スズキ ハスラー のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ハスラー のクチコミ掲示板

(32735件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ハスラー 2020年モデル 4617件 新規書き込み 新規書き込み
ハスラー 2014年モデル 20771件 新規書き込み 新規書き込み
ハスラー(モデル指定なし) 7347件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全44スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハスラー」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ハスラーを新規書き込みハスラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ131

返信57

お気に入りに追加

標準

メカニカルキーで開錠不具合

2025/07/01 13:58(2ヶ月以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー

スレ主 iro-papaさん
クチコミ投稿数:49件

質問なのですが、使い方が間違っている事や道路交通法的にNG等承知の上で書き込みさせて頂きます。ご了承の程宜しくお願いします。
 一度だけ発生して再現はしないのですが、私有地でスマートキーのハスラーをエンジンをかけたままメカニカルキーでロックして車を離れ、数分後に開錠しようとしたらメカニカルキーでのロックが開かなくなりました。窓を少し開けていたので事なきを得ました。再現はしないのですが何かしらの不具合だと思い、ディーラーやスズキの相談室に連絡して調べましたが、セキュリティ等が働く事は無く開かなくなる事は不具合だと言う回答も聞きました。結局原因なのかはっきりしないのが現状です。
自分で素人検証してみた結果なのですが、エンジンをかけたままドアを開いた状態でメカニカルキーでロックしようとすると、普通はドアが開いているので一瞬ロック後自動で開錠されます。ただキーをロック側にひねった状態を保持すると一連の動作が高速で4回から5回ほど繰り返された後に最終的にアンロック状態で停止する動きをします。それが何回かに一回(高確率で)は不自然な位置ですがロック状態で停止します。こうなるとメカニカルキーでは全く反応しない状態を確認しました。この時に車内側からロックを解除しようとすると何かに引っかかっているみたいにスイッチが重たく感じますが無理矢理動かせば開錠する事は出来ました。この時の重たい感覚と不自然な位置は開けられなくなった時と全く同じ状態でした。何回か開閉動作していると通常の軽い状態に戻ります。
この動きは他のスズキのスマートキーの他の車でも出る事を確認しました。我が家のハスラー2台、ソリオ1台でも同じ症状が出ました。
ご自身の車で試される場合は、念のため窓を開けて行ってください。
この現象のロック状態がドアを閉めた状態なのですが何かが原因で起こったと思っています。ただ再現性がない事と本来の使い方とは違うと言う理由でまともに取り扱ってもらえないのが現状です。素人考えですが、もしもドアが閉まっていても開閉のセンサーが反応せず空いている状態と認識していればこのような事が起こってもおかしくないと思います。ただ販売店やメーカーは実際再現しないと扱ってもらえません。たとえ扱ってもらえたとしても、販売店によっては本来の使い方から逸脱していることを理由にしたり、保証期間内でも点検自体に請求をかけてきたり、良い対応でもとりあえず保証範囲内の部品を交換して持ち主を安心させるけど実は解決になっていなかったりだと思います。一つ言えるとすれば、どのスズキ車でも同様の事が起こりうると言う事だと思っています。原因がはっきりしない以上、通常の使用状態でも鍵が開けられなくなる可能性も考えるようになってしまいます。
お客様相談センターのオペレーターにこのような使い方をしたとしても開かなくなる事があるのか聞くと、はっきりと無いですと答えが返ってくるので、何かしらの不具合があるか突発的に起こった事は確かなのですが解決するには難しい問題だと思っています。対策品が出ているとミンカラで見ましたが、私の場合ですが信頼できる取扱店からもそのような部品は無いと聞いています。原因はわからないままですが、私もとりあえずアクチュエーター(キーユニット)を保証で交換しますが、不安を抱えたままの状態は変わらないので、エンジンをかけたままロックする事はやめる事にします。
 推奨される使い方では無いにしても、他のメーカーではロック自体が出来ない車もあるので、エンジンをかけた状態でロックできるシステムのまま販売しているスズキにも責任があると今は思っています。同じような使い方をしているオーナーも少なく無いと思います。
 同様の症状が出た方や原因や他の可能性がわかる方がおられましたら宜しくお願いします。

書込番号:26225863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に37件の返信があります。


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2025/07/05 14:55(2ヶ月以上前)

そんな難しく考えるものなのか?

それよりも鍵穴からのアクセスに ドアロックECU が介在してるなら
なんかの拍子(ECU暴走や電断)で 物理的開かなくなる車両ってことで
そっちのほう(原題:メカニカルキーで開錠不具合)が問題なんじゃないかと

書込番号:26229380

ナイスクチコミ!3


スレ主 iro-papaさん
クチコミ投稿数:49件

2025/07/05 15:13(2ヶ月以上前)

バニラ0525さん 度々ありがとうございます。
幾度と試しましたが、再発はしていません。
現実問題はおっしゃる通りに終演となる次第です。
メーカーや代理店では無く、面倒な案件に対応して頂いた販売店に感謝しています。

書込番号:26229391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2614件Goodアンサー獲得:52件

2025/07/05 15:19(2ヶ月以上前)

いまさら参加しますが。
既に、ひろ君ひろ君さんが書かれていますが、電気式では無くて、物理的な
方法で運転席のドアをロックしたり,アンロックしたりしないのでしょうか?

電気がいる場合、完全にバッテリーがあがったら,メカニカルキーでドアの開錠が出来なくなり、
不便です。ボンネットさえ開ける事ができなくなります。バッテリー交換さえできないので、おかしいと思うけれど。

JAFのQAに変わった事例がありました。
https://jaf.or.jp/common/car-trouble-qa/door-key/key-inresponsive/faq84#

余談ですが、自分の車は古いので、キーレスエントリーで運転席のドアが開錠できない時がありますが、
その時は,メカニカルキーで開けることが可能です。

書込番号:26229399

ナイスクチコミ!3


スレ主 iro-papaさん
クチコミ投稿数:49件

2025/07/05 15:33(2ヶ月以上前)

ひろ君ひろ君さん ありがとうございます。
私もバグ的な要因だと思っています。
ECU介入による不具合が稀にあるとすれば、機械的解決策はどう考えますか?

メーカーが稀にその様な事がある事を本当に知らなかった。もしくは、知っているが言わないのどちらだと思われますか?
オペレーターレベルで知らない可能性もありますね。
お客様相談室に連絡したのはその事を含めてなのですが症例は聞いた事がないそうです。
全く狙ってはいませんが、誰かが試してみて症例が増え、メーカーが対策するのも一つの解決策だと思いました。

書込番号:26229409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 iro-papaさん
クチコミ投稿数:49件

2025/07/05 15:40(2ヶ月以上前)

肉じゃが美味しいさん ありがとうございます
エンジンがかかっている状態で物理キー(メカニカルキーの事です)で、出来ていたロック、アンロック、がロックはできたけど、アンロックできなくなったという事です。
メーカーは盗難防止のブザー関係には制御があると言っていましたが、アンロックできなくなる事は無いはずで聞いた事も無いとの回答でした。
なのでロック動作にECU制御が介入している可能性を疑ってます。

書込番号:26229420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kuu01さん
クチコミ投稿数:2件

2025/07/05 16:04(2ヶ月以上前)

解決策ではないのですが失礼します。
> 全く狙ってはいませんが、誰かが試してみて症例が増え、メーカーが対策するのも一つの解決策だと思いました。

お客様相談はクレーム的対応が多と想像しますが、色んな意見から改善や重要インシデントを発見する事もまた存在意義でしょう。

もしかすると今回のトラブルは症例はあるが重要と捉えられてないのでは。
メーカー側からするとパンドラの箱かもしれませんね

スレ主様の発信でハスラー(スズキ車)で同様の使い方をしている方への注意喚起となる事を願います。



書込番号:26229446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 iro-papaさん
クチコミ投稿数:49件

