
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ハスラー 2020年モデル | 4617件 | ![]() ![]() |
ハスラー 2014年モデル | 20771件 | ![]() ![]() |
ハスラー(モデル指定なし) | 7347件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1255スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
143 | 37 | 2024年11月25日 11:57 |
![]() |
20 | 6 | 2024年11月20日 08:34 |
![]() ![]() |
18 | 9 | 2024年11月12日 13:31 |
![]() |
12 | 2 | 2024年11月9日 23:29 |
![]() |
18 | 6 | 2024年11月9日 20:33 |
![]() |
5 | 4 | 2024年11月9日 16:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
2024/7/22にこちらの車両を納車しました。
新潟で乗ってたらしく、4駆でスタッドレス履いてます。
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/13/700052028930240511003.html
私はこの前は昔の車に乗っていて電子制御の車の事を何も知らず、せっかくターボだからとガンガン加速してブレーキで止まっていたら、燃費が10.4になりました。
故障かと思い色々調べて、日常街乗りが主要用途の為、とにかく絶対ターボはふかさず、加速したらブレーキ踏まずエンジンブレーキで走り、
一時的には19.7まで燃費改善したのですが、
結局その後も走ってたらどんなに頑張っても、平均燃費が13台になってしまいます。
ガソリンも重さを軽くする為半分ぐらいしか入れないようにしているのに、あまりの酷さに驚いています。
これでは実用になりません。何が原因なのか、故障なのか…詳しい方にご指導頂ければ幸いです。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:25838188 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆様、詳しくありがとうございました。
1, 90年頃、幌車の寒冷地仕様のジムニー中古に練習用に乗っていました。4wdで砂浜やダートをたまに走れれば楽しいなと思い、カタログ上、2駆4駆で燃費の差が殆どなかった為4駆にしました。
2, スタッドレスをノーマルにする事を今検討しています。
3, 前はヴィッツベースの車に24年乗っていました。
燃費は燃費計がなく計算した事もありませんが、14ぐらいな体感でした。少し燃費が悪いなと思っていました。
4, 確かに信号の多い街区です。ターボは極力使わないよう走っていても、11km台の燃費になってしまいます。
5, まだ街区ばかりで、高速中距離は納車翌日一度高速に30分程度乗っただけで、その時10.4になってしまい驚きました。
6, 今は最初に60kmぐらいまで加速して、あとはエンジンブレーキだけで走っていて、とても車の運転をしてる感じではないです。ハンドル操作してるだけで…それでも12-13キロ台に街区だとなります。
タイヤ変えたらまた報告しますね!
書込番号:25847505 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>5, まだ街区ばかりで、高速中距離は納車翌日一度高速に30分程度乗っただけで、その時10.4になってしまい驚きました。
夏タイヤに変えたら高速道路を80km/h程度でアクセル開度を一定に保つ「定速走行」を試してみて、平均燃費を見てみてください。
なお、その際は事前に表示のリセットをお忘れなく。
書込番号:25847650
1点

>マリクレールさん
〉前はヴィッツベースの車に24年乗っていました。
燃費は燃費計がなく計算した事もありませんが、
えっ
この燃費悪いスレは万タン法(走行距離/給油量)じゃなく表示ですか
書込番号:25847651
0点

満タン法と 給油リセット平均燃費を比べていますが ほぼほぼ変わりません ダイハツ スズキ 複数で確認
書込番号:25848050
1点

NBOX L ターボ2WD
常に満タン法で計算してます
熱海は坂道だらけで市内だけなら真夏だとACフル稼働で燃費は10km/Lを下回るときがあります
この表にはありませんが北海道をドライブしたときは25km/Lを連発しました
この時はほぼACはオフで風量と温度調整だけです
走り方や道路の混み具合でいくらでも変化しますからあまり細かいことを気にする必要はないと思います
ましてや0.1の違いなんてナンセンスだと思います
書込番号:25848866
2点

