手ぶれ防止なしですが、どうせシャッター速度稼いでの撮影なので問題ありません。ちょっと望遠不足ですが普段使いも考慮しました。
他にもシグマ50-150は中古で4万円以下で買えます。
デカくて普段使いにはちょっと…ですが、バレーボールに限ってはこっちの方が良いと思います。
トキナー50-135も中古で安いです。レンズ内モーター非搭載ですが、D7000ならボディ内モーターあるのでAF使えます。でもAF-Cはモーター搭載タイプにかないません。
こんなとこでしょうか?
書込番号:15579474 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
一脚いかがですか?^-^
三脚は体育館などでは邪魔になりやすいし重くて嫌ですよね。
自由雲台が付いた一脚は、動きを追いかけ上下動の動きも制御してくれるのでいいかもです。
明るいレンズは手振れを防ぐ目的もありますので、せっかくの18-300mmを購入されるのですから
いきなり新しいf/2.8ズームレンズを購入されるのではなく、まず使ってみてください^^
それから、撮ったらわかりますが、手振れの度合いによっては一脚や三脚、そしてレンズと検討してみては如何でしょう。
D7000はiso3200まではなんとか使えますのでRAW撮りし、あとでソフトで露出補正やWB変更できるように。
体育館内は水銀照明とかになると思いますので、WBの設定があとからできるRAW撮りお薦めします^^
18mmから使える万能レンズですが、ちょっと重そうですので一脚ぐらいは屋外も室内もいい味方になるかもですね^^
書込番号:15579506
![]()
5点
@先ずは置きピンを覚えること。幸いバレーも野球も動きが予測しやすいのでこれを覚えればそこそこ撮れるはず。分からなければ商品受け取るときにキタムラの人に教わること。そういうの込みの価格だと思えばよろしい。
A一脚購入。そんなに本格的でなくても良いので是非用意すること。
B18−300で撮りながら必要なレンズを揃えられよ。案外これだけでイケるかもよ。大事なのは場数を踏むことだ。ママも本気だということを子供たちに見せてやれ!!
書込番号:15579713
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D7000 18-300 VR スーパーズームキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/06/19 21:43:43 | |
| 20 | 2025/03/20 10:05:26 | |
| 9 | 2023/10/16 10:48:59 | |
| 14 | 2023/02/26 1:20:02 | |
| 12 | 2022/09/23 23:09:57 | |
| 21 | 2022/04/09 2:42:50 | |
| 1 | 2021/06/26 3:56:07 | |
| 6 | 2021/03/28 18:26:40 | |
| 7 | 2021/02/10 20:25:48 | |
| 9 | 2020/02/19 22:45:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










