
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ハスラー 2020年モデル | 4619件 | ![]() ![]() |
ハスラー 2014年モデル | 20771件 | ![]() ![]() |
ハスラー(モデル指定なし) | 7347件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全537スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2015年6月3日 20:28 |
![]() |
8 | 0 | 2015年6月3日 12:53 |
![]() |
42 | 14 | 2015年5月21日 00:30 |
![]() |
38 | 23 | 2015年5月20日 23:19 |
![]() |
87 | 46 | 2015年5月20日 22:45 |
![]() |
25 | 10 | 2015年5月15日 16:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今日、ディスカウントショップにて家窓のサンシェードを探してたところ、偶然見つけました。
…これ、まるでハスラー専用に作られたんじゃないかと思うくらいピッタリと合いました。
大きさは縦45cm✕横110cm。
株式会社ニーズから販売されています。
お値段は798円(税別)です。
吸盤を別途用意すれば十分使用に耐えうると思います。(吸盤が無くてもサンバイザーとルームミラーである程度は固定できます)
ただ本来はエアコン室外機の暑熱対策用途なので、お試しの方は自己責任でお願いします。
2点

>サンバイザーとルームミラーである程度は固定できます
その商品では熱でヨレヨレになってしまうと思います‥
バイザーで挟さんで使用するなら“芯入りタイプ”にしたほうが良いです。
ハスラー専用サンシェードは売っていますし、多少高くても“車用サンシェードが良い”かと思います。
書込番号:18818474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですか〜やっぱり車専用のサンシェードはそれなりの構造になってるんですね。
ありがとうございました!
書込番号:18818589
0点

1000円以下でピッタリサイズ、試してみる価値はあると思います。
Amazonでもありましたよ。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00J4D6E7W/
書込番号:18818944 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2500円位しますが“ハスラー専用”“車専用”品をオススメします。
参考 http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2337366/car/1829128/6926383/parts.aspx
書込番号:18819057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もcretomの専用を購入しました。
長く使うものなので多少高かった(2500円位)ですが、購入して正解でした。1000円以下の物と違いしっかりしている。
書込番号:18836526
0点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
http://www.st-c.co.jp/campaign/2015_spring03_sp.html
エステーのサイトをみていたら、こんなのがありました。
キャンペーンは5月31日までなので、Sエネチャージ搭載のものだと思うのですが、このキャンペーンを見て感じたのが、黄色ハスラーの存在なのです。
見ていただければ分かるのですが、オレンジにしても黄色っぽいし、どう見ても新色で出そうな予感が漂います。
個人的に、黄色ハスラーはよく似合っているので実際に出てほしいです(>ω<)
色もFJクルーガーの黄色みたいなのが◎!
もちろん、インパネも黄色でね!
書込番号:18687690 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

オレはスチールシルバーメタリックよりも、シルキーシルバーメタリックのような明るいシルバーを希望する。
書込番号:18687741
5点

これ自体は製品(車の消臭力)のカラーに合わせた特別仕様の車両では?
ボディーサイドにもそれらしき模様が入っていますし・・・
書込番号:18687742
6点

俺の焼きそば 5sさん、初めまして。
シトラスイエローと書いてあるので黄色ですねー。
まさしく、マイナーチェンジで追加になる新色の予感たっぷりですね。
メーカーも、あの手この手で購買意欲を高めようとガンバりますね。
んんー、このツートン良いかも・・・
書込番号:18687743
3点

お三方ともレスありがとうございます^^
茶風呂Jr.さん♪
シルキーシルバーメタリックのハスラーですか。。。
ウケがあまり良くなさそうな気はしますが、悪くはないと思いますね。
Ghostview2000さん♪
でも、気になるのは残る2色が通常色なことなのですよ。
青の方はサマーブルーメタリック、ピンクの方はキャンディピンクメタリックですからw
foremiya185さん♪
はじめまして^^
ですよね〜。どう見ても出て来るという感じがプンプンしますし、新色という感じがします。
書込番号:18687760
5点

>これ自体は製品(車の消臭力)のカラーに合わせた特別仕様の車両では?
>ボディーサイドにもそれらしき模様が入っていますし・・・
HPサイトにオリジナルハスラーと書いてあるので、ボディサイドの
模様が、オリジナルの部分にあたる気がしますよね?
さすがに各色1台の当選のようなので、これだけのために専用色まで
準備するとは思えませんね。やはり、マイナーでの新色の予感が・・・
オリジナル専用色だったら、エステーさん凄すぎる!
書込番号:18687796
3点

https://pbs.twimg.com/media/B4INr4kCcAActJF.jpg:large
黄色にラッピング(塗装ではないと思いますが)したハスラーは実在するようですね。
黄色といっても完全新色よりはスイフトであるようなチャンピオンイエローとか?
書込番号:18688368
3点

お二方ともこんばんは〜♪
foremiya185さん♪
ワザワザ発注するということまではないと思いますよ。
やはり、新色で出ると思っていいかもしれませんね。
個人的にはグリーン系(カーキとは違う)が欲しいですね。HA25S型アルトの初期型のみにあったシャイニーグリーンのような色が欲しい!
軽自動車の皇帝@楊斯さん♪
このような柔らかい黄色もイイですね。
けど、個人的には黄色ならFJ風の方が良いかな?
あと、チャンピオンイエローなら個人的には黒屋根の方がベストですね。白屋根じゃあちょっとピンとこないような^^;
書込番号:18688430
5点

ポップでビビッドなカラーもいいけど渋いのも充実してほしいな。
スバルXVのデザートカーキがあればいいな。
アルトのシフォンアイボリーメタリックもSUVに似合いそうです。
書込番号:18695371
1点

黄色の設定は無いようですね…( ;´・ω・`)
書込番号:18774412 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うちの近辺に
黄黒ハスがいます。
2回くらい遭遇してますが
ホッとしてるでしょうねぇw
すごく目立ってましたから
書込番号:18774452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっぱり景品用の特別色だったみたいですね.
書込番号:18775989
0点

黄色 欲しい〜(>_<)
書込番号:18786366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

黄色いいのにねー。
オレンジも見飽きたし関電の車と見間違いま
す。
書込番号:18794110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これだけ台数が出てれば,どんな色を出しても,すぐに見飽きちゃうと思います.
自前で変わった色に塗装したとしても,車そのものが巷に溢れてますから,色以前に車に見飽きちゃいますよね.
書込番号:18795531
0点



ハスラーの新CMに、ももクロが出演する事になりました〜。
http://www.momoclo.net/pub/pc/information/?id=1896
まあ、鳥山明さん(Dr.スランプ)繋がりで、起用されたんだと思うが(^_^;)
2点

スースエさん
>KISS もそのうち出るのかな?
出るとしても、ギャラ交渉で梃子摺るかもしれません。
書込番号:18778383
0点

ももクロはドラゴンボールの主題歌の流れ、、KISSとはドラゴンボールと関係ないライブの繋がりなので出ることはないかと
書込番号:18778463 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

4人乗りなのに、ももクロがCMする事で5人乗りと勘違いする人も居るかもね?。
書込番号:18778620 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

桜*桜さん
仰る通り、ももクロは映画「ドラゴンボールZ」の主題歌を歌っており、独自のキャラクターもあり、声優にも参加してます。
で、ハスラーのCMも、鳥山明の代表作「Dr.スランプ」を起用された関係上、鳥山明繋がりで、ももクロが抜擢されたんだと思います。
(スレ立てたの初めてなので、纏まりの無い文章になってしまい、スミマセン)
KISSはどちらかと言うと、キヤノンのEOS Kissなのかなと。
て言うか、以前、キヤノンのEOS KissでKISSとKISSに変装した子供達が出演してたCMがありましたよね?
北に住んでいますさん
>4人乗りなのに、ももクロがCMする事で5人乗りと勘違いする人も居るかもね?。
シートベルト着用義務化が無かった頃は、大人1人分で、12歳以下の子供を2人乗務させる事が出来たんで、事実上5人乗りは可能だったんですがね(^_^;)
書込番号:18778766
1点

いやいやいや、たいへんおめでたいことですね。
後援会長も、次期FXはハスラーですか?(笑)
書込番号:18779103
2点

コードネーム仙人さん
ようこそ、拙いスレに(苦笑)お越し頂きまして有難うございます。
あ、そうそう。
ももクロがハスラーのCMに選ばれた理由、個人的には、メンバー歳少年の”あーりん”が普通免許を取得出来る年齢になったからではないかと推測します。
書込番号:18779206
0点

スズキのCMは硬軟の使い分けが上手く、起用するキャラや芸能人も含め作り手のセンスを感じます。
単純に映像作品としても興味深い。
書込番号:18779280
1点

私は赤の子が好みです(*/□\*)
書込番号:18779305 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>シートベルト着用義務化が無かった頃は、大人1人分で、12歳以下の子供を2人乗務させる事が出来たんで、
>事実上5人乗りは可能だったんですがね(^_^;)
子供3人で大人2人換算というのは今でもそうですけど。
後席シートベルトの着用違反が罰則化された今でも、シートベルトの数を超えて乗車する場合は「あるだけ」装着すれば「法律上は」OKです。
書込番号:18779309
3点

マイペェジさん
>スズキのCMは硬軟の使い分けが上手く、起用するキャラや芸能人も含め作り手のセンスを感じます。
仰る通り、ハスラーに限らず、スズキのCMってハズレが無く、センス良く仕上げていますよね。
書込番号:18779325
1点

寝ようと思ったら・・・(^_^;)
☆M5☆さん
でこちゃん(百田夏菜子)が好みなんですか?
Ftomoさん
じゃあシートベルト着用しなくても良いんですね。
勉強になりました(_ _;)
書込番号:18779365
1点

まとまってますし何ら問題のないスレ立てですよ。
KISSは昔ありましたね、そのCM(笑)
書込番号:18779383 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そーです(^-^)/
でこちゃんです(*^^*)
書込番号:18779401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

でこちゃん大好き…って感じるハンネですね(*^^*)
今、気付きました…f(^_^;
書込番号:18779420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、色々とご意見を頂きましてありがとうございました。
このレスを最後に「クローズ」させて頂きます。
最初「1件も返事が来ないかな?」と思ってたんですか、沢山の返信を頂きまして感謝です。
桜*桜さん
有難うございます。
学生時代、あまり文章を書くのが得意じゃ無かったので、心配したんですが。
☆M6☆さん
そうですね、でこちゃん(百田夏菜子)は最初に興味を持ちました。
・・・最近は、有安杏果ですけど(^_^;)
書込番号:18781239
1点

バッサリ…( ;´・ω・`)
どうも すみませんでしたm(_ _)m
書込番号:18791873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんだよーー、ハスラーのデザイナーの 服部守悦 様 による ハスラー と 腕時計 のデザインの話でも書き込もうと思ったのにィ。
書込番号:18792988
2点

☆M6☆さん
気にしない、気にしない
どうせ、運営の捻くれた「ルールブック」によって、削除したんでしょ┐(´∀`)┌
運営さん、こんな事する暇あるんだったら、Internet ