AirStation WZR-900DHP
デュアルバンド対応の高速無線LANルーター
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WZR-900DHP
中継器を使用した時に速度が遅くて困っております。
光コンセント(1階) - PR-500KI(1階) -有線- WZR-900DHP(1階) -中継- WZR-900DHP(2階)
現在、上記のように接続しております。
回線のプランは、NTT東日本の「フレッツ 光ネクスト ギガファミリー・スマートタイプ」です。
1階のWZR-900DHPから有線接続すると下りが450Mbps程度で、
2階のWZR-900DHPに中継して、そこから有線接続すると下りが100Mbps程度しか出ません。
改善点などあるのでしょうか。
ご回答お願いします。
測定したのは下記のサイトです。
http://netspeed.studio-radish.com/
書込番号:17902839
0点
> WZR-900DHP(1階) -中継- WZR-900DHP(2階)
速度が遅くなるのは無線接続しているからですね。
1階のWZR-900DHPを出来るだけ高い位置で、出来るだけ2階のWZR-900DHPの真下に設置して下さい。
それでも満足出来る速度が出ない場合は、有線で接続するか、無線親機と中継機を11ac対応機種に変更するかです。
書込番号:17902881
![]()
1点
>1階のWZR-900DHPから有線接続すると下りが450Mbps程度で、
>2階のWZR-900DHPに中継して、そこから有線接続すると下りが100Mbps程度しか出ません。
1階と2階を無線LAN接続して実効速度が100Mbpsなら、良い方ではないでしょうか。
WZR-900DHPは最大リンク速度が450Mbpsですが、
階をまたぐと多分200Mbps強程度でしかリンク出来ないでしょうし、
無線LANの場合実効速度はリンク速度の半分程度となります。
ただWZR-900DHPは2.4GHzと5GHzに対応してますので、
現在接続しているSSIDと違う周波数のSSIDに接続すると、
違いがあるかも知れません。
2.4GHzと5GHzとで得手と不得手があり、どちらが良いのかはケースバイケースですので。
書込番号:17904652
![]()
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > AirStation WZR-900DHP」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 31 | 2021/05/24 21:05:50 | |
| 5 | 2021/05/10 11:28:01 | |
| 50 | 2020/04/07 23:52:30 | |
| 16 | 2019/05/09 20:48:46 | |
| 19 | 2017/10/15 13:31:23 | |
| 2 | 2016/11/05 14:33:37 | |
| 2 | 2016/10/06 22:27:33 | |
| 3 | 2016/03/24 22:27:20 | |
| 5 | 2015/08/09 12:13:31 | |
| 9 | 2015/02/01 22:17:46 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)







