ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T350
いまさらですがおしえてください
3番組の組み合わせなのですが
CS + CS + CS
の有料放送の3番組同時は可能ですか?
いままで赤いカード1枚で2つまでと思い込んで
いたので3番組同時録画でも3つめは
地上かBSだとおもっていたのですが
これはどのメーカーでも同じですか?
ちなみにマンションのCATVパスするーだと
おもいます
書込番号:16837032
0点
のりのりミントさん
> いままで赤いカード1枚で2つまでと思い込んでいたので
昔の機種はそうなっていました。それがパナ DIGA の 3 チューナー製品が出てきた頃に、1 枚で 3 チューナー (3 番組) 録画ができるようになりました。
これは B-CAS カードの規格の解釈が変わったからのようですが、そのころ以降の機種では 3 番組録画ができると思います。
> ちなみにマンションのCATVパスするーだとおもいます
パススルーなのは CS も、ということですか?
そういう CATV 会社があるのでしょうか?
なお、CS がパススルーじゃない場合は STB が必要になり、STB 経由での録画となります。(アナログ接続または i.Link 経由、または LAN 経由。i.Link と LAN 経由は STB およびレコーダーの両方が対応している場合のみ)
また、STB とレコーダーの組み合わせで録画する場合、同時には 1 つの番組しか録画できません。
もちろん、CATV 会社からの CS 放送を受信するのではなく、別途自分で BS/CS パラボラアンテナを立てて受信すれば、レコーダーのチューナーで複数録画はできます。
書込番号:16837126
![]()
4点
CSの同時間3番組は、録れます。
同じ時間でも、別々のチャンネルは、番組表から出来ます。
ただし、同じ時間の同じ番組は、面倒になりました。
2つ目以降は、修正しか出ず、予約が出てきません。
マニュアルで新規予約しないといけません。
3つ目は、2つ目と同じで、マニュアル登録になります。
面倒ですが出来ます。
書込番号:16837817
![]()
0点
shigeorgさん
>そういう CATV 会社があるのでしょうか?
こしの国広域事務組合 http://www.koshinokuni.jp/catv/index.html
# Unicode(UTF-8) を選んでください。(^^; って、私のPCだけ?
http://www.koshinokuni.jp/catv/question/index.html
Q ケーブルテレビの方式を教えてください。
A 同一周波数パススルー方式
受信した放送電波をそのまま同じ周波数で再送信する方式です。ケーブルテレビ専用のチューナー(デジタルSTBやホームターミナル)を利用することなく市販の地上デジタルチューナーやBSデジタルチューナー及び110度CSデジタルチューナーで視聴できます。
あるんですねぇ。私もびっくり。
書込番号:16839370
![]()
0点
yuccochanさん
> あるんですねぇ。私もびっくり。
貴重な情報ありがとうございます。
すごいなぁ。そんな CATV 会社があるんですね。
太っ腹なのか、提供サービスに全部費用を盛り込んでいるのか...
と思ったら、基本サービスを見てみたら WOWOW もスカパーも全部別途契約になっていますね。
要するに、BS/CS パラボラアンテナからの信号を混合器で地デジ信号と混合したのと同じものが CATV 会社から流れてくるような感じで、有料放送については別途契約しないと見られないということなのですね。
CATV 会社としては STB の準備や提供、メンテなどが不要になるし、利用者の「このチャンネルが見たい」という細かい要求に応えられるし、利用者も普通の BS/CS と同じように使えるから、好きなレコーダーやチャンネルを選べるから結構よいのかもしれませんね。
(CATV の「多チャンネルサービス」として安い値段でいろいろなチャンネルが見られるということにはならないですが)
そう考えると、この方式は、それはそれでありですね。
書込番号:16839414
1点
横道の続きですみません。
CSパススルーを提供している CATV 会社ですが、他にもいくつかありました。
全部チェックしてはいませんが、以下のページに載っている CATV 会社のいくつかで CS パススルー (契約は別途必要) でのテレビサービスの提供をしていました。
http://www.skyperfectv.co.jp/guide/trial/catv.html
ざくっと見てみたら、その多くが (全部 ?) 光ファイバーを使ったサービスで、技術的にはフレッツ・テレビと同じようなものを使っているようです。
一例:
http://roo.ne.jp/service/tv/
http://www.okinoerabu-sstv.jp/p/blog-page_3489.html
http://www.ccy.or.jp/minatomiraitop.html
http://www.cnet-oe.com/docs/tv.html
書込番号:16839603
0点
みなさんありがとうございます
時代の進化についていけないもので
すごくたすかりました
娘がCSでアニメ、アイドル、ドラマと撮りまくり
すぐにHDDがいっぱいで消すと怒るんですよ、、、、涙
たぶん編集などしないのでHDDがHUBでつなげる
この機種が値打ちでよいかなと、、
ただカーナビがパナソで番組持ち出しができなくなるのですが
この機種からレックBOX経由でパナソに戻したらまたSDに
持ち出し番組がつくれるかなと甘い考えかなと
書込番号:16845537
0点
>娘がCSでアニメ、アイドル、ドラマと撮りまくり
この機種(世代)には、録画品を集約させる機能(フォルダ等)が無いですが、よろしいのですか?
つまり、ジャンル等の分類はあっても、録画品の集約は出来ないので、
録画順にタイトルが並ぶだけです。
1ジャンル100タイトルを超えてくると、結構厳しいものがあるように思いますが。
>ただカーナビがパナソで番組持ち出しができなくなるのですが、この機種からレックBOX経由でパナソに戻したらまたSDに持ち出し番組がつくれるかなと甘い考えかなと
甘いとは思いませんが、そんなに手間を掛けるくらいなら、最初から、パナ機で検討した方が良いのでは?
書込番号:16846061
0点
のりのりミントさん
> 娘がCSでアニメ、アイドル、ドラマと撮りまくり
> すぐにHDDがいっぱいで消すと怒るんですよ、、、、涙
うーん、自分が見たい番組は自分で BD に焼いてもらうというのが一番現実的だと思うのですが。
BD-RE を使えば繰り返し使えるので、消したくなったら消せますし。
もちろん USB HDD の方が便利ではありますが、自分で番組整理をしないのであれば、録画可能容量が増えても同じことの繰り返しになるような気がしますが。
あと、I-O Data RECBOX も想定されているのなら、パナ DIGA のトリプルチューナー機もしくは、W 録機に I-O Data HVL-A/AT の組み合わせで、HVL-A/AT の自動ダビング機能を使って、DIGA に録画したものを自動的に HVL-A/AT にどんどんダビングしていく (で、DIGA の方はどんどん消していく) という使い方もあるでしょう。
似たような使い方として、SCE nasne を 2 または 3 台と、HVL-A/AT で自動ダビングという手もありますね。
(nasne 500GB モデルは 1 チューナーだけど 1.5 万円)
> この機種からレックBOX経由でパナソに戻したらまたSDに
> 持ち出し番組がつくれるかなと甘い考えかなと
今現在 DIGA をお使いということでしょうか?
それなら今の DIGA も併用することにすれば、新しく買うものはトリプルチューナー機である必要はないでしょうし、持ち出し用番組は今使っている DIGA で録画すればよいでしょう。
書込番号:16846732
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T350」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2022/06/01 18:49:54 | |
| 3 | 2015/09/24 22:51:35 | |
| 8 | 2015/09/10 11:55:42 | |
| 6 | 2014/07/27 17:02:22 | |
| 5 | 2017/01/09 9:29:12 | |
| 13 | 2014/04/27 12:19:59 | |
| 2 | 2014/03/09 18:52:10 | |
| 5 | 2014/03/09 23:06:54 | |
| 4 | 2014/03/09 17:37:59 | |
| 0 | 2013/12/23 21:57:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







