『高評価の理由?』のクチコミ掲示板

2013年 2月22日 発売

SIGMA DP3 Merrill

4600万画素の「Foveon X3ダイレクトイメージセンサー」を搭載したデジタルカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥71,900 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:4800万画素(総画素)/4600万画素(有効画素) 撮影枚数:97枚 SIGMA DP3 Merrillのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SIGMA DP3 Merrillの価格比較
  • SIGMA DP3 Merrillの中古価格比較
  • SIGMA DP3 Merrillの買取価格
  • SIGMA DP3 Merrillのスペック・仕様
  • SIGMA DP3 Merrillのレビュー
  • SIGMA DP3 Merrillのクチコミ
  • SIGMA DP3 Merrillの画像・動画
  • SIGMA DP3 Merrillのピックアップリスト
  • SIGMA DP3 Merrillのオークション

SIGMA DP3 Merrillシグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 2月22日

  • SIGMA DP3 Merrillの価格比較
  • SIGMA DP3 Merrillの中古価格比較
  • SIGMA DP3 Merrillの買取価格
  • SIGMA DP3 Merrillのスペック・仕様
  • SIGMA DP3 Merrillのレビュー
  • SIGMA DP3 Merrillのクチコミ
  • SIGMA DP3 Merrillの画像・動画
  • SIGMA DP3 Merrillのピックアップリスト
  • SIGMA DP3 Merrillのオークション

『高評価の理由?』 のクチコミ掲示板

RSS


「SIGMA DP3 Merrill」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP3 Merrillを新規書き込みSIGMA DP3 Merrillをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ21

返信16

お気に入りに追加

標準

高評価の理由?

2014/11/02 08:55(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP3 Merrill

スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

ペンタックスのレンズを検索中レビューの中に見慣れない単語があり、レンズかと思い検索したところ、ここに遭遇しました。

スペックを見ると素子数は現在主流の約2/3。
レンズも解らない。
でも写真はすばらしい。
評価(ここでの)はすごく良い。

ご利用の方、教えてください。この評価は何でしょう。

書込番号:18120405

ナイスクチコミ!3


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/11/02 09:46(1年以上前)

dragongateさん、こんにちは。

気がつかれましたか。ある意味知らなかった方が良かったかも知れませんね。

>スペックを見ると素子数は現在主流の約2/3。

(画素数値は約となりますが以下省きます)

出力の画素数は1600万画素ですが、センサーに特徴があります。
Foveon X3で、Merrillの場合、4800万画素(有効画素4600万画素)を持っています。
このセンサーは、カラーフィルターを使ってRGBを取り込むベイヤー方式と異なり、
光の波長を短い方から順に垂直方向に吸収するシリコンの特性を活かして、画素毎に
垂直方向に三層構造のセンサーとなっていて、カラーフィルターを必要とせずに
「フルカラーキャプチャ」が可能なイメージセンサーです。

また、「色補間」と「ローパスフィルター」は原理的に必要がありません。

このセンサーをベースに、

>レンズも解らない。

DP1,DP2,DP3(Merrill)で35mm換算 28mm、45mm、75mm 相当の専用レンズでSIGMAの
特長である解像度バリバリの画を撮ることができます。レンズ交換式ではないので、
その性能がとことん発揮されています。

ただ、カメラとしてはいろいろ不便なところがありますは、RAW現像がデフォルト
の扱い(QuattroはJPEG撮ってだしでもかなり普通になった)で、操作性他の評価は
高くはありませんが、尖ったカメラとして満足度は高いです。

私もはまっています。(^^)

フィルムカメラのつもりで使うと、デジタルの分、気楽に使えるということで
私自身は特別な違和感はありません。

ともかく出で来る画をいろいろ確認されてください。多くの作例等見つかります。
ご自身でぜひ試されることもお勧めします。

ご参考まで。

書込番号:18120555

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/02 09:52(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20130222_588809.html

ご参考まで。

書込番号:18120570

ナイスクチコミ!2


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2014/11/02 10:58(1年以上前)

jm1omhさん
じじかめさん

情報ありがとうございます。

jm1omhさん。
実はα7用にオールドレンズを買いあさり、気づいて見るとが15本の半分くらいペンタのレンズになっていたので
先週ペンタのK-5Usを購入もオークションで落札したM42〜ペンタのアダプターがマウントに噛んでしまって
購入即病院入り、保証利かずで18、・・・円成り。

それがSCから金曜の午後1時に発送しますので現金のご用意をと言うことで昨日一日待っても届かず、今日こそはと
いつもより早起きしてしまい(子供と同じですね)寝ぼけ眼でAFレンズを検索中だったためか画素数を一桁間違ってしまいました。(ごめん)

じじかめさん。
URLありがとうございます。
早速読ませて戴きます。

書込番号:18120821

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/11/02 16:41(1年以上前)

>スペックを見ると素子数は現在主流の約2/3。

実は、この撮像素子が高評価の理由の一つだったりします。

一般的なデジカメの撮像素子はBayer配列となっています。
これは1つの画素で1つの色しか記録できないので、このイメージセンサでは“画素数=Pixel数”にはなりません。
つまり1600万画素の撮像素子でも赤、青、緑でそれぞれ1画素ずつ必要で、しかも緑に関しては2画素配置していますので
単純に考えると400万ピクセルの写真になるはずです。