2025/07/05 18:19(2ヶ月以上前)

kuu01さん ありがとうございます。
同感です。

色んなご意見があり、今の所はバグの可能性が強いが解決策はないと思うのが1番、
一定数の理解者や同様の使用環境の方がおられる事がわかりました。ありがとうございました。


書込番号:26229593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2025/07/05 18:28(2ヶ月以上前)

あくまでも 個人的意見ですが

リレーアタックは ドアハンドルのリクエストスイッチで作動させるので
怠惰な人間が作ってしまった セキュリティーホール だと思っています
(リクエストスイッチを壊しておけば防犯になる(スリープモードなんて必要ない))

施錠関係はロッドやワイヤーがちぎれれば
詰むことが多くあります。
ボンネット開錠ワイヤは 比較的よく壊れる部品です。
 (修理にはボンネットを開ける必要がある)
また スライドドアは 開閉機構が壊れると 
内張が剥がすのにシートが邪魔で
シートを外すには スライドドアを開けて
で スライドドアが開かない 汗

有名ユーチューバーのまーさんによると
実家に運転席ドアギリギリで止めて (助手席から出てリモコン施錠)
バッテリーが上がったら 詰んだそうです。(カギ穴にアクセスできない)

まあそういう私もモバイルジャンプスターターを
コペンのトランク(電磁開錠)に保管していて
詰んだことがありますので 偉そうなことは言えません。
(バッテリが上がってるとトランクが開かない)

書込番号:26229602

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2025/07/05 18:30(2ヶ月以上前)

〉ロックがかかってしまった事が原因を解決するにはどうすれば良いでしょうか?
〉本質(メカニカル的な開かない原因)の解決策はないでしょうか?

簡単です動作が怪しげな変な方法でロックしようとしなければ良いだけでは無いですか

だって開かない可能性が有る事を体験しているのだから
それでもやり続けて開かなくても
自己責任ですよね

大体
開かなくなるかもしれない方法で
閉め続けているのですか



書込番号:26229605

ナイスクチコミ!3


スレ主 iro-papaさん
クチコミ投稿数:49件

2025/07/05 19:02(2ヶ月以上前)

ひろ君ひろ君さん 度々ありがとうございます。

構造的な角度からの見解で勉強になります。
運転席側にしか鍵穴がない事で、その様なリスクがある事にハッとしました。
そうなるってわかっていればやらないですね。
とても参考になる事例です。

このリスクも最初からわかっていればやらなくて済みますね。


書込番号:26229645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:33件

2025/07/05 19:05(2ヶ月以上前)

ハッカーのお陰でセキュリティ対策が向上するのがいいことなのってことですが、ホント情けない話すですね

書込番号:26229650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:33件

2025/07/05 19:22(2ヶ月以上前)

>iro-papaさん
そこまでいうならそもそもエンジンをかけたままロックが必要な理由を明らかにしてくれませんか?

書込番号:26229663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2025/07/05 19:29(2ヶ月以上前)

エアコン効かせたままにしたいのかな?

書込番号:26229671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2025/07/05 19:39(2ヶ月以上前)

雪のある地方で半年寝かせるとか
回転の悪い中古車屋(キャンピングカー)とか
だと バッテリー外して 物理キーで閉めるとか
茶番事だったりします。

基本 物理キーは 何にもまして優先されるべきなんじゃないかな

理論上は 携帯キー連携などでセキュリティーが 物理キーに介在するなら
シフトロックのような歯止めになるのかなと
じゃあ バッテリー外せば介在を邪魔できるんで 効果のほどは、、、

今回の場合 再現ができないことも考えると
鍵の差し込みが浅い(仕込みキーは使い難い)ことかもしれません。

書込番号:26229684

ナイスクチコミ!2


kuu01さん
クチコミ投稿数:2件

2025/07/05 22:25(2ヶ月以上前)

スズキコネクト リモートエンジン機能の見出し   もっと気持ちよく
説明文
 乗車前にエアコンをつけよう
 夏の暑い日も車内は快適
 寒い日もすぐ出発

使い方やモラルの話のスレではなかったと思ってましたが、、、

書込番号:26229850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:33件

2025/07/06 07:06(2ヶ月以上前)

>kuu01さん
最初にも書きましたがそのつもりだったんですけどね

というか、このために新規アカウント?

書込番号:26230028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2614件Goodアンサー獲得:52件

2025/07/06 07:18(2ヶ月以上前)

メーカーは、いろんなパターンで動作確認等しますが、今回のようなドアロック、アンロックは、想定外の
操作と個人的に思います。
今回の案件で、わざわざプログラムを変えないでしょう?

〉実家に運転席ドアギリギリで止めて (助手席から出てリモコン施錠)
バッテリーが上がったら 詰んだそうです。(カギ穴にアクセスできない)

こういう場合には、ボンネットのロックを外して駐車するしか、対策なさそうです。

書込番号:26230041

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2025/07/06 07:53(2ヶ月以上前)

いろいろギミックは試されていますが
子供取り残し防止機能がカバンで誤反応したり
便利な機能は案外 落とし穴があったりします

いにしえの鍵ナシドアロック(ハンドル引いたまま閉めるとロックボタン解除機構がキャンセル)
などは鍵の閉じ込めの最たる発生要因なのに
いまだにどの車も機能としてはついていたりします。
(いまだにJAFの救援が無くならない)

個人的には 2ボタンリモコンキー(始動も鍵)ぐらいが
丁度いいんじゃないかと思ってます

書込番号:26230062

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6382件Goodアンサー獲得:326件

2025/07/06 07:55(2ヶ月以上前)

>本質(メカニカル的な開かない原因)の解決策はないでしょうか?

定期的に鍵穴に、浸透潤滑剤をスプレーするというのはどうでしょうか。

メカニカルキーも定期的にしっかり差し込み、
解錠の方向に回す、練習をするとか。
電気的制御されてないという前提ですが。

書込番号:26230066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TechyKumaさん
クチコミ投稿数:1件

2025/08/03 22:55(1ヶ月以上前)

5月頃に全く同じ症状が出ました
ロードサービスを呼んで、窓を外して内側からロックを開けました
それ以降は怖いので、エンジンをかけたままメカニカルキーで施錠しないようにしています

書込番号:26254780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ170

返信49

お気に入りに追加

標準

初心者 ハスラー令和3年新車購入

2025/03/05 10:35(6ヶ月以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル

クチコミ投稿数:3件

ハスラー新車を購入し4年目になります。6万4千キロ走りました。そこで6万3千キロあたりでエンジンからカタカタと変な音がしだしました。
オイル交換フィルター等も五千キロごとに毎回変えていました。
保証があるとの事で安心してましたが、もし保証で治らないと最大80万ほどかかるとゆわれました。

もし保証と書いていても信用したらいけないんだなと思います。エンジンを開けて見てメンテナンス不足とゆう判断をされたら自分が全額払わないといけないみたいで見てもらうのを断念しました。
メンテナンスはしっかりしてましたが、もしその判断をされたらお金払えないなと思い、怖くて断念。

そんな簡単に壊れたりするような車なのかと思い残念でしかたなかったです。

ハスラーのエンジンは耐久性がないのかなと思います。メンテナンスしてたがエンジンの不具合、もし他にも自分と同じ様な思いをしないよう参考にしてください。

書込番号:26098601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に29件の返信があります。


銅メダル クチコミ投稿数:6382件Goodアンサー獲得:326件

2025/03/07 11:18(6ヶ月以上前)

>ロマンスの神さん 

>ディーラーで全てメンテナンスの面倒見てもらってても保証100%治せますといいませんでした。ほんとに意味がわからなかったです。
保証はあってないようなものなんだと、知らされました。

売った後はもう知りませんよとゆわれたみたいでとにかくスズキってこんな対応してくるだなって思いましたね。



残念でしょうが、ディーラーですべてメンテナンスしてましたら、逆にこんなことは言わないと思います。
ちゃんと保証してくれると思います。
やはり、他所でメンテナンスしたと言われても、実際には、そこの整備の内容は、何をしたか、オイルを純正品を入れたか記録は残るでしょうが、そこでの整備が確かなものかどうかは、ディーラーには確認できませんので、結局同じことを言われる可能性あります。
整備されたところが味方になってくれてバックアップしてくれるならいいでしょうが、
多分面倒なことに巻き込まれたくないでしょうし、ディーラーに直談判してくれないでしょうし、
やはり、保証をしっかり受けたければ、最低保証期間はディーラーでのメンテナンスが安心と思います。
スズキディーラーのみとは限らないと思います。
失礼しました。

書込番号:26101080

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6382件Goodアンサー獲得:326件

2025/03/07 12:23(6ヶ月以上前)

>売った後はもう知りませんよとゆわれたみたいでとにかくスズキってこんな対応してくるだなって思いましたね。

買った後は、ほっといてくれ とされたのは、スレ主様ではないのでしょうか。

残念ですが、保証規定に抵触しそうなことは注意されるべきだったと思います。

書込番号:26101160

ナイスクチコミ!7


かど。さん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:13件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度5 黄色い四駆で快適通勤 

2025/03/07 16:06(6ヶ月以上前)

>ロマンスの神さん
通りすがりの鈴菌ですが、今回のロマンスの神様の件は本当に残念な結果です。
私的には、スズキのアフターサービスは神対応と思っているのでなおさらです。

ところでその付き合いがあるモータースやガススタの人には相談されたのでしょうか?
責任の所在をたらい回しにされるのが目に見えますが。。。
精密機械や高額商品は故障した時に持ち込む場所を1カ所に集約した方が吉です。

書込番号:26101384

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6080件Goodアンサー獲得:466件

2025/03/07 17:32(6ヶ月以上前)

>車検は個人のモータース屋さんに付き合いがあり受けました。
>オイル交換フィルター等も付き合いがあるガソリンスタンドで面倒見てもらってます。

って言うことは整備記録手帳に記録ないって事ですね。

あなたが整備していたと主張してもディーラーは相手にしないでしょう。

書類がないとディーラーも費用を処理できないでしょう。

書込番号:26101460

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5790件Goodアンサー獲得:97件

2025/03/07 18:32(6ヶ月以上前)

>ディーラーで全てメンテナンスの面倒見てもらってても保証100%治せますといいませんでした。ほんとに意味がわからなかったです。
>保証はあってないようなものなんだと、知らされました。

スズキは知らないけど、そんなことはないのでは?

きちんとメンテナンスをやって、車を普通に扱っていての不具合なら、保証は効くはずです。

じゃなかったら、新車保証の意味ないじゃん。

書込番号:26101509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2335件Goodアンサー獲得:104件

2025/03/07 19:59(6ヶ月以上前)

厳しい見方になりますが、
本件はディーラーにとっては最も嫌なユーザーさん
ですね。

そもそもスズキとディラーは別の会社です。
その車を修理したとしてその費用をどこかに請求しないとディーラーの経営が成り立ちません
保証期間内だからってスズキに修理費用を請求するにはそれなりのメンテ記録やそこに至るまでの経過をスズキに報告し
スズキが通常利用で保証期間内に発生した故障と認めないことにはディラーに修理費用が支払われることはありません。
今回の件ディーラーから見ればどんなんメンテナスが行われていたか不明な車であり、
もしスズキが保証事例と認めず、ユーザーさんも保証期間云々で支払い拒否となると大事となるから
そんな面倒には関わりたくないのが本音でしょう。

書込番号:26101601

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:22件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度4

2025/03/07 20:20(6ヶ月以上前)

>ロマンスの神さん

買い替えを決断されたようですが、ダメ元で別の系列のディーラーで見てもらったらどうでしょうね。
親切なところなら、自分のところに取り込めると思って、安い修理方法を提案してくれるかも。

書込番号:26101627

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2025/03/08 16:03(6ヶ月以上前)

>ロマンスの神さん

〉保証があるとの事で安心してましたが、もし保証で治らないと最大80万ほどかかるとゆわれました。

エンジンですよね
保証で直せない場合って
エンジンは基本5年10万キロ保証じやないですか
保証で直らないのはかなり例外だと思いますよ
(使用者に責任があるような場合)
保証で直せない可能性ってかなり低いと思いますけどね

強い言い方すれば
可能性と逃げは打って高額な修理費をチラつかせ
脅かして買い替え誘導にも感じられますけどね
いわゆる
なめられている




書込番号:26102608

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:6382件Goodアンサー獲得:326件

2025/03/08 17:17(6ヶ月以上前)

奈良のZXさん のコメントが、一番納得できると思うのですが、

オイル交換は、定期的にされてるようですが、
スレ主様の話から、純正品では無さそうですし、
それなりの銘柄使われていたとしても、
保証規定には、抵触しそうですし、
整備も、車検以外書かれてないですし、12ヶ月点検とか、整備内容が明確に書かれてるものがなければ、保証規定に引っかかりそうですし、
きちんと整備された証明が難しいそうで、
ディーラー側に整備記録とかなければ、
メーカーも保証修理オーケー出してくれない可能性高いかも。

裁判でもすれば勝ち取れる可能性あるかもしれませんが、それはそれで大変でしょうし、
やはり、
保証期間はディーラーで整備するのが安心ということかと思います。

書込番号:26102664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Atomu267さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:6件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度4

2025/03/15 14:28(6ヶ月以上前)

こんにちは。
ロマンスの神さん、大変残念で悔しい思いをされているところ申し訳ございませんけど、久しぶりに覗いてみましたらロマンスの神さんのスレットが立っていましたので興味深く拝見させていただきました。
1つ気になっている事があります。ハスラーのエンジンはノンターボのR06Dになるとの事ですので、このエンジンの不具合はかなりの確率で発生しているようです。
エンジンピストンのスカート部にボアとの擦れによるダメージ防止用のコーティングがされていますが、それが剥がれてしまいピストンとボア―の壁が当たり異音が発生する不具合が確認されています。
令和2年にスズキ自動車からサービスキャンペーンが発動していますが? 対象車ではありませんか?
詳しくは下のスズキ自動車のページでご確認ください。
https://www.suzuki.co.jp/recall/car/2020/0423/

書込番号:26111110

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5790件Goodアンサー獲得:97件

2025/03/15 14:55(6ヶ月以上前)

>新車時の「慣らし(ならし)運転」を3000Km程度までなさいましたか?
>これはエンジンの「あたり」をゆっくり取るために是非欲しいものです。

これがなかなか難しいところのようですね最近は。

まずディーラーの営業マンあたりは決まって今のエンジンは工作機械の精度が上がっているので慣らしは不要です。
納車直後から普通に乗って下さいって言うし。
また実際に、慣らしなんかやらないという人がほとんどのような。

書込番号:26111138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5790件Goodアンサー獲得:97件

2025/03/16 05:41(6ヶ月以上前)

>オイル交換は、定期的にされてるようですが、
スレ主様の話から、純正品では無さそうですし、
それなりの銘柄使われていたとしても、

一般的にオイルが規定量入っていて定期交換もされているなら、よっぽど粗悪品のオイルでも入れない限りエンジンが壊れる事はまずないですよ。

じゃなかったらガソリンスタンドなどで、お任せでオイル交換してる人の車のエンジンは皆壊れることになるけど、そんなことはありませんから。

書込番号:26111804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6382件Goodアンサー獲得:326件

2025/03/16 06:35(6ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
ありがとうございます。

今更ですが、この場合のオイル交換が、エンジン壊れる、壊れないの話でなく、
ディーラーがメーカー保証に対応するのに、難所を示す原因かなという思いです。
ご理解ください。

書込番号:26111827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5790件Goodアンサー獲得:97件

2025/03/16 09:53(6ヶ月以上前)

そもそも壊れなければ、保証もなにもないから。
壊れたのはどうしてかが問題。

書込番号:26112001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5790件Goodアンサー獲得:97件

2025/03/16 12:05(6ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
>ディーラーがメーカー保証に対応するのに、難所を示す原因かなという思いです。
ご理解ください。

ディーラーがスレ主さんに対してディーラーで点検していないからダメだとかディーラーでオイル交換していないからダメだとは書いてないのでは?
それにスレ主さんはオイル交換もマメにしているし、点検もきちんとされていて、荒っぽい運転もしていないといってますし。

どんなに品質管理を厳重にやっても補償期間を全うできない個体は僅かながら一定数世に出てしまうのはどんな工業製品にも有ることで致し方ないことなので、それを救済するのが新車保証サービスです。
残念ながらそのような個体に当たってしまった場合はどんなにメンテナンスを厳しく行っても壊れてしまう運命にあります。

今回の件は、ディーラーではなく新車保証をしているメーカーがどう判断するかではないでしょうか。

個人的にはgda_hisashiさんがおっしゃるように保証修理(保証交換)が妥当だと思いますけどね。


書込番号:26112157

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6382件Goodアンサー獲得:326件

2025/03/16 12:11(6ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
ありがとうございます。
私も、保証修理してもらいたいです。保証期間ですし、ディーラーの言い分に不満があります。
ですから、
スレ主様は、ディーラーに有料になる可能性あると言われてるので車みせるのを躊躇されてます。
スレ主様が、ディーラーに作業任せられればいいかと思ってます。
応援してあげてください。

書込番号:26112169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5790件Goodアンサー獲得:97件

2025/03/16 12:25(6ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
>私も、保証修理してもらいたいです。保証期間ですし、ディーラーの言い分に不満があります。
ですから、
スレ主様は、ディーラーに有料になる可能性あると言われてるので車みせるのを躊躇されてます。
スレ主様が、ディーラーに作業任せられればいいかと思ってます。
応援してあげてください。

本当ににそう思っているいるなら、場当たり的なコメントは御控えなさった方が良いのでは。

書込番号:26112178

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2025/03/16 13:19(6ヶ月以上前)

〉ディーラーで全てメンテナンスの面倒見てもらってても保証100%治せますといいませんでした。ほんとに意味がわからなかったです。

〉めっちゃ痛い出費ですが、やはり買い替えるしかないと決断しました。

あり得ないでしょ
保証期間内なんだから
スレ主さをやに心当たりがないなら
ススキのお客様相談窓口に相談した方が良いですよ

こんな事(買い換えさせる)が通れば
又同じ被害者が出ます

 

書込番号:26112254

ナイスクチコミ!5


T59さん
クチコミ投稿数:18件

2025/07/01 06:15(2ヶ月以上前)

ウォーターポンプのない車ってなんですか?

書込番号:26225509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2025/07/01 07:55(2ヶ月以上前)

>ウォーターポンプのない車ってなんですか?

機械式ウォーターポンプのない車 って事でしょ

書込番号:26225560

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ54

返信10

お気に入りに追加

標準

LEDヘッドライトについて

2025/02/15 17:07(7ヶ月以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー

取扱説明書を読んでヘッドライトバルブの交換ができないことを知りました。球切れした場合はヘッドライトAssy.交換になるとのこと。
初回点検の時にディーラーのメカに訊いたところ、「ぶつけた」「事故を起こした」等の破損以外では切れた事例は無いとのことです。
乗られている方で消耗が原因で球切れになった方はおられますか?

書込番号:26076313

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5790件Goodアンサー獲得:97件

2025/02/15 17:14(7ヶ月以上前)

どの車でも言えることだろうけど、LEDが正常なら電球より遥かに寿命も長いし、まず切れることはないのでは。

書込番号:26076321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51438件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2025/02/15 17:29(7ヶ月以上前)

ジミー・ペーイチさん

ハスラーに限らずLEDヘッドライトはバルブ交換出来ない車種が多いです。

又、LEDバルブ切れでヘッドライトASSY交換により10万円以上請求される車種も多く存在します。

この辺りの修理代が心配なら、延長保証に加入した方が良さそうですが、寿命が長いLEDなので普通は切れないかな。

書込番号:26076335

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6822件Goodアンサー獲得:119件

2025/02/15 17:40(7ヶ月以上前)

素子は大丈夫でも基板がやられたらショックだなと。

書込番号:26076354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2025/02/15 17:40(7ヶ月以上前)

>破損以外では切れた事例は無いとのことです。

家の電球やクルマの電球をLED化し故障等で不灯になることを幾度か経験している身としては、にわかにその言葉は信用できないと感じます。

書込番号:26076356

ナイスクチコミ!7


momotomiさん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:9件

2025/02/15 17:49(7ヶ月以上前)

Gターボに乗ってます。
ランプは違いますが私は16年落ちの初代MRワゴンから乗り換えました。

乗り換え理由はディスチャージヘッドランプの劣化による照度不足で車検が通らないでした。
ASSY交換で12万かかるといわれ、急いで現行ハスラーにしましたが、GモデルはハロゲンランプをLEDに変えられることを確認して買い、Amazonで中華LEDバルブを買っておいて自分で交換、ディーラーで光軸調整してもらいました。

家庭用のLED照明とかだと寿命は10年以上と言われていますが、振動とかのある車のLEDってどのぐらいもつんですかね?

書込番号:26076364

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6382件Goodアンサー獲得:326件

2025/02/15 18:31(7ヶ月以上前)

LEDライトで、悲しくなる方初めて経験しました。
ネタではないですね。

ハロゲン、HIDは、交換できましたね。
LEDは、長寿命ですし、明るいですし、私は、ハロゲンに戻ることはできません。
こんなことで悲しくなるのですか。
私はアンビリーバボーです。
失礼いたしましました。

書込番号:26076406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


たぬしさん
クチコミ投稿数:5053件Goodアンサー獲得:372件

2025/02/15 18:53(7ヶ月以上前)

他車種ですがハスラーより高性能なLEDヘッドライトで8年目です。
延長保証も切れて壊れたらおそろしいことになりそうです。

とりあえず延長保証は入っておきましょう

書込番号:26076450

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19106件Goodアンサー獲得:1775件 ドローンとバイクと... 

2025/02/16 08:30(7ヶ月以上前)

私のバイクもヘッドライト切れたら10万は優に超えると聞いてます。
なのでライト切れたら寿命と思って乗り換えですね〜

書込番号:26077061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6822件Goodアンサー獲得:119件

2025/02/16 08:50(7ヶ月以上前)

アダプティブタイプは10万以上でもと思うが、ハイローだけのLEDライトならポン付けタイプをメーカーが装着すれば良いと思う。
なんかそうしない理由が有るのかな。

書込番号:26077099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Atomu267さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:6件

2025/02/20 18:09(7ヶ月以上前)

私の父が自動車メーカーの開発部門に居たので聞いてみましたところ。
現在の車両に標準で搭載されているLEDヘッドランプの耐久性は、4万時間から10万時間が支流になっているそうです。
一般的な市販品では理想値が同じでも品質管理や搭載環境等でかなりの差が出てしまうそうですが、国産自動車メーカーの純正品はかなりの耐久性が各部品メーカーに要求されていて、信頼性は日を追うごとに上っていて日々アップデートをしているそうです。
仮に4万時間で寿命を迎えた場合、日に12時間使用したとして、3,333日で約9年は使える事になります。
しかし、長距離トラックでもない限り日に6時間程度と思われますので、18年は理論上使用できることになります。
ただ、18年後に部品が出るかは・・・

書込番号:26082532

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

またPorscheから煽られて困ってます

2024/05/27 15:06(1年以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル

今なら仕様はこれにするね

しばらく価格コムをやめてみて、自分の走りを極めようとした。
RD06D NA エンジン、使い方を極めることが峠のタイム短縮に近付いた。

4年目になって、いまは TOYOTA CH-R や HONDA CIVIC TYPE-R に負けないね、標準仕様の対決ならね。WRC 茶臼山 の方面を走らせてくれたけれど、TOYOTA CH-R を登りの峠道で4台も追い越したよ。圧倒的に SUV 性能が優れていると実感しました。

決め手は「フルタイム4WD」「峠道を攻めるときは SNOW モード有効」「Sボタン1秒を活用するエンジンブレーキ」、これで圧倒的な速さを実現できたけれど、燃料の問題は存在する。高速道路のICに近いガソリンスタンドで「ハイオク満タン」、これは供給元を問わず共通と判断できた。

やり過ぎた、反省すべき点
TOYOTA レクサスの市販レーシング仕様をぶっちぎって峠道を攻めた。
またPorscheから煽られて困ってます

書込番号:25750131

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8件

2024/05/27 15:58(1年以上前)

ワイくんはお店の駐車場から右折して道路に出ようとして左を見てオレンジのハスラーが50メートル向こうにいたから行かせてから道路に出ようと右を向いて対向車を確認したら、さっきのハスラーが50メートル先を走っていったんだ
ワープなのか!?あまりに速すぎるとびっくりしてたら目の前をオレンジのハスラーが通り過ぎてったんだ
同じ色のハスラーかお・・・びっくりしたお(o・д・)

書込番号:25750185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2024/06/03 09:21(1年以上前)

>油くさすさん
秘密警察から「今日は制限速度厳守、今日は 車番 86 の後方 30m維持、など」
秘密の仕事をやっていなければ、飛ばしたいけれど、
一時停止から、やや登りで、平均速度 50km以上の道では「めちゃおそい」
視野178度で、後方距離 120m以上の空きスペースが無いなら、出られない。

★★★
裏ルート質問「タイヤの空気圧、純正装備 EC300+ ECO の見解を述べよ」

☆☆☆
道路によっては「わざとらしく穴を開けている道路」があります。
その上を走行すると、空気圧2.4 あれば 2.2 以下に落ちます。
空気圧 2.5 であれば、2.4 以下に落ちます。
そういう状態になると、ブレーキが効かなくなり危険です。適正空気圧 2.6

シンセン製のタイヤのエアコンプレッサーには「高精度」「自動調整」の
モデルは「バッテリー 3000mhA」の製品で、「自動調整 260 kpa」で実施。
表示を見ながら確かめていると「文字の認識障害アタック」により誤認します。

タイヤの太い溝に「小石が詰まっていると、ロードノイズにより追跡確認可能」
ロードノイズをマイクで録音して分析する監視カメラがあれば、
飲食店の駐車場へ入った瞬間に、「どこに住む、どういう奴?」すぐに判明する。

タイヤの細い溝に「小石が詰まっていると、高速道路でスリップしやすい」
精密ドライバー「マイナス」により、すべて、取り出せばスリップしません。
後方からは「白い帯がタイヤに見えるので、アオリ屋の標的になる」

新車のポルシェやBMWでも「後ろのタイヤで、白い帯、詰まり過ぎ」を見れば、
どこに住んでいる「だれそれ、個人特定」は簡単すぎる状態で、標的になっています。

通常、小石は「プラスチック製」「金属製」の偽装された物が使われており、
タイヤの回転数によっては、微弱の電波を作り出す構造になっているものもある。
そのため、走行中に、これらの小石は自然に抜けることはない。

最新のテクノロジー攻撃では「タイヤの小石つまり状態」を 0.1 秒だけ視認するだけで、
「個人資産」「個人情報」「契約保険」まで紐づけされており、遠距離ドライブでは注意。
ガソリンスタンドへ立ち寄って、スタッフの常駐により「見たら、直感で把握して対応」

書込番号:25758629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ297

返信21

お気に入りに追加

標準

機能性能

2022/10/06 11:49(1年以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル

スレ主 英世さん
クチコミ投稿数:45件

ハスラーはDCVTじゃない。電動パーキングブレーキもオートブレーキホールドもアダプティブドライビングビームも付いてない

書込番号:24953421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2022/10/06 14:13(1年以上前)

最低でも200万からスタートの車なら標準装備かな?

書込番号:24953575

ナイスクチコミ!6


スレ主 英世さん
クチコミ投稿数:45件

2022/10/06 14:55(1年以上前)

余計じゃなくて、必要なもの

携帯じゃなくてスマホみたいな感覚

書込番号:24953621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:164件

2022/10/06 16:46(1年以上前)

>カーナビもオーディオも要らないって話になる

ま、そりゃ人それぞれだわな。

どんなに見た目や走りが気に入っても、
この機能がなきゃ買えないってモノと、

欲しい機能だけど、この走りと見た目なら、
我慢できるってモノと、

自分の価値観で判断するだけ。

無い物ねだりで愚痴られても、

”じゃ、買わなきゃ良いんじゃね”

としか言えない話。

書込番号:24953761

ナイスクチコミ!50


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2022/10/06 17:21(1年以上前)

>余計じゃなくて、必要なもの

必要じゃなく有ったら良いなって物かな

僕の車

>電動パーキングブレーキもオートブレーキホールドもアダプティブドライビングビームも付いてない

要らないとは言わないが必要とは思わない

必要ならその車に無い事を悔やんでも仕方ない
有る車から選ぶしかない

>そうしたらカーナビもオーディオも要らないって話になる

ナビなんてスマホの方が良いなんて方も最近多いんじゃない

オーデオだって押し付けられるより好きなの付けたいて方も多いし

僕は昔 その車ハンドルもシートもタイヤも要らないなんて思ったりもしたけど
まあ無理だよね

車は基本レディーメイド(既製品)だから100%満足する車なんて僕は出会った事ない



書込番号:24953790

ナイスクチコミ!19


スレ主 英世さん
クチコミ投稿数:45件

2022/10/06 17:35(1年以上前)

いろんな考え価値観それは当たり前
政治もいつもそれ、多様な考えを認めようだ


ただどうせいずれ電動パーキングブレーキ、オートブレーキホールド、アダプティブドライビングビームは標準装備2ちゃんねるなりスタンダードになると思う。以上


書込番号:24953808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 英世さん
クチコミ投稿数:45件

2022/10/06 17:40(1年以上前)

高性能CVTってこと

書込番号:24953813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件

2022/10/06 17:51(1年以上前)

>そうしたらカーナビもオーディオも要らないって話になる

標準装備してる方が少数だと思う。(感覚論だけど)


>電動パーキングブレーキもオートブレーキホールドもアダプティブドライビングビームも付いてない
>性能いいほうがよりいいだろ

自分にとっては上記装備はおせっかい装備ですが、これ付いてるからといって性能はあがりません。
人によっては便利にはなるかもしれないけど。。

D-CVT=高性能CVT って読み取る人は少数派と思います。
オリックスリースはハスラーもD-CVTって記載してるから、ダイハツの言ってるそれとは違うけど、実は元々高性能CVTなのかも??

https://www.carlease-online.jp/lineup/spec.html?car=81235

書込番号:24953824

ナイスクチコミ!19


スレ主 英世さん
クチコミ投稿数:45件

2022/10/07 00:12(1年以上前)

やっぱり電動パーキングブレーキ、オートブレーキホールド、アダプティブドライビングビームあったほうがいい

書込番号:24954307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12865件Goodアンサー獲得:748件

2022/10/07 00:16(1年以上前)

>英世さん

>余計じゃなくて、必要なもの

人それぞれですね。

私はエブリイとスイフトスポーツに乗ってますが、私が購入時にエブリイのMTにはセーフティサポートパッケージがついてなかったのが助かりました。スイフトスポーツもセーフティサポートパッケージ無しを選択できたのでよかったです。

セーフティサポートパッケージのほとんどの内容が私には不要というより余計な機能です。

書込番号:24954311

ナイスクチコミ!14


Atomu267さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:6件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度4

2022/10/09 14:45(1年以上前)

スレ主の英世さん、こんにちは

「ハスラーはDCVTじゃない。電動パーキングブレーキもオートブレーキホールドもアダプティブドライビングビームも付いてない」
ハイ付いておりません !

車の機能に必要な物は人それぞれですわね ?
ハスラーオーナーの方々は、選択肢に多くの人が候補といたしましてタフトと比べている事と思いますけれど、車って私もこれまで何種類の車を乗ってきましたけれど、使用する人によって機能が多い車が良い車とは限らないと言うことを実感してきております

スレ主さんは、タフトオーナーさんと思いますけれど、自分の愛車が他の車と比べて良いと思っている事は何も言えませぬけれど、だからと言って他の車のオーナーさんが集まるコミュニティにその車をディスル行為は大人げなく見えてしまいますし、ハスラーのオーナーさんからもタフトのオーナーさんからも引かれた目で見られている事にお気付なりませんとね ?

ダイハツのD-CVTは従来型のCVTの高速域だけにまとを絞り込んでレシオカバレッジを稼ぐ構造のようで、ジヤトコ CVT7の基本的考え方を派生させたような機構のように私には見えますが ? 悪言い方をしたらパクリ ! かな ? と思っちゃいます
私のお友達にタフト4WDターボを持っている人がいますので御一緒する時にはハスラーとタフトの話題で盛り上がることもありますけど、タフトのACCは120q/h以上も設定速度が可能のようですが、私のハスラーは100q/hまで設定が可能の為に新東名の120q/h区間はACCが使えないです
でも、お友達もACC使用時は最大でも100q/hが落ち着いて運転ができると言っていまして、私も高速道路では100q/h以上を出すことも無く走行していますけれど、話を聞いております限りではタフトのD-CVTの売りの高速走行のエンジン回転数を絞った燃費の良さに関しましては、「???」と思う内容で、もしかしてハスラーの方が高速走行時の燃費は遥かに良い ? と思わせるような話の内容につい苦笑いをしてごまかしてしまうような所も有ります
もちろんお友達のタフトは4WDターボで、私のハスラーも4WDターボになります。
ただ、全く同じ条件で走り比べた訳ではございませんので誤差は当然発生しますけれど、誤差範囲を通り越すほどの差が出ている事は事実です

タフトの電動パーキングブレーキ&オートブレーキホールドに関しましてもお友達がおっしゃいますには、例えば車が停止しするほどの渋滞時や信号の比較的多い道路環境でACCを使用しようとは思わないので、有れば有ったで便利なのかな ?と言う程度で、電動パーキングブレーキも今までパーキングブレーキを引いていたりペダルでかけていたりしていた車を止める時の流儀の様なものが無くなりすごく違和感を感じると言っています
でも慣れてしまいますと他の電動パーキングブレーキやオートブレーキホールドが無い車に乗ると危険かもと言っていました
この様な安全機能に関しては、例えば右足でアクセル操作と言うように統一された規格の様なものにしなければ各メーカーでも車種やグレードによってまちまちの物では安全装置だけに逆に危険を発生させてしまう要因にもなりかねないという指摘もあります
その辺りを、国土交通省やメーカーはどのような考えなのかしらね ?
何でも便利になる事は良い事だけではないと感じています

アダプティブドライビングビームに関しましても、同じことが言えるようでしてハスラーのオートハイビームと同じ様に全てを車任せにしてしまって安心しているととんでもなく危ない目に遭うこともあるという事をタフトで体験したそうです

今世の中は便利な自動運転等に注目が集まっているようですけれど、個人的には車を運転する楽しみがだんだん無くなっていって、単なる移動手段の箱に過ぎない世の中に進んで行く事にすごく抵抗感を感じます
ただ、ここ最近 高齢者の事故がニュースで毎日のように問われていますけれど、こう言った高齢者が車を手放してしまっては生活が難しいような環境のでは、便利で安全な機能の充実は大変助かるものと思います
でも、まだまだ私は車の運転を楽しみたいと思っていますので、今のハスラーで十分過ぎる程満足しています

大変失礼いたしました。

書込番号:24957444

ナイスクチコミ!44


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2022/10/09 15:36(1年以上前)

軽自動車は安いから意味があるんで、そんなゴチャゴチャつけて高くなっては本末転倒で反対です。
これら装備を備えた他の車を検討すればよいのにと思うだけですね。

主は多分、今の価格はそのままでこれら装備をつけろって腹の中だと思うのですが、安いもん買おうとしてるのにあれもこれもなきゃヤダっていうのはね〜。個人の好み云々とは関係なく、良いモノにはきちんとお金を払うという心は実はとても大切な事ですよ。

書込番号:24957523

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2022/10/11 08:29(1年以上前)

>英世さん
電子パーキングブレーキが採用されない車輛にはオートブレーキホールドは付きません。むしろ足踏み式のサイドブレーキは高級感あって良いと思います。特に雪国での使用時は非常に助かります。
もう一台オートホールドがある車を持っていますけどそんな使いますか?信号待ちくらいブレーキ踏んでおきましょうよ。
ハスラー先日納車になったばかりですが軽自動車の進化に驚いてます。今こんな全部入りなんだなーと。
これ以上の快適装備求めるなら400万越えのSUV買ってください。

書込番号:24960107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:187件

2022/10/11 15:59(1年以上前)

EPB(電動パーキングブレーキ)が過剰装備なのか、或いは利便性が高く必要な装備か否かは各々の方の主観に委ねるとして、他の方もご記述されていますが、EPBが無ければ折角の停止機能が搭載された全車速対応ACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)が働き車両が完全停止後概ね1分程度でクリープ走行を始めますので、フットブレーキを踏むかパーキングブレーキを作動させるアクションが必要となります。

一方AVH(オートブレーキホールド)機能が搭載されていればその動作から解放され、再発車時もスロットルペダルを踏むかorステアリングスパーク上のクルーズコントロールボタンを押すだけのワンアクションとなります。

当方の個人的な主観として、都市部の信号や交通集中による慢性的な渋滞や都市高速の渋滞ゴーストップを毎日のように過ごす者としては、10年以上全車速対応ACC、EPB、AVH搭載モデルのステアリングホイールを握っていれば、正直各機能非搭載モデルに後戻り出来るかと聴かれれば、後戻りは出来ません。

確かに、コストパフォーマンスを一定求められる軽自動車というカテゴリーで、そこまで必要かというご意見もあるでしょうし、ADAS(先進運転支援システム)にカテゴライズされるACC、EPB、AVHと対比させるには無理が有るかも知れませんが、今では軽自動車と言えどもパワーステアリング、パワーウインドウ、ABS、エアーバッグ等が法令との兼ね合いもありますが、当たり前に搭載装備されています。

ACC、EPB、AVH、ALHS(アダプティブ・LED・ヘッドライト・システム)、BSM(ブラインド・スポット・モニター)はADASとして、安全性を高め如実にドライバーの疲労軽減に繋がりますので、軽自動車のカテゴリーでも今後はコストパフォーマンスとのせめぎ合いながら最廉価モデルを除き、徐々に普及して行くように思います。

最後に、各々メーカーのADAS等の運転支援系装備や、CVT等駆動系装備は、メーカーのカルチャーやマーケットリサーチ、コスト管理により、装備非装備を判断されていると思います。

ただし、軽自動車のドメスティックマーケット専用カテゴリーという特殊な事情からも、競合他社モデルとの関係性もあり、CVTの改善は異なる視点から実施されるでしょうし、全車速対応ACC、EPB、AVH、ALHSは、遅かれ早かれ搭載されマーケットリリースされるでしょう。

書込番号:24960621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:105件

2022/10/11 21:47(1年以上前)

>英世さん

ハスラーにも乗ってますが、見事に全部イランので安くしてほしい。って思うユーザー側です。

ワークスにも乗ってますが、何もない車種なんで、なぜ必要になるか、私には分かりません・・・


>電動パーキングブレーキ、オートブレーキホールド、アダプティブドライビングビームあったほうがいい

価値観はそれぞれですが、私は要らない装備です。
そもそも必要とするものが違うので、相いれないのかもしれませんが・・・

>KIMOはん
毎度

価値観が似てはおると思うんで、同意見です・・・

書込番号:24961105

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:187件

2022/10/12 17:55(1年以上前)

書込番号:24960621の訂正

(正)AVH(オートビークルホールド)機能
(誤)AVH(オートブレーキホールド)機能

オートブレーキホールドなら正しくは「ABH」です。

書込番号:24962109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2022/10/15 12:51(1年以上前)

CVT車は金属ベルトとプーリーと摩擦させるための油圧に馬力を消費しながら走行するのでどうしても燃費が悪化します。そこで遊星ギヤを用いて油圧消費によるエネルギー損失を低減したD-CVTは非常に画期的に見えたわけですが、フタを開けてみればタフト/ハスラー比でWLTCモード燃費はもちろん一番直結による燃費効果が出るはずの高速モード(WLTC-H)ですら約8%も負けてしまっています。もちろんハスラーのCVTはアイシン製なのでダイハツがスズキに技術力で負けたという話ではないですが、すでにタフトのwebカタログにD-CVTの紹介記事はなく、ダイハツも正直この部分に触れてほしくないのではないかと思います。

書込番号:24965562

ナイスクチコミ!11


Atomu267さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:6件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度4

2022/10/17 11:09(1年以上前)

タイミングよくと言ったら父に叱られてしまいますけど、父の車の電動パーキングブレーキが故障したようで、パー普段でしたら車を止めてエンジンを切るとキングブレーキが自動でセットされて、エンジンを掛けてDでアクセルを踏み始めるとパーキング解除されるコーディックに設定していますが、スイッチを押してもパーキングブレーキが解除されず車を出すことができなくなってしまったそうです。
父の車は輸入車ですので、日本車で同様な事が発生するのかはまだまだ採用されている車の絶対数も少ないそうで電動自動パーキングブレーキの不具合はなかなか表に来出てこないそうですが、もしもの事を考えますとトラブルが無ければ便利な機能も一旦トラブルに見舞われてしまうと大変面倒なことになる事には間違えないのかしらと思いますね ?
お昼前にディーラーから積車が取りに来るそうです。

書込番号:24968521

ナイスクチコミ!9


kone_koneさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度5

2022/10/28 16:25(1年以上前)

>わら太3世さん
が書かれてますが、ダイハツのD-CVTがニュースリリースされた時は、おお、革新的なCVTが登場したぞと思ったものですが、
実際にタフト(ターボ+D-CVT)と、スズキハスラー(ターボ)で比較しても、高速燃費はハスラーの方が良いんですよね。
トランスミッション自体は高効率でも、エンジンの効率が悪いのか、それとも制御が下手なのか不明ですが、ダイハツは、D-CVT
を上手く使えてないと感じてしまいます。

それと、自動パーキングブレーキは、あれば便利な装備だとは思うんですが、足踏み式のサイドブレーキで不満は感じてませんし、
アクティブドライビングビームに関して言えば、「敢えて」ハロゲンを選ぶ程、不要な装備だと思っています。(※)
※雨や霧の時、又は、雪が降る中を走るなら、ハロゲンの方が視界が良い。

まぁ、人それぞれってことでw

書込番号:24984238

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2022/10/30 06:36(1年以上前)

でもハイブリッドターボに自動ブレーキ、前車追従の自動運転、LEDヘッドライトなんかが付いてて車体150万円台のハスラーって安くないですか。
オートブレーキホールドなんかが付いてるのは20万ぐらい高くなるので必要ない人にはお買い得だと思うのですが。

書込番号:24986405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


nazaresさん
クチコミ投稿数:6件

2024/05/25 16:19(1年以上前)

坂道発進のアシスト(ヒルホールドコントロール)が付いているから十分。

書込番号:25747597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ416

返信46

お気に入りに追加

標準

LEDの雪対策

2024/03/07 10:34(1年以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル

スレ主 TKUN2020さん
クチコミ投稿数:28件

J-Styleに乗っていますが最悪です。
ヘッドライトがLEDですが、夜間雪が降ってくると乗れたもんじゃないです。
10分もしないうちにヘッドライトが雪で覆われて暗くなってしまいます。
しかも、簡単にハロゲンに交換できない様です。
何か良い対策ありませんでしょうか。

書込番号:25650478

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に26件の返信があります。


スレ主 TKUN2020さん
クチコミ投稿数:28件

2024/03/09 21:05(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

それが最適だったかもしれませんね。
自分が買った時はJ-Styleという安直なパッケージを売り出していたので買ってしまいました。

書込番号:25654047

ナイスクチコミ!0


スレ主 TKUN2020さん
クチコミ投稿数:28件

2024/03/09 21:13(1年以上前)

>神楽坂46さん

それ使って満足していますか。何年程度持ちましたか。

書込番号:25654061

ナイスクチコミ!0


スレ主 TKUN2020さん
クチコミ投稿数:28件

2024/03/09 21:15(1年以上前)

>F 3.5さん

それを使って満足していますか。何年位お使いでしょうか。

書込番号:25654065

ナイスクチコミ!0


スレ主 TKUN2020さん
クチコミ投稿数:28件

2024/03/10 23:35(1年以上前)

>カラカラカラさん

お礼の必要がない返答にお礼の必要がありますか?

書込番号:25655732

ナイスクチコミ!1


スレ主 TKUN2020さん
クチコミ投稿数:28件

2024/03/10 23:41(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

解氷スプレーってもしかすると使い方が自分が言ったのと違う使い方してましたか?
解氷スプレーでレンズをコーティングという情報がヒットしたんですが。

書込番号:25655736

ナイスクチコミ!0


スレ主 TKUN2020さん
クチコミ投稿数:28件

2024/03/10 23:58(1年以上前)

>mokochinさん

>折角の提案を知っていると否定したり

折角の提案とは何ですか?
実体験でもなくググればすぐ出で来るような物を提案とでも?

>雪国でLEDの車売るなとか言ったり、傲慢な人ですね
それは私の意見ですがそれは言ってはいけないのですか?

書込番号:25655748

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3218件Goodアンサー獲得:303件

2024/03/11 07:21(1年以上前)

>TKUN2020さん
>実体験でもなくググればすぐ出で来るような物を提案とでも?

貴方に役立つと思っての善意の書き込みに対し、失礼だと思いますよ
貴方が肯定的に反応したハロゲンフォグだって、ググれば出てきます。貴方の検索方法で出てきたかどうかで態度を変えているだけです

>それは私の意見ですがそれは言ってはいけないのですか?

発言するのは自由ですが、それに対して私の感想を述べるのも自由です。この感想に多くの人がナイス!の賛同を頂いています

書込番号:25655882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!42


スレ主 TKUN2020さん
クチコミ投稿数:28件

2024/03/11 10:44(1年以上前)

>mokochinさん

ググれよと同等の返答にまでお礼を言わなければならないのなら
今後はこちらのサイトは使用しないようにします。
申し訳ありませんでした。

書込番号:25656028

ナイスクチコミ!3


mokochinさん
クチコミ投稿数:3218件Goodアンサー獲得:303件

2024/03/11 11:30(1年以上前)

>今後はこちらのサイトは使用しないようにします。

ここのルールに同意出来ないならその方が良いかと思います
ーーーーールール引用ーーーーー
質問への返信に、お礼と結果報告を忘れずに!
質問に返信が寄せられているのに、スレッドを放置するのはマナー違反です。 自分の意に沿わない返信がつくこともありますが、返信や回答を寄せてくれたことに対してお礼を言いましょう。

書込番号:25656064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


Atomu267さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:6件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度4

2024/03/11 11:39(1年以上前)

私の場合も初めはLEDになってから、夜明け前の冬の山道を走る機会が多い為に、ハスラーJスタイルで初めて雪山に行く時には何度も車から降りてヘッドライトとフォクライトの雪を落としながら走っていました。
そんな中スキー場に車を止めて登山をした後に車に戻って見ると、所々車のヘッドライトに雪が付着していない(ルーフやフードにはしっかり雪が積もっていて一晩中雪の中にいた気配)車が有る事に気が付き、なぜヘッドライトだけに雪が付着していないのか?近くに居た人に尋ねてみましたら、ヘッドライトにシリコンオイルを少し多めに塗っておくと雪が付かなくなると言う話を伺い、次の時にシリコンが多めに含まれているスプレーをヘッドライトとフォグライトのレンズにたっぷりスプレーしておいたところ、全く着氷はしなくなったわけではありませんが一度も車を降りてヘッドライトの雪を取り除く事無く行けた経験から、雪が降る事がわかっている時はシリコンスプレーをたっぷりかけて対策しています。
シリコンスプレーは塗装にもあまり億影響はありませんし、未塗装樹脂には白くなる劣化も防ぐことが出来て一石二鳥かと思いますよ?
もし宜しければ試されてはいかがでしょうか?

書込番号:25656077

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2024/03/11 12:38(1年以上前)

私の使っていた 解氷スプレー はエアスプレー式ですが

最近は ハンドスプレー式 も存在する(同ブランドでも 併売)ようです

昔のものは 再着氷防止は書かれていなかったようですが
最近のものは 「再着氷防止効果もありますので事前に塗布することをお勧めします」
などと書いてあるようです
信じるか信じないかはあなた次第

ただ ヘッドライト周りの ブチルやラバーに悪影響ないか ちょっと心配なんですよね

書込番号:25656143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:3件

2024/03/12 15:25(1年以上前)

10年も前から事案としてネットにも上がっているLEDが雪に弱い事や、
簡単にハロゲンに交換できない様ですとか、スズキ以外のメーカーでも当たり前の事を知らなかったなど。

スズキから購入時に説明がなかった、メールでの質問を無視された等 逆恨みもあるのかな?。

書込番号:25657654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2024/03/12 17:31(1年以上前)

えらそうに 当たり前 とか言うひとは
実は 当たり前 のこと知らなくて

ハロゲンでも頑固にこびりつくシーンであたふたするんだろうな 
(万座から志賀に行くとか)

書込番号:25657800

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:17件

2024/03/13 02:18(1年以上前)

>>カラカラカラさん
>お礼の必要がない返答にお礼の必要がありますか?

お礼の必要がない返答って、何ですか?
誹謗中傷、場荒しのコメントなら無視したらいい。

でも、先の私のコメントの前にそのようなコメント、ありますか?

あなたは情報提供を求めたのです。条件等何もつけずに。
皆さんはそれに答えてくれたのです。
それはあなたの欲しているものではなかったもしれない。
でも、「情報ありがとうございます」の一言があって、そのあとにあなたの自論を述べればいい。
たったそれだけのことなんですよ。

ロボットが会話しているのではなく、人と人のコミュニケーションなんですからね。

言いたいことはもっとありますけどやめます。ここはこんな言い争いをする場ではないので。
返答も不要です。
皆さんも気分を害されていると思いますが、もうやめましょう。

書込番号:25658399

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2024/03/13 03:05(1年以上前)

(万座から志賀に行くとか)

>>>2024/03/10 23:35
>>>>>カラカラカラさん
>>>お礼の必要がない返答にお礼の必要がありますか?

>>返答も不要です。
>>皆さんも気分を害されていると思いますが、もうやめましょう。

三日も前の返答の枝に肥料をヤルのもどうかと思うが

20年以上価格依存症してますが
「ありがとう」だけの書き込みがあると
本アドにプッシュ通知がくるわけで
個人的感想ですが  「いらんわ」 と思っています

書込番号:25658410

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3218件Goodアンサー獲得:303件

2024/03/13 07:25(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
>個人的感想ですが  「いらんわ」 と思っています

プッシュ通知が来るのは貴方の設定の都合だし、お礼を求めないのは受け側の自由ですけど
お願いした側がそれに沿った回答にお礼するのは、ここのルールだしネット外でも一般常識だと思いますよ

お礼がないスレは他でもありますが、炎上したのは、失礼な返答と開き直りですけどね

書込番号:25658514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2024/03/13 08:07(1年以上前)

レス人設定 や 内容判断 でプッシュの有無は切り替えできなから
有用なレスがあったときのためにはプッシュは(全数に対して)必要   そのためのプッシュだから

「ご返答 ありがとう」を読みに行かせるだけのプッシュは価格が広告を閲覧させたいだけでしょう 

「個人的感想」までも 否定する風潮ができたことが 
価格の書き込み数減少と何らかのつながりがあると思っています

書込番号:25658555

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3218件Goodアンサー獲得:303件

2024/03/13 08:17(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
 >「個人的感想」までも 否定する風潮ができた

消されてはいるけど、貴方は反駁も議論の一つだ的な意見を書いていたと思いましたが
自分が言われると弱いですか?

書込番号:25658565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2024/03/13 08:32(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん
>>>お礼の必要がない返答にお礼の必要がありますか?
> 「ありがとう」だけの書き込みがあると
> 本アドにプッシュ通知がくるわけで
> 個人的感想ですが  「いらんわ」 と思っています

それはスレ主様の立場の人の場合である。
レスしたものにまで通知は来ない。
本当に20年以上の価格の人?

> 個人的感想ですが  「いらんわ」 と思っています

スレ主さんが「いらんわ」か?
だからスレ主さんは「ありがとう」と言う必要が無いか?
スレ主さんとしては不遜だな。

書込番号:25658576

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2024/03/13 11:49(1年以上前)

初書き込みは PCV-R70発売時なので 1999年
ログはニックネーム制度前は消えてるので 見えるのは 2001年

書込番号:25658750

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ハスラー」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ハスラーを新規書き込みハスラーをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ハスラー
スズキ

ハスラー

新車価格:151〜197万円

中古車価格:23〜290万円

ハスラーをお気に入り製品に追加する <941

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ハスラーの中古車 (全2モデル/13,242物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ハスラーの中古車 (全2モデル/13,242物件)