ハスラー Xターボ FFモデルに4年乗っています。
乗り方ですが、ターボは低速トルクが有るので、アクセルはあまり踏み込まなくても充分流して運転できるのでそんな乗り方です。燃費を考えておとなしくと言う運転でもありません。
満タン法で計測した過去の給油履歴をしらべると、最高は、24.92km/L(24/06/01)、最低は、10.65km/L(22/08/20)です。
過去平均の延べ燃費は、16.71 km/Lです。
うちも冬季はスタッドレスタイヤを履かせています。夏はノーマルのエナセーブです。
個人的感想ですが、スレ主さんの燃費データは、特にひどいとは思いませんけどね。
基本、短距離、市街地の通勤などに使っているので、燃費は伸びませんが過去のスバル ステラ(ダイハツMOVE OEM DBA-LA100F 2011年モデル)とかに比べると少し向上しています。
ステラは、アイドリングストップがちょうど付き始めた時期の車で、カタログ燃費は27.0km/Lです。
最高燃費:21.05 km/L (13/04/27) 、最低燃費:10.22 km/L (22/02/12)、 平均燃費:14.42 km/L
でした。
燃費1桁ならちょっと考えますけど・・・
ちなみにダイハツOEMステラの前に乗っていたスバルステラ(4気筒マイルドチャージャー付)の頃は、走りは良かったのですが、燃費1桁が有った記憶があります。
書込番号:25851412
0点

追伸です。
燃費データで最高値が出ているのとどれも遠距離ドライブ給油時です。通常は平均値に近いデータだと思います。
書込番号:25851423
0点

スレ主さん、こんばんはー♪
私のハスラーは、現行ハスラーの初代Jスタイル4WDターボ4AA-MR52S HTJP-Nになります。
かなり信号の多い市内走行でエアコン付けっ放しの夏の現在の市内だけの燃費は、13〜15q/ℓぐらいですので、スレ主さんと差ほど変わりは無いかと思います。
納車されてから間もないですが、走行距離はどの程度でしょうか?
私の場合は、エンジンオイルを納車直ぐに交換して、1,000キロでサイド交換、その後2,000キロ毎に交換していますが、市内走行で結構乱暴な走りをしていても上記の燃費を確保しています。
ただ、今までスタットレスタイヤをはく事自体危険で燃費にも非常に影響を与えていますので、燃費に拘るのでしたら早く納車時のノーマルタイヤに交換する事をお勧めいたします。
現行ハスラーの評判で気になるところは、60キロ以上のスピードを出した時にちょっとした段差ですごい突き上げ衝撃を感じると噂されていますが、これは新車時に付いているダンロップのタイヤが原因かと思っていますが、タイヤの空気圧を指定通りの2.4に絶えず合わせている事でかなり衝撃を緩和する事が出来ています。
先ずは、スタットレスタイヤを夏に履くことは避けて夏は夏用タイヤでしてい圧をキープする事で少しは燃費も良くなると思います。
書込番号:25859887
2点

後気になるのは、初めからスタットレスタイヤをはいていたとのことですので中古車かと思いますが、前オーナーのメンテナンスがいい加減で、メーカー指定通りのメンテナンスを怠っていたとも考えられます。
私は、往復500qの長距離走行では、フル乗車で出掛けにガソリン満タンにするとギリで500q給油なしで走る事が出来ます。
書込番号:25859898
1点

後は、ハスラーターボの場合、ブーストメーターを見ていると200RPMでも0.3〜0.5ぐらいのブーストがかかっている事が多く、普通の街乗りでは発進時はおとなしく加速してもかなりの低回転からターボが効いている事になります。
ちなみにフル加速時での最大ブーストは0.9まで上がる事を確認しています。
市内走行ばかりでしたら、当然シビアコンディションに当たりますので、エンジンオイル交換は2,500q毎になりますが、車の整備記録や車体に貼られたオイル交換履歴はメーカー指定通りの交換がされているかも大きく関わってきます。
書込番号:25859915
2点

2024年式 Jスタイル2ターボ4WDですが大阪府内での使用で街中7高速3くらいの使用で
現在7000キロ・納車してから現在の車載燃費計の表示が12.9キロですのでそんなに問題ないかと思います。
参考になるかわかりませんが車歴ですが
今と同じような使い方で
2020年式ハスラーXターボ2wd 2年使用で13.5キロ
2023年式 ジムニー 1年使用で9.8キロ
書込番号:25875167
0点

>マリクレールさん
ターボで35km/L超を達成された御仁のように燃費に良い走りが得意な方では有りませんが、ハンドルの左側に有る[INFO]ボタンを押して「瞬間燃費」(緑色のバーグラフのやつ)を表示させ、走行時に気をつけておくと全体的な燃費の底上げを狙えるかも知れませんよ。
エンジンブレーキを使うってのは書かれてましたが、エンジンブレーキも重要ですが、瞬間燃費計を見てると気付くんですが、時速にして15km/h位かな、この辺りの速度を下回ると、一気に20km/Lのラインを割り込んで10km/L位になってしまうので、信号が赤でダラダラ15km/h以下で進むくらいなら、20km/h以上で進んでいって、赤信号で停止、アイドルストップさせてしまったほうがトータルでは良くなります。
加速の時は仕方無いので、10km/L下回っても良いです、アクセル全開はダメですが、速やかに速度を取り戻し、巡航に移りましょう、これだけ気をつけるだけでも結構違う筈です。
書込番号:25880493
3点

各位お疲れ様でございます。
まずは添付資料をご覧ください。
資料は私がハスラーに給油した際に記録した燃費データの一部期間の抜粋になります。
下表は昨年2023年の実績、上表は今年2024年の実績になります。
条件は、ハスラー(4WDターボ)、常時エアコンON、常時パワーボタンON(=アイストキャンセル)、
タイヤはトーヨータイヤセルシアス(オールシーズン)です。
エンジンオイルは、スズキ純正の100%化学合成油で、ほぼ全期間、エネオスのレギュラーガソリンを使用しています。
道路事情は、都内通勤で信号、渋滞は普通にあり頻繁なストップアンドゴーです。
その記録によると一目で2023年の燃費はおおむね13〜14km/L。
ところが今年2024年の春は12km/L台に落ちてきました。
バッテリー復活装置、アーシング、オイル添加剤やガソリン添加剤、良いと言われている点火プラグ交換などを行った結果がこれです。
そこで、今年の夏から燃料のガソリンに着目してエネオスのハイオクを入れて見ました。
直近6回ハイオクを入れて運用してみたところ、15〜16km/L台と明らかな燃費改善が見られました。
ネットの情報(https://magazine.cartune.me/articles/2799)でも、「ハイオクガソリンを長期間入れ続けることで
わずかながらエンジン内部がきれいになり、パワーや燃費が上がる可能性があります。」と言っています。
パワーが上がり希望速度到達までが早まりアクセルの踏み込み時間が短縮しその積み重ねが燃費改善につながったと、
まさにこの「可能性」が該当したと思っています。
また、レギュラーガソリンとハイオクガソリンの価格差から損益分岐点を計算しました。
贔屓のエネオスの価格差11円をレギュラーの平均燃費から100km当たりのガソリンコストを計算し、
11円を相殺する燃費を算出すると、これは乗り方で解が変動しますが、14.2km/Lとなりました。
つまり、私の場合は14.2kmを上回る燃費の場合、ハイオクの方がお得になる計算です。
スレ主様の中古車の状態や希望する燃費は不明ですが、上記のように燃費改善が見られましたので一度お試しあれ。
書込番号:25896457
3点


確かに、スバルの4WDは燃費が悪い…。
昔、代車で乗ったR2(4駆)のスーチャーモデルは、街乗り8キロ位でしたから…。
その代わり、乗り心地や加速が最高でした…エンジンも4気筒の為気持ち良かったですね!
因みに、今乗っているレヴォーグ2.0は夏場だとリッター5キロ位(笑)です。
それから、軽自動車の4WDターボは街乗りだとリッター13キロいけば良い方だと思います。
書込番号:25908683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉わずかながらエンジン内部がきれいになり、パワーや燃費が上がる可能性があります。」と言っています。
レギュラーはどこで入れても同じって話が出た時、ハイオクに洗浄成分は入ってないし、各社融通させてるからエネオスが…コスモが…といったブランド毎の銘柄も実は違う会社のだったって事もあるって発覚したよね。
まぁシェルは違う言ってたけど、シェルブランドのガソリンスタンドレベルの経営状況だと別ブランドのハイオク入れてる所もあったしね。
書込番号:25908866 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆様参考になる為になる沢山のお話を、本当にありがとうございました。
エコタイヤに履き替えハイオク入れて100キロ走ったところ、高速では21.5になりました。
市街地でも15.3に改善しました\(^o^)/
更に教えて頂いた事を参考に検証を繰り返し、
市街地での燃費を伸ばしていきたいと思います。
本当にご親切にありがとうございました。
とても感謝しています。
書込番号:25973469 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

詳しいお話を本当にありがとうございました。
おかげさまで高速21.5、市街地15.3まで改善しました。
Good アンサーを贈らせて頂きますね!
書込番号:25973474 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
2020年登録 Xターボ4WD 走行距離3.6万kmの中古車を購入し、昨日納車でした。
ハスラーでよく言われている
納車後アイドリングストップをキャンセルして運転中
信号待ちからの発進時20km/hになるまでに車体が前後に大きく揺れるほどのショックがありました。
ブレーキ停車後の発進時は常に大きなショックでガクッとなってから走り出す状況です。
一度のガクッで終わり走り出すとこもあれば2回ガクガク、3、4回連続でガクガクすることもありました。
本日販売店に持ち込み、再現性もかなり高かったためすぐに対応してもらいCVTFの交換を行いましたが症状は改善せず
販売店からディーラーへ持ち込むことになりました。
調べてみると、スペーシアで全く同様の症状を発見しました。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001020037/SortID=21803016/
ハスラーでも同様の症状が出てる、聞いたことがある方はいらっしゃいますか?
書込番号:25908427 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

CVTパン外して圧送交換、エレメントやフィルターも交換してやれば大分改善するんじゃないでしょうか?
書込番号:25908452
0点

中古車…
前保有者さんの乗り方が悪かったのか?それとも少しづつ悪化してきたものなのか?
販売店さんがディーラーに持ち込んでくれたのは良心的なお店だと思います。
保証がそれなりにある筈ですからCVT交換も視野に入れて対処してもらいましょう。
フルードの交換で効果が無かったようですからね。
書込番号:25908482 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

納車後すぐにわかるくらいですから前の所有者のときから同じ現象は起きていたと思われます。
ただ、アイドリングストップをオンにしていたらわからなかったかもしれないです。
ディーラーでうやむやにされなければいいのですが…
書込番号:25908564 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>2020年登録 Xターボ
CVTのリコール対象車です。
https://www.suzuki.co.jp/recall/car/2022/0721/
ディーラーでCVTコントロラーの対策リプロ又はCVT交換があるかもしれません。
書込番号:25908633 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

結果、CVTの載せ換えになりました。
原因は不明だが「突然」CVTが故障したとのこと。
リコールは対応済みでした。
もちろん費用は負担して貰いますが
整備工場も併設しているので販売店で作業をするそうで
CVTの納期が不明で納車日もまだ決まっていません。
保険ももう変更済みなのに、納車はいつになることやら…
書込番号:25913877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>pist a chioさん
まずは調子が良くなりおめでとうございます。
それにしても
>結果、CVTの載せ換えになりました。
原因は不明だが「突然」CVTが故障したとのこと。
リコールは対応済みでした。
もちろん費用は負担して貰いますが
整備工場も併設しているので販売店で作業をするそうで
CVTの納期が不明で納車日もまだ決まっていません。
保険ももう変更済みなのに、納車はいつになることやら…
とは何とも言えない感じになりましたね。
スズキの軽自動車は、ハスラーを含めて複数台世話になっていますが、ノントラブルで気分よく使用しています。
俗に言う。。外れ車を引いてしまったのでしょうか。
これからは気分良く乗ってください。
書込番号:25967448
0点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
【使いたい環境や用途】
通勤やレジャー/スマホはiPhone
【重視するポイント】
娘が免許取りたてで、通勤が高速利用や繁華街を通る。ある程度画像がきれいで夜もしっかり写るドラレコをつけたいが、純正ドラレコがお勧めできる写りであれば、スッキリしているので純正にしようかと思っている。
ナビは基本使わない、テレビも必要ないのでオーディオディスプレイを希望。
【予算】
純正のナビより安ければうれしい。
【比較している製品型番やサービス】
純正の全方位モニター付メモリーナビゲーション
【質問内容、その他コメント】
娘が通勤で使用しますが、免許取りたてで乗ることになるのでドラレコは必ずつけようと思っています。
視界をスッキリさせたいので純正のドラレコ(前後タイプ)にしようと思っていますが写りはどうでしょうか。
また私自身18年以上前の車に乗っており、最近の車に関して知識が追い付いていません。
娘はテレビは必要ない、音楽は聴きたい、地図はアプリで見たいとのことなのでディスプレイオーディオがいいと思うのですが、おすすめはどのメーカーでしょうか。
また、純正のドラレコで映像を見るにはパソコンで見るしかないようですが、純正ドラレコ以外ではディスプレイオーディオで見ることができたりはしますか?
まったく無知でお恥ずかしいですが、教えていただけると助かります。
2点

ディスプレイオーディオに表示させるスマホナビは正直使い物になりません。
スマホ画面に表示されるような詳細な情報が出ません。これは各社同じようです。私もAlpineのディスプレイオーディオを1年くらい使いましたが、全く使い物にならないという印象です。交差点などの情報がかなり直前にならないと表示されなかったりします。
カーナビのナビが100の情報量があるとすれば、ディスプレイオーディオで表示される情報は1/3以下です。
スマホ画面で見えるものとは大きく異なることを留意してください。
なのでドラレコとの連動を考えると専用ナビがいいと思います。もちろん純正に拘らなくてもいいですけどね。
書込番号:25957297
5点

ドラレコは画面が大きいのがいいってことならミラー型もお勧めです。
バックミラーとしての運用の際に夜間でも通常ミラーより見やすいのでバックカメラ代わりになります。
こちらがお勧めです。
https://kakaku.com/item/K0001394256/
なお上記のディスプレイオーディオの話でのスマホはiPhone11とiPhoneSE(第三世代)の両方で試しました。
アプリはグーグルマップと、ヤフーマップと、iOSのマップ。3種で試してマップが多少良いかなって言う程度です。
またcarplay接続も無線有線それぞれ試しましたけど、どっちも同じです。
書込番号:25957304
2点

基本 ナビは使わないとの事なので 自分はパイオニア製DMH-SZ700をお勧めします。
価格も4万円代ですし 画面も綺麗、音楽関連はパイオニア製ですから間違い無いです。
事実 SUZUKI車には対応していますので ハスラーでもキャリイでも取り付け可能です。
近くの自動車屋さんでも パイオニアディスプレイオーディオが 良くリクエストがあるみたいです。
参考になれば幸いです
書込番号:25957308 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>cana☆*さん
自分もナビにするか迷った末に、上の方が推奨されているディスプレイオーディオを
取り付けてもらいました。マイチェン前のGモデルで純正スピーカーのままですが、
それなりの音で聴けます。ナビはグーグルマップをandroid autoで使いましたが、
たまにしか使わないので、こんなものかなという感じです。画面が小さいので
設定画面とか老眼にはキツイですが、バックモニターはキレイに見えています。
ドラレコはつけてませんので、参考まで。
書込番号:25957635
1点

私はあまりスズキ純正9インチナビをお勧めしません。
特に音楽重視ならなおさらです。
その理由は、悪い項目が多いので私の過去ブログをご参考程度に紹介します。
https://se12j.way-nifty.com/blog/2022/03/post-ccedbe.html
逆にスズキ純正9インチナビの良い点は、
・アラウンドモニターが見やすい事
・テレビが大画面
・機能的には経済的
くらいでしょうか。
また、ドラレコの方は、私は前後同時録画のデジタルインナーミラーをお勧めします。
こちらも私の過去ブログを紹介します。
https://se12j.way-nifty.com/blog/2022/02/post-d7a166.html
ハスラーは、後方ガラスが薄緑色かつガラス面積が狭いので視界がとても悪いです。
デジタルインナーミラーはドラレコ機能と後方視界確保の一石二鳥です。
なお、その場で映像確認したいケースはまず無いと思いますが、
購入するディスプレイオーディオにSDカードスロットが付いていて、
動画フォーマットが対応していれば視聴できるかもしれません。
スズキ純正9インチナビにSDカードスロットはありません。
書込番号:25958042
1点

> カーナビのナビが100の情報量があるとすれば、ディスプレイオーディオで表示される情報は1/3以下です。
> スマホ画面で見えるものとは大きく異なることを留意してください。
ディスプレイの性能(表示画素数)次第で、フルスペックの物ならスマホ画面とディスプレイ画面は同等です。
ただしフルスペックのディスプレイは大型で、最近増えて来た12.3インチ級以上になるかと思います。
実物を見たことはないのですが、レクサスなどの14インチ級ディスプレイオーディオだと多分画面が余る(全画面を使わない)程ではないかと想像します。
9インチ級ディスプレイでその表示能力を確認したことはありませんのでスペックが小さい物についてどのように表示が省略されるかの体験はありません。
書込番号:25958144
1点

>SMLO&Rさん
市販のディスプレイオーディオには無いんじゃ無いですかね。
アルパインのは7から11インチまでありますが、解像度はみんな同じです。
書込番号:25958330
1点

スマホの性能に依存するスズキ純正9インチナビのシステムでもアプリのヤフーマップやグーグルマップ、iPhoneマップを表示可能ですが、
どれも解像度ではなく情報量をかなり削って表示してくれます。
例えるならツーリングマップル全国版のような陳腐な内容で、ランドマークや交差点名などは省略され主要国道、県道だけになります。
スマホで表示していた見慣れた内容、地図とは雲泥です。ほぼ白地図状態です。
で、じゃあ、スマホ自体をダッシュボードに置いてスマホ画面でナビを見ていればいいかと言うとそうはいかず、
9インチと音楽を連携するとスマホの機能全部が9インチに取られて、ヤフーマップなどはスマホ画面に出てきません。
書込番号:25958480
1点

みなさん、たくさんの情報をありがとうございました。
やはり一長一短なのですね。
ハスラーの後ろが見にくいというのも確かに!と思いましたし、ドラレコはそこもポイントに選ぼうと思います。
ディスプレイオーディオもいろいろなんですね。
サイズによって表示幅が違うことも参考に娘と色々見てみます。
純正ナビもいいところあるようで、決め兼ねたらもうそれでいいんじゃないかくらいの感じでいこうと思います。
まとめての返信になり申し訳ありませんが、本当に参考になりました。
みなさんありがとうございました!
書込番号:25958497
0点



エアコンが暖房になると、ダッシュボード付近から炭酸がはじけるようなプチプチ?をいう異音が鳴ります。
冷房時には鳴りません。もちろんアイドリングストップ時も鳴りません。
暖房運転開始時には確実に音が鳴り、しばらく運転して止まったかと思うと、また鳴ったりします。
いろいろ調べると、ラジエターホースに損傷などでエアが入るとヒーター時に異音が鳴ることがあるようで、心配になり、ディーラーで点検してもらいました。
「異音は確認できたが、エアコンフィルターを外したら音が止まり、その後は音が止まったので、エアコンフィルターに着いていた異物が吹き飛んで音がしていたのだと思う。ラジエターに異常はなし。」
とのことでした。
が、帰る途中に気温が下がり、暖房に切り替わると再び異音が鳴っている状態です。
異音の動画をアップしました。
MR52S 2020年式です。
原因がわからないので、お知恵をお借りしたいです。
3点

暖房運転時のみ異音が出る&アップされた動画の異音から判断して、エアコンのサーボモーター(エアミックスダンパー)からのように聴こえます。
オートエアコンの冷風と温風の空気の流れをを切り換え、ヒーターから流れてくる温風とエバポレータからの冷風の混ざり具合を変えて設定された温度に制御している部品です。
当該部品を交換すれば音はなくなります。
ちなみにヒーターホース内のエア噛み音ではありません。
ディーラーの言うエアコンフィルターの不着物なら冷房運転時にも異音は出るはずです。
書込番号:25955611 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>kmfs8824さん
早速のご返答ありがとうございます。
YouTubeでエアコンのサーボモーター(エアミックスダンパー)の故障の動画を何本か見させてもらいました。
エアコンのサーボモーター(エアミックスダンパー)の故障で間違いなさそうです。
故障で位置決めができなくてカタカタ動いて音が鳴っているようですね。
初めて名前をきく部品なので全くわかりませんでした。
ディーラーに連絡して、確認してもらいます。
ありがとうございます。
書込番号:25955726
3点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
今朝、出勤の時にエンジンかけたら点灯しました。(白丸印)
自走はできますが、手を打ったほうが良いでしょうか?
2015年式で11万キロです。
書込番号:25951893 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>western_sea4563さん
>自走はできますが、手を打ったほうが良いでしょうか?
警告灯が点いてるんですから早く点検修理をしないと、
故障、事故になったら大変です(早く購入先へ行きましょう)
取り合えず、出発前に電話をしましょう
書込番号:25951912
6点

診断機を繋いで診断が必要です。
レーダーブレーキサポート関連が点灯している場合、センサー系統の異常を拾ってる場合がほとんどです。
また、エンジン不調があった場合でもレーダーブレーキサポートの機能を停止させ警告灯を点灯させる場合もあります。
このまま自走が出来て乗り続けられたとしても、車検時に通らないです。
書込番号:25951914 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

western_sea4563さん
↓の方のハスラーとよく似た警告灯が点灯していますね。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2104860/car/1859497/5815931/note.aspx
↑の方は社外品のテールランプに交換した事が不具合の原因だそうです。
何れにしてもスズキディーラーで診断機を使って異常の原因を調べた方が良いでしょう。
書込番号:25951936
2点

追記です。
診断機はスズキのサブディーラーでも持っている場合が多いです。
従いましてスズキの看板を掲げている修理工場等でも診断出来る事が多いです。
書込番号:25951940
1点

オレンジは走っても大丈夫たお思います
赤色はエンジン止めて整備に、ひどい時はレッカーで
書込番号:25952290
2点

近くの整備工場へ依頼しようと思っていた矢先、今朝は正常に戻りました。
心当たりがあるのですが、純正ハンドル生地がボロボロになりハンドルを取り替えた時、取り付け位置が少し右になっていたか、ホーン又はエアバッグの配線が邪魔していたかのどちらかだと思います。
書込番号:25955523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



純正9インチナビ搭載車です。
最近というかiPhone16に変えてからかワイヤレスでApple CarPlayが使えなくなりました。iPhone13では繋がってました。
本体ソフトウェアやiOSは最新バージョンです。
どうやらiPhoneのBluetoothには接続されているようです。
Wi-Fiはパスワードを求められるようですがパスワードはわかりません(設定した記憶が無い)
USBなら使えますが有線だとechoAutoが使えなくて困っています。
何か対策があれば教えてください。
書込番号:25954835 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Wi-Fiのパスワードは予め決められたパスワードがあると思いますよ。
純正ナビ(ディスプレイオーディオ?)のWi-Fiなら画面で確認出来るはず。
ポケットWi-Fiなら機器の裏側に記載されていたり、パスワードが記載された別紙がある筈ですが...
書込番号:25954927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デバイスリストからiphone13のほうの登録を削除してから、設定してみては?
書込番号:25954948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>蛙の子は鼠さん
Bluetoothの接続(ペアリング)が終わっていれば、あとは自動的にワイヤレスCarPlayに接続します。
複数台のiPhoneでも関係ありません(FCFS)。SSIDやそのパスワードの入力を求められる一切事もありません。
症状からは何か単純かつ根本的な間違いがあると思います。
https://support.apple.com/ja-jp/guide/iphone/iph6860e6b53/ios
書込番号:25955049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>蛙の子は鼠さん
追加です。
https://support.apple.com/ja-jp/105109
ワイヤレスCarPlayは通信をWiFiで行います。車載器がホットスポット(親)になりiPhoneが子になります。
車載器のSSID/パスワードはワイヤレスCarPlay接続の最初にBluetooth接続を通じて車載器からiPhoneに自動的に送られるので、ユーザーが手入力することはありません。
CarPlay時は一般的にインターネットとの接続はiPhoneのセルラーネットワークを使いますので、iPhoneでWiFiの操作は不要です。
ただしiPhoneのインターネット接続をセルラーネットワークではなく別のアクセスポイント(車内WiFiなど)につないで得る場合はそのアクセスポイントのSSID/パスワードが必要です。これはCarPlay自体とは無関係です。
書込番号:25955234
1点


ハスラーの中古車 (全2モデル/13,258物件)
-
- 支払総額
- 80.0万円
- 車両価格
- 75.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 112.9万円
- 車両価格
- 108.2万円
- 諸費用
- 4.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 175.0万円
- 車両価格
- 171.8万円
- 諸費用
- 3.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 181.7万円
- 車両価格
- 178.2万円
- 諸費用
- 3.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 134.9万円
- 車両価格
- 130.8万円
- 諸費用
- 4.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜249万円
-
6〜203万円
-
16〜450万円
-
5〜186万円
-
7〜202万円
-
14〜4646万円
-
13〜239万円
-
18〜310万円
-
30〜156万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 80.0万円
- 車両価格
- 75.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 112.9万円
- 車両価格
- 108.2万円
- 諸費用
- 4.7万円
-
- 支払総額
- 175.0万円
- 車両価格
- 171.8万円
- 諸費用
- 3.2万円
-
- 支払総額
- 181.7万円
- 車両価格
- 178.2万円
- 諸費用
- 3.5万円
-
- 支払総額
- 134.9万円
- 車両価格
- 130.8万円
- 諸費用
- 4.1万円