それなのに、デジタルカメラのほとんどは、“画素数=Pixel数”を謳っており、
実際に記録される画像の最大Pixel数はイメージセンサの画素数とほぼ一致しています。
(1600万画素の撮像素子だと1600万画素の写真が出力される)

ここらへんの解説は下記リンクの「RAWの構造(色の配列)」あたりを見てもらったほうがわかりやすいかもしれません。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/campaign/ds_ad01/col_02.html

Foveon撮像素子と一般の撮像素子の構造図
http://www.sigma-dp.com/DP2Merrill/jp/img/imagecapture/fig1.png

ところが、このカメラが採用している撮像素子は特殊で
夢の?1画素で3色を識別できる撮像素子が採用されています。
(Foveon撮像素子)
1画素で3色を識別できるので、1600万画素の撮像素子から1600万画素の写真が出来上がるのが当たり前で
実際に従来の計算された1600万画素の写真より、解像感が高いという特徴もあります。
(計算された情報ではなく実際の情報だからかもしれません。)

ただ、そのままだと、一般の人には凄さがわからないので
1画素で3色識別できる=普通の撮像素子の3画素分ということで4800万画素と表記しています。
実際の情報量も普通の撮像素子の4800万画素分あります。

スペック表にはどう記載されていたのかわかりませんが、4800万画素なら今主流の2/3ということはないと思いますが
出力画素数の事でしたら、理由は上記構造の違いによるものです。

計算で推測され作成された写真と、実際の情報から出力された写真のどちらがいいか
というところが高評価の理由の一つではないかなと思います。


>レンズも解らない。

シグマはレンズ専門メーカーです。
日本では長いことカメラメーカーのレンズの方が優秀で、レンズ専門メーカーのレンズは安いだけというイメージでしたが
ヨーロッパでは昔から専門メーカーの方が優秀というイメージが定着していました。
理由は、世界一有名な光学専門メーカーのカールツァイスがあったからだと思いますが
最近のシグマは実際にカメラメーカーより凄いレンズを設計し発売するメーカーになってきていたりします。

例えばシグマの50mmF1.4レンズは日本のメーカーの中では一番性能がいいといっても過言ではない性能のレンズだったりしますし
世界初のF1.8通しズームレンズも発売したりしています。

そういうがんばりもあって、昔と違い今はシグマのレンズ自体も評価が高くなっていると思います。

書込番号:18121882

ナイスクチコミ!2


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2014/11/02 18:22(1年以上前)

フェニックスの一輝さん

詳細な説明ありがとうございます。
他の方への返信にも書き込みましたように>スペックを見ると素子数は現在主流の約2/3。は、
起き抜けに寝ぼけ眼で見た数字が4800万画素(総画素)とあったので単に480万と読み違え1/3と
書くところを2/3と間違えただけです。

それにしても、そう遠くない将来各社が採用しレンズ交換式フルサイズカメラに採用されたら
デジイチの革命くらいのスペックアップが望めますね?

書込番号:18122204

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/11/02 20:36(1年以上前)

>デジイチの革命くらいのスペックアップが望めますね?

夢の撮像素子ではあるのですが、各社が採用しないのは欠点も多いからだったりします。

どこの会社が先にこの欠点を克服できるのか、
それとも克服できず、既存の撮像素子の形式のままいくのか
興味は尽きません。

シグマは欠点の一部を克服するために青画素のみを4倍にした新しい撮像素子を投入してきましたが
(dp1QuatroやDP2quatroで採用)
青のみ4倍の画素なので、今度はその部分の演算が逆にFoveon素子のいい部分を
若干弱めてしまっているような気がします。



ちなみに、同じように夢のエンジンと言われたロータリーエンジンも
(普通のレシプロエンジンはピストン運動を回転運動に変換しないといけないが、ロータリーエンジンは元から回転運動)
また欠点が多く、マツダのみが実用化することができましたが
(他社も研究はしましたが、実用化ができず、あきらめたようです)
残っている欠点が克服できず、現在ロータリーエンジン搭載車はなくなってしまいました。
(ガソリンではなく、水素エンジンなら欠点が欠点にならないということで研究しているようですが・・・)

書込番号:18122722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:11件 SIGMA DP3 MerrillのオーナーSIGMA DP3 Merrillの満足度5 Panoramioのページ 

2014/11/04 03:29(1年以上前)

当機種

しか

dragongateさん

時として知らなかった方が良いこともありますが・・・

スペックやセンサー薀蓄より百聞は一見に如かず。
皆さんのアップロードしている写真を見れば、評価が高いのが理解できると思います。

中判カメラのようにじっくり被写体と対峙するようなカメラです。
35mm換算で75mm相当と使いこなすには絶対画角センスが必要になりますが、
実売5万円で超カリカリに解像するとんでもカメラです。

しかし、とてもバッテリ大飯喰らいで、感度もISO400が限界です。
RAW現像が基本でJPEGだけを見て愕然として肩を落としてしまうかもしれません。
なのでその魅力を万人が享受できません。忍耐が必要です。
でも、馴染んでしまうと1,2,3揃えたくなります。(私は2抜きの1M,3M,1Qですが)

私も知らなかった方が良い世界を知ってしまった一人です。(主に財布的に)

書込番号:18128530

ナイスクチコミ!2


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2014/11/04 09:11(1年以上前)

紫の雨蛙さん

おはようございます。
すごい解像環のある写真ですね?

やはりメーカーのデモ用写真と違い説得力がありますね?
消費電力がすごいとの書き込みを目にしますが電池一つでどれくらいのカットが撮れるんでしょうかね?
動画がFHDや4Kで撮れるようになると劇場用にも期待されますね。(勿論解像力だけでは駄目ですが)

書込番号:18128872

ナイスクチコミ!1


桜吉さん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件 SIGMA DP3 Merrillの満足度4

2014/11/04 20:20(1年以上前)

dragongateさん

紫の雨蛙さんへの質問ですが、私の場合、バッテリーは1個で100枚前後撮影できました。
但し、モニター表示時間など節電した設定です。
マニュアルで何ちゃってマクロ撮影をしたら40枚前後でした。

バッテリーは私は1コ予備を買いました。
一時期オマケで2個追加され合計4個のときもありましたが、標準は2個です。

クワトロでバッテリー型式が変わったのが難点ですね。

スマホなど用に売っている予備のUSB接続バッテリーが使えれば
ヘビーユーザーには受けるかも。。

書込番号:18130702

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/11/04 21:02(1年以上前)

バッテリ1個当たりの撮影枚数ですが、仕様は、

http://www.sigma-photo.co.jp/camera/dp3_merrill/#/specification

約97枚ということになっていますね。

フィルムの代わりに電池を交換という頻度で考えれば..

SAC-5のカプラにモバイルバッテリを接続して長時間というのも
可能ですが、ちょっと電圧が高いのと連続動作だと本体が結構
発熱しますので、冷ますのにも電池交換はちょうど良いかも
ですね。

今、Merrillは50k\を切っていますので、レンズを買うつもりで
ぜひ一台。(^^;

書込番号:18130885

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2014/11/04 23:26(1年以上前)

jm1omhさん

なるほど。

皆さんは当初どれから購入していますか?
3台持ちにするまでの最初は1,2,3の、どれからですか?

因みにDP2の焦点距離45mmというのは、普通の一眼のように35mm換算約1.5倍の67.5mmと考えて宜しいのですか?

書込番号:18131702

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/11/06 05:55(1年以上前)

35mm換算で28,45,75です。

書込番号:18135825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


haghogさん
クチコミ投稿数:5893件Goodアンサー獲得:41件 SIGMA DP3 MerrillのオーナーSIGMA DP3 Merrillの満足度5

2014/11/07 18:46(1年以上前)

dragongateさん、こんにちは。初めまして。

こんなスレがあります。

現在の最高峰D810と肩を並べる描写力です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000670648/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#18096982

最初に買うなら、DP2Mかな。DP1M?

悩みますよ。買うと泥沼にはまる可能性が高いので、中古物件を探してみてはいかがでしょうか?

書込番号:18141019

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:11件 SIGMA DP3 MerrillのオーナーSIGMA DP3 Merrillの満足度5 Panoramioのページ 

2014/11/08 20:56(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明

オート F5.0

1/200秒 F5.0 -0.3EV ISO100

私の撮影枚数ですが、RAW+JPEGで1日電池4個使い切ったときで計291枚でした。最期は電池切れで断念しました。
画質の欠点として絞り羽根が円形じゃないので、1枚目のようなことをすると背景が残念なことになります。

それ以外は2,3枚目のような深い被写界深度のカリカリな物が撮れます。
3枚目は道路の向こうで信号待ちしている人の顔立ちまで判るのでモザイクしています。
奥の突き当りにある白い自動販売機までの距離は地図で測ると510m程でした。

書込番号:18145351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:11件 SIGMA DP3 MerrillのオーナーSIGMA DP3 Merrillの満足度5 Panoramioのページ 

2014/11/08 21:03(1年以上前)

機種不明

3枚目の画が拡大出来ないようなので、センター付近の等倍切り出しをアップします。

書込番号:18145386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2046件Goodアンサー獲得:32件

2014/11/24 19:59(1年以上前)

dragongateさん。こんばんは。

私はペンタックスK-5Uをメイン機にしておりますが、今年、DP2xそしてDP1メリルを立て続けて購入した者です。
いずれも気に入って使っています。

色々と拙い作品ですが、UPしておりますので参考になればと思います。

リンクの貼り方知らないのでごめんなさい。汗。

RAW現像前提ですが、様々な表現が出来て大変面白いカメラだと思います。

現像ソフトは無料でダウンロード出来ますよ。

書込番号:18202740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「シグマ > SIGMA DP3 Merrill」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

SIGMA DP3 Merrill
シグマ

SIGMA DP3 Merrill

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 2月22日

SIGMA DP3 Merrillをお気に入り製品に追加する <292

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング