
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ハスラー 2020年モデル | 4617件 | ![]() ![]() |
ハスラー 2014年モデル | 20771件 | ![]() ![]() |
ハスラー(モデル指定なし) | 7347件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全184スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
226 | 16 | 2017年8月13日 15:51 |
![]() ![]() |
56 | 7 | 2017年6月1日 13:33 |
![]() ![]() |
39 | 7 | 2017年5月17日 04:56 |
![]() |
40 | 7 | 2017年4月26日 13:41 |
![]() ![]() |
23 | 4 | 2017年4月25日 21:23 |
![]() ![]() |
31 | 5 | 2017年4月6日 21:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
2014年のハスラーです。
口コミにもあるように、新車時から雨上がりや洗車時にベルトからキュルキュル音が鳴ります。ディーラーに持って行くと故障では無いが対策は無い他にもたくさんの同様の症状があると言われました。単なる滑り音なので、放っておきましたが、一年経てば対策もしているだろうとディーラーに電話しましたが、メーカー側の対策は取られていないということです。 さすが小スズキです。事故になる部品ならリコールするが、顧客が吠えているだけなら、そのままで放ったらかしです。だいたい新車時からキュルキュル音するような車売るなって言いたいです。材質、形状変えれば済む話だと思うが、所詮スズキはスズキで一流メーカーではないと改めて感じました。
なんとかせ(怒り)‼ スズキ
36点

残念な対応ですね。
ベルト鳴き止めスプレーでも塗ってみては?
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00MUBQZ0G/ref=mp_s_a_1_1?__mk_ja_JP=カタカナ&qid=1481077477&sr=8-1&pi=SY200_QL40&keywords=ベルト鳴き止めスプレー&dpPl=1&dpID=41NV6c2sL0L&ref=plSrch
書込番号:20461852 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>xhotさん
別に普通です、乾燥状態で鳴くならベルトの緩みですがね。
この程度は他車(マツダやトヨタ車のコンパクト)でもありますから、余り五月蠅く言うとモンスタークレーマーと思われますよ。
うちのGターボ4駆も洗車した直後はなりますが、別に他車でも良くあることですからね、全く気にもしませんでした。
走行中も鳴り続けるなら調整や交換を、洗車や雨等、湿気っていてエンジン始動直後少しの間だけしかならないなら正常です。
スズキを叩きたいだけなら他所でどうぞ。
書込番号:20461927
39点

人生初のスズキ車を所有しましたが、確かに作りが雑な所が各所に見受けられますが、雨天等の水のかかり方、湿気等によるベルトが鳴くのはダイハツでもトヨタでもありましたよ。
大抵、直ぐに音は止まりますけどね
通常時でも常に音が出ているなら何かしらの問題でしょうから、ディーラーに行った方がいいと思います。
書込番号:20462107 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

7万も8万も走っていればベルトが緩みキュルキュル音は出ることがあります これは交換時期ですね しかし 新車なら別ですよ これはベルトでは無くて エンジン始動時のオイル回りが悪くて 鳴いているのかも知れません ボンネットを開けて誰かに聞いてもらって下さい
書込番号:20462458
11点

T-pusa さん 捻くれてますねえ、 最初から喧嘩腰ですか? スズキを叩きたいなら! マツダもトヨタも? 初めて聞きました、よく知ってますねえ
書き込み弄りですかあ
書込番号:20462652
18点

私の40年以上の車歴の中で、ベルト鳴き発生が収まらないなんて一度も有りません。
調整出来ていれば、ベルト鳴きなど考えられない。
当たり前って、大嘘だと思います。
但し、テンショナー不良ですかね。
>T-pusaさん
言っている事おかしいなと思います。
> 別に普通です、乾燥状態で鳴くならベルトの緩みですがね。
これなら簡単に解決する筈が、何で、ディーラーが直せない???
書込番号:20462907
19点

そうでしょうウッカリボンヤリさん
購入時からなんです。一度は修理に出しましたが、直りません。 そのディーラーでは持ってきていただければ善処します と言いますが、当方としては修理に出しても直るなら持って行きますが、直ると言ってくれない。 ディーラーとしても同様の現象が数件あるので、メーカーには報告しているが対処方法の通知はないので、直るとは言えないと言います。 おかしいでしょうスズキは 事故の原因にならないような故障は力が入らないみたいですね。 誰かがあんまり言うとモンスタークレーマーになりますよという変な奴おりますが、そもそもモンスタークレーマーのクレーマーの意味もわかっていない奴の相手もできませんので、この辺で終わります。
ありがとうございました。
書込番号:20463020
16点

TOYOTA車3台、MITSUBISHI車1台、HONDA車2台、SUBARU車1台乗って来ましたが1度もベルト鳴きの経験ありません。
ガンガン洗車しても…。
書込番号:20463268 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>xhotさん
私が知っているだけでもトヨタ車だとEP71、EP82、家業(漁業)で使っていたハイラックス。
マツダではDWデミオですね。
洗車後のエンジン始動直後のちょっとの間や、少々深い水たまりなどを通過した直後のちょっとの間になることはありますよ、これはディーラーでは直せません。
ずっと鳴りっぱなしなら故障ですから、ディーラーに強く言い続けても良いとは思います。
あくまでちょっとの間だけ、なら正常です。
高級車でこういった湿気を帯びた際のエンジン始動直後少しのベルト鳴きが起きないのでしたら、安い車の宿命と諦めてください。
>ウッカリボンヤリさん
そんなに変ですか?実体験で言ってるんですがね。
書込番号:20463338
9点

ダイハツ・スズキ・マツダ・トヨタのいずれも軽自動車や、コンパクトカー等のエンジンアンダーカバーでの遮閉が甘い車は、ウエットコンディションで特に寒冷時は、始動後数秒間ベルト鳴りが起こる傾向にあります。(特にACをフルオートで掛けっぱなしの場合は)
書込番号:20463793
8点

私のも5万キロ走行したあたりからキュルキュル音が気になりだしました。
ディーラーにオイル交換の都度問い合わせてもベルトは問題ないということでした。
今月、無料点検サービスの機会に他の販売店の方に見てもらったところ、
テンションギアを交換すれば直るのではとの指摘を受け交換してもらいました。
みごとに音鳴りが無くなりました。
原因は、ギアのようです。
車検前なので無料でした。
ジムニーを中心に扱っているところのほうがメンテ技術が高いようです。
書込番号:20495600
9点

パワステポンプか、オルタネーターなどなど、原因はたくさんありますし、ベルトの痩せが原因かもしれません。
もしかしたらベアリング自体が歪んでたらそりゃ鳴きますし。
ディーラー外で見てもらった方が確実ですよ。
ディーラーは初心者が多いですし、自分で車を組んだことがないド素人が多いです。
知識のあるところで見てもらいましょう。
書込番号:20635920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分もベルトの異音がしてもう二回無料でベルト交換をしてもらいましたが最近また再発したので今日またディーラーにいったら新しいベルトが出たのでそれに交換しますと言われてまた無料で交換してもらいましたよ。品番の末尾が変わってたので改良品みたいです。
書込番号:20954292 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

うちの軽四も8万kmあたりから鳴くようになりました。
が、KURE556を吹いて一応治まったので様子を見てます。
書込番号:20955493
4点

現在ハスラーを所有しています。もうそろそろ車検の時期なのですが、私の車も異音がしてから2年ほどたちます。何度もスズキには出しているのですが、最初はホイールの所が何とかで取り替えましたとのことです。今、考えてみるとリコールの対象となっていたとこの処置を行っていたのか?また、すぐに音は再現していて治っていませんでした。そのあと、寒くなっていた時期にまた、凝りもせずに異音のことで修理に出そうとしましたが、悪いことに実際ベルトの滑り音も加わり結果、スズキではベルトを好感しましたとのことでした。ベルト滑り音があった時にベルト鳴きスプレーをしたのですが効果はなかったのですが・・・車が帰ってきたときには異音は見られませんでした。が、2〜3週間ほどで音が再発。これは治らないかと思っていた時にひときわ大きな異音が、と思ったら自分の車ではなく隣を走っていたワゴンRでした。そこでまた今年の春にスズキに出したのですが、そこで返ってきた内容がファンベルトのテンショナーからの音でないかとのことでテンショナーを取り替えましたとのことでした。一瞬私も納得し、帰ってきた車を運転しましたが、やはり2〜3週間ほどで元に戻ってしまいました。音に関しては人によって表現が違います。カリカリ、キリキリ、キュルキュル。登りのエンジン負荷、ハンドルを切ってエンジン負荷をかけると鳴る時と鳴らない時も・・・もーディーラーはダメかな?
書込番号:21114095
13点



車乗ってたかが3ヶ月の50歳代の感想です。
Jスタイル2 4WDターボ で3ヶ月 3500km走った感想です。
その後 リアショックアブソーバは モンローサムライに変更済みです。
車の事は技術的に ほとんど知らないので レビューに乗せるのはどうかと思ってこちらに掲載です。
先週から代車で スティングレーを乗る機会があったのでそれとの比較になります。
運転者が遊ぶ車としては、とても良い感じだと思います。
路面の凹凸やロードノイズは拾いやすい車だと感じます。
最新ステイングレーの方が乗用車に近いです。
路面の状態が運転者にわかるからこそ、ハスラーは運転者に楽しいのでは と思いました。
最新ステイングレーの方が明らかに、車内騒音は少ないし、
車体の安定性は 良い感じと思います。(高速の感じはわかりません)
最新ステイングレーは、微妙ですが、モータアシストがあると、
私には、モータが回っている感触が感じられて、酔いそうな感じがありました。
ハスラーは、家族乗りでなく、個人のドライビングを楽しむには最適だと思います。
その所が、運転者に楽しさを与えている希有な車だと思いました。
あくまでも私の意見ですが、
後部座席でのロールのし易さ、バウンドのし易さを 難と思っているユーザは、
普通車の方が良いと思います。
運転の楽しさを知っている人であれば、後部座席でもそれらはなんとも感じないと思います。
この車で旅行をする人達には、高速や山道も走行する範囲とした場合は、
是非 ターボ仕様をお勧めします。
100km制限の高速で追い越し車線でも全く問題はありませんし、100km
前後巡航の長時間運転でも、あまり気になりませんでした。
高い山岳の山道(2000m級)を行く場合には、特に下り走行では、適切なエンジンブレーキを多様する為に
パドルシフトは必須だと思いました。
また4人乗りをすると、1人乗りとは異なる、発進の重たさも感じました。
このあたりが軽かなって感じました。
16点

ハスラーは名車です。
規格は軽自動車ですが、
クラスレスなダウンサイジングターボクロスオーバーとでも言いましょうか。
メルセデスのGクラスと並べでおいても
きちんと存在感を主張しています。
書込番号:20907377 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

拝見しましたが、レビューのほうで全然大丈夫だと思いますよ。
書込番号:20909916 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

我が家のハスラーはFFのNAです
街乗りなら全く問題無し
高速も80〜90位まではストレスも車に負担も感じず問題無し
でもそこからはハスラーの頑張り感が必死
もう1台有るからNAでいいかと思ってもいましたが
年明け車検前にターボ付きの軽自動車に乗り変えようかと思案中
年末迄にJスタイルV 出ないかな今の軽自動車ならハスラー意外は考えられません。
書込番号:20910692 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>赤い車!さん
車の経験はほとんどない私ですが、ハスラーは個人乗りとしてはおもしろいです。
是非 ターボ仕様をお勧めします。
私は都心に住んでいますが、年に1〜2度どか雪が降りますが、
その時に車で仕事が停滞する事ができないので4WDにしています。
家族持ちで いわゆる1ボックスタイプ的な車を望んでいる方には、
この車は (異論のある方はいると思いますが)私としてはお勧めしません。
近場では、極端な話、自転車感覚。
個人の趣味的には、寝泊まりもできるくらいのパフォーマンスを発揮できる車だと思います。
F1マシンに乗用車としての快適さを求めても仕方ありません。
同じ理由で ハスラーにタクシーのような感覚を期待するのは 方向違いと最近思っています。
走り性能は 4WDターボで この手の車としては これ以上は期待する所はないです。
今ハスラーに欲しい機能としては
ハイビームアシストで先進の物を取り入れて欲しい事と
他社ナビでもアラウンドビューモニターになる事です。
Jスタイル2の車としては ナビゲーションは要考察が必要と思います。
通常ナビの機能としては、フルセグ以外のものがよろしいかと思います。
フルセグの1番のメリットは、アラウンドビューモニターですが、それ以外の機能は、
他社の方が良いと思います。
私はパナの8インチナビを入れましたが、「道なり」と表示される道路でも、
信号毎に、車線の方向が表示されますが、フルセグの方はあまり表示されませんでした。
書込番号:20911081
6点

↑間違い
フルセグ → 全方位メモリナビ
----
ステイングレーとの比較上
ハンドルは ステイングレーがかなり軽すぎです。
こんなに軽いと高速ではどうなるのかと思ってしまいました。
それと比較すると ハスラーは重いです。
恐らくジムニー譲りなんだと思います。
書込番号:20914318
4点

>私は都心に住んでいますが、年に1〜2度どか雪が降りますが、
>その時に車で仕事が停滞する事ができないので4WDにしています。
よほどの急坂にお住まいでない限り、FFスタッドレスで充分かと。もちろんスタッドレス+4WDならより安心。
ノーマルタイヤで走破のための4WD購入ではないですよね?余計なお世話ですが・・・・すいません。
書込番号:20931959
2点

>テッドデビアスさん
今でこそある程度車の事がわかりつつありますが、
車購入する時に車の事はほとんど知識がない状態でした。
その時に雪国の人達は、4WDが標準だとか言うのを見たりしていたので、
雪には4WD なんだぁ〜 という軽い気持ちでした(^^;)
またカタログスペツクを見ても、どれかの車輪が空転した場合には、
他の車輪が協力するなどとあったので おお〜って感じで決めたのでした。
書込番号:20934056
3点



ハスラーを購入した意味は 仕事(カメラマン)で機材を搭載する必要があった為です。
同様の事を想定している人達もいるでしょうから
シートアレンジと機材登載の事例を報告させて頂きます。
http://www.plie.org/homewp/2017/05/10/%E3%83%8F%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%81%A8%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E6%A9%9F%E6%9D%90/
ただ アシスタント2人+ドライバ+荷物 となると 総重量は250kg 位となります。
Jスタイル2 4WDターボですが、1人乗りだと、雰囲気5mmくらいアクセルを踏むと
スムーズに発進して行きますが、この重量だと、1cmくらいアクセルを踏まないと
発信できない 感じになります。
深夜高速の走行には、ターボ付きがお勧めだと思います。
8点

?
ハスラーに限らず、大抵のクルマにはその程度の機材は積めますよ?
また、登録車にすれば4人くらい乗っても動力性能にそれほど影響はないですし。
書込番号:20894613 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラマンをしていますが荷物の大移動ってそんなに無いと思います
本当に大きなスタンドを持って行ったりペーパーを何色か積む時はレンタカーでハイエースを借りれば良いと思います
デジタル時代になってアシスタントが2人もいりますか?
機材だってボディを予備を入れて2台に使うレンズは5本程度ですし・・・・・・・・
書込番号:20894680
1点

ケチをつける理由がよくわからない
ただのマウンティング?
「これこれこういう事例がありますよ」と紹介をしてくれたのですから
「そうなんだ」でいいんじゃないですかね
書込番号:20894752
16点

>餃子定食さん
あくまでも私は車初心者なので 車を乗り換えてという事は初めから想定していないのです。
まだまだ車初心者なので(初心者マーク付けて走っている位です) (^^;)
それと アシスタントもその撮影領域に応じて 2名でも足りないくらいです。
カメラボディは 最低で4台以上(24mm〜400mmまで)
レンズは、最低でボディ台数+2本以上
ライテイングスタンドも4本以上
さらにモノブロック等の外部ストロボも3台以上
それらに付属させるべき 傘や雲台 レベラーなどを含めると
>餃子定食さん
ならその規模がわかると思います。
結構な重さがあります。
書込番号:20894829
0点

>軽自動車の皇帝@楊斯さん
>>「そうなんだ」でいいんじゃないですかね
単純に機材が多くて大移動する場合規格のロールペーパーは2.72mですからハスラーだと無理だなーっと
それにセンチュリースタンドも積めないですから・・・・・・・
書込番号:20894971
0点

このくらい積むとさすがにエブリイのが良さそうですね。
まして後ろに人が乗ると…、エブリイは一応joinなら乗用車シートですよ。
自分はアルトに20kgpの砂袋やセメントを10袋以上積んで走った事ありました、最大積載量超えてましたが、坂道もまだ余裕あり大丈夫でした制動も。
さすがにそれ以上積むと、タイヤハウスが。
書込番号:20897814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル

2枚目の写真は、真ん中のピンクの車を撮影したようにしか見えない!
書込番号:20801726 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


ブログは他でお願いします。
書込番号:20801841 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>餃子定食さん
桜の木の下の駐車場って、なんだか優雅な響きですね
書込番号:20801883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぜんだま〜んさん
2枚目の写真は 1枚目を撮った後でトイレに行ってたら 他の車が前に駐車して
こんなのになってしまいました(^^;)
前2枚の写真は栃木で。
もう一つ掲載致します。
こっちは埼玉です。
書込番号:20802000
9点

>ICC4さん
二枚目のハスラーの顔が隠れてる写真は素直に素敵です。
何だか和みます。
有り難うございます。
書込番号:20802616 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初心者マークがありますね。
書込番号:20846949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
本日リヤショックをカヤバに交換いたしました。ノーマルでも特に不満はなかったのですが、安かったのもありものは試しで付けてみたら、いやいやこんなにも良くなるとは。乗り心地というより車全体のしっかり感が向上。横揺れも確実に減少。ふわふわ感がいやな方には絶対オススメです。これが純正で良いと思います。
書込番号:20830204 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ikutomoさん
交換されたのは多分、KAYABA NEW SR SPECIAL(色は水色)だと思うんですが、交換直後はいいんですが、暫く走行するとノーマルよりはまだマシですが所謂、抜けが早く来ます。
書込番号:20831344 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

良かったですね。
ハスラー純正は柔らかめですもんね。
その水色、自分も20年前にスカイラインに付けて入れてます、安くて気に入りました。
書込番号:20831957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も新車で購入後に不満があったのでリアのみ交換しました。
走行距離2000キロ程度で交換したんですが
そのころになると純正も乗り心地が落ち着いてきて良かったですよ。
でも、せっかくSRを買ったからと交換しましたが今度はブレーキでの姿勢、重心移動に
違和感がありブレーキの効きも少し悪くなったような。
交換するなら4本全部がお勧めですかねー
書込番号:20833836
7点

4本一緒も考えたんですがねー。でも300キロ走りましたがかなりいい感じです。インチダウンしたらもっと良くなるでしょうかね?
書込番号:20845543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



車の実運転1ヶ月 走行距離600km の超初心者による感想です。
車の技術的な事は全くわかりませんので その点ご容赦願いますね。
以下 Jスタイル2 4WDターボでの感想です。
題名のショックアブソーバを、車屋さんで取り替えてもらいました。
(初心者なので自分で取り替えるのは恐くてできない(^^;))
事前の課題点
段差などで後部座席がヒョコヒョコする感じ。
他の車は知りませんので、軽自動車と言えば、そんなものかと思える。
後部座席というランゲージスペースには、写真機材を搭載するので、振動を少なくしたいというのが、
1番の狙いです。
取り替え後
基本的に物理学的には、路面のでこぼこによる運動量は、軽自動車であろうが、普通車であろうが一緒です。
その運動量をどのような形で利用者に感じさせるかの事だと思いました。
純正のダンパーでは、ハスラーとして軽自動車の軽快性を狙ったものとしては、それもありなんと思いました。
サムライダンパーは、確かに乗用車のような感じになりますが、それが果たして、
ハスラーとしての軽快性に適合したものかは、なんとも言えません。
但し、取り替え後は、普通自動車なみの、多少落ち着いた感じになったと思います。
表現的には難しいかもしれませんが、ポンポンがドコッ て感じになったと思います。
後部座席に乗っての感触はわかりませんので、後部座席のロールの感じもわかりませんが、
乗用車と言えばそれに近い感じだと思います。
総論
高速は乗っていませんが、運転性能=安定性は、ドシッとした感じになるので、良いかと思いますが、
果たしてこれが、ハスラーの狙った所でしょうか という感じです。
全体的に重心が下がったのような感じを受けたので、安全運転では良いと思いました。
すみません全くの車トーシロなので、突っ込んだ質問をしないでね(>_<)
15点

>ICC4さん
うちは、KYBのNEW SR SPECIALにリアのみ交換しました。
交換してそろそろ2000KMになりますが、交換して暫くは後部座席の妻子も気持ち悪いと言わなくなりましたが、最近また気持ち悪いと言い始めました。
もしかしたら所謂、「抜け」が早いのかも知れないですね。
書込番号:20734935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カスタムおじさんさん こんにちわ
私は基本1人で乗るので 後部座席の感触がわからないんですよね〜。
ハスラー純正の場合は 友達に運転してもらって後部座席に乗ったのですが、
元々私自身が酔いやすいので、ちょっとロールが多いかなあ〜って思いました。
今回のモンローサムライも 後部座席に乗った時に改めて感触を報告させて頂きます。
但し モンローサムライのダンパーは 純正より太い感じで あまり経年変化がないように見えました。
書込番号:20735631
5点

>ICC4さん
モンローサムライとKYBで悩んだんですが今思えばモンローの方が良かったのかも知れませんね。
週末、たまに1人で乗るときもあるのですが、1人だとそんなに気にならないのですが、後部座席に人が乗るとかなりフワフワします。
ちなみに購入時に四駆を試乗したのですが、その際は前席に私と妻で後部座席には推定体重80キロの営業マンが乗って運転した時には、運転していて気持ち悪くなりそうでした。
購入検討中に乗り心地については知っていたので、リアショックは交換するつもりだったんですが、交換してもなかなか思うようにはいかないですね。
ハスラーは妻も私も気に入った車なので永く付き合っていきたいと思います。
書込番号:20739871 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

モンローサムライその後の感じです。
前回は新車購入後600km辺りでサムライの初めての感想でした。
その後プラス約400km乗った(主に都内中心)後の感想です。
どうも据え付け当時と、その後しばらくした後では、感触が変わってきたようにも思います。
最初は段差などでドコッって感じになっていましたが、
単なる慣れなのか、その重い音も和らいで軽くなってきたように思います。
更に走行距離が伸びれば、変わってくるかも知れませんが
結論として 走行安定性能は少しアップ(初心者なので車に慣れたのかも知れません)し、サムライの重い感じが少なくなり
ハスラー色に染まって 良い感じだと思います。
少なくとも運転席に座っての、横揺れは少なくなったように思います。
ハスラー自体が路面の状態を搭乗者に伝え易い性格付けの車だと思いますので、
タクシーのような滑らかさを追い求めてもダメだと思います。
今後もアラレちゃんと遊ぶようなハスラーを楽しめたらと思っています。
書込番号:20775838
2点

先日 東北道を走ってきました。
明らかに感じたのは、高速でのデコボコ時の振動が減少したように思いました。
書込番号:20797422
3点


ハスラーの中古車 (全2モデル/13,239物件)
-
- 支払総額
- 188.8万円
- 車両価格
- 184.6万円
- 諸費用
- 4.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.2万km
-
ハスラー タフワイルド 前後誤発進抑制 LEDライト シートヒーター搭載 スマートキー・プッシュスタート オートエアコン AUTOライト
- 支払総額
- 174.9万円
- 車両価格
- 168.9万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 8km
-
ハスラー ハイブリッドG 衝突回避支援システム Sヒーター スマートキーシステム パワーステアリング
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 153.9万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 5km
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 92.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 122.9万円
- 車両価格
- 115.9万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜249万円
-
6〜203万円
-
17〜450万円
-
5〜186万円
-
7〜202万円
-
13〜4646万円
-
13〜239万円
-
18〜310万円
-
30〜156万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 188.8万円
- 車両価格
- 184.6万円
- 諸費用
- 4.2万円
-
ハスラー タフワイルド 前後誤発進抑制 LEDライト シートヒーター搭載 スマートキー・プッシュスタート オートエアコン AUTOライト
- 支払総額
- 174.9万円
- 車両価格
- 168.9万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 92.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
- 支払総額
- 122.9万円
- 車両価格
- 115.9万円
- 諸費用
- 7.0万円