スズキ ハスラー のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ハスラー のクチコミ掲示板

(32735件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ハスラー 2020年モデル 4617件 新規書き込み 新規書き込み
ハスラー 2014年モデル 20771件 新規書き込み 新規書き込み
ハスラー(モデル指定なし) 7347件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1255スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハスラー」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ハスラーを新規書き込みハスラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

エクステリア

2014/01/05 00:43(1年以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー

クチコミ投稿数:197件

ディーラーに行ってハスラーを見てきました。
たいへん混んでいて、ほとんどゆっくり見ることができませんでした。
そこで、実際に見て乗られた方にお聞きしたいのですが、

@シートに座った感じは、ワゴンRと視線の高さは変わらないのでしょうか?
Aフロントガラスは、ワゴンRでは傾斜があり、ハスラーでは起き上がった感じがありますが
 実際の視界は、あまり変わらないのでしょうか?

正直、私が見た感じでは
おもっていた以上に、可愛げがありチカラ強さはあまり感じられませんでした。
試乗できれば、印象は変わってくるんでしょうけど。
また、ジムニー程は必要ないですが、もう少し車高が高く視界が良いと嬉しかったかな?

ちなみに男性目線として
ハスラークーペのようなエクステリアも欲しいですね。
ツートンカラーの配色、グリル上部のエンブレムなど・・・

書込番号:17036196

ナイスクチコミ!0


返信する
YukiRingさん
クチコミ投稿数:10件

2014/01/05 00:56(1年以上前)

ハスラークーペは後々出しそうな気がします

ノーマルのハスラーも好きですが
ハスラークーペの方が好きです!

書込番号:17036239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


end-manさん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:22件

2014/01/05 02:25(1年以上前)

確かにクーペはかっこいい。
しかし、実用性を考えると現行ハスラーの方が4ドアだし、リアの広さも軍配があがると思います。
現行ハスラーは最新技術てんこもりで、これ以上の技術はなかなか考えられないので……。
要は、キャンプやアウトドアで使う。もしくは3人以上の乗車→現行ハスラー。
街中を颯爽と。2人乗りが主→クーペ。
だと思います。

書込番号:17036442

ナイスクチコミ!0


chmod775さん
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:8件

2014/01/05 10:34(1年以上前)

クーペも4ドアですね。イヴォーク風のルーフ形状で、全般的にいい感じです。
昨日ディーラーにいきましたが、スズキでは見たことがないほどの盛況ぶりでした。
予想外のヒットになりそうな気がしますが、そうなるとクーペも出る可能性が一気にあがるでしょうね。
私はN-ONEとハスラーで大いに悩んでいます。。。

書込番号:17037150

ナイスクチコミ!1


end-manさん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:22件

2014/01/05 10:51(1年以上前)

クーペも4でしたか。すみません不勉強で。訂正させていただきます。
スタイルで乗るならクーペ。でも後席は空間からしてやっぱりサブ的な使い方でしょうか?。
実用で乗るならハスラーだと思います。

書込番号:17037217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:19件

2014/01/06 21:04(1年以上前)

>@シートに座った感じは、ワゴンRと視線の高さは変わらないのでしょうか?
シートの高さは24mmぐらい高いそうです。
ただ、実際はあまり変わらない感じもします。

>A実際の視界は、あまり変わらないのでしょうか?
視界はピラーが立ってるのでけっこういいです、開放感があります、
ピラーの三角部分もガラスですので運転はしやすそう。

書込番号:17042661

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件

2014/01/07 08:22(1年以上前)

skidaiskidaiさん回答ありがとうございます。

シートに座った感じは、あまり変わりなさそうですね!
視界がいいことは嬉しいです。

ジムニーみたいに車高を少し高くすることって
難しいんでしょうか?
費用結構掛かるんでしょうか??

書込番号:17044248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

標準

悩んでいます。

2014/01/04 23:28(1年以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー

スレ主 jkkawanaさん
クチコミ投稿数:3件

車中泊を考えています。
NBOX+の4WDターボかハスラーのX4DWターボか・・・。
NBOX+のスライドドアとクルーズコントロール捨てがたいし。
ハスラーのグリップコントロールとブレーキアシストも魅力的だし・・・。
ハスラーを検討の方はNBOX+は視野には入ってないのでしょうか?

書込番号:17035832

ナイスクチコミ!2


返信する
blskiさん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:6件 ソリゴールレンズ 

2014/01/04 23:39(1年以上前)

私ならグリップコントロールとブレーキアシストを選びます。

書込番号:17035896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2014/01/05 00:29(1年以上前)

こんばんは。私もスレ主さんと全く同じ車種で悩んでます(笑)
高さも異なるし、スライドドアは必須条件でしたが、本日スズキを訪れ一目ぼれ状態です・・・

リアに大人を乗せる機会もあるし、シートアレンジ・視界の高さはNBOX+・・・。
自分だけの趣味・燃費を考えるなら断然ハスラー・・・。

初売り時期もあり、悩んでます。

書込番号:17036138

ナイスクチコミ!2


YukiRingさん
クチコミ投稿数:10件

2014/01/05 00:36(1年以上前)

自分もハスラーですかね。

NBOX+も魅力的ですが、
NBOX+G・ターボLパッケージ 4WD
2トーン仕様 あんしんパッケージ(自動ブレーキ)装着車が、201万円。

ハスラー Xターボ 4WD
2トーン仕様車が161万円。

40万円も差があったら
ハスラーに車中泊のオプションを
つけた方が安く済むのではないでしょうか?


シートアレンジもハスラーは
左右独立スライドできますし、
ベースはワゴンRなので大人が乗っても
十分な広さがあると思います!

書込番号:17036168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:19件

2014/01/05 14:19(1年以上前)

私はハスラーにしましたが。

動く家、スライドドアが重要ならN-BOXだと思います。
フルフララットにした時、天井の高さはN-BOXのほうがあります。
ハスラーは床下を上げているので高いですが、車内の高さはN-BOXより低いですよ、
子供がいる、車内泊で天井の高さがほしい場合はN-BOX、

価格、走行性能、運転のしやすさ、
未舗装、雪道をけっこう使う、雪国の人はハスラーがいいと思います。
(雪国でも除雪してあればほとんど問題ないですが・・・)

書込番号:17037841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:3件

2014/01/05 15:04(1年以上前)

ハスラーの売りは

軽初のグリップコントロールでしょう… (´・ω・`)

書込番号:17037991

ナイスクチコミ!1


end-manさん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:22件

2014/01/05 16:08(1年以上前)

早く買わないと消費税の影響があります。
2トンは既にやばく、単色ならなんとか3月末(補償はしない)でしたよ。
自分は、X4WDターボ・パールホワイトで昨日、注文書にハンコ押しました。
Xのみ、単色でもピラーがブラックアウトしてあり、少しおしゃれです。

書込番号:17038172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2014/01/05 16:27(1年以上前)

私も1月4日に契約しました。確かにカラーバリエーションや豊富なオプションに私も悩みました。でも、このあと
消費税の増税や軽自動車の増税を考えると 今でしょ! みたいな。

書込番号:17038239

ナイスクチコミ!3


end-manさん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:22件

2014/01/05 18:05(1年以上前)

同感。

正月早々、スズキのコマーシャルの多いことは他車とぐんを抜いています。

要するに「消費税アップ」の弱小消費者を狙った作戦。

トヨタなんてコマーシャル少ないもの。

小型車・軽自動車に的を絞っている。

でも、ハスラーは売れまくってると思いますよ。

書込番号:17038597

ナイスクチコミ!1


超万枚さん
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:7件

2014/01/06 20:32(1年以上前)

私はハスラーにしました。この装備でこの価格なら買いだと思います。長く付き合う車なので最終的には個人の好みかと…

書込番号:17042527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

カラーバリエーションは多いが…

2013/12/31 12:41(1年以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー

スレ主 tossy1125さん
クチコミ投稿数:5件

ハスラーが誕生して自分が一番乗ってみたい車になりました。
第2位はムーヴです。

本題のカラーの話ですが、絶対ないといけない色がない事に気がつきました。

ルナグレーパールメタリックです。
特にスペーシアのグレーは格好良すぎます。

自分の中でこの色が一番売れるのではないか?と思ってます。

何故出さなかったのかが気になります。

書込番号:17019234

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51441件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2013/12/31 13:06(1年以上前)

tossy1125さん

ルナグレーパールが設定されているスペーシアやワゴンRにも言える事ですが、多くの車種の売れ筋カラーは白、黒、銀です。

カラーは好みによるところが大きいのでtossy1125さんの好みの色であるルナグレーパールがハスラーに設定されなかったのは残念な事だと思います。

ただ、メーカーは他の車種でのルナグレーパールの売れ行き等を考慮して、ハスラーからルナグレーパールを外したのだと推測します。

書込番号:17019321

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ダガさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:2件

2013/12/31 15:34(1年以上前)

豪雪山間地域のディーラーでの会話。(仮想)

「雪に強い軽四が出たそうだなあ。ジムニーもくたびれてきたし、買い替えるわ。」
「ありがとうございます。4WD、5MTなら、117万円からありますよ。」
「おう、それそれ。」
「ですが、CVTの133万円のなら、もっと雪に強くなりますが…。」
「わしゃぁ。MTがええわあ。4駆なら何とかなるじゃろ。」
「それでは、色はどうしましょう。」
「白にしてくれ。軽トラも女房の軽四も、うちは全部白じゃ。」
「ですが、パールホワイトしかないので、2万円ほど高くなりますが。」
「普通の白は無いのか?時代も変わったもんじゃのう。そんなら、シルバーにするわ。色ぐらいで何万も出す気がせんからなあ。」
「申し訳ありません。シルバーも2万円高なんです。標準色は、黒、茶、深緑の3色だけなんですよ。で、どれになさいます?」
「…。女房と相談してまた来るわ〜。」
「お待ちしています。」

売れ行き好調まちがいなしと思われる新型ハスラー。どんな方がどんなカラーのハスラーを選ばれるのか、今から楽しみです。

書込番号:17019756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:15件

2013/12/31 16:45(1年以上前)

>自分の中でこの色が一番売れるのではないか?

良い色かもしれませんが、一番売れるというのはまずありえないでしょう。
自動車の大半は、白や黒といって定番色が一番売れていますので・・・。

書込番号:17019957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件

2014/01/01 22:31(1年以上前)

私もまだ実車を見てないので色を決められません、身内に海外に中古車を販売している
者がいて日本で人気の白とかグレーは海外では安いようで
一番人気のある色は黒とか青色で高く売れるようです。
日本とは少し違いますね、それにしても早く見たいな〜

書込番号:17024088

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:19件

2014/01/04 00:11(1年以上前)

今日、実車見てきました。
ハスラーのスチールシルバーメタリックはグレーっぽいシルバーなので、
(薄い順 シルバー スチールシルバーメタリック ルナグレーパールメタリック)
ルナグレーパールメタリックは出さないんじゃないんでしょうか、
スチールシルバーのほうがバンパーのシルバー同系色であってていいですよ。

有料色で21000円高いですがこれが気に入りました。
ブラウンも茶色というより黒なので、
パンフレット、メーカーのページより実車、ネットの写真を参考にしたほうがいいかもしれません。

書込番号:17031730

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件

2014/01/04 20:59(1年以上前)

昨日、今日と見てきました、色で大変悩みましたね、歳を考えてツートンはないです
今はシルバーの車に乗っていて12年になるけど今だに飽きが来ません、やはり
スチールシルバーメタリックが21000円アップするけど汚れも気にせずに乗れそうですね
今のシルバーよりグレーに近いのでこれがいいかな…
Gターボにセットオプション付きでオーディオレスで150万少しでしょう、この車にこれ以上出せません

書込番号:17035071

ナイスクチコミ!1


超万枚さん
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:7件

2014/01/06 20:04(1年以上前)

実車を確認するとバンパーは黒で少しちゃっちい気がします。設計者のこだわりらしいですが、何とも…ボディの色には力を入れたみたいだが…好みの問題ですかね。

書込番号:17042429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

グリップコントロールについて

2014/01/03 07:50(1年以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー

スレ主 watamonoさん
クチコミ投稿数:425件

ちょっとイイ感じの4駆性能車が登場して興味を持っています、
本当はジムーニの方が凄いのでしょうが、
実質の居住性や快適性を加味したら、
ハスラーがいいと思いました。

そこでグリップコントロールのメカニズムなんですが、
スズキのホームページの説明では・・・
「スリップが発生した車輪のブレーキ制御を早め、
グリップ側の車輪に駆動力を集中させることで発進をサポートします」
って書いてあるのですが、グリップ側の車輪に駆動力を集中は
理解できますが、逆のスリップした側の「ブレーキ制御を早め」って
どういう意味なんでしょう?

ブレーキ制御を早めって、つまりブレーキかけるってことですか?
そうなると、その止まった側の車輪がこんどは足枷になるのでは?

いったいどんな意味なんでしょうか?

書込番号:17028525

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/01/03 08:53(1年以上前)

こんちは

加速中に1輪が空回りしそうになると
その1輪に軽くブレーキを掛けて
空回りを防ぐって意味なので、
足かせには、ならないですよ

つまり
ブレーキを掛ける事により他の3輪に
駆動力がいきますので(^^ゞ

書込番号:17028635

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:411件

2014/01/03 09:02(1年以上前)

「ブレーキLSD」「機械式LSD」で検索してみましょう。

簡単に言うと、スタックした場合空転したタイヤにブレーキを掛け、残ったタイヤで脱出を助ける機能のようです。

書込番号:17028656

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:213件

2014/01/03 10:46(1年以上前)

免許取得時にディファレンシャルギアの構造、役割を思い出していただければ何故か推定できると思います。
デフの構造上片側車輪がスリップすれば、反対側の車輪には駆動力が伝わりません。
で、ぬかるみ、4WDでも対角線の車輪が突き上げを食えば、駆動力なくなり動けなくなること有ります。

でも、サイドブレーキを弱めから徐々に強く効かせていけば動けること有ります。

サイドブレーキは両輪にブレーキかかりますが、スズキのグリップコントロールは、グリップを失った車輪(回転数が他の車輪より異なる場合)にブレーキを軽くかけることだと思います。


書込番号:17028949

Goodアンサーナイスクチコミ!0


たぬしさん
クチコミ投稿数:5053件Goodアンサー獲得:372件

2014/01/03 10:50(1年以上前)

積雪地のための軽!って感じで僕もすごく興味を持っています。

去年の4月にn-oneを買ったばかりですが今年の年末に向けて買い替えを本気で検討しています。

昨日も4WDの古い軽が信号スタートでタイヤを空転させながら四苦八苦していました。
あのスバルが採用している方式のようで俄然興味が湧きました。

ちなみにうちのn-oneはFFでもトラクションコントロール付きなので制御がすぐ入るので、
前述の4WDが滑っていた同じ場所でも他車を横目で見る余裕はあります。

電子制御って素晴らしいと思います。

書込番号:17028961

ナイスクチコミ!3


スレ主 watamonoさん
クチコミ投稿数:425件

2014/01/03 17:25(1年以上前)

みなさま回答ありがとうございます、
ブレーキLSDを調べてみたら、
旧エクストレイルのこんなのがあったのですが、
これと同じと思っていいのでしょうか?
もしそうなら、かなりの走破力あるのですね!
http://history.nissan.co.jp/X-TRAIL/T31/0708/XML/card/d2qv2n000003kfab.html

書込番号:17030133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:2件

2014/01/03 22:59(1年以上前)

オー、こんな機能まで付いているのですか。
スタックの脱出には安心ですね。
レス主様、情報提供ありがとうございます。

機構的には低速域だけの設定かと思います。エクストレイルも30km/h以上で切れるようです。
それ以上はESPのみの制御になるのでは?

なんちゃってSUVかと思ったら、「Aを除く4WD CVT車」は安全装備てんこ盛りなんですね。
http://www.suzuki.co.jp/car/hustler/safety/

雪国のMT大好きには貴重な車種ですが、
CVT車とこれだけ差を付けられると非常に意地悪な装備にも思える。

書込番号:17031430

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:3件

2014/01/04 12:59(1年以上前)

この車、雪国に住んで居る人には魅力的ですね
本格的4WDシステム、燃費、維持費等

さすがに日本が誇る軽の完成度は高いです
ただ、個人的にデザインをもう少し頑張って欲しい
外観も内装も… (´・ω・`)


書込番号:17033396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/04 23:45(1年以上前)

グリップコントロールの動作説明アニメーションを見ると
空転して高速回転の車輪をグリップしている車輪と同じ位の回転速度になる様
ブレーキをかけると言った印象でした。

なのでブレーキで回転が止まったタイヤを引きずって足枷になる、
なんて事は無いのかなと思います。

書込番号:17035924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:3件

2014/01/05 15:59(1年以上前)

空転している車輪にブレーキを掛けて
デフの反対側にトルクを振る機能ですよね

よくスタックする様な雪国では重宝されるでしょう
これは、2WDにも欲しい機能ですね… (´・ω・`)


書込番号:17038144

ナイスクチコミ!2


スレ主 watamonoさん
クチコミ投稿数:425件

2014/01/05 19:12(1年以上前)

みなさまレスありがとうございます、
色々ネット上で調べているのですが、
意外と外国車では、わりと普通に装備されてきているんですね、
ハスラーでは軽初!ってことらしいですが、
もっと言えば、コンパクトクラスも入れて国産では
初じゃないかな?って思ったんですが、
どうなんでしょうね?

実は最近出たホンダのヴェゼルも関心あったんですが、
ハスラーほどの4駆機能は無い感じがして、
やっぱハスラーに気持ちが動いてしまいます。

書込番号:17038859

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

パドルシフトの設定が無い。

2014/01/04 00:09(1年以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー

スレ主 たぬしさん
クチコミ投稿数:5053件

初めての北海道かつ初めて雪国で生活をしています。
つるつる滑る中でパドルシフトで減速できる(n-one)ので運転が楽になり助かっています。

ハスラーは最低地上高が高く安全装備も多いので乗り換えを検討していましたが
パドルシフトが無いのがネックです。
雪道での下り坂や停車時にパドルシフトの便利さを経験してしまうと無い車には乗れないです。

この手の車にはパドルはつかないですかね〜?

書込番号:17031719

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15件

2014/01/04 02:28(1年以上前)

そもそもスズキの軽で、パドルシフト装備の車種ってありました?
エンブレで減速したければ、シフトレバーを操作すれば良いと思いますが…

書込番号:17032065

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:19件

2014/01/04 05:57(1年以上前)

エネチャージは減速回生ブレーキなのでアクセルオフでけっこう減速してくれます。
燃費重視の車なので、パドルによるギアチェンジは無駄になりますからね、
パドルについてはワゴンRスティングレーについてますので参考にしてみてください、
スポーツドライブなら本田のN-ONEのほうがエンジンが元気そうで楽しそうな気がします。

回転計、シフト表示も簡易的なもので、
ボディー形状も背が高く、スポーツ走行をメインコンセプトとはしていません。
パドルシフトモデルは出ないとは思いますが、
要望があれば表示部、車高を低くして、形状を変えてでるかも?(スティングレーじゃん?)
それだったらN-ONEでいいと思います。

書込番号:17032226

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:411件

2014/01/04 07:00(1年以上前)

スズキの他の車種にはパドルシフトの設定がありますから、マイチェンで設定される可能性はあります。

クルマもまだ新しいようですから、それまで気長に待たれてみては?

書込番号:17032290

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51441件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2014/01/04 08:53(1年以上前)

たぬしさん

私の車にもパドルシフトに似たステアマチックという装備があり、このステアマチックを日々使って変速していますのでお気持ちは分かります。

ただ、パドルシフトは一般的にはスポーティな車に装備されるもので、四駆に装備される事は少ないようです。

例えばパジェロやプラドといった比較的高価格の本格四駆やハリアーにもパドルシフトは装備されていません。

という事で軽のSUVと言えそうなハスラーにもパドルシフトが装備されなかったのだと思います。

代わりにハスラーにはヒルディセントコントロールやグリップコントロールといった雪道やアイスバーンで重宝しそうな機能が装備されています。

書込番号:17032538

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/01/04 10:46(1年以上前)

>エンブレで減速したければ、シフトレバーを操作すれば良いと思いますが…

最近のオートマはお利口さんだから、それすらも必要無いかも。

下り坂になれば勝手にシフトダウンしてくれるし、
もっとエンブレを聞かせたい時は、
ブレーキランプが点灯する程度に軽くブレーキを踏めば更にシフトダウンしてくれますからね。

ところで、
マニュアル操作のシフトダウンだけで、強いエンブレを発生させるってどうなんだろう?
もう時代遅れでは???
フットブレーキ減速の方が、ABS や ESC も作動するし、
シフトダウンも自動的にやってくれるから優れていると思うけどねぇ。


書込番号:17032915

ナイスクチコミ!4


スレ主 たぬしさん
クチコミ投稿数:5053件

2014/01/04 13:07(1年以上前)

やっぱり裏技的な使い方なんですね。

雪道だと発進時だけでなく走行中でも勝手に横滑り防止装置が作動したり
ABSも少しタイミングが遅れるだけですぐに作動します。

意図せぬ電子制御の介入が日常茶飯事なのでやはりパドルでコントロールしたいですね。
安全系の電子制御はドライバーに過信しないように作動時は不安になるような設計がされているので
そこをなんとかです、、最低でも3ヶ月間は毎日続きますから。

ハスラーはクルコンもついてないのかあ。。。
北海道で長距離を走るから燃費のためにも欲しかった。。。

冬と夏で両方試乗して決めようと思います。
素晴らしい夏の気候を考えるとn-oneの方がいいなあ。
北海道は冬と夏で差がありすぎて大変です!

対抗馬を早く出してくれないかなー

書込番号:17033425

ナイスクチコミ!2


BASS CLEFさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/04 23:26(1年以上前)

たぬしさんの文面を見る限り、雪道での運転が未熟と見受けられます。
危険だと判断したから電子制御が入っています。それを予期せぬというのは危険だということ、あるいは車両と路面の状態が自分で理解できてないということですよ。

一度、雪道走行のための教習を受けられた方が良いかと思います。

横滑り防止やヒルディセントなどは地面とタイヤの摩擦係数に対してエンジントルクが過多となっている状況をセンサで判断してトルクを緩める制御を入れて滑らないようにしているのです。

出発時にESPが介入するということは路面に対してアクセス開度が大きいということです。もっとゆっくりアクセスを踏むことをお勧めします。

書込番号:17035817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 たぬしさん
クチコミ投稿数:5053件

2014/01/05 10:32(1年以上前)

雪道講習を探していたら↓の雪道での注意を見つけました。


>冬道ではタイヤがロックしないように(ABSが作動しないように)ソフトにソフトにブレーキをかける必要があります。
ソフトにということは強く制動させないということですので、車を停止させるあるいは、ある速度まで減速させるには長い距離が必要になります。
それを見越してかなり手前からブレーキをかける必要があります。
また、効果的に安全に減速するためにはフットブレーキだけでなくエンジンブレーキも併用しましょう。
市街地を走行する際は、多少燃費が悪くなってもオーバードライブをオフにして走った方がエンジンブレーキを効果的に使用できるでしょう。

CVT車にはオーバードライブが無く、ローに入れて走るのは下道でも60キロは出している北海道では現実的ではありません。
そうすると僕がちょっと先の信号や停止のためにパドルで減速しているのは間違いでは無さそうです。
ストップ&ゴーが多い交差点が滑りやすいメカニズムも分かったのでなかなか勉強になりました。


ブレーキとパドルでの減速が併用できるのってほんとに便利なんです。
思うに北海道(雪国)でパドルの良さが知られていないのは・・・
・軽の売れ筋はNA 4WDですから最上位モデルで高額となるターボのパドルユーザーは少ない。 
・SUVには高級車でもパドルは装備されていない。レクサスRXには無かった。ポルシェカイエンにはありますね。
・普通車でも冬があるからパドルのあるようなスポーツタイプは選ばれにくい。

と言うことで雪道初心者の僕が北海道ではマイナーのFFターボ、パドル付きのモデルを買ったから気付けた裏技だったみたいです。
札幌でも試乗車があるところもあるので、体験してみてください。




書込番号:17037143

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ210

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

グレードAについて

2013/12/24 21:51(1年以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル

クチコミ投稿数:141件

ハスラーのグレードAは価格が1,048,950円でコストパフォーマンスは高いですか?
Aでも燃費は26.0/Lと低燃費です。
アイドリングストップが付いていないので、安いバッテリーが使えます。
アイドリング専用バッテリーは従来のバッテリーの倍以上の価格です。
リアのガラスはスモークガラスです。
ガンメタスチールホイールはカッコいいです。
ナビ、ETC、バックモニター、マット、バイザーを付けて1,350,000円くらいで買えそうです。

書込番号:16995271

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:51件

2013/12/24 21:59(1年以上前)

自分好みで仕上げるならAが良いと思います♪

私も今日商談してきましたが、MTは遅れてみたいなので…
とりあえずMTターボが出るまで待ちます^^

書込番号:16995314

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:18件

2013/12/24 23:03(1年以上前)

燃費26ってことはCVTの方ですね。
装備にけっこう(Aを除くCVT車)てのが多いので要注意です。
一昔前にはなかった機能なので、安全運転すればいいだけなのですがね。

こういうのはあえて簡素なグレードを自分好みにするのもいいですね。
Aの残念な所は渋いカラーしか無い。ナンバーと同じ黄色を出して欲しいです。
このスタイリングで山吹色に近い黄色だと工事現場の重機みたいなので、
いい意味で泥が似合いそう。

書込番号:16995592

Goodアンサーナイスクチコミ!6


enskiさん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:100件

2013/12/24 23:36(1年以上前)

NAの4WD MTでの比較ですが AとGの価格差が8万円 微妙ですね。

クールカーキなんて魅力的ですよ 濃いマスタード(辛子色)なんてのもあったら面白いかも。

それから細部までしっかりデザインされているのが良い。
スチールホイールもガンメタでデザインもこの車に合ってます。

書込番号:16995721

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2013/12/25 06:51(1年以上前)

私ならば装備的に考えるとGかXを選択しますね
チルトステアリングが無い・ディスチャージヘッドランプが選択不可等Aでは厳しいです(スピーカーもレスですね)
どうせターボを選ぶのでGかXにはなるのですけどね。

書込番号:16996300

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2013/12/25 11:59(1年以上前)

なかなか面白くて興味深い車です。
私ならGターボ(もちろん4WD)が第一候補ですね。
セカンドカーにかなり欲しいです。

書込番号:16996964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


たぬしさん
クチコミ投稿数:5053件Goodアンサー獲得:372件

2013/12/25 12:54(1年以上前)

もはやMT選ぶとCVTより燃費が悪いんですね、減税も75%しかないですし。
奥さんに燃費がいいからって言い訳はできなくなりますね(笑)

僕はピンクのツートン Xターボなら欲しいですがどうもスズキのブランドに抵抗があります。

でも北海道なんで車高が高い軽は他に選択肢がジムニーしかないから、スズキの販売店に初上陸してみようかな?

書込番号:16997140

ナイスクチコミ!5


end-manさん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:22件 ハスラー 2014年モデルの満足度5

2013/12/25 17:02(1年以上前)

ジムニークロスアドベンチャーの新車3年車検を9月に済ませたばかり。
「悩む―――――」。
税制のことを考えると今、買い時だし……。
あまり「買い替え癖」をつけるのも良くないし……。
別にジムニーに文句はないが、ハスラーが「僕だよ」と言ってるように見えるし。
新車一年は不具合を考えると待ちだという意見もあるし。
「悩むーーーーーーー」。
あまりのタイミングの良すぎ。
街で走り出したら、本気で悩む―。でもその頃は消費税アップか。
「悩むーーーーーーー」。
とりあえず、衝動買いだけは押さえて、1月購入は我慢して2月に結論を出します。

書込番号:16997648

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2013/12/25 22:24(1年以上前)

>end-manさん

4WD等の悪路性能はジムニーとは比べれないですよ
逆に普段使いでの快適性はハスラーが断然上でしょうけど

ワゴンR等の軽では無理目の道ならば大丈夫でしょうが、ジムニーが必要な道ではちょっと無理だと思います
end-manさんのジムニーの使い方次第ですね

個人的にはCRVやCX-5等のシティSUVの軽版ではないかと理解しています。

書込番号:16998757

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:141件

2013/12/25 22:34(1年以上前)

私ならハスラーみたいな無骨なデザインの車は安い値段で買いたいですね。
グレードA104万8950円にして、ナビ、ETC、バックモニター、マット、バイザーを付けて諸経費込135万円くらいで買います。エアコンはマニュアルでいいです。リアはスモークガラスなのでフィルムを張らなくていいです。スチールホイールはカッコいいのでアルミホイールは買いません。スタッドレスもスチールにするかもしれません。

安くてタフであれば十分です。
ハスラーなんて安くてナンボの車ですよ。

>別にジムニーに文句はないが、ハスラーが「僕だよ」と言ってるように見えるし。
増税前にジムニーを売ってハスラーに乗り換えるのがいいと思いますよ。
2月に注文しても3月に納車されません。乗りたい気持ちが無くなると思えません。
1月に契約して気持ちよくなってください。

書込番号:16998804

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:141件

2013/12/25 22:55(1年以上前)

>個人的にはCRVやCX-5等のシティSUVの軽版ではないかと理解しています。

私にはFJクルーザーを軽自動車にした車に見えます。

書込番号:16998899

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2013/12/25 23:07(1年以上前)

>私ならハスラーみたいな無骨なデザインの車は安い値段で買いたいですね。

無骨かな?

この手の車は、むしろ高いグレードかなと思います。

安いグレードかっこよくなら、もっと簡素な車がいいですね。ミラとかをいじるとかね。

安いといっても大して安くないしねぇ。私なら間違いなくAはパスですね!!

書込番号:16998958

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:141件

2013/12/25 23:41(1年以上前)

軽自動車の原点は安いです。軽は日常の足として、燃費がよくて価格が安くて使いやすいが売りです。
ハスラーなんて安くてナンボの車ですよ。エアコンもマニュアルで十分です。実はマニュアルの方が壊れにくく使いやすい。Aグレードはアイドリング専用バッテリーではないのでバッテリー交換費用は5,000円も出せばお釣りが来ます。

書込番号:16999109

ナイスクチコミ!14


tenzanroさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:26件

2013/12/26 02:49(1年以上前)

確かにFJクルーザーに似てますね!
ピカピカに磨きあげるより
泥道を走ってそのままが似合いそう

書込番号:16999570

ナイスクチコミ!4


YukiRingさん
クチコミ投稿数:10件

2013/12/26 03:39(1年以上前)

FJに似てると言ってる方がいますが
写真で比べるとあんまり似てない気が…


書込番号:16999597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件

2013/12/26 11:38(1年以上前)

細かなディテールは知りませんが、イメージは頂いてるように見えます。。

書込番号:17000312

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2013/12/26 16:00(1年以上前)

私も初めて観た時...
思い浮かんだのは、FJクルーザーでした!
何がと言われれば、良く分かりませんが
単純に雰囲気でしょうか (^_?

フロントマスクが皆似たようなモデルより
このような個性的な雰囲気...(それなりに売れれば)
大事にしてほしいかな

カメラもニコン「Df」のような
デジイチ時代には無かったモデルが話題です!
http://kakaku.com/item/J0000011086/

性能や価格も大事ですが
やっぱりニューモデルが出て来た時
第一に気になるのは、デザインですね。
この車はしばらく振りにワクワクさせてくれる車です(^o^)♪

>私ならハスラーみたいな無骨なデザインの車は安い値段で買いたいですね
全く同感です。そしてアイドリングストップも不要です。

書込番号:17001023

ナイスクチコミ!14


たぬしさん
クチコミ投稿数:5053件Goodアンサー獲得:372件

2013/12/26 16:55(1年以上前)

何を持って無骨なデザインと言われているんでしょうか?

タイヤが大きくて車高が高いからですかね?

試しにFJクルーザーとハスラーのタイヤを手で隠して見たら
FJクルーザーは骨太な印象がはありますけど、ハスラーは今時のデザインに見えますけどね。

コスト最優先のグレードAと、軽につけられる安全、快適装備をたくさんつけた上級モデル
棲み分けがはっきりしてていいですね。
また燃費が悪いのにMTを出してくれたって言うのはMT好きのユーザーのことを考えてくれたスズキに感謝ですね。

書込番号:17001140

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:13件

2013/12/26 18:06(1年以上前)

AのMTいいですね。
ドアハンドルとドアミラーがブラックのままなのが、道具っぽくていい。

ただenskiさんのおっしゃるように、Gと8万円の差で
リヤシート個別スライド
リヤシートヘッドレスト
リヤワイパー
フルオートエアコン
電動ドアミラー
アイドリングストップ
エネクール他
付いていると考えちゃいますね。

MTのアイドリングストップはドライバーの意思で制御できるので、
CVTみたいに、いらつく事もないでしょう。


>何を持って無骨なデザインと言われているんでしょうか?

フロント、サイド、リヤにまで続いている樹脂素材のプロテクター、
それにスチールバンパー風のシルバーのガーニッシュといったところでしょうか(ハスラー、FJ共)

それにハスラーはフロントにスキッドプレートまでついていますね。
近年は歩行者保護から金属ではできないからでしょうか、
樹脂素材をシルバーに着色しているようです。(塗装でない)
多少ガリ雪をラッセルして傷ついても、見苦しくならないのではないでしょうか。

書込番号:17001342

ナイスクチコミ!5


たぬしさん
クチコミ投稿数:5053件Goodアンサー獲得:372件

2013/12/26 19:42(1年以上前)

マツダからフレアクロスオーバーの名前でOEMで販売されるみたいですね。
これで一気に買い替え候補です!

書込番号:17001575

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2013/12/26 21:19(1年以上前)

私もFJクルーザーに似てると思いました。
だから写真見た時はてっきりダイハツかと思いました。

ジムニー程ではないけどアウトドア用途に向いてそうなのでとても気になります。

書込番号:17001935

ナイスクチコミ!4


この後に9件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハスラー」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ハスラーを新規書き込みハスラーをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ハスラー
スズキ

ハスラー

新車価格:151〜197万円

中古車価格:23〜290万円

ハスラーをお気に入り製品に追加する <941

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ハスラーの中古車 (全2モデル/13,319物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ハスラーの中古車 (全2モデル/13,319物件)