フィット 2013年モデル
1787
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 32〜277 万円 (2,582物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1378スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 70 | 12 | 2020年9月30日 05:38 | |
| 22 | 14 | 2020年9月8日 22:28 | |
| 97 | 20 | 2020年9月4日 01:31 | |
| 184 | 43 | 2020年8月21日 10:58 | |
| 23 | 8 | 2020年8月15日 19:53 | |
| 21 | 11 | 2020年8月9日 12:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
皆さん、はじめまして。
13G Lパッケージに乗っており、9月初旬に車検を控えております新参者です。
2週間位前から、メーター内左上に黄色の小さな鍵のマーク(警告灯)が、点灯するようになりました。当初は、あまり気にもしてませんでしたが、fit オーナーズマニュアルを参照(60ページ)しましたところ、・運転中に点灯した 〜ただちに販売店で点検を受けてください。と、書いてあるので、早速ディーラーに行き確認してもらい、 結果判断は、…コンピューターの誤作動の為、メーター部品だけの交換は、出来ないので、メーター全てを後日交換となりました。(気持ちは、またリコールになった気分です😢。)
リコール っと言えば、未だに完治していない寒い⛄時期のエンジン始動についてです!(これについても返答頂きましたが、データ更新してありますから問題なしとの事です。)余談、便乗、すみません。
ガソリン車に乗られている方々、宜しくお願いいたします。
〜追記〜
先週木曜日までは、出ていた警告灯も 今は、全く点灯しません。
書込番号:20097810 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
鍵のマークってフィットの鍵がない時に点灯するものではないでしょうか。
スマートキーの電池が切れそうになってギリギリ状態ではないかなっと思います。
電池は大体2年ぐらいと言われ、私は2年点検時に交換してもらいました。
違いましたらごめんなさい(・・;)
書込番号:20104505 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>みぶっぶさん
はじめまして。
返信、有り難う御座います!
スマートキーの電池切れは、半年位前に交換済みで、問題ないかと思います。
スマートキーの警告灯は、メーター内の左上(黄色の小さな鍵にビックリマーク!が、貫いているマークです。)普段、エンジン始動後には、消えるものですが、走行途中に点きっぱで、ビックリ!してます。
今週に入って、点灯する時、しない時あるので、一過性のものであって欲しいんですが、コンピューターの履歴に残っている為、ディーラーからは、メーターを全て交換と言われました。(保証内なので、無償交換は、助かります。)
ディーラーも長期休みに入っているので、交換は早くても、来週末になりそうです。
交換後には、書き込み更新しますので、宜しくお願いいたします。
書込番号:20105665 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
スマートキーの電池切れだとトリップメーターにランプが点灯し、音で知らせてくれますよ。
キーの電池交換は、1万ぐらいするんですかね。
書込番号:20114726 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ラーメンガッツリさん
はじめまして。
返信、有り難う御座います。
スマートキーの電池切れ、メインキー、スペアキーで2回経験しましたが、今回のは電池切れが原因では、なさそうです!
電池交換は、自分で交換しました。ちなみにDRでの交換ですと電池代+工賃?=1000円?1080円!?らしいです。
書込番号:20114801 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
皆さん、こんにちは。
私のような事例は、無いのですのでね(^o^;)
本日、部品交換の為、DRに出してきました。
今週は、全く点灯しなかった警告灯ですが、行く途中に 気が付いたら、点灯してました!
渋滞にはまったので、スマホで撮影しました。(こんな警告灯を見るのは、今回限りでしょうから記念?に)
添付します。
書込番号:20129474 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
本日、受け取りに行ってきましたが、メーター内を全て交換しましたので、警告灯の問題は、解決しました。
皆さん、お騒がせしましたm(._.)m
書込番号:20132569 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆さん、こんにちは。
解決済にしましたが、… 未だに、警告灯が点灯してます!昨日までに2回有り。
DRでも、リセットしたから問題ないでしょう!?との事でしたが。(警告灯が出ていたにも関わらず、コンピューターに履歴なし。でした(*_*; )
リコール改善してもらった感じなのに…完治してない。
エンジンに問題ないから、買い換えも考えたくないし…。暫く様子見ですf(^_^;
書込番号:20190875 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
マニュアル見てないのでなんとも言えませんが
キーレスエントリーシステムの異常では?
フィットではなくデミオの話ですがこの異常がでたときユニット交換以外直らないと言われました
かつ原因不明とのこと
なおエンジンかけたり鍵閉めたりは問題なかったですぎキーレスで時々鍵を閉めたりできませんでした
書込番号:20194894 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>えりりんたんさん
はじめまして。書き込み、有り難う御座います!
言われている内容の通り、スマートキーシステムの異常警告です。
メーターユニットを全て交換したにも関わらず、未だ点灯してます(*_*;
通勤時の行き帰りで、エンジン始動後 15分前後〜20分前後に点灯する事が、多く見られます。
原因が何なのか?さっぱり判らずですf(^_^;
書込番号:20198671 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
メーターを替えたとのことですが、ディーラーは表示だけの問題と認識しているんでしょうか
ユニットが必ず入っているはずなので1度そちらを交換してもらえないか聞いてみた方がよいかもしれません
書込番号:20202623 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>えりりんたんさん
こんばんは。
有難う御座います。
ディーラーでも解らない事例のようで、メーター本体?のみの交換となりました。
週末、ユニット交換してもらえるのか、問い合わせてみます。
書込番号:20203929
2点
フィット3 のガソリン1.5に乗ってます前期型です、僕も3年前頃からメーター左上に鍵マークが出たのでディーラーに行ったら
「異常はないです」
との診断でした。走行中突然鍵マークが点灯しますが一度エンジンを切って再度始動すれば点かない時もあるし点く時もあるって感じだったんですが、
最近になって走行中メーター右下に
「NO KEY!」
ピピピピピピ!!
