『接続について教えてください。』のクチコミ掲示板

2013年 3月下旬 発売

AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP

IEEE802.11ac Draft版に準拠した無線LANルーター

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥21,000

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPの価格比較
  • AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPのスペック・仕様
  • AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPのレビュー
  • AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPのクチコミ
  • AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPの画像・動画
  • AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPのピックアップリスト
  • AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPのオークション

AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 3月下旬

  • AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPの価格比較
  • AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPのスペック・仕様
  • AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPのレビュー
  • AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPのクチコミ
  • AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPの画像・動画
  • AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPのピックアップリスト
  • AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPのオークション

『接続について教えてください。』 のクチコミ掲示板

RSS


「AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP」のクチコミ掲示板に
AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPを新規書き込みAirStation HighPower Giga WZR-1750DHPをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

接続について教えてください。

2013/07/31 11:39(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP

スレ主 hidakiさん
クチコミ投稿数:9件

この機種、メーカーサイト等を見ると、2.4GHz帯と5GHz帯の両方でつなげるとありますが、これは機種ごとに接続の
際に選択をするのでしょうか。
当方、新規にTVを購入し、無線LANでつなげているのですが、ネットレンタル等の映画を見てると途切れたりするので
ルーターを買い換えようかと思ってます(もう2年くらい前のモデルですし)。
そこで、TVには干渉の少ない5GHz帯でつなげたいと思うのですが、それが自動できるのか、自分で選択するのかがわかりません。わかる方、すみませんが教えてください。よろしくお願いします。

それから、NEC制の同様の機種と比べて、優れている点、劣っている点等があれば教えてもらえると助かります。

これまではずっとバッファローを使ってきていて、あまり不満は感じてこなかったんですが、この機種あまり
評価高く無いし、新規でかったTVのメーカーサイトでは、一応、推奨機種はNECになってます。

よろしくお願いします。

書込番号:16421660

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/07/31 11:58(1年以上前)

> この機種、メーカーサイト等を見ると、2.4GHz帯と5GHz帯の両方でつなげるとありますが、これは機種ごとに接続の
際に選択をするのでしょうか。

初期値のSSIDが5GHz用と2.4GHz用で違う値で用意されています。

以下の『方法1.無線親機本体のシールで確認します』
『802.11a対応の無線親機の場合、802.11a用と802.11g用のSSIDが記載されています。』
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/8340/p/1,2,291

後、この機種を選択されたのが良く判りませんが、TV(内蔵無線LAN)を5GHzで接続するのがメインでしたら、もっと安価な製品で良いですよ。
WZR-1750DHPや、NECのPA-WG1800HP等は、最新の11acに対応していますが、11acで無線接続するためにはTV等の子機側も対応している必要があります。
多分、現時点TV内蔵無線LANで11acは無いと思います。

安価な5GHz対応機種例
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000347321_K0000519565_K0000501958

書込番号:16421699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:90件

2013/07/31 12:09(1年以上前)

hidakiさんこんにちは。

>新規でかったTVのメーカーサイトでは、一応、推奨機種はNECになってます。

>ルーターを買い換えようかと思ってます(もう2年くらい前のモデルですし)。

とのことですが、

・ご購入されたTVのメーカーと製品名
・現在利用されているルータのメーカーと製品名

を教えて頂ければその情報を元により多くの方々から有用なレスが付くと思いますよ。

書込番号:16421727

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2013/07/31 12:22(1年以上前)

>2.4GHz帯と5GHz帯の両方でつなげるとありますが

2.4GHzで通信出来る子機と5GHzで通信出来る子機を同時に使えるということ

2.4GHz帯:IEEE802.11b、IEEE802.11g、IEEE802.11n
5GHz 帯:Draft 11ac、IEEE802.11n、IEEE802.11a

TVがそれぞれの周波数帯の規格に対応してなければ使用出来ません。
動画の場合は有線の方が良いとは思います。

書込番号:16421762

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42660件Goodアンサー獲得:9387件

2013/07/31 18:00(1年以上前)

> 2.4GHz帯と5GHz帯の両方でつなげるとありますが、これは機種ごとに接続の
際に選択をするのでしょうか。

親機は2.4GHz用SSIDと5GHz用のSSIDを提供しています。
子機はどちらかのSSIDを選択して接続します。
ある子機は2.4GHzのSSIDに接続し、同時に別の子機が5GHzのSSIDに接続することが可能です。

> 無線LANでつなげているのですが、ネットレンタル等の映画を見てると途切れたりするので
ルーターを買い換えようかと思ってます(もう2年くらい前のモデルですし)。

無線LANの実効速度が足らないのでしょうね。
環境次第でどう対応したらよいのかが変わって来ます。

近所の親機が多く2.4GHzでは干渉が厳しい場合は、5GHzが非常に有効です。
但し、5GHzは距離や障害物で減衰し易いので、距離が遠い場合は、
5GHzの11nではなく、11acで実効速度を確保する手もあります。
但し子機も11ac対応要ですので、親機と子機のセット商品が良いです。
WZR-1750DHP/E。

HD画質の動画再生でも実効速度が25Mbpsあれば充分ですので、
距離が左程遠くないのなら、11acではなく、11n(5GHz)でも充分な場合もあります。

> TVには干渉の少ない5GHz帯でつなげたいと思うのですが、それが自動できるのか、自分で選択するのかがわかりません。

必ず5GHzで接続したいのなら、SSIDを選択して接続する方が確実です。
但し近距離でAOSS等で接続すれば子機が5GHz対応なら、5GHzで接続してくるとは思いますが。

> NEC制の同様の機種と比べて、優れている点、劣っている点等があれば教えてもらえると助かります。

BuffaloのWZR-1750DHP等はビームフォーミングに対応してますので、
距離が遠い場合は特定方向に電波を飛ばせて、有効です。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20130730_609563.html

NECの11ac対応機は「μEBG」「μSRアンテナ」と云う独自技術で
受信感度等を向上させています。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wg1800hp/feature.html#feature2

書込番号:16422615

ナイスクチコミ!0


スレ主 hidakiさん
クチコミ投稿数:9件

2013/07/31 20:22(1年以上前)

皆さん、貴重な情報、ありがとうございます。大変参考になりました。

また、きたの国さんからの御指摘、ごもっともです。すみません。

そこで、改めまして、当方の状況お伝えします。

まず、ネット等を通じて映像をスムーズに見たいと思っているTVは、
パナソニックのプラズマTV、VT5と、シャープのフリースタイルF5です。

今の無線LANルーターはバッファローのWZR-HP-G300NHです。
調べた所、2010年1月に購入していました。

更に、この無線LANルーターに常時接続している機器としては、
iphone2台、ipad2台、パソコン2台(すべて私と妻の分)
これに上記2台のTVをつなげた所、映像、音声の途切れが発生し始めたという状況です。

その他に、常時接続ではないですが、一応、ネットワークプリンターとPS3もつなげてます。

この状況で最適な機種とかありますでしょうか。

わがままな相談で恐縮ですが、何とか快適にネット経由の映像等をみたいと思ってまして。

よろしくお願いします。

書込番号:16423082

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42660件Goodアンサー獲得:9387件

2013/07/31 20:27(1年以上前)

> まず、ネット等を通じて映像をスムーズに見たいと思っているTVは、
> パナソニックのプラズマTV、VT5と、シャープのフリースタイルF5です。

インターネット回線の回線種別は?
インターネットの契約しているサービスの回線速度は?

VT5とWZR-HP-G300NHとの距離は?
F5とWZR-HP-G300NHとの距離は?

書込番号:16423099

ナイスクチコミ!0


スレ主 hidakiさん
クチコミ投稿数:9件

2013/08/01 10:04(1年以上前)

羅城門の鬼さん

ありがとうございます。
インターネットについては、JCOMの160Mコースに契約しています。

TVとの距離については、VT5、F5、ルーターはそれぞれ別の部屋にあります。
VT5とルーターの距離は、直線距離で10M以内、F5とルーターの距離は直線距離で5M以内です。
それぞれ2つの壁を通ることになります。

マンションで1フロアーです。

以上、よろしくお願いします。

書込番号:16424867

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42660件Goodアンサー獲得:9387件

2013/08/01 20:13(1年以上前)

> インターネットについては、JCOMの160Mコースに契約しています。

インターネット回線としては目的に対して充分なようですね。

> マンションで1フロアーです。

マンションだと近所の親機が多そうですね。
なので5GHzの効果はありそうですが、材質次第では壁二枚でそれなりに5Ghzが減衰する可能性もあります。

なので、まずは5Ghz対応の親機を買い、5GHzで接続してみてはどうですか。
VT5もF5も内蔵子機は5Ghzに対応しているようです。
そしてもしも実効速度がまだ足りないならば、中継機を追加出来るようにしておいたらどうですか。

距離が左程遠くはないようですので、
11ac対応の親機子機セットで壁二枚を頑張って通す方法もありますが、
中継機で廊下等を迂回しさせても良いかも知れません。
ちなみにVT5もF5も内蔵子機は11acに未対応です。

中継機は2.4GHzと5GHzを使い分けられ、融通の利く、
WZR-600DHP2またはWZR-900DHPが良いのではないでしょうか。

[最初の構成]

モデム === WZR-600DHP2 ---VT5
          |
          F5

=== :有線LAN
--- :無線LAN

[もし実効速度がまだ足らなかった場合]

モデム === WZR-600DHP2 --- WZR-600DHP2(中継機) --- VT5
          |
          F5

但し、WZR-600DHP2とWZR-600DHP2(中継機)との間をAとし、
WZR-600DHP2(中継機)とVT5との間をBとすると、
(A、B)=(5GHz、5GHz)、(5GHz、2.4GHz)、(2.4GHz、5GHz)のパターンが考えられますが、
距離や2.4GHzの干渉の具合により最適な組み合わせを使えば良いと思います。

中継機としては、WLAE-AG300Nと云う選択肢もありますが、
同じCHでしか中継出来ませんので、実効速度は半減してしまいます。

書込番号:16426383

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hidakiさん
クチコミ投稿数:9件

2013/08/02 01:24(1年以上前)

羅城門の鬼さん

貴重なアドバイス、ありがとうございます。

この方向で検討、検証してみます。

皆様もありがとうございました。

今後ともよろしくお願いします。

書込番号:16427501

ナイスクチコミ!0


スレ主 hidakiさん
クチコミ投稿数:9件

2013/08/18 13:28(1年以上前)

皆さん
色々とありがとうございました。
結論、バッファローの無線LANユニット、5Gと2.4G共用のルーターを購入し、
無事に解決できました。
設定も簡単でした。
今後ともよろしくお願いします。
ありがとうございました。

書込番号:16482511

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP
バッファロー

AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 3月下旬

AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPをお気に入り製品に追加する <339

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング