『権限の変更について』のクチコミ掲示板

2013年 5月下旬 発売

ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ドライブベイ数:HDD/SSDx2 DLNA:○ ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSの価格比較
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのスペック・仕様
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのレビュー
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのクチコミ
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSの画像・動画
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのピックアップリスト
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのオークション

ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSNETGEAR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 5月下旬

  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSの価格比較
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのスペック・仕様
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのレビュー
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのクチコミ
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSの画像・動画
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのピックアップリスト
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS

『権限の変更について』 のクチコミ掲示板

RSS


「ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS」のクチコミ掲示板に
ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSを新規書き込みReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

権限の変更について

2014/04/12 17:51(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS

スレ主 kalaupapa さん
クチコミ投稿数:88件

この製品を使用して半年になります。

ネットワークアクセス、ファイルアクセスのユーザーの設定を変更しても、下位のファイルやディレクトリに反映しない気がするのですが何か操作を間違っているのでしょうか。
途中で変更はできないものなのでしょうか。

また、ブラウザからNASの管理画面に入るとフォルダの中身が見えるものと見えないものがあります。
adminでログインしていますが、見えないフォルダのネットワークアクセスに「admin」も許可しています。

主にwindws7から使用しています。

書込番号:17406144

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2014/04/13 03:52(1年以上前)

>ネットワークアクセス、ファイルアクセスのユーザーの設定を変更しても、
>下位のファイルやディレクトリに反映しない気がするのですが何か操作を間違っているのでしょうか。
>途中で変更はできないものなのでしょうか。
イマイチどういう操作をしているのかが判り難いのですが、
「共有フォルダの設定」で、「誰がアクセス出来るか」を設定する必要が有るはず...

「どんなユーザーが居るか」は、当然「追加・削除」されるので、途中から変更も可能...

「ネットワークアクセス」は「プロトコル」に関する設定で有り、「アクセス権限」とは違います。
「ユーザー設定」は「どんなユーザーが居るか」を定義するだけで、「アクセス権限」はそこでは設定出来ません。
 <「ユーザー」と「グループ」とを分けることで、
  「Aグループ用のフォルダ」「Bグループ用のフォルダ」などの使い分けが出来ます。
   ※当然「Aグループにアクセス許可」等を設定するのは「共有フォルダー」の設定画面。


>また、ブラウザからNASの管理画面に入るとフォルダの中身が見えるものと見えないものがあります。
>adminでログインしていますが、見えないフォルダのネットワークアクセスに「admin」も許可しています。
???
「管理画面からファイルが見える」とは?
「フォルダ」の管理などは出来ると思いますが、「ファイル」単位での管理は出来ないはず...
 <メニューも「共有フォルダー」であり「共有ファイル」では無いですよね?

書込番号:17407885

ナイスクチコミ!0


スレ主 kalaupapa さん
クチコミ投稿数:88件

2014/04/14 00:58(1年以上前)

名無しの甚兵衛さんありがとうございます。

共有>各フォルダの設定 から ネットワークアクセスとファイルアクセス というメニューで設定をおこなっています。
経緯として A というユーザのみにリードライト許可をあるフォルダに設定しました。それを B というユーザーにも同じ権限を与えたかったので、グループを作成してA,Bともにそのグループに属して、そのグループのみ許可ということにしたのですが、最初に設定した状態のままでしかwindows7からアクセスできませんでした。

そこで、運用途中で変更できないのかと思い質問させていただきました。

どういう状況になっているのかよく分かりませんが、SSHを有効にしてターミナルで確認すると、所有者が異なったりパーミッションの設定が統一されていなかったりと、よく分からない状況になっていました。

ブラウザからの管理画面でおこなった設定とchmod、chownの関係がよく分かりません。
面倒なのでSSHでコマンド使用して変えてしまっても問題はないものなのでしょうか。

書込番号:17411327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2014/04/14 11:29(1年以上前)

>そのグループのみ許可ということにしたのですが、最初に設定した状態のままでしかwindows7からアクセスできませんでした。
???
「最初に設定した状態のままでしかWindows7からアクセス出来ない」とは?