ってかなり焦ります時間がある時にディーラーに行きます。
もう6年経ってるしいくらかかるのでしょうか??
因みにスマートキーね電池マークの鍵マークとは全然関係ないし違います。
書込番号:23695902 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
こんにちは。
初めて書き込みさせて頂きます。
宜しくお願いします。
当方、2017年式 フィットハイブリッドGP5(MC後)に乗っています。
最近、変速時にエンジンルーム周辺から「シュイン」というような音が出るようになりました。
音が独特で言葉では表現しづらいのですが、何かがすれるような比較的高周波な音で、振動はありません。
出るのはDCTが2→3速や3→4速のように、次のギアに移る瞬間にします。
ギア段数が上がる時、下がる時どちらもします。
また、EVに移り変わるためエンジンが止まる瞬間も稀に鳴ります。
窓を閉めていてもよく聞くと聞こえて、窓を開けていると普通に聞こえます。
車外に聞こえていると思うと、少々恥ずかしいです…。
これは何が原因なのでしょうか?
同じような症状ある方、経験された方、何か情報ありましたら教えて頂きたいです。
書込番号:23436454 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
すみません、初めてな投稿ではありませんでした。
編集方法分からず、ここで念のため書きます。
書込番号:23436465 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
内容から推測して、デュアルクラッチの音だと思います。
走行距離や乗り方が不明ですが、クラッチの摩耗が進んでいそうです。
書込番号:23437187
![]()
1点
返信ありがとうございます。
走行距離としては2.4万キロになります。
ただし、1.3万キロ時に今回とは違う症状のモーターからの異音で一度DCTを交換しています。
なのでDCTで言うと1.1万キロの使用となります。
乗り方は、市街地ではなく郊外路が多い地域に住んでいます。
サーキット走行など負荷のかかる乗り方はしていません。
もし今回もDCTの問題としたら、クラッチの摩耗はこんなにも早く進んでしまうものなのでしょうか?
また、過去事例でDCT摩耗で変速時に異音がする症状があったりするのでしょうか?
書込番号:23437544 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
> 1.1万キロの使用となります。
その状況であればクラッチの摩耗はなさそうですね。
DCTから音が発生するのであれば、各変速ギアはつながれた状態で
デュアルクラッチを切替えるので、おそらくクラッチの影響と思われます。
ホンダのDCTはいろいろ問題(もっと大きい音など)があり、その対策の結果
報告されているような音が発生している可能性がありそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=18182464/
書込番号:23441429
0点
返信ありがとうございます。
本当に色々問題がありますね。
対策の末、この音が出ているとしたら、仕様という事ですよねぇ…。
ひとまず、ディーラーに聞いてみようと思います!
書込番号:23443587 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アップデートで治りますよ。うちも同じ症状でしたが、8月に最新プログラムにアップデートしてもらったら音がなくなりました。一度ディーラーで聞いてみてはいかがでしょうか?
書込番号:23617342 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>コアラ酢さん
返信ありがとうございます!
アップデートが関係しているんですね!
そのアップデートは今回の異音に対するものなのですか?
また、いつリリースされたかとか分かりますか?
書込番号:23617632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
他のサイトの人が異音に対するアップデートありましたと書いてまして、ホンダの点検の時にアップデートあったらお願いしますって聞いたら、最新のアップデートがありますって事で。最近の八月にしたばっかりです。まったく異音しなくなりましたよ。
書込番号:23620015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>コアラ酢さん
情報ありがとうございます!
異音に対するアップデートとはありがたいです!
自分もみんカラやっているので頂いた画像を頼りに検索してみましたが、有償なのですね!
保証期間内ですが、故障ではなく異音に対するものだからですかね?
有償でも、音消えるなら導入したいですね!
頂いた情報を元に、ディーラーに聞いてみます!
書込番号:23620312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>コアラ酢さん
本日ディーラーに問い合わせたところ、自車が対象範囲内の異音に対するアップデートがあるとの事で、後日施工頂けることになりました!
恐らくコアラ酢さんの教えて下さったものだと思います。
これで治ることを願います!
書込番号:23621703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アップデートよかったですね♪
あっちなみにうちは点検パック入ってるからか?無料でやってもらいましたよ。
これで、異音なくなったらいいですね♪
書込番号:23623882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ECUアップデートの件をみんカラにUpした者です。
少しでもお役に立てて良かったです。
書込番号:23649066
![]()
2点
>コアラ酢さん
>ピンクとらさん
先日アップデートして来ました。
結果としては、目的の音は消えませんでした。
YouTubeでフリードハイブリッドのボンネット収音動画でも同じ音していたので、もしかしたら仕様なのかもしれません…。
しかし、それ以外の音や変速ショックはかなり改善された印象で、より快適になりました!
お二人共、情報下さり本当にありがとうございました!
書込番号:23650171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
社外のアルミを履かせようと思ってるのですが、15にするか16にするか迷ってます。
見かけはもちろん16インチ一択なのですが 乗り心地を考えると躊躇してしまって・・・。
もともとDP5の足回りは堅い印象ですし・・・。
「S」や「RS」の人たちは16インチですけど乗り心地どうなんだろう・・・
サイズは15インチの場合は5.5Jで185/60 16インチの場合は6Jで195/50 を考えてます。
14点
見た目→見慣れるまでいっときの話 乗り心地→車の一生の話
書込番号:23546250
18点
車外ホイールへ換える動機がカスタマイズであれば、乗り心地など、我慢出来るレベルと自身に言い聞かせて16インチ以上へ。
乗り心地を悪くしたくないのであれば純正のままが良いでしょう。15インチを選んでも、ホイールが軽くなったり、強度が落ちれば、乗り心地にも影響はあるので。
腰下重量が軽くなれば、曲がるの運動性能は上がるけど、その反面として、ハンドリングが落ち着かないなどの変化は生じます。
書込番号:23546400 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
タイヤ代もホイール代も上がるので
15インチでいいです
書込番号:23546432 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>TONY55さん
乗り心地を考慮する場合タイヤのハイト(厚み)は110mmくらい欲しいです
(単にインチや偏平率では無い)
書込番号:23546472
4点
見た目いいのは16インチです。
私はフィットでタイヤ太くするのは考えなかったので、185/55R16にしてました。
おっしゃる通りGP5は足回りが硬い印象なので、乗り心地は悪くなります。
許容範囲かどうかはタイヤによっても違うし、本人しかわかりません。
ただ、195サイズにすると更に乗り心地と燃費が悪化すると予想されます。
また、ノーマル車高だとインセットあまり余裕ないので、6J+48位が無難ですよ^_^
(スポークの凸具合に注意)
書込番号:23546503 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
TONY55さん
我が家のフィットは2代目ですが、純正の14インチから2インチアップして16インチを履かせています。
タイヤサイズは195/45R16ですが、個人的には乗り心地は許容範囲です。
これはタイヤを乗り心地が良いタイヤ(現在はLE MANS V)を履かせている事が一因と考えています。
という事でTONY55さんもインチアップしながら、乗り心地等の快適性能も考慮されるなら、タイヤ銘柄にも拘ってみて下さい。
参考までに下記は195/50R16というサイズのタイヤを価格コムで検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=195&pdf_Spec203=50&pdf_Spec201=16
この検索結果の中からなら、我が家のフィットにも履かせているLE MANS Vがお勧めです。
LE MANS Vならコンフォートタイヤで柔らかめの乗り心地が期待出来るタイヤだからです。
ただ、乗り心地の感じ方は人それぞれですから、TONY55さんがフィットに16インチのLE MANS Vを履かせて許容範囲と感じるかどうかは何とも言えません。
書込番号:23547633
5点
みなさん たくさんのレスありがとうございます!^^
そうなんですよね、「乗り心地の許容範囲」は人それぞれですものね。
僕的には「一般道を走っていて突き上げ感がある」はイヤです。柔らかく受け流すくらいでないと。
覚えてる限りの今までの車歴で導き出した許容範囲のマッチングだと
・シーマ 17インチ タイヤ銘柄失念 ・シビック 15インチ GOOD YEAR LS2000
・プレジデント 16インチ タイヤ銘柄失念 ・ヴィッツ 15インチ トーヨータイヤ DRB
・Sクラス 19インチ ミシュラン PS2
>Che Guevaraさん
カスタマイズというか 現在が15インチの純正スチール+ホイールキャップなので、せめてアルミに変えたいなー どうせなら「社外」でって感じなんです^^
>エンディミオンの呟きさん
最近16インチはタイヤもホイールも安くなってきてセット一本当たり1000〜2000円アップで16インチを選べるので予算は気にしません^^
>gda_hisashiさん
110mmですか、なるほど参考にします^−^
>ゆうたまんさん
なるほど「幅を抑える」って選択肢もありますね!「どうせインチアップするならサイズもアップ」って固定観念にとらわれてました^^; 乗り心地はやっぱ堅いですか・・・ インセットは6Jだと+35くらいで考えてたんですけど厳しいですかね・・・
>スーパーアルテッツァさん
そうなんですよね「タイヤ」や「空気圧」でもかなり変わりますからね。
タイヤの銘柄は 性能とコスパの両立を鑑みると「TOYO」かな? なんて思ってます。 ヴィッツで履いてた「DRB」が超お気に入りでした^^ 値段も安いしライフも長いパターンもカッコよくサイドウォールの程よい柔らかさ 残念ながら廃版になってしまいましたが 後継モデルも見当たらないので 「プロケセス」か「トランパス」あたりを候補に考えてます ^^
書込番号:23548134
3点
>カスタマイズというか 現在が15インチの純正スチール+ホイールキャップなので、せめてアルミに変えたいなー どうせなら「社外」でって感じなんです^^
アルミホイールの方が良いと言う固定観念が一般的にも強いですからね。スチールホイールは見た目だけじゃなくて値段的にも劣るイメージが強いですね。
ですが、実はアルミホイールよりも3倍も強度が高くて、頑丈で下手なアルミよりも軽い場合もあります。
車外アルミホイールは強度や耐久性よりも軽さやデザインを重視しています。
純正アルミホイールは車外よりも強度を重視して、センターハブのフィットも重要視されて造られているので、重くてアルミにしては丈夫な物が多いです。
という事で乗り心地重視で新車外しの純正アルミホイールがベストではないかなと思いました。
書込番号:23548170 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>110mmですか、なるほど参考にします^−^
勿論車重とかもろもろの条件もあるので一概には言えませんが
単に偏平率で乗り心地を語る場合もめにしますが
乗り心地にはハイト(厚み)と気積(中にはいる空気の量もかなり影響します
ハイトが100近くになると乗り心地的に不利になり
100を割り込むとやはり乗り心地はかなり犠牲になる場合が多いです
書込番号:23548223
1点
>TONY55さん
Fitの15インチ装着車の最小回転半径は4.9mで16インチ装着車は5.2mです。
これはハンドルを目いっぱい切った時でも車の内部とタイヤの間隔を確保する為にハンドルの切れ角を小さくしているためですね
また、タイヤ外径が変わるとスピードメーターや燃費計の数値も違ってきます。
ですから15インチ車に設定されている16インチオプションはディーラーオプションではなくメーカーオプションとなっています。
実際には厚みのあるチェーンなど装着しない限り問題はないと思いますが、そんなことも考慮する必要があると思います。
内側の隙間があまり小さくならないようなインセット値やタイヤ幅などの選択が必要ですね
参考URL
https://spectank.jp/whl/003104040.html
書込番号:23548366
5点
>らぶくんのパパさん
ええ!純正の15インチ装着車と16インチ装着車って そんな違いがあったのですね!
初めて知りました! それは驚きです! 判りました インチアップする際には留意します^−^
書込番号:23548453
2点
みなさん 色々なアドバイスありがとうございます。
最終的に悩んだ結果6J-16インチでタイヤはYOKOHAMA BluEarth-GT AE51 185/55R16 にしようと思うのですが どうでしょう? ^−^
書込番号:23554912
0点
TONY55さん
乗り心地等の快適性能を重視されるなら、195/50R16というサイズよりも185/55R16の方が良いです。
又、BluEarth-GT AE51 は185/55R16というサイズのタイヤの中で、唯一ウエットグリップ性能aのタイヤです。
以上の事からウエット性能を重視しながら、快適性能も配慮するなら185/55R16というサイズのBluEarth-GT AE51は良い選択だと思います。
書込番号:23554957
2点
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます^−^ 今現在はいてる同じヨコハマタイヤの「エコス」が酷い乗り心地なのでちょっとヨコハマタイヤは・・・と悩んだのですが BluEarth-GT AE51 は全く別物みたいなので決めました。
このサイズはタイヤの選択肢が少なかったので悩みましたが・・・本当はTOYOでトランパスmpzあたりも候補に入れたかったのですがナノエナジー3しかサイズがなく 乗り心地の評価は悪かったのでTOYOはやめました。
あとはホイールのインセットなんですよね 候補のホイールが+51と+43の二種類あって・・・後者を選ぶと形状的にリムは−8mmなのですが・・・。ホイールディスクの中央部が4.7mmはみ出してしまうんです・・・^^;
書込番号:23555015
1点
>TONY55さん
私もBluEarth-GT AE51(185/55R16)にしました。
乗り心地もいいし、雨の日も不安はありません。
ただひとつ不満は、前車FIT3で履いてたルマンVと比べると煩いです。
純正のBluEarth-FEとGTでは音の違いはわかりませんでした。
書込番号:23555154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ゆうたまんさん
おー決まってますねー^^ BluEarth-GT のインプレも心強いです♪
なおさら購買意欲がわきました。
ただ 6.5Jですよね。 それでも結構タイヤが被ってる気がします。
それなら僕も6Jじゃなくて6.5Jにしようかな・・・。
書込番号:23555326
1点
いま しらべたら私の候補のアルミは6.5Jは5穴の設定しかありませんでした^^;
書込番号:23555364
2点
今日履かせました!結果185/55-16 ブルーアースGT ハンドリングも軽くなり 扁平率が下がったにもかかわらずソフトなタッチになり大満足です!センターキャップはホンダにして純正風にしました??
書込番号:23570244 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
一昔前でこのボディサイズ
ならば13インチがメーカー
純正の印象です。
見た目や、コーナーを攻める
事をしないので有ればベスト
バランスかな〜?
少し色気を出して14インチ
がランニングコストと現実
とのいい所取りかも。
乗り心地アップで低コスト
との魅力も捨てがたいですよ。
書込番号:23586464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今更のレスですが、自分はRSに乗ってて今年スタッドレスから夏用に戻すのに既に持ってる185/55R16が訳あって使えなくなり、価格を抑える目的で195/55R15にしたところ、コレが無茶苦茶合ってました。
多分タイヤ幅と重量が軽くなったのが良かったのだと思います。
書込番号:23640575 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
先日14年モデルのハイブリッドLパケが無事納車されました。
LEDヘッドライトに惹かれて買ったのですが、試乗した時には気にならなかったのですが
雨の日とか特に暗く感じてしまいます。
色温度が低いのに交換したら明るく?見やすくなるかなと考えてますが、皆様は交換されてますか?
もしくは特に足元が暗く感じるので、ハロゲンのフォグでもつけようかとも思います。
こうしたら明るくなるよなどご教示頂けたら幸いです。
予算は4万までですが、少しでも安いほうが嬉しいです
書込番号:18582528 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>色温度が低いのに交換したら明るく?見やすくなるかなと考えてますが、皆様は交換されてますか?
交換は無理では?
可能だとしてもユニットごと交換が必要になりそうですが。
>もしくは特に足元が暗く感じるので、ハロゲンのフォグでもつけようかとも思います。
車のすぐ前の所を照らせれば良いのなら、それなりに効果はあるかと。(↓LEDフォグですが)
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100210088/SortID=18510016/MovieID=8896/
書込番号:18582625
6点
15年モデルSパケに乗ってますが、やはりLEDはHIDに比べて暗く感じます。フォグも連動させてますが、前の車の時よりハイビームにする事が増えましたね。
書込番号:18582679
10点
´・3・`恐縮デスさん こんにちは
ヘッドランプで6,000k位ですと見た目は良いのですが、雨の日は見難くなります。
家のFITはハイブリッドLパケで購入時、Dラーオプションのフォッグを付けました。
色は、黄色(雨のことを考えて)にしていました。
費用は、4万円はいかなかったと思います。
奥さん用なので、私はあまり乗りませんが雨の日ですとフォッグを付けるとされなりに見やすいですよ。
楽しい ドライヴを
書込番号:18582715
10点
皆様ありがとうございます。
こんなに早く回答いただけるとは、頭が下がります。
全くの無知で恥ずかしいのですが、LEDヘッドライトのバルブは交換出来ないのですね。
量販店で購入して自分で交換しようかと思いましたが
…
ガソリンスレッドにあったようにライトの照射角度を初回点検で診てもらってダメならフォグをつけようと思います。
僕の車は黒なんですが画像検索でフィット3 フォグ 黄色で検索してみましたが凄くカッコいいです。
明るさは関係なしに付けたくなりました。
書込番号:18582753 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
使用状況 光らせている ライト 、、
その辺が 口出せるかどうか、 迷います。
LED ヘッド は、 ロービーム限定(ハイ はハロゲン ) ですが、
私の使用環境では、led ロー だけで 不足を感じたことが ありません。
Sパケ ですが メイン の ハイ は、純正より ちょっと 白色寄り
フォグ の ランプも ハロゲンですが、 デフォルト よりは 白色寄り に
交換しました。
発熱バルブにこだわったのは スキー 愛好家 だからです。
最初から 範疇 の外 の レスであったらば、申し訳ございません。
書込番号:18582835
5点
回答ありがとうございます。
僕の使用環境ですが通勤で街灯が一つもない真っ暗な堤防を片道25キロ走ります。
街灯のある道路だと全く問題ないのですが街灯のない道路+雨だと、本当にライト点いてる?ってくらい暗くて怖いです。
書込番号:18582874 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
と、言うことですと、
申し訳ございません。 私の 状況提示では 役に立ちません。
一般的には、フォグに 法律に許される ギリギリの範囲での 黄色系 光輝度
で対応することがいいかなと 思います。
より良い 解決策が 見つかりますよーに。
書込番号:18582988
4点
私も暗いなって思いましたが、前車からバルブやHIDは6000Kに交換していたので、暗さには慣れています。
フォグにPIAAのLEDを入れてます。雨の日の夜で左右に照らしていますが、劇的に見える様になったとは
思えません^^; 無いよりは良いと言った感じです。
やはりイエローか純正バルブが無難ではないでしょうか・・・・
書込番号:18583076
8点
その状況で使うのは、ハイビームでは?
ハイビームはハロゲンですけど、それでも暗いんですか?
書込番号:18583101 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
回答ありがとうございます。
街灯ない堤防ですけど交通量がそこそこあるので対向車のこと考えるとハイビームは使えないので困っています。
画像のフォグはLEDなのですね。
LEDのフォグは憧れますけどやはり暗いんですね。
すごく参考になりました。
書込番号:18583143 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
左側の路側帯への光量不足が気になるということでしょうか?
それなら、ハロゲンフォグをお勧めします。
私は、黄色の高輝度ハロゲンフォグにしてますが、満足してます。
LEDは白いんですが、LEDの特性上、見にくいかもです。
LEDとハロゲンは光の質が違いますし、足元を照らしてくれるので、見やすくなります。
わたしも、LEDロービームと黄色の純正フォグで見にくかったので、フォグを高輝度ハロゲンにかえました
満足してます
書込番号:18583220 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
人の目というのは、それぞれ見え方が違います。
無彩色の光量で足りる人と、彩度が無いと識別しにくい人とか、わずかな差が
天候で大きく感じ方が違うことがあります。
LEDの光というのは指向性が強く、語弊がある言い方かもしれませんが直線性が高いものです。
LED電球も裏方に特別に配光していないものは、電球の後ろ側に光は届きません。
特にくらい雨の日は高ケルビンの光源は雨に反射すること無く、闇に吸い込まれ
特に、濡れた路面のセンターラインが見えにくくなったりします。
そういう人には、光源としては拡散しやすいハロゲンフォグが役に立つ可能性があります。
https://www.youtube.com/watch?v=DlMVI7mQcT8
これはヘッドを黄色にしたもので現在では違法ですがご参考に。
書込番号:18583247
1点
そうです。
左側もの凄く暗いです。
純正フォグ考えてましたがそれでも暗いんですね。
もしよろしければメジナabcさんがつけている高輝度黄色フォグの製品を教えて頂けますか?
あと、純正フォグにバルブ交換して取り付けてますか?
書込番号:18583261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさんが仰る様に、フォグはハロゲンが一番ですね☆
LEDを入れる前のPIAAの4600Kハロゲンの方が明るかったです。
一応、LEDにイエローもあったような気もしますが、そちらの実用性はわかりません。
書込番号:18583274
4点
youtubeの動画見ました。
これめちゃくちゃ見やすいですね。
フォグだけではなくてヘッドライトも黄色くしてるのですね。
さすがに違法なことは出来ませんが、今の青白い光よりはかなり見やすくなりそうです。
凄く参考になりました。
ありがとうございます
書込番号:18583281 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自分も暗いと思う時があったので、照射角度を調整してもらってますが、オートレベリングの影響で坂道などで暗く見える時があるみたいです。
それとLEDヘッドライトの調整はまだすべてのDで調整出来る訳ではないので、場合によってはほかのDで調整してもらう事になります。
(測定器が未対応の所があるため・・・)
書込番号:18583305 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私も同じLパケです
純正の黄色ののハロゲンをつけていました
私が困ったのは、トンネルを走行するときに、左側の距離感がつかみにくいということでした
そこで、フォグの光量を上げるべき、ピアのH695に変更しました^o^
スレ主さまがフォグつけていらしゃらないなら、まずはフォグだと思います
色は、白色、黄色どちらがいいかは、わかりませんが、ハロゲンならどちらでもいいかと思います。
純正のフォグはレンズの色が違いますので、バルブは共通ですr
書込番号:18583347 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
あと、フォグランプは、霧灯ですので、その点灯にゴチャゴチャ言う方もおられますが、
現在では補助等として、使用を認めてます。ので点灯には気を使う必要はありませんが
ヘッドライトとの同時点灯で足元が結構見えやすくなると思います。
スレ主さんの場合は、ディーラーにお願いして、とくに左側の前方の照射をお願いしてはいかがでしょうか?
それでも悔いと思われるときに、高輝度を考えられたらと思います
書込番号:18583373 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
LEDもHIDもそうですが白に近いと基本雨の日は見にくいですね
特に路面の水が反射するので白線がわからないことが・・・
それでもカロのスカウターやセルスターのレーダーは白線をちゃんと認識してますが
まあフォグで対策するしか方法はないかと
書込番号:18583437
4点
メジナabcさんがおっしゃるように、雨の日は左の距離感が掴めなくなって本当に怖いです。
水の反射が原因なのですね!
今の気持ちとしては一ヶ月点検はまだ先ですが、今週末にでもディーラーにいってフォグを付けて貰おうと思います。
PIAAのH695を参考にさせて頂いて、高輝度?のバルブを持ち込みたいと思います。
返信遅くなってすいません。
全くな初心者ですが皆様、親切に回答下さりありがとうございました。
また、取り付けたら画像をUPしたいと思います!
書込番号:18583763 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
´・3・`恐縮デスさん こんにちは
HIDの3000Kのホッグですと見やすくて良いのですが、ハイブリとの相性があるみたいなのであまりお勧めできません。
DOPのフォグですとライト周りのスィッチが交換となリますので、操作性の違和感もありません。
まずは取り付けてみて、暗いようでしたら高輝度タイプのバルブに交換されたらどうでしょうか。
楽しい ドライブを
書込番号:18583790
3点
こんにちは。
ずっと拝見していましたが、明るい、暗いというのに違和感を感じています。
明るい、暗いで言えば、メーカー純正でワット数等を弄ってない場合には、
HID > LED > ハロゲン
ですよね?
後は、色温度の関係もあります。
ただ、メーカー純正のLEDでも、私も特に暗いとは感じません。HIDと比較すると暗いと思いますが、ハロゲンより暗いとはとても思えない。
最近は街中の街頭や照明が、蛍光灯やLED等も出てきていますので、ライトを点灯していても、色が同化して特に照射範囲の区別がわかりづらいです。
照射範囲がくっきりわかるハロゲンは確かに照らしているのはわかりますが、それが何か物体をみつけたりするのに有利かというと疑問です。
またハロゲンのFOGの話も出ていますが、あくまでFOGは、車両のほんの直前を照らすものですので通常走行には向いてないと思います。
暗い山道とかをかなり遅い速度で走るとかには有効かと。
確かに、照射範囲がわかりづらいと暗いと思うのかもしれませんが、ちょっと違うのかと。
色温度によって、みえやすいとかみえにくいとの、『感じ方』は人それぞれかと。
すいません、明るいくらいでは、HIDかなと思っているしだいでして。
書込番号:18583874
4点
スレ主様
高輝度ではなく高効率バルブでした
3750kです 35w ですが明るさは50w相当です
書込番号:18583936 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
あと、取り付ける際、ディーラーと話して光軸を調整してもらうと良いと思います。
書込番号:18583937 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
明るいというのと見やすいというのは違います。くらそうに見せるオレンジのナトリウム光は
見やすい物です。。
また明るいというのはいろいろあります。HIDで蒼白ものを明るいと思い込んでいるのは
まぶしさや刺激の強いものを明るいと思い込んでいる可能性があります。
明るいというのはいろいろな基準があり、軸を同じにしないと交わりません。
http://www.tlt.co.jp/tlt/lighting_design/design/basic/data/1_3.pdf
スレ主さんの言う雨の日にくらく感じるのは
光束発散度の問題と思います。
レーザーのように直進性の強い細くも光量の多いものでも、反射角がこちらに向いていなければ
間接光がにわかに見えるだけで、光量は無駄になります。
15wのクリプトン球が用をなすのは光束発散度ご拡散して見やすくなっているので
ほのかな明かりでも通路を通るのに支障はありません。
光量よりも光の質が、見やすい(明るいと言うことではなく)と言うことになると思います。
指向性の強いLEDライトは本来の意味でのフォグにはむいていないのではと仮説を立てています。
やたらと光量を求めて、それでもくらいと感じる事もあり得ると思います。
質という点では個人的経験から黄色のハロゲンと思っています。
書込番号:18584032
3点
フォグの 光軸は 前方遠くを照らしては いけない。はず。
ロービーム オンリー と、 フォグ オンリー とで、
フォグ オンリー の方が遠くを 照らしてはいけない。はず。
フォグ は、近接 広範囲について 補助光 であろうかと。
以下、役に立たないかもしれませんが。
当方 GP6Sパケ
ハイ オンリー のバルブ は、GIGA 4200k メーカー 自称 110W相当 ハロゲン
(ハイオンリー のバルブは 話の範疇の 外?)
フォグのバルブも GIGA 4200k メーカー自称 70Wハロゲン です。
雨の夜の見にくさ そこまで 気にならないのは 呑気もののせい? ---
白すぎる (青みがかり など) のは、避けようということでの、4200k選択 です。
書込番号:18584048
4点
「点灯には気を使う必要はありませんが」との意見も御座いますが純正フォグでも眩しくて迷惑な時ってあると思うのですが…
書込番号:18584924
5点
2つ上の レスに表記させていただきましたが、
光軸の調整が誤っていて、
ヘッドライトのロービームよりもフォグの光軸の方が 上に なっていては、いけない。はずです。
純正 デフォルト 持ち出しで いきなり 光軸が 誤っている 可能性は 低いかと思いますが、
フォグの光軸が、無神経なハイビーム同様に 眩しい ことは、いけません。直さなくちゃ。
光軸 きちんと していれば、 補助的なライトとして使用することに、
霧の発生状況は 事実上 問題なしのはず。です。
書込番号:18585157
3点
返信出来なくてすいません。
ようやく仕事が終わって帰ってきました。
ヘッドライトの調整はディーラーに聞いてみたいと思います。
個人的な感想ですが、対向車のフォグが眩しいと感じたことはおそらくないと思います。
最近の車のヘッドライトがどれも眩しくて気づかないだけかもしれませんが。
僕は純正の黄色フォグを付ける予定なので大丈夫かと思いますが、しっかりと目視確認をして
迷惑にならないようにします。
ちなみに以前は16年式GD1フィットWに乗っていたのですが、同じ堤防を走っていても
天候は関係なく暗く感じたことはありませんでした。
もちろん純正ハロゲンのヘッドライトのみで、フォグは付けていませんでした。
学がないので詳しいことは分かりませんが、やはり青白い光は雨の日は見難く、ハロゲンのオレンジや黄色だと見やすいのだと思います。
事故を起こしてからでは遅いので、対向車に迷惑にならないようにしながら、フォグを取り付けたいと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:18585594 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スレ主様
LEDロービームが暗く感じるのは、左側の足元が暗いためだと思います。
ロービームはオートレベライザー付きですので光軸調整は、難しいと思います。
フォグをつける時、その旨、サービスと相談されるとフォグの光軸をある程度調整できるかもしれません
フォグで足元が明るくなるだけで、安心感は上がると思います
書込番号:18585896 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
やはりヘッドライトはHIDが明るくていいですね。
どんどんコストダウンが進み、LEDの方が製造コストが安くなってきてますから国産コンパクトカーにHIDは少なくなります。
書込番号:18586666
4点
主様、純正フォグ(ハロゲン黄色)を付ける予定にされたんですね。アタッチメント含めて4万位だと思います。
当初Lパケにハロゲンフォグ付けるつもりで見積り出してます。
フォグライト…17,280円
フォグライトATT…21,492円
FOGサブATT…1,998円
書込番号:18586926
2点
>>京香っちさん
うわっ、結構な値段しますね。
これに作業代なら確実に4万超えてしまいますね。
車購入のときにフォグを迷った挙句つけなかったのですが、後悔しています。
>>メジナabcさん
ヘッドライトの光軸調整は無理なのですね。
フォグを取り付けるときにサービス担当に聞いてみたいと思います。
書込番号:18587197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>マリプリジックスさん
きっとHIDなら明るいのでしょうね。
LEDよりHIDの方が高額とは驚きました。
LEDもこれからどんどん進歩していくんでしょう。
書込番号:18587206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>´・3・`恐縮デスさん、メジナabcさん
オートレベリング付いていても、いなくても、ロービーム光軸調整は可能ですよ。
ただ、前に書いたように、まだ、ディーラーの光軸測定器がLEDヘッドライトに対応していないところがあるため、
調整が別のディーラで行うことになるということです。
書込番号:18587866
3点
機械オタク さん
スレ主 さん 及び 主さん同様に
左手前 の照度の不安 について、
ロービームの 光軸の調整で、補完できるのか、どうかな、、
何て考えますが、いかがでしょうか。
デフォルトから横下への光軸変更は 構造上 うまくいかなそうに 思えるのですが。
書込番号:18588055
2点
>デフォルトから横下への光軸変更は 構造上 うまくいかなそうに 思えるのですが。
たぶん出来たとしても、断られると思います。
詳しくは知らないのですが、1m離れた位置でヒザ下を照らすみたいな事を聞いていますが・・・
(違ってたらゴメンナサイ)
書込番号:18589018 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ご返答 ありがとうございます。
何はともあれ、スレ主さんに
一番良い 結論が 出ていれば それに越したことは ありません。
本日 夜 デフォルト フォグ
照射状態 確認しました。
私が判断するに ロービーム より 近接焦点 左はじ 良好 右はじ 照射配慮あり
という 光量 でした。
書込番号:18589173
3点
皆様、回答ありがとうございます。
光軸調整出来たらいいのですが、、、
今日は待ちに待ったノー残業デーなので、仕事がおわったら担当者に電話して、フォグの取り付けと光軸調整を相談してみたいと思います。
書込番号:18590579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>´・3・`恐縮デスさん
もう5年も前の投稿にレスしてしまうのですが・・・^^;
スレ主さん 結果 どのような解決法になされましたか?
実は僕も同じ悩みを抱えていて 純正LEDヘッドライトの夜間雨天時の視認性の悪さに困っているんです。
僕は純正フォグを取り付けてバルブはPIAAの3800kのハロゲンを入れたのですが
なんせH8 大した明るさは出ません・・・「気持ち見やすくなったかな?」程度で・・・
もし スレ主さんが有効な解決方法を見つけたなら教えていただけると嬉しです^−^
書込番号:23612612
0点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
こんにちは。
近く貯金はたいてフィット契約の予定です。
ナビはリヤドラレコの関係で社外品を考えていたのですが、純正のプレミアムナビをつければ、取り付け工賃、リヤカメラで安心2、点検パックを無料にするといわれ、迷っています。
質問ですが、社外品とした場合使えなくなる機能は何ですか。
5点
ホンダコネクテッドサービスが使えないぐらいじゃないですかね。
いらなければ社外ナビの方がいいです。
ただ、取り付け工賃、リヤカメラで安心2、点検パックが無料ってのはお得感があるようにも感じます。
点検パックの種類にもよりますが、まかせチャオの車検付きなら尚お得感があります。
書込番号:23588385 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>夢幻天神さん
あとは、その社外だとバックカメラやパーキングセンサー使用時に表示(ガイドラインなど)が変わりないかを確認したほうが良いですね。
書込番号:23588410
![]()
1点
フィットだけに、純正ならではのフィッテングも大きなメリットかなと思います。笑笑
社外品だと部品の手配など、新型車の情報は少ないかもしれないですね。
納車後から面倒な取り付け作業依頼もなく、直ぐに乗り出しは大きなメリットだと思いますよ。
その辺りが問題なく時間も取れる様でしたら、社外品でも良いかと思います。
書込番号:23588531 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
ありがとうございます。
>かず@きたきゅうさん
パックは、車検なしですが、オイル交換五千キロごと回数制限なしです。
社外ナビはリヤカメラで安心2は繋げられないということでした。
>TONY55さん
ケンウッド彩速です。
>kmfs8824さん
走行中リヤが確認できるドラレコが欲しいです。
純正ではこの機能ありませんよね。
書込番号:23588572
3点
>夢幻天神さん
>走行中リヤが確認できるドラレコが欲しいです。
純正ではこの機能ありませんよね。
シフトポジションがR以外の時もナビ画面に後方映像を映せるバーチャルルームミラーみたいな物の事を言ってるんですかね?
純正のドラレコにはこういった機能はないです。
ちなみに点検パックのオイル交換回数制限なしということはホンダの正規ディーラーではないのかな?
書込番号:23588745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kmfs8824さん
ありがとうございます。
社会人二年目、車買うのは初めてなので楽しんでいます。
私も営業職なのでセールスレディの気持ちよくわかります。
空手仲間ですし、できたら純正買ってあげたいのですが、機能に比して高すぎる印象です。
蛇足ですが、オ〇トバッ〇ス勤務の元カレからも買ってあげたい気持ちもあります。
書込番号:23590151
4点
個人的にディーラー任せの点検パックは魅力は0高いだけ、ただ安心感、保証、手間をどう考えるか?
ナビよりDS(ディスプレイオーディオ)の方が今は魅力ある。何だかんだとやはりディーラーは高いが安心感のみ。
書込番号:23590528
1点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
フィット3 ハイブリッドSパケに乗っているんですが、純正フォグを交換したくて以前オートバックスでかったものを取り付けて貰おうとしたところホンダで純正の基盤?が作られている為交換できないと言う事なんですが、純正以外つけられないんでしょうか?
書込番号:23586115 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
純正LEDフォグでしょうか?
そうであれば交換できません。
ヘッドライトを始め、LED仕様のライトは、交換できません。
書込番号:23586119 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ゲド戦記さん
ゲド戦記さんがお乗りのフィット3ハイブリッドは後期型ですよね?
後期型フィット3ハイブリッドの純正のフォグはLEDを使用しており、交換する事は出来ません。
この事はフィット3ハイブリッドの取扱説明書の301頁に記載されていますのでご確認下さい。
下記から後期型フィット3ハイブリッドをダウンロードする事も可能です。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/fithybrid/2017/japanese/30T5C6310.html?m=fithybrid&y=2017
尚、前期型フィット3ハイブリッドなら、フォグランプのバルブ交換を行う事が出来ました。
書込番号:23586143
1点
LEDフォグです!
そうなるとフォグレンズ事交換して別の物を取り付けしかないんでしょうか?
書込番号:23586171 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>スーパーアルテッツァさん
2013年式の前期だと思います!
書込番号:23586174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>かず@きたきゅうさん
LEDフォグです!
そうなるとフォグレンズ事交換して別の物を取り付けしかないんでしょうか?
書込番号:23586176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そうなりますが
ユニットごと交換になるので、合うものがあるか探すのも大変でしょうね
費用対効果に見合うかどうか???
書込番号:23586187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
フォグは、ただのファションライトであってもなかってもいいようなものなので、別に交換する必要ないと思います。
いつも点灯してる迷惑ドライバーの多いこと。
書込番号:23586212
3点
ゲド戦記さん
申し訳ありません。
ただ、下記の2013年式の前期型フィット3ハイブリッドなら、純正フォグランプはハロゲンバルブと認識していました。
https://www.honda.co.jp/auto-archive/fit/2017/
書込番号:23586242
1点
購入時、純正ディーラーオプションでLEDを選択したのでしょうね
書込番号:23586314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>購入時、純正ディーラーオプションでLEDを選択したのでしょうね
了解です。
それなら下記のような対応方法がありそうです。
・ヤフオク等で中古のフィット用のハロゲンランプ用フォグランプユニットを購入する
・ヤフオク等でフィットに取り付け出来る社外品のフォグランプユニットを購入する
・ディーラー等でフィット用の新品のハロゲンランプ用フォグランプユニットを購入する
書込番号:23586348
2点
>ゲド戦記さん
今現在付いてる「純正LFDフォグ」で満足できないのであれば
「純正ハロゲンh8フォグ」に付け替えて「左右セットで\16000」ヤフオクなら「中古で\7−8000」
電球を社外のLEDに換える手法ですね。
書込番号:23588401
0点
フィットの中古車 (全4モデル/6,459物件)
-
- 支払総額
- 183.9万円
- 車両価格
- 178.8万円
- 諸費用
- 5.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.5万km
-
フィット G ナビ テレビ ETC キーレス 電動格納ミラー バックモニター 禁煙車 パワステ パワーウィンドウ
- 支払総額
- 27.5万円
- 車両価格
- 16.8万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 9.0万km
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 88.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 90.5万円
- 車両価格
- 74.9万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 158.7万円
- 車両価格
- 145.8万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜435万円
-
17〜581万円
-
15〜418万円
-
15〜171万円
-
19〜368万円
-
29〜313万円
-
67〜457万円
-
46〜358万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 183.9万円
- 車両価格
- 178.8万円
- 諸費用
- 5.1万円
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 88.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 90.5万円
- 車両価格
- 74.9万円
- 諸費用
- 15.6万円
-
- 支払総額
- 158.7万円
- 車両価格
- 145.8万円
- 諸費用
- 12.9万円




















