フィット 2013年モデル
1788
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 32〜277 万円 (2,592物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1378スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 10 | 2020年7月25日 20:54 | |
| 15 | 8 | 2020年6月8日 22:33 | |
| 75 | 22 | 2020年6月6日 23:25 | |
| 48 | 7 | 2020年6月2日 02:37 | |
| 3 | 2 | 2020年5月4日 12:03 | |
| 74 | 12 | 2020年4月23日 15:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
TONY55さん
下記の情報からノーマル車高でインセット43は厳しいかもしれませんね。
https://tireworldkan.com/column/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E3%80%80%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91/
書込番号:23555027
1点
FIT4は3よりも小さいインセット履ける感じです。
7J+50がOKらしいので6J+43もいけると思いますが、ディスクの凸が12.7mmだとNGかも。。(ToT)
私は6.5Jx16 +50履いてますが、少し余裕があります。
書込番号:23555104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
↑すみません。
FIT3の話でしたらディスクの凸がなくても6J+43は厳しいと思います。
書込番号:23555174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>スーパーアルテッツァさん
どもども タイヤの件でもお世話になりました♪
そうですね、無難に+51がよさそうですね +43は在庫切れで入荷に2−3か月かかるみたいだし
車検でドキドキもしたくありませんし^^;
ちなみにアルテッツさんは「ハブリング」つかってます? いま悩んでるんですよねー ホイール67mm 車体56mmなんですよね
みなさん60テーパーナットならセンター出しできるんだから必要ないって言うんですけど 僕的には「密着させるに越したことはない」と思うんですけどね・・・ 価格も4枚で1000円程度の話ですし
>ゆうたまんさん
>FIT3の話でしたらディスクの凸がなくても6J+43は厳しいと思います。
みたいですね、数値的にはディスクがなければ「ギリ」ですけど 実際は「アウト」みたいです^^;
わざわざていせいもしてくださってありがとうございます♪
お二方のおかげで悩む必要もなく51に決めれれました♪ ありがとうございます^^
書込番号:23555295
1点
TONY55さん
私の場合はUPした写真のように、下記の協永産業のツバ付ハブセントリックリングを取り付けています。
http://www.kyoei-ind.co.jp/sangyo/product/HubRing_Utype.html
このハブリングですが、私の場合はセンターを出す目的で取り付けている訳ではありません。
夏タイヤと冬タイヤを入れ替える時に20kgを越えるタイヤ&ホイールのセンターが出ていないと、ナットの取り付けに苦労した事があるからハブリングを取り付けたのです。
ハブリングを取り付ける事でホイール取り付け時に最初からセンターが出ていますから、タイヤ&ホイールを交換する時のナットの取り付け作業が随分と楽になりました。
書込番号:23555397
1点
>TONY55さん
もしかしてMIDのDR-01ですかね?
スタッドレス用に15インチ履いていましたが、結構ディスクの凸(15.1mm)ありました。
5.5J +50でもフロントギリな感じでしたがDは何も言わなかったのでOK?と思います。
書込番号:23555864
2点
>ゆうたまんさん
そうです!まさに、そのホイール!
社用車にフィット3買ったので最初は鉄チンで通すつもりだったのですが、エコスの乗り心地が酷すぎで、タイヤを変えようと思ってネットをみたら 最近って16インチのタイヤもホイールも、こんなに安く売っているんだと驚き「これなら足回り全交換するしかない」と思い今に至る訳です^_^
いやー良い時代になった物です。
フィットの色もブリリアントブルーなのでホイールとの色味のバランスも良いかなと思って^_^
DR-01どうですか?良いですか?バタつきませんか?
書込番号:23556240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ゆうたまんさん
これでナットの長さは何ミリですか? 31mmを使うか22mmを使うか悩んでるんです・・・。どっちのほうがDR-01だとツラがきれいに収まるのか・・ 中に入りすぎてもいやだし 出すぎてもいやだし・・・ ただカラーナットキャップを付けるので、それを考慮すると22mmだと若干短すぎるんですけどね^^; ナットの頭は19と21どっちにしました?
書込番号:23557475
1点
>TONY55さん
普通(長31mm)の19HEXナットです。
ホンダは車載工具が19なので。
21HEXだと十字レンチがはまらないかもしれません。
スーパーショート(21mm)は軽自動車用だと思います。
書込番号:23557816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆうたまんさん
なるほど 19HEX 31mmであの感じですね!大変参考になりました。ありがとうございます^−^
車載レンチは使えない前提でいいんです^^ なるべくホイールとナットの隙間を開けたくなくて・・・^^;
スーパーコンパクト22mmはフィットでもギリ使えるみたいなので迷ってたんです。
たぶん31mmであの出方だと22mm使ううとちょうどホイールのディスクの底辺部とツラぐらいでしょうね
たぶん 21HEX31mm にセンターキャップは「ホンダ」に変更で装着すると思います♪
装着したら報告しますね^^
書込番号:23558020
0点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
主要装備表を見ていて疑問に思ったことです。
フロントコンソールボックス(ライト付き)が全車標準装備になっていますが、ライトなんて付いていますか?
この装備表は2017年6月発表〜2020年1月終了モデルのものです。
気まぐれで見ていた時の疑問で、不満・クレームとかではないです。
書込番号:23454487 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
返信ありがとうございます
どこに書いてありますか?
書込番号:23454539 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ありゃ。
自動車総合スレのほうでも同じスレが立っていて、そちらにレスさせていただきましたが
こっちのスレが正解のようですね。
いちおうこちらにも私のレスをコピペ(一部追加アリ)しておきます。
向こうのスレは削除要請すれば運営が消してくれますよ。
>Phantomileさん
たぶん前方中央のドリンクホルダー周辺の箇所かと思われますが、
上部からほんのりとわずかに照らすレベルのライトは付いてます。
とはいえ、はっきりいって暗すぎなので自分で工夫するなりした方が
いいと思います。
シガソケかUSBを電源とするLEDライトを買って付けるのが
いちばん手っ取り早いと思います。
私はシガソケやUSBジャックを占有してしまうのがイヤだったので、
自分で改造しました。
ロアカバー上部に穴をぶち開け、そこから青のLEDを通し、
白っぽいカバーを付けて照らすようにしてます。
スモール連動の電源を探すのが面倒だったので
ふつうにACC電源からとってます。
書込番号:23454825
![]()
1点
>Phantomileさん
おはようございます。
>フロントコンソールボックス(ライト付き)が全車標準装備
過去スレ(書込番号:21056820)の、おおたぬきぽんぽこさんの写真ですが、「四角の穴」からドリンクホルダー付近を「ほんのり」と青色に照らしていますので、それの事だと思います。
私も一時期、隣のシガソケにUSB充電器を差していて、その「パイロットランプ」を照明代わりにしていました。
>おおたぬきぽんぽこさん
USB/カップホルダーの照明
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=21056820
から画像を拝借させて頂きました。m(__)m
書込番号:23455062 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ねこフィットV(さん)さん
返信ありがとうございます。
FITスレの口コミいつも拝見させてもらってます。
自動車総合の方は間違えて投稿してしまったもので、削除の仕方教えていただきありがとうございます。
コンソール上の小さい穴がそうだったのですね。
青く光るYACのコンソール電源BOXをつけているため全く気づきませんでした。
ありがとうございます!
書込番号:23455223
0点
>チビ号さん
おはようございます。
朝早くからの返信ありがとうございます。
「コンソール」や「フロント ライト」などで検索しても出てこなかったので、関連するスレ教えていただきありがとうございます。
添付いただいた画像も参考にさせていただきます。。
書込番号:23455238
1点
>Phantomileさん
解決済みですが、私の前のコメントで過去スレへのリンク(画像のあった場所)を間違えていたので訂正します。
この穴って何ですか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=18647842
ドリンクホルダー自体が暗色ですし、夜間にカップや缶を置けば照らされているのは分かりますが、こんなやり取りがありました。
書込番号:23455270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>チビ号さん
なんか懐かしいスレが。(笑
もう五年以上前になるのかぁ。今も元気にコンソールを照らしています。
最近は車弄ってないなぁ。何かしたいけど不満点は殆ど無い。(笑
書込番号:23456659
2点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
2013年から10月で3回目の車検を受ける年になりました。ミッション載せ替えを含め全てのリコール、プログラム書き換えなどのサービスキャンペーン?を受けました。
フィット4が発売となり、実車を見に行ったりカタログをもらったりしましたが、今一つ興味が湧かない!それに反して、フィット3なかなか良く出来た車だと今更、再確認、
燃費もここに来て、外出自粛のなか、短距離移動だけで、22kmと良くなってきた。
トラブルも無く、今は乗り換えは考えなくて良さそうです。
皆さんねFIT3はどうですか?
書込番号:23443791 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
FIT3HVですが、今月初回車検です。
まったく問題なくもないです、冷房が効かせても、25Kを切ることはないです(最高気温が35度を超える真夏でも20kは超えてました)
問題はACCです、前走車がいなくなると急加速するのはやめてほしい(モードで選択できればいいのですが)
一番いいのは電動コンプレッサーです、FIT2HVではエンジン止まると冷房効きませんでした(ワーストでは燃費10k台でした)。
書込番号:23444244
3点
>まいまい88さん
2016年6月登録ですがスタートスイッチの不具合がでたこと以外は問題なく乗れてますね。DCTの調子も良く、燃費も冬場は23km夏場は27km程度平均して出ますので快適です。今年で4年目ですが先月長距離走ったこともあり満タン法で31.68km/Lという高燃費がでました。バッテリーがヘタってきてるはずなのにこの数値が出るのは驚きました。
新型はいい車だと思いますがエンジンが始動するタイミングを調整できない、Sモードによる強制充電が出来ないのでエンジン回したくない場面でEVにできないという部分が個人的には引っかかりますね。誰が乗ってもそれなりの燃費になるのでしょうが私はFIT3の自分でエンジンで走るかEVするかを選択できる楽しみのある方が好きなので大事に乗ろうと思います。
書込番号:23444312 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>NSR750Rさん
初めまして!
そうですか、マイナーチェンジ後はACCが付いている車種もあるんですね。
私のフィットは追突防止を安全パックでつけただけ、動きが悪いといえども羨ましい限りです。燃費も良いですね。私の平均は20kです。
書込番号:23444846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>師恩濡さん
ありがとうございます!
結構燃費良いですね。
私のフィットは今、66,000km
恥ずかしながら、平均燃費は20k
このところ、24k近くの燃費がでてビックリしています。サービスキャンペーンで、プログラムを書き換えてもらってから、EVに入りやすく、長くEV走行してる感じです。
書込番号:23444861 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>まいまい88さん
ちょっとジャジャ馬感があるのが良いですね。
乗り心地重視、精悍さが無くなった4代目は、
たしかに魅力ないですね。
書込番号:23444869 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>エアー・フィッシュさん
初めまして!
私はギクシャク感を感じてましたが、
今は慣れてしまいました!
エンジンは高速では良く回るので、面白いですね!80kmぐらいでEVにならないので、高速燃費が悪いのは残念ですが。
書込番号:23445035 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>まいまい88さん
はじめまして
私のフィットも2013年11月登録のバリバリ?初期型(Sパケ)です。
ディーラーからの打診で クラッチの交換はありましたが それとて 不具合があったわけでなく 予防措置みたいなものでした。
それ以外は ギクシャクと思えば ギクシャクですが 普通のオートマだって ましてや マニュアルならもっとギクシャクだろうと言う程度の感覚で 全く気にならず 今日に至っています。
ただ 乗りごごち(道路の継目等のショックを拾う)は気になりますが 今となっては 70000km近く走ってるので 元々なのか 劣化なのかわからなくなってます(笑)。
という状況なので もう一回くらいは車検を通すつもりです。
我がフィットには もうすこし 頑張って貰います。
書込番号:23445068 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>モッパー7さん
初めまして!
同級生ですね。
記憶では10月納車で、クラッチが入らず、12月末にドック入り、1か月の入院、代車がフィット2でそこそこ燃費が良いので、そのまま変えてもらおうと思いました(笑)
Sパケも検討しましたが、安全パックをつけてFパケにしました。10万kmまでは乗りつもりです。
書込番号:23445136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みんカラの燃費データをアップします。
皆さんみたいに良くなくて恥ずかしいですが、毎日の通勤距離が、往復15kmなので上々ではないかと思っています。
書込番号:23445336 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アップ失敗しました。
再度挑戦です。
書込番号:23445346 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>まいまい88さん
はじめまして、二台目と申します。
fit3HVFパケ→MCfit3HVLパケ乗りです。
私の場合は以下のよな感じです。
基本的に街乗りが少ないです・・・・。(埼玉在)
車種 走行距離 給油量 支払 単価 実燃費 期間
HVFパケ 115455 4698 588121 125.2 24.6 14.6.15〜17.7.29
HVLパケ 121021 4807 644957 134.2 25.2 17.7.29〜20.5.24(直近)
トラブルはFパケの時8万kmでミッションオイル漏れおこしたくらいです。
あ、Fパケでバッテリー上がり2回やってます。
GD1乗っていたときはアクセルはギュッと踏んでいたのですが
FIT3乗るようになってからは、低燃費目指すことが多くなり、
アクセルワークが優しくなりました。でも加速感覚もいですねFIT3!
書込番号:23445676
2点
ねこホイホイなスレッドみっけ!
FIT3HV初期型Sパケですが、今なお絶好調で下道遠距離走行で32km/lくらいいきます。
運転席パワーウインドウのスイッチが微妙に壊れていて、窓を開けようとすると閉まり、
閉めようとすると開く、というツンデレ仕様になってますww
(Dで治してもらって、なお頑固なツンデレです)
車中泊してよし。
キャンプで大荷物のっけてよし。
Sモード+パドルシフトでスポーツ走行よし。
低速時にちょっと気を使うけど、コツがわかれば乗りこなす喜びにあふれ、
マルチに活躍してくれるのが大変よろしい。
不謹慎かもですが、リコールのたびに愛着が湧きました。
また乗り心地がよくなった、みたいな。
愛娘がスクスクと成長するのを感じられた気がしました。
毎年のようにパーツを追加したりして楽しく乗ってます。
今年の年末に3度目の車検ですが、まだまだバリバリ現役で乗り続けます。
手放すときは、泣くかも・・・
書込番号:23446202
![]()
12点
>にだいめさん
初めまして!
フィット3 2台乗り継ぎされたのですね。
私もMC時考えましたが、資金不足と帰省にフェリーを使うので、4mを超えるグレードだと船代が上がるの諦めました。
MC前と後、何か変わりましたか?
書込番号:23446207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ねこフィットV(さん)さん
お久しぶりです。
まだ、手放されていなかったのですね!
私のフィットも窓が雨が降って来て慌てて閉めようとすると、空いてビックリする時があります。Dで見てもらっても、ガラスが汚いので負荷がかかって、安全装置が作動しているなどと言われました。失礼な(笑)
いろいろありましたが、アンテナもドルフィンにできず、元の純正に戻しました。
こういう時期で遠出は出来ませんが、
10万k位までは、乗り続けるつもりです。
書込番号:23446224 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>まいまい88さん
MC後(最終型)FIT3はSパケとRSのみが4mオーバーですので、それ以外のグレードは
4m未満で収まってますよ。
安心して買い換えてくださいw
書込番号:23446225
2点
>ねこフィットV(さん)さん
パドルシフトに興味があり、次はSパケと思っていました!
私は車を買う時、毎回最高グレードを選択しないで、後から後悔するんですよね(笑)
書込番号:23447862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まいまい88さん
>MC前と後、何か変わりましたか?
差異雑感です。
支離滅裂がたくさんですが、ご容赦ください。
・給油口蓋裏、ボンネット裏など無塗装だった箇所が、裏全体ではありませんが少し車体同カラー塗装されました。
・前シートレールを止めているボルトにキャップカバーが付きました。
・前輪タイヤハウスの樹脂カバーが浮き上がらなくなりました。
・ボンネットと本体側の隙間が広がらなくなりました。
・ワイパー動作、雨量によりビビリまくるのは同じです。
・ボンネット下のスカートカバーの地上高が少し上がり、コンビ前向き駐車のとき擦らないようになりました。
・シフトノブ操作が少し重目になりました。
・ミラー折り畳みスイッチは何回変えても誤動作してます。
・5人目の席、Lパケは本革仕様ですが、おしりが滑り文句を言われました。
・車体剛性が格段に上がったらしいのですが、攻めるような運転はしないのでわかりません。
MC版はSパケにすべきだったのかもしれません。
・バッテリー残量低下時の低速運転はやはりアックセルワークが必要です
・MCはセンシングが付いていますので高速はACCに任せることが多くなりました。
・ACC速度設定110以上できたのは驚きました。
・燃費はさほどかわらないです(カタログではMCのがちょっとUP)
・EVモードへは少し入りやすくなりました。
・ECOスイッチは全く使用していませんのでわかりません。
・Sボタンもほとんど使ってません
・MCでのリコールはありません。
FIT3、20万キロ走りましたが、とても楽しいよい車だと思いました。
書込番号:23447901
![]()
3点
<補足と訂正>
・コンビ→コンビニ です。
一台目のFパケは実家の親戚に嫁ぎ、バリバリ現役です。
丸6年経過、帰省したときに手当てついでに見ると
ゴム、パッキン系の劣化が目立ってきてます。
走りは問題なさそうなので、このあたり手当てすれば
まだまだいけますね
書込番号:23447951
2点
>にだいめさん
ありがとうございます!
詳しい情報、今までのレビュー、口コミを
全て纏めた素晴らしいものです。
よくわかります。もしかしたら、フィット4ではなく、3MC後の中古を探す人が増えるかもですね。
コロナでなかなか新車が届かないと聞きます。中古でも十分かもしれませんね!
ありがとうございました。
書込番号:23447986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
17万キロ乗ったフィット2から2013年12月型のフィット3に乗り換え予定です
よろしくお願いします
なにげに初の中古車でちょっと心配です
フィット2で燃費20〜22くらいなんで燃費期待していましたがあまり変わらなさそうですね
書込番号:23450973
2点
>yamuyamu7さん
楽しみですね!
前も書きましたが、リコールでミッション交換した時、年末年始を挟んで、フィット2が代車できて、帰省で遠出しましたが、 HVじゃないのに20k位の燃費だった記憶があります。私のフィット3は何故かアップダウンのある田舎の国道(笑)では、30k位走ります。普段は通勤 往復15km程度と買い物ぐらいでしか乗っていませんが、この頃は20kを切ることはありません。他の人はすごい燃費ですが!運転が下手なのかも。
フィット3は乗れば乗るほど愛着が出る車だと思います。(慣れと言われればそうかもしれませんが)
書込番号:23452205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
中古フィットの購入を検討しています
ガソリン、ハイブリッドにこだわらないのでオススメのグレードを教えてください。
予算は総支払で180万円程です。
書込番号:23438275 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
家族持ちなら後席にアームレスト有りのマイナー後のハイブリッドLタイプ、独身貴族ならマイナー後のハイブリッドSタイプがお薦めで御座る。間違ってもマイナー前は駄目。
i-DCD熟成後、ホンダセンシング搭載のマイナー後をどうぞ。
書込番号:23438295 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
こむぎこさんさん
個人的に1500の上位グレードのガソリン車が良いかと思います。購入と一緒に是非、親水性クオーツガラスコーティングと車内のオゾン清掃とデットニング&インナーバッフル施工してカロのサイバーナビとスピーカーグレードアップをオススメします。この頃の1モーターハイブリッドはオススメ出来ません!ホンダのハイブリッドは、2モーターから。
もしタイヤが摩耗してるなら、ミシュランのプライマシー4が一押しです!
書込番号:23438352 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
非ハイブリッドの15XL Honda SENSINGをお勧めします。
タマ数は少ないですが、1.3Lとの比較で車重が10kg程重いだけでエンジン出力は3割増しです。
同じエンジンを積むRSほど尖ってませんし、ハイブリッドモデルのような違和感もありません。
書込番号:23438415 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
フィットならスポーティなモデルに乗ってみたいですね。
そしたらガソリンのRSが一押しデス。(個人の好みです)
ハイブリッドなら前期はダメというアドバイスが多くなるでしょうけど、
ガソリンモデルなら前期でも問題ありません。
>もしタイヤが摩耗してるなら、ミシュランのプライマシー4が一押しです!