どこの部分が「最初」なのでしょうか?
>共有>各フォルダの設定 から ネットワークアクセスとファイルアクセス というメニューで設定をおこなっています。
これが「最初の設定」?

その前に「ユーザーとグループの追加設定」が必要なのでは?

また「AがWindows7」で「BはWindows8」とかって事でしょうか?

kalaupapa さんは、全ての事が見えているので状況は把握できていると思いますが、
ココを見ているだけの人間には、kalaupapa さんの情報だけが頼りですm(_ _)m


>そこで、運用途中で変更できないのかと思い質問させていただきました。
「最初の状態」に出来ているのでは?


>どういう状況になっているのかよく分かりませんが、SSHを有効にしてターミナルで確認すると、
>所有者が異なったりパーミッションの設定が統一されていなかったりと、よく分からない状況になっていました。
「所有者が違う」「パーミッションが違う」って事は、「A以外の誰かがファイルを書き込んだ」って事ですよね?
 <「B」でも無いなら、そもそも「アクセス権限」の設定が間違っているようにも...
「グループ」も設定したモノでは無いって事でしょうか?

どうしても「結果」だけで、状況が判らないので何が有ったのかを妄想するしか有りませんm(_ _)m

「所有者が違う」では無く、「所有者がAでもBでも無いCになっている」などの情報が必要。
そうなれば、「なぜCが存在するのか?」という事になりますし...
 <「nobody」「nogroup」は、「ユーザー」や「グループ」を定義する前に
  ファイルを書き込んだ場合の「ユーザー名」と「グループ名」になると思いますが...

「パーミッションが違う」というのも、「全てのファイルがそれぞれバラバラ」って事なのでしょうか?

グループ「users」に設定していて、グループを追加してそこのメンバーとして「A」と「B」を指定しても、
「users」からは除外されないので、「ユーザー」の設定で「Aのグループ」「Bのグループ」を「追加したグループ」に変更する必要があると思いますが...
 <「セカンダリメンバー」に指定しているだけで「プライマリメンバー」に指定されていないのでは?

書込番号:17412233

ナイスクチコミ!0


スレ主 kalaupapa さん
クチコミ投稿数:88件

2014/04/15 18:28(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

ややこしい説明で申し訳ありません。

要約しますと、ファイルアクセスのユーザーの許可情報を変更してもディレクトリ内の個々のファイルに反映されないということなのです。
もう1つはブラウザの管理画面の共有>参照から見えるファイルと見えないファイルがあるのはなぜかという点でした。

いろいろといじっていて、私もだんだんと途中の経過が分からなくなってしまいました。
頭を整理して再度質問させていただきます。

名無しの甚兵衛さんの貴重なお時間を割いて回答いただきありがとうございました。

書込番号:17416677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2014/04/16 01:43(1年以上前)

>要約しますと、ファイルアクセスのユーザーの許可情報を変更しても
>ディレクトリ内の個々のファイルに反映されないということなのです。
えっ?それって「ファイルのパーミッションの変更」って事ですよね?

「NASの設定画面」は「フォルダのパーミッション設定」であって、「ファイルのパーミッション設定」は出来ません。

なので、「root」でログインして、コマンドから直接ユーザーやグループを変更したりパーミッションを変更する必要が有りますm(_ _)m


>もう1つはブラウザの管理画面の共有>参照から見えるファイルと見えないファイルがあるのはなぜかという点でした。
???
「root」で入れるなら、そのファイルの属性を確認出来るのでは?
 <元々確認出来ているから、「管理画面からは見えない」って事が判ったのですよね?
  そのファイルは「通常は見える必要が有るファイル」なのですか?

その上で、
「属性xxxでユーザー○○のファイルが存在するのですが、管理画面からの参照では見えません」
となれば、要因も判りそうですが...
 「ファイルが見える/見えない」という状況だけだと、何が何だか..._| ̄|○

結構、落ち着いて見てみれば、どういう状況なのかはご自身で理解出来る様にも思えますが...(^_^;
 <「SSH」によるrootログインが出来ているわけですし...

書込番号:17418447

ナイスクチコミ!0


スレ主 kalaupapa さん
クチコミ投稿数:88件

2014/04/16 09:16(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

ありがとうございます。

>「NASの設定画面」は「フォルダのパーミッション設定」であって、「ファイルのパーミッション設定」は出来ません。

このアドバイスで原因が分かりました。

私がおこなった操作を再度思い起こしてみますと、ファイルアクセスのリードライトの設定もおこないましたが、フォルダ所有者の変更もおこなったことを思い出しました。

例えば、フォルダ所有者「taro」だったものを「hanako」と変更したのですが、hanakoのユーザでログインしたパソコンからファイルの操作ができなくて困っていました。
個々ファイルの所有者までは変更されないようですね。SSHで確認すると、個々ファイルの所有者がtaroのままとなっていました。
ファイルアクセスでは所有者のみリードライト許可としていますので当然といえば当然です。

SSHでchownで一括変更しましたら解決しました。

しかし、ReadyNASの管理画面からは上記のような運用は対応できないのでしょうか。

書込番号:17418981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2014/04/17 00:44(1年以上前)

Linux(UNIX)のコマンドは、「対象」である「ファイル」や「フォルダ」を指定して操作します。
「フォルダ配下のファイルなども」という場合には「オプション」を付ける必要が有りますm(_ _)m

「man コマンド名」でそのコマンドの使い方が表示されるはず...
 <「DOS窓」の「helpコマンド」と同じ。
  「コマンド名 -?」や「コマンド名 -help」などで表示されることも...


>しかし、ReadyNASの管理画面からは上記のような運用は対応できないのでしょうか。
一般的な「NAS」での運用なら、「ファイルのユーザー」という概念は必要有りません。
「ファイルサーバー」としての運用となれば、細かな設定や操作が必要になると思いますが、
そのための「SSHによるrootログインアドイン」であって、「標準機能」では無いのですから当然のことになりますm(_ _)m
 <メーカーは
  「SSHによるrootログインをしているユーザーは、サポート対象外になる場合がある」
  とまで告知しています。
  それだけ「rootログイン」は危険を伴うと言うことでもあります。
   ※ユーザーが勝手に壊した(かも知れない)製品をメーカーの保証で修理交換する義理は無いと...(^_^;


そもそも「ファイルが存在するフォルダの所有者」を変更する事自体イレギュラーだと思うので、
その所用は管理者であるkalaupapa さんが行う必要が有ります。
 <普通は、「hanakoのフォルダを追加」するだけで良いはず...
  「hanakoのフォルダ」に「taroのファイル」を入れたかったら、「コピー」をすれば問題は無い...
  「ムーブ」だと「所有者」は変わらないので...
  で、「taroのファイル」が不要なら、「root」か「taro」が消せばOK
  「taro」と「hanako」が同じグループなら「hanako」にも消せるかも知れませんが...

「UNIXのファイルシステム」とはそういうモノですm(_ _)m
 <「コンピューターがユーザーの代わりにあれこれやってくれる」のでは無く、
  「ユーザーの言うことを聞く道具」でしか有りません。
  「Windows」に慣れると、「Windowsなら〜もしてくれるのに!」と思うかも知れませんが...(^_^;
  逆に「余計なことはしない」という考え方だと思えば、使いこなすと非常に便利なシステムですm(_ _)m

書込番号:17421513

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kalaupapa さん
クチコミ投稿数:88件

2014/04/17 17:31(1年以上前)

この度は何度もご返信いただいてありがとうございました。

識者の方のアドバイスは的確で大変参考になりました。

なかなか使いこなせないでいますが、勉強してさらに便利に使えるようになります。

本当にありがとうございました!

書込番号:17423040

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS
NETGEAR

ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 5月下旬

ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSをお気に入り製品に追加する <326

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング