ブルーレイディーガ DMR-BRT230
「選べるスタートメニュー」を塔載したブルーレイレコーダー「ブルーレイDIGA」
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT230
先日panasonicのDMR‐BRT230を購入しました。
REGZA 22RE1に接続している外付けHDDに録画していたものを、今回購入したレコーダーに移動・ダビングしようと思ったのですが、レコーダーに入力端子がないということに今更気づきました。
やはり、入力端子がないと、この作業は不可能なのでしょうか…。
回答いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
書込番号:16097297
0点
REGZA 22RE1と外付けHDDは紐付けられています。他のブルーレィレコーダー等のUSB端子へ接続すると初期化のメニューが出ますので、ブルーレィへのダビングは不可能です。
書込番号:16097326
0点
残念ながら、このままでは無理です。
USB-HDDのつなぎ替えが無理なことは、ご存じですよね。↑のレスにあるように個体縛りがついています。
方法としては、RECBOXに一旦DLNAダビングし、その後、BRT230にDLNAダビング(ムーブ)するという方法が使えるはずです。
詳細は、自分は実践していないのでわかりませんが、詳しい方からのコメントを待たれた方が良いと思います。
書込番号:16097348
![]()
0点
http://kakaku.com/item/K0000116769/
IOデータのLAN-HDDのREC BOXを買えば出来ます。(上記の物なら約1万円)
ただ現行型は最低容量が2Tで2万円位します。
22RE1→REC BOX→BRT230
という順番でムーブして、BRT230内でCMカットなりAVC変換すればいいです。
書込番号:16097471
0点
初心者マーク付きの方に専門用語連ねてもチンぷんでしょうから、簡単に。
テレビレグザRE1のUSB-HDDからパナBRT230へは直接ダビングできません。
もしスレ主さんの言う入力端子(黄赤白)があるレコーダーに変更しても、昔のアナログ放送並の画質になってしまいます。
レグザRE1で録画したハイビジョン画質のものをそのまま移動されるには、LANケーブルを使ってダビングします。
LANケーブルとは電話線を少し大きくしたような物です。
しかしながら、RE1からLANでダビング出来るのはRECBOXというIOデータのLAN接続のHDDの機械と東芝のBD(ブルーレイディスク)レコーダーだけとなります。
接続にはRE1---RECBOX(例えばHVL-AV1.0)---BRT230となりますが、これだとLANケーブルをつなぎ換えないといけませんので、
スイッチングハブ---RE1
---RECBOX
---BRT230
とするといいでしょう。
RECBOX HVL-AV***は現在新型や同じ商品にソフトを付けたHVL-AV***DT品番が出て価格が高い物が主流で
価格コムでは通販サイトの在庫も少なくなってますので比較的高くなってます。
街のヤマダ電気(郊外型のテックランド)等に在庫があるかもしれません1TBモデルが7000円位2TBモデルが12000円位で入手出来るかもしれません。
予算
LANケーブル1本105円(100円ショップ"ダイソー"で入手可能)2本(RECBOXには付属されてます)
スイッチングハブ 1000円もあれば買えます
RECBOX HVL-AV1.0(1TBモデル)7000円位
ダビング時間として
RE1→RECBOXへは高速
RECBOX→BRT230へは等速(1時間の番組は1時間)
この追加がおっくうならRE1で録画した番組はあきらめるしかないと思います。
書込番号:16097495
![]()
3点
booooon38さん
ちなみに、「番組の編集等はしなくてよいから、もっと簡単に BD にダビングしたい」という場合で、かつパソコンをお持ちなのであれば、DIGA を使わないで、パソコンと BD ドライブを使う方法もあります。
[必要なもの]:
・パソコン
・BD ドライブ
・Digion DiXiM BD Burner 2013 (または 2011) というソフト (OEM 含む)
BD ドライブをすでに持っているのであれば、BD Burner ソフトだけですむので、RECBOX を購入するよりは安いです。
また、BD Burner ソフトが添付されている BD ドライブ製品もあるので、それを選べば比較的安価に必要なものを揃えられます。
で、この方法の唯一で最大のメリットは「REGZA RE1 から一度ダビングするだけで、そのまま BD メディアに焼ける (ダビングできる)」ということです。
編集はできないから、本当にテレビから BD メディアに焼くだけになりますが、RECBOX + DIGA だと 3 回のダビング・ムーブ操作が必要なのに対して、こちらの方法は REGZA TV から一回ダビング操作をするだけですみます。
参考1: REGZA RE1 ----> RECBOX ----> DIGA HDD ----> BD メディア
参考2: REGZA RE1 ----> BD メディア (PC+BDドライブ+BD Burnerソフトを使用)
なお、RECBOX -> DIGA のムーブ時の操作は、パソコンや対応テレビのブラウザから RECBOX のコンテンツ操作画面に接続して操作する必要があるので、慣れていないと混乱するかもしれません。
一方、後者の方法は毎回 PC を起動して BD Burner ソフトを動かさないといけないので、これも場合によっては手間かもしれません。
書込番号:16097607
![]()
1点
レクボやBDドライブ追加で済ますのは低コストではあるものの手間がかかるので
楽に済ましたいならコレ↓とLANケーブル1本買って繋げれば直で
LANムーブ可能、TVも録画機もシングルなのでレクボ(2T)よりやや
高くつくがデジWなので買う意味はある。
http://kakaku.com/item/K0000434914/
書込番号:16097713
2点
これを機にBDに残したい番組は、レコで予約を入れて下さい。
書込番号:16098469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キハ65さん
回答ありがとうございます!
一筋縄にはいかないんですね…
エンヤこらどっこいしょさん
回答ありがとうございます!
RECBOXですか!初めて知りました。
検索してみます!
参番艦さん
回答ありがとうございます!
RECBOX2万くらいなんですね。
なるべく早く検討したいと思います!
はるぼんガルZ32さん
回答ありがとうございます!
画像までつけていただきわかりやすかったです。入力端子あっても画質悪くなるとは…
やはり移したいならRECBOXですかね。
shigeorgさん
回答ありがとうございます!
パソコンという手もあるんですね!
ブルーレイドライブも検索してみます。
やっぱりRDが最高で最強さん
回答ありがとうございます!
もし次買う時は、これを機にきちんと機能を確認しようと思います。
ひでたんたんさん
回答ありがとうございます!
そうですね。気持ち切り替えます!
様々な角度から丁寧な回答いただき、感動しました!
USB-HDDはいつかいずれかの手段で必ず移します!
皆様本当に回答ありがとうございました。
助かりました。
書込番号:16099453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT230」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2020/10/28 0:50:22 | |
| 2 | 2014/01/31 8:41:14 | |
| 0 | 2013/06/27 5:48:21 | |
| 4 | 2013/06/15 23:39:07 | |
| 4 | 2013/06/05 3:29:28 | |
| 4 | 2013/05/29 22:32:52 | |
| 8 | 2013/05/06 15:54:36 | |
| 8 | 2013/05/05 22:58:47 | |
| 4 | 2013/04/24 22:55:21 | |
| 0 | 2013/04/21 13:10:28 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)