なかなかの無茶振りですね、はっはっは〜(-。-)y-゜゜゜
書込番号:23438610
10点
>ガソリン、ハイブリッドにこだわらないのでオススメのグレードを教えてください。
・・・皆さんと異なるかと思いますが、個人的には1.3リッターの後期(当然ホンダセンシング付き)、高年式、低走行車、がお奨めかと思います。わざわざ中古で買うんですから、出来るだけお得に買うのが良いと思うからです・・・1.3なら、タマ数が豊富なので選び放題ですしMT車も探せば有ると思います。
エンジンも、一般的なポート噴射式ながら燃費も良く(FIT1.3の燃費が良いのは有名な話)中古でも心配なく乗る事が出来ます(ホンダのエンジンといっても、中古の直噴は個人的には避けたいし・・・)
3気筒が多くなってきたこのクラスで貴重な4気筒で静かでパワーも有り、しかも燃費も良い・・・この辺りのトータルバランスの良さが買われて、新型のFIT4にもそのままキャリーオーバーされたと思っていますので・・・
しかも、1.3なら予算が大幅に残ると思いますから、次のクルマ用に貯金に廻すとか(笑 または、自分好みにカスタム(タイヤ・ホイールや足回り、ブレーキパッド交換etc)するのも良いと思いますよ。
この型でHV乗るなら、前期の方が変速に「切れ」が有って走っていて楽しいし、後期型よりも明らかに燃費も良いのですが・・・この選択は一種の「賭け」になりますしねぇ…(笑
書込番号:23438814
2点
皆さんありがとうございます
まずRS 15XLで探してみようと思います。
さらに合わせて13XLも見ながら検討していきます。
書込番号:23439300 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>こむぎこさんさん
前期型のRSは、現代的装備が何にもついてません。
長距離をよく走るならセンシングはほしい?
チョイノリ主体なら無くてよいか?
お値段次第ですね。
ちなみに、私は今も前期型RSのMTです。最近、タイヤを新しくしました。
RSのタイヤはマイナーなサイズのせいで高かったです。
RSはほとんど売れていないと思うので、見つからないかも。MTおすすめ。
書込番号:23442064
0点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
FIT3 RS 2017 MC後のGK5載っています。
題名の通りなのですが、VXM-185VFNi利用しています。
VXM-207VFEi機種がとても気になっています。何でかと言うと、音響設定が今付けているナビゲーションよりも高機能であるような感じがするのが理由です。
現状、ハイグレードスピーカーシステムは現状装着していて、音の匠は利用出来る状態なのですが、実際、DIATONE SONUDに変えて、驚くほど変わるものなのか、、、。
あと、メーカーがパナソニックと三菱製なので、案内が変わると思うのですが、案内性能としてどちらが優秀なのでしょうか。
質問が多くて申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
3点
代車比べたけど、ハイグレードスピーカーではないけど、私的には音の匠の方が好みですね。
ダイアトーンが劇的にいいか?そんな事はないと思います。
私は、ステップワゴンRP3で、ノーマルスピーカーで、音の匠を有効にいていますが、メリハリはこちらの方が上かなと、素人は思います。
お試しにUBiOというスマホ音楽アプリをお勧めします。有料アプリですが、さらに音質が劇的に変わります。
案内もさほど変わらないように思います。
書込番号:23366514 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>かず@きたきゅうさん
返信かなり遅くなってしまい申し訳ございませんでした。
後者に述べた、DIATONE SOUND NAVI、設定も色々きめ細かに出来るようではありますが、私も音質重視で考えていましたが、設定が出来すぎると音質もバランスが悪くなる気がしたので、今付いているナビの音の匠でいいかと思ってきました。車種別専用チューニングも施されていますし。。
ハイレゾと自分で言っておきながら、容量の関係で、ハイレゾ形式のファイルは持っていないので、そこまで気にしなくていいかなと思いました。
ご丁寧にご回答ありがとうございました!
書込番号:23379697
0点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
初めて書き込みをします。至らない箇所があれば申し訳ございません。
お聞きしたいことがございます。
私は、「2014年式 ガソリンモデル GK3 Fパッケージ」に乗っております。
気になっていることがあります。
走行中アクセルを完全に離し、速度を落として行き約40キロ以下になった時に
再びアクセルを踏むと、変速ショックのようなショックが「ガクッ」と毎回なります。
50キロ以上の速度では殆ど気になりませんが、低速(40キロ以下)走行の時に気になります。
エンブレが効いているのが体感で分かるような時にアクセルを踏むとなります。
減速の際アクセルはゆっくり離し、再加速の際はゆっくり踏んでいます。
ですが、アクセルを少し踏んだ瞬間に「ガク」というショックがあります。
ECONはOFFの状態です。
ECONをONにすると多少ショックが和らぐ気がします。
車の仕様なのか、不具合なのかわかりません。
ディラーに話したら、試しに「再加速時のハンチング修正」というアップデートをしてもらいましたが、
あまり変化を感じられませんでした。
我慢出来ない程ではないのですが、渋滞時の加速、減速が多い時に気になります。
皆様のお車は再加速の際このようなショックは御座いますか?
また、この場を借りてもう一点お聞きしたいことが御座います。
停止状態からゆっくりと加速をしていく時約30キロ〜40キロの辺りで、
通常のエンジン音の他にエンジンからガラガラと音がします。
約40キロを超えると音がしなくなります。
皆様のお車はこのような音がしますか?
皆様のお車の状態をお聞きできればと思います。
18点
以前からもこちらの口コミで話題になっていますが
定速で走行→アクセルを離す→最加速の際にガクンとショックがきますね
夏場エアコンを付けているときの症状が特に酷いように感じます。
また信号などでブレーキを踏み停止する時に急に加速するような感覚があったりもします。
一度プログラムのアップデートを行い、少しマシになりましたが
完全には解決しておりません。
ガラガラ音も発進する時や、最加速の際などに鳴るときがありますね。
どうやら軽いノッキングのような症状のようです。
上記の2点は私も最初は気になりましたが、もう仕様と思って諦めています。
書込番号:18831451
10点
こんにちわ。
2014年Sパケ乗ってます。
私の車も30〜40キロくらいの時になると
エンジン以外からガガガー、ガラガラと
ん?って思うような音がします。
素人の私でもわかるくらいの音です。
ディーラーには話しましたが
異常はないとの事なので
そのまま乗り続けていますが
もう、仕様と思わないと
乗ってられない車ですね。
書込番号:18832056
10点
ウチの愛機は音はしませんが、Shinchan !さんと同じく停止する直前辺りでブレーキが抜けたようになり一瞬加速するような挙動を示す事があります。
カックンブレーキにならないように一瞬ブレーキを緩める事が原因かも知れませんね・・・
実際、ブレーキの踏み込みが甘いと表示される警告灯が良く着いてますし。
はっきりとした原因が分からないので、14日に予約入れてる1年点検の時に聞いてみようと思います。
書込番号:18832676 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
早速ご回答して頂きありがとうございます。
皆様のお車も同じような症状が出ているのですね。
再加速時のショックですが、エアコンONの状態だと症状が酷いような気がします。
私の車も停止する際少し加速するような感覚がありますが、
私はあまり気にならないです。(私が鈍いだけなのかもしれませんが)
条件により変わったり、個体差がありそうですね。
気に入っている車だけに少し残念ですが、
この車の仕様と受け止め、これから乗って行きたいと思います。
今後メーカーの修正プログラム等で少しでも良くなるのに期待したいと思います。
書込番号:18834562
2点
ジョニー001さん初めまして以前にも書き込みしましたが、購入時はアクセルワークがうまくいかず大変乗りにくい状態でした。
何度か修正プログラムを入れてもらって現在ではほぼ問題ない状態まで改善しましたのでECUのアップデートをおすすめします。
プログラム自体も最新版が絶対ではなく車によって合う合わないがあるようです。
それからエンジンのガラガラ音についてですが、ためしにハイオクを入れてみてはいかがでしょう。私のフィットの場合、ハイオクをいれると低回転からの加速でもガラガラ音が出なくなりました。
書込番号:18834856
3点
当方も最近エアコン使い出してからブレーキング時にノッキングの様なおかしな挙動が現れるようになりました。
プログラム更新はしてもらおう思いますが結局は仕様みたいなもので付き合っていくしか無いのでしょうかね?
書込番号:18835650 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こんにちは。
毎回ではありませんが、条件によってショックがあります。
CVTは滑らかな加速なんて表現をしますが、コツコツとしたムラのある
加速感というのがGK3の印象です。
エアコン使用で発進から低速域(逆の減速域も)でのエアコンON、OFFの
ショックは酷いです。
おそらくユーザー全員が感じているのではないでしょうか?
ガラガラ音は私のFITでも発生します。
これはディーラーでも確認はしていますが発生源はわかっていません。
他のFITでも音が出ると言ってました。
ベルト関係のベアリングを疑いましたが違うという事です。
過去の書き込みで加速中にノッキングのような現象というのがありましたが、
まだ改善されていません。
放置されると諦め気分になって、みなさんの言う通り
そういう仕様と思ってしまうのかもしれませんね。
書込番号:18838023
6点
ECUのアップデートは、先月の点検の際にお願いしたので恐らく最新版だと思います。
プログラムのバージョンは車により合う合わないがあるのは気になりますね。
今度ディーラーに行く時聞いてみます。
ハイオクも入れてみようと思います。
再加速時の「ガクッ」というショックですが、
一気に1500回転ぐらいになるようにグイッと踏むとショックが無くなる気がします。
ですが、このやり方は車にも燃費にも悪そうなのであまりやりたくはないですね^^;
少しでもショックを和らげる為に、100均で車用ヘッドレストクッションを購入しました。
ただ、そのままではクッションのボリュームがあり首が痛くなるので、
縫い目を切って中のクッションを少なくしました。
結果、とてもフィットし、ガクッというショックで頭が揺すぶられるような感覚は少なくなりました。
今後見た目を考え、シートカバー内に薄い低反発素材を入れてみようと思います。
ガラガラ音ですが、エーモンのエンジンルーム静音シートを装着し少しでも改善出来ないかと思っています。
ただ、これだけ多くの方が気にしている事なので、メーカの方でももう少し改善をして頂きたいですね。
書込番号:18843220
4点
レーダー探知機のOBD2で車両の情報を見ていたところ
アクセルから足を離すと燃料噴射量が0mlになり、0mlの時にエンブレが効いた状態になります。
このエンブレが効いた状態になっている時に、バッテリーに回生充電を行っているようです。
そしてある程度減速し、停止寸前になるとまた燃料が噴射され、その時にグッと急に加速するような動作になるようです。
私の勝手な推測ですが、最加速の際にショックがきたり、停止寸前に急な加速をするような感覚になるのは
この回生充電のせいではないかと思っています。
エーモンのエンジンルーム静音シートを使用していますが、ガラガラという音はやはり聞こえてきます。
やはり仕様と思って諦めるしかないかもしれません^^;
書込番号:18843746
![]()
8点
それってある意味欠陥車ということと同じじやないのかなー。
ホンダって昔から独創的で面白い車を作って楽しい反面、整備士泣かせのエンジンルームは
有名でしたから、構造的にはトヨタ車のような品質安定度に及ばないのが今でも続いていると
言うことでしょうか。
と言いながら今商談中なんで,注意して試乗してみるつもりです。
情報ありがとうございます。
書込番号:19189765
0点
もうすぐ4が出る3が完熟している状態ですが、
まだ直りませんか。
ちなみに後期でも発生しますか。
書込番号:22997669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
参考までに、我が家の15X・Lパケもブレーキを踏み、止まる少し前にガツンと一瞬加速しようとする症状に悩まされていました。
ひどい時はヘッドレストに頭をぶつけるぐらいの衝撃でした、猛暑の時はガツン、気温が低くなるにつれて症状が治まってきます。
ディーラーでも症状は確認しており、文句を言うたびにプログラムをアップデートし再学習の繰り返しでした。
この車、エンジンの回転数が上がるとクラッチ的な物が繋がる仕組みのようで、赤信号などで減速するとエンジンブレーキにより回転が引き上げられます、一定の速度以下になるとクラッチ的な物が切れて回転が下がります、このときアイドリング以下まで回転が下がりました(これが問題)、次の瞬間ECUがあわてて回転を上げるのでクラッチ的な物が繋がりガツンと言う衝撃が襲ってきます。
整備士曰くエンジンの正常な動作ですとのこと、昭和のエンジンか?
結局別件のアイドリング不調で持ち込んだらスロットルが汚れている→掃除したが治らない→スロットルの動きがおかしい→スロットルボディー交換
これでブレーキを踏んでいるのに一瞬加速しようとする嫌な現象はなくなりました、ヘッドレストに頭をぶつけずに済みます。
スロットルがECUの指示通りに動かなかったために上記の症状が出たと推測できます、真夏の猛暑にしか出ない症状の為、スロットルボディー交換後1年以上経過してからの書き込みです。
購入後5年以上たっていますが前々からの案件の為に無償交換でした。
書込番号:23355657
4点
フィットの中古車 (全4モデル/6,512物件)
-
- 支払総額
- 115.5万円
- 車両価格
- 110.6万円
- 諸費用
- 4.9万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 59.6万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 85.9万円
- 車両価格
- 74.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 0.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜435万円
-
17〜581万円
-
9〜418万円
-
15〜171万円
-
18〜368万円
-
28〜313万円
-
67〜475万円
-
46〜358万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 115.5万円
- 車両価格
- 110.6万円
- 諸費用
- 4.9万円
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 59.6万円
- 諸費用
- 10.2万円
























