
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ハスラー 2020年モデル | 4617件 | ![]() ![]() |
ハスラー 2014年モデル | 20771件 | ![]() ![]() |
ハスラー(モデル指定なし) | 7347件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全537スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 9 | 2019年12月26日 08:54 |
![]() |
88 | 20 | 2019年12月29日 15:54 |
![]() |
13 | 0 | 2019年11月12日 00:46 |
![]() |
82 | 22 | 2019年12月25日 21:53 |
![]() |
571 | 11 | 2019年3月5日 21:26 |
![]() |
17 | 6 | 2018年12月10日 18:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨日お世話になっているディーラーでカタログを見せてもらいました、ナビ9インチが(パイオニア製)ミュージックサーバーがなくなり少しガッカリ、内装は、オレンジ、ブルー、オフホワイトがあり、ボディカラーとコーディネート、受注生産のパターンもあり、デモ車が2月にしか来ないそうでしばらく、カタログを見ることになりそうです。
書込番号:23125711 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

スズキのHPで朝見たときは更新されてなかったですが、今は新型になってますね。
で、自分が真っ先に見たかっと所はリアサスペンション。
2WDモデルがトーションビームになって、3リンクじゃなくなってる。
これで自動的にスタビライザー効果も出るし、正常進化したねぇ。。。
(MTがなくなったが)
書込番号:23126028
2点


>電動パーキングブレーキじゃないからでしょうか?
そのようですね。
書込番号:23127023 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

現在MTシルバー所有しており新型が出るのが少し残念でしたが、MTおよびシルバーカラーのいずれも設定がないようですので、安心しました。早めに買っておいてよかった。
書込番号:23127122
3点

良い意味で正常進化と思うけど、NA49が馬力はどうなのか? 走りは馬力よりトルクとは思うけど、確かに低速でのトルクがあるのか?
書込番号:23127406
1点

ハイビームアシストは自動でハイビームに切り替わるという考え方でははいービームにしていたときに自動でロービームに切川エルようですね。
つまり自動ロービーム。
これだとロービーム固定にできるので意図せぬハイビームになる切り替わりがなくていいですね。
書込番号:23127454
1点

私もカタログいただいてきました。
146万でターボエンジンにハイブリッド。自動ブレーキに前車追従の自動運転!?
6年目のフルモデルチェンジということで買い替えの人も多いだろうから売れそうですね。
書込番号:23127576 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Gターボを発売と同時に購入しました。あまりの乗り心地の悪さに新型購入を楽しみにしていましたが、GターボではLEDヘッドランプの設定がありません。いまどきハロゲンヘッドライトはないでしょう。Xターボでは不要な装備が多く、価格も高いので当面購入は見合わせます。残念です。当面は電子ブレーキ不具合クレーム修理の終わったN-WGNに乗っていきます。
書込番号:23128319
2点

とても軽の枠に収まってるとは信じがたい重厚感ある素晴らしいスタイル。
9万円余りプラスで、ターボ・パドル・ACC・ベンチディスク…。
こりゃみんなターボ車チョイスするんちゃう?と思ってたら、NA車は新型エンジンじゃん。
A型よりデチューンしてるけどね。
ホンダS07Bには及ばんが、流行の超ロングストローク。
皆様方エンジン選択、悩むね。
私は、R06Dの新型エンジンの方を超激しく推薦いたしますよ。
書込番号:23129524
3点



ダイハツがキャストアクティバを廃止してハスラー対抗車を出すみたいですが、これがそれですかね?
https://s.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=90705/?lid=k_prdnews
書込番号:23125311 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

新型ハスラーとモロかぶりだな
書込番号:23125321 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

昔あったネイキッドっていう車に、なんか似ている感じがしました。ハスラーとジムニーの両方を狙っている感じにも映ります。
ジムニーの対抗車種は出すようですけどね。
H社もただ見ているわけにはゆかなくなりそうーだね。
書込番号:23125342
4点

しょせんカローラツーでファミリアをパクったメーカーの子会社
売れりゃなんでもするよ草
ダイハツなんてトヨタには絶対アタマ上がらないくだらないメーカーさ
書込番号:23125450
13点

俺も、ネイキッド に見える。
書込番号:23125536 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


トヨタからも当然出るでしょう。
書込番号:23125701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダイハツがハスラーを意識したのは間違えないでしょうね
以前似たようなクルマ出して失敗したメーカーが
普通ならほぼ同じ形の車を出さないと思いますよ
書込番号:23125708 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ネイキッドはモーターショーで出したコンセプトカーが大評判を呼び、殆どそのままの型で発売されたのに何故かあまり売れなかった悲劇のモデル。
自動車好きには概ね好評価だったのに…
書込番号:23125737 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なんかいろんな物を寄せ集めた気がする。
書込番号:23125746 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ロッキーと同じ位のサイズ、価格帯で出してくれば
結構売れそうな気がする。
せっかく好調なロッキーとカニバリするだろうけど。
書込番号:23125755
2点

六角のボルトが外せて何かカスタマイズ的なことができた車で、なんか楽しそうに見えましたね。いつの間にか後継車も出ずに終わっちゃいました。ハスラーがパクったと言われれば、そんな感じもしますね。
書込番号:23125855
4点

>エリズム^^さん
ハスラーは、スズキKEI(1998〜2009年)の後継です。
書込番号:23126873
4点

最低地上高200で ルーフレール標準で 副変速機があったら 買うかも
書込番号:23128673
2点

何故、ラガーじゃなくタフトにしたんだろう?
まあ、本格度でいけば、ラガー > ロッキーだから、新ロッキーをラガー(タフト)、軽版をロッキーにした方がネーミングとしては良かったんじゃないか?って気がしなくもないな
書込番号:23129176
0点


並べると結構方向性が異なってるね。
D社のは、アーバンランナバウトですね。
T社のエンブレムを付ければ、バカ売れしそう。
私も「ハスラーは素晴らしい」…と申しましたが…
「舌の根の乾かぬうち」ですわもう。
タフトコンセプト素晴らしいぃぃぃ。
書込番号:23135276
1点

どちらが元祖か本家かは不明ですが、近年ではダイハツ版ハスラーと言われても仕方ないかもしれません。
売れているジャンルに対抗馬を投入、その市場を奪い去ると。或は切磋琢磨してその市場を盛り上げる。
昔から良くある手法ですが、そう上手く行くのかなと。
スズキには経験値があるでしょうし、二代目の自負もあると思います。スズキが若干有利?
そうは言ってもダイハツ単体なら未だしも、トヨタ版も出るでしょうから危ういかもしれません。
物量作戦みたいで好きになれませんが、選択が増える事は良い事ですね。
書込番号:23135409
1点

どっちが好みかという世界だけど,
ワシはスズキだな?
ガンダム系(wake系)より好みなのと,スズキのエネチャージ(昔の名前ですいません)の方が好きかな?
と出る前から言っておく。
書込番号:23135829
3点

私も切磋琢磨は良いことだと思います。
私も、もしトヨタ版が出ればライズ/ロッキーのように売れると思います。
ただトヨタマークを付けるのでしたらライズ/ロッキーのような性能の低い自動ブレーキは止めて欲しいですね。
せめて人身事故の多い夜間の歩行者対応にして欲しいです。
スズキは対応しています。
販売台数の多いトヨタは社会的責任も多分にあると思います。
書込番号:23135844 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D社は、いつの間にかN社・M社にも自動制動で追い抜かれてしまったけど…
それより先ずエンジンを刷新して欲しいわ。
何時まで今のん使うねん、改良にも限度があるわ、物持ち良すぎ。
とびっきりの超ロングストロークエンジンでワシを驚かせてくれ。
トップパワーは、47〜48でええ、1500rpm迄で気持ちよく走れる、燃費のいい奴をね。
来年のムーヴ、最低でもこの車からね、お願いします。
書込番号:23136039
2点






東京モーターショー2019に『ハスラーコンセプト』を参考出品
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=88269/?lid=myp_notice_prdnews
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1209774.html
外装に関してはキープコンセプトながら、スペーシアギアだったりジムニーが売れるのもあってかカワイイ(丸っぽい)からカッコいい(カクカク)にという感じだね
内装は個人的にはちょっとやりすぎかな?なんか昔のドデカラジカセみたいに見えてしまう
コンセプトモデルだからここから変わる可能性もあるけど、現行もほぼまんまの形で発売されたしどうやらこのまま発売されちゃいそうだな
13点

スペーシアの時もそのまま販売されたから、このままでしょうね。
ドアが垂直に近い、ダイハツネイキッドみたいなイメージ?
ジムニーに寄せたのかな?
無骨な感じで可愛らしさが消えた。
吉と出るか?凶と出るか?
結果が楽しみ。
書込番号:22958118 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

新型ハスラー、いい感じですね。
キープコンセプトながらも細かい所は変えてきた感じ
内装は現行のお洒落な感じから
ジムニーに似てきた感じがしますね
MTも残るといいですが、難しいかな?(期待)
書込番号:22958295 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

最低地上高200に
パドルシフトに
ルーフレールもオプションでもいいから 必須
副変速機もほしいなぁ
渓流釣りとかだと 道狭くてランクルとかすれ違うのに 副変速機でのり面登って すれ違うことあったからなぁジムニーのとき。 ランクルの人は目がテンでしたが。
書込番号:22958530
1点

マルチスズキ(インド)新型小型SUV「エスプレッソ」発売
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=88288/?lid=myp_notice_prdnews
https://www.carwale.com/news/maruti-suzuki-spresso-interiors-officially-revealed/
https://www.youtube.com/watch?v=mv89qd6VkOQ
外観はまんま小型エスクードって感じのインド向け新型SUV、センターメーターは賛否両論あるだろうけどインパネデザインはこれくらいの方が良かったのになぁ
S-PRESSO:全長3565×全幅1520×全高1549/1564mm
意外と小さいんだなぁ
書込番号:22959839
4点

スペックをよく見ると,ホイールベースが思い切って長くなっていますね。初期型ハスラー所有の時,運転してて不安定さが気になったので,この長さは期待しておきます。写真で見ると後輪がかなり後ろに位置しているようです。
書込番号:22971763
0点

自己レス
後輪が後ろへ行ったと言うより,前輪が前に行ったという方が正しいのかも?
書込番号:22971776
2点

これまた自己レス
1件目のリンクは,スペックの打ち間違えかな?
2640mm
2460mm
全然違うやん。
書込番号:22971784
1点

>1件目のリンクは,スペックの打ち間違えかな?
>2640mm
>2460mm
ホイルベースはワゴンRと同じく2425mm→2460mmだろうね
軽だとパッケージング的にホンダの2520mmあたりが限界なんじゃないかな?
書込番号:22972714
2点

暮れにはたぶんフルモデルチェンジが出そうとの情報があったのに急いでいたので7月に買ってしまった。やはりもう少し待てば良かったのだが、いろいろ事情があったのでしかたないです。
自分にとって今のハスラーの最大の悩みはドライビングポジションがどうにも合わないこと。まずベンチシートってのが良くない。軽だから3人掛けができるわけでもないのに何だってベンチなんだろうととても疑問に思います。
シートも背中もあまりに平板過ぎて左右のサポートがまるでダメ。またお尻が高すぎて前のめりな感覚がどうにも落ち着かない。上げ下げ調整できるといっても前側がちょっと上下するだけで尻のところは全然変わらない。
ダイハツのキャストと交互に乗っているからシートの差がよくわかります。キャストは良いです、というかこれがごく普通じゃないでしょうか。膝の下あたりにシートの無骨な縫い目が当たるのもイライラします。普通はここんとこは丸くなっているのにね。
シートなんかは走らせなくても座っただけで判っただろうと言われるでしょうが、買うときあまりはそこまで思いが至らなかった。今までいろんなクルマを十数台も乗り継いで来ていましたがシートなんてみんな似たり寄ったりでそれなりにポジションはセットできていました。だからこのクルマも改めてポジション確認なんてこともしなかった。まさかこんなヘンテコなシートだなんて思ってもみなかったのです。
今度の新型はシートが独立していちおうはバケットタイプでホールド性も良さそう、ここが一番気に入りました。きっとシートの苦情が多かったんだろうと思います。
すぐには無理だけど車検の頃か、予算が許せばその前あたりには乗り換えたいです。
書込番号:22974008
5点

シャシーは最新ワゴンRと同じに(現行は旧ワゴンRシャシー)
ホイールベースは2460mmが正解
エスプレッソは現行クロスビー、イグニスと同じシャシー
日本向けにはイグニスよりエスプレッソの方が受けるかも知れないね
現行ハスラーは旧シャシーであれだけ売れたからかなり利益率は良かった
コンセプトがますますネイキッドに近くなってるが、ダイハツはホント、商品育てるのヘタクソだね
ハイゼットキャディーも含めてね
書込番号:22997560 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

訂正、エスプレッソって全幅が小さいので軽自動車シャシーベースですね
3気筒1000ccはNAか
書込番号:22997569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コンセプトのインパネはやり過ぎかと思います、スペーシアギアに乗っていますが、シートがいまいち合わず、乗り換えも検討中ですが、発売されて一度試乗してからでもいいかと思っています。両席シートヒーターは欲しい装備、後は走行性能、乗り心地ですね。
書込番号:23001341 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

東京モーターショーでハスラーコンセプト(次期ハスラー)に乗って座ってきました
かなり混んでいたので、短時間でしたが、気になった点をまとめてみると
◎ ホイールベース拡大の恩恵か、後席の足元居住性が良くなっていました
◎ 後席の頭上空間が広がった感じがしました
◎ 助手席を前に倒してテーブルになる機構がなくなっていました。代わりに助手席シートバックに折りたたみテーブルが付きました
◎ 運転席のシートバックには上下にシートバックポケットが付きました
○ ラゲッジスペースの奥行きは現行と大して差はありませんでした
○ 前席のサイドのベンチレーターのデザインがフツー(恐らくアルトと部品を共通か?)になってしまいました
○ フロントドアのスピーカーパネルの形状も現行ハスラーのコンセプトがなくなって、フツーのデザインに
X フロントドアのドアポケットの容量が小さくなってしまいました
X サンバイザーのバニティミラーのランプが廃止されていました
X センターコンソールのドリンクホルター及び小物ポケットが廃止されていました(その場所にシートヒータースイッチと電源ソケット)
X 前席のアームレストの小物入れが廃止され、アームレストも細くなってしまいました
X 後部ドアのドリンクホルダーが現行ハスラーの2本置けるタイプから1本置きになってしまいました
改善点もあれば、コストダウンが見え隠れする改悪も感じられました。
書込番号:23013165
10点

>ぱっくぴーさん
早速の情報ありがとうございました。 ところで前席のシート形状がベンチタイプからバケットタイプに変わったようですが、ドラポジなどに改善はみられたでしょうか、またバックミラーは防眩ミラーに変わっていませんでしたか。
そのあたりについて判りましたら教えてください。
書込番号:23013429
0点

>利根さん
シートの感じですが、私は自宅の現行型ハスラーのシートで何ら不満がないので、新型ハスラーのシートも特にホールド性が向上した感じはしませんでしたし、ドラポジが改善された感じも受けなかったです
シートがセパレートになったせいか、アームレストの小物入れがなくなったのは残念でした
その代わり、センターのフロアに小物入れが付いたような気がします
ですが、個人的には現行型ハスラーの小物入れ付きアームレストは、ガソリンスタンドのカードやらペンやら、USB充電コードやらを収納するのに蓋付きだし丁度いいのです。
ルームミラーに関してですが、記憶が定かではありませんが、防眩ミラーになっていたような気もします
しかし、個人的にもう少し広範囲に後方が見えるミラーを被せますので、防眩ミラーはノーマークでした。
あと、後席のアシストグリップの両側に付いているアクセサリーネジ穴(メクラブタ)は新型では無くなった気がします
それと、相変わらずワイパーは時間調節式間欠ワイパーは付いていませんでした
スズキの軽のセコイ部分かと(ホンダや日産は軽でも上級グレードには標準装備されてます)
書込番号:23015082
6点

かつてのオーナーです。
ボンネットが良くなった。
1枚ものになった。
いわゆるクラムシェル。
現行はボンネットの隙間の
直下に電装品があり
豪雨だと水浸し。最悪です。
シートが良くなった。
問題は、ペダルレイアウトだ。
座骨神経痛になった。
改善されていることを願う。
書込番号:23019955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぱっくぴーさん
シートサイドの肘掛けが細くなったのでしょうかね。
私は車中泊のとき運転席はそのままにして助手席に移動して寝るのですが、肘掛けの幅があるためその部分だけが狭くて太もものあたりが窮屈でした。あれの幅が細くなると少しはゆとりができそうでありがたいです。
https://response.jp/article/2019/10/25/327997.html?from=btrt#rfi
にモーターショーでのハスラーのたくさんの写真がありますが、どれもミラー部分をまともに撮っていない、たぶんそこに眼が行っていないのでしょうね。ただわずかに写っている箇所で見る限りミラーの下部に調節レバーが見えないのでたぶん防眩ではないのかもしれのせん。
書込番号:23020249
1点

ベストカーが発売日予想を出してました。
https://bestcarweb.jp/tokyo-motorshow/103511
個人的にはルーフラックつきのオレンジのタイプがいいのですが立体駐車場に入るかどうかで決めるかな。
買うと思います。ただ、最終的には安全装備次第。
書込番号:23028286
3点

スズキのいつも通りの販売方法なら
クリスマス前後に発表して初売りで発売ってとこでしょうね
書込番号:23029216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

東京モーターショーの記事をいくつか読んだんですが、リアサスの形式が書かれてない。
4WDはデフケース見える写真が有って3リンクのようですが、FFについて書かれてる記事ってどこかありますか?
(てか一般客の中にもいないのかな?、リアサスのぞき込んで撮影する人は)
書込番号:23036287
1点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
ハスラーjスタイル2 ターボのFFに乗っています。
購入二カ月目にオイル漏れを確認、エンジン下部がオイルでベトベトしていました。
しっかり清掃して更に三ヶ月後、やはりオイル漏れです。にじむ程度なのでオイルゲージでの確認は出来ませんが、間違いなく漏れてます。
もちろん、ドレンボルトからではありません。
結果、オイルシールを全て交換して様子見になりました。
皆さまもお気をつけて。この不具合、年数が経ったり走行過多ですと有料となる可能性が高いです。
にじむ程度なのでオイル交換をしっかりすれば支障はないのかもしれませんが、、、
書込番号:22379402 スマートフォンサイトからの書き込み
69点

品質が酷い車ですね。スズキ車全般では?
書込番号:22379576 スマートフォンサイトからの書き込み
72点

>2013もぐらまんさん
何を根拠に?
ホンダのNシリーズとは違うんですからレアケースだと思います。
書込番号:22379822 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

F6Aはよく漏れてた。
原因はオイル管理が悪い、相性の悪いオイル使ってること。
とあるバイク乗りの名言に
オイル漏れがあるのはオイルが入っている証拠
という言葉もあるので、車検に通らないとかのレベルじゃない限り放置。
書込番号:22380282 スマートフォンサイトからの書き込み
69点

中古車とかですか?
K6世代から5台ですが歴代漏れた事は新車でありませんよ。
書込番号:22382497 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

サブディーラーで買った新車ですよ。
納車前にディーラー業販営業がわざわざ説明に来てましたし、修理もディーラーでしてもらってます。
車検もこのディーラーでしてもらう予定です。
サブディーラーで購入したのは付き合いです。
本当はこのディーラーで買う予定だったのをサブディーラー経由にしてもらっただけです。
しっかり対応してくれるディーラーは本当に安心出来ますね。
書込番号:22384791 スマートフォンサイトからの書き込み
63点

仰る通り。
工業製品なんで安かろう悪かろうのスズキです。
二度と買いません。
書込番号:22418762 スマートフォンサイトからの書き込み
62点

うちには新車で購入したH12年ワゴンRターボ 走行13万キロが現役バリバリで なんの不具合もなく走ってます。主さんのがたまたま外れた だけで安かろう悪かろうではありませんね。
書込番号:22420274 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

めびお88さんのがたまたま良かっただけなんじゃ
書込番号:22421847
56点

オイル漏れなんてどこのメーカーでもありますよ
スズキだけ特別悪いなんてことありませんね。
書込番号:22423441 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

漏れ箇所はおおよそ特定されてますでしょうか?
ここまで広がるのは滲みの範囲を越えているかと。
シール類と言ってもシリンダヘッドカバーくらいでは?他(チェーンカバー、オイルパン)は液体パッキンでしょうから。
ターボ本体も疑わしいかもしれませんね。
書込番号:22511441 スマートフォンサイトからの書き込み
53点

オイルパンも新品にされてました。現在、全く異常ありません。とりあえず様子見となってます。
書込番号:22511607 スマートフォンサイトからの書き込み
57点



http://www.suzuki.co.jp/recall/car/2018/1115b/
MR31S-200059〜MR31S-215411
平成25年12月12日〜平成26年4月11日
MR31S-800049〜MR31S-806313
平成25年12月12日〜平成26年4月10日
初期型の更に最初期の分ですね
私も該当です
6点

今日、ディーラーに電話しました
地域差はあると思いますが、交換部品は確保してあり30分程度の作業とのことでした
書込番号:22260864
5点

当方も該当車ですが、2ヶ月くらい前に交換しました。
エンジンルームからベルト鳴きと同時にギチギチミチミチと
音がしだしたので、ディーラーで確認した所
エンジン補機ベルトが破断しかかってるとの事でした。
もっと早くリコールしてくれればよかったかな?
書込番号:22287404
1点

当方も該当車で本日ファンベルトのリコール交換処理を実施しました。
今年の3月ごろファンベルトが泣き出した(4年経過)ので普段利用しているコバックでベルトの交換をしましたが
交換費用7,000円、ベルト代3,500円、税込み合計11,340円の出費でした。
まさか、リコールになるとはね。 費用は別として早めに交換して正解でした。
書込番号:22287650
1点

私も先日交換してきました。
前回かその前の点検で交換していましたが、今回は対策品に交換との事。
安全第一です。
書込番号:22287662
1点

自分の場合はかねてから異音が出ており、(ノッキング音のようなカリカリ音)それが出たり出なかったりしておりました。
こゆ症状ってディーラーに行くと出ない事が多々あり、まさにその状況で様子見になっておりましたが、先日ついにディーラーでも音を確認して頂く事ができましたところ、ベルトが原因でした。
部品到着連絡の翌日にリコール情報が流れましたが、リコールに入っていた車体番号より以前で該当せず、、、
自分のハスラーは初期の頃(納期が半年ちかくかかった頃)なのですが、該当から外れておりました。
交換後のベルトを見せて頂きましたが、亀裂が入っておりこれが原因だろうと。
内心「ウソだろー」って思っておりましたがこれで音はぴたりと止まりました。
結局ベルト交換の費用は自腹でした。(1諭吉ぐらいでしたか)
まぁ、治ったのでいいのですがね。。なんかね、それが原因じゃないの?って勘ぐってしまいます。
書込番号:22288011
2点

私も該当してました。
時期的には忙しいときですが、命に絡むなら仕方ない。
何とか予約できたから、約二時間と往復40キロのガソリン代を消化して対応しましたよ。
時間が惜しいため、スズキ販売店のたらい回し対応にもイライラしてました。テキパキしてほしかった。
リコールは販売店が悪いわけじゃないとわかってますが対応に不満が残りました。
書込番号:22315031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ハスラーの中古車 (全2モデル/13,275物件)
-
ハスラー G フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC HIDヘッドライト 記録簿 アイドリングストップ
- 支払総額
- 79.6万円
- 車両価格
- 73.7万円
- 諸費用
- 5.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 221.6万円
- 車両価格
- 217.3万円
- 諸費用
- 4.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 44km
-
- 支払総額
- 182.9万円
- 車両価格
- 174.9万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 47.9万円
- 車両価格
- 37.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 10.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜249万円
-
6〜203万円
-
17〜450万円
-
5〜186万円
-
7〜202万円
-
13〜4646万円
-
13〜239万円
-
18〜310万円
-
30〜156万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ハスラー G フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC HIDヘッドライト 記録簿 アイドリングストップ
- 支払総額
- 79.6万円
- 車両価格
- 73.7万円
- 諸費用
- 5.9万円
-
- 支払総額
- 221.6万円
- 車両価格
- 217.3万円
- 諸費用
- 4.3万円
-
- 支払総額
- 182.9万円
- 車両価格
- 174.9万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 47.9万円
- 車両価格
- 37.9万円
- 諸費用
- 10.0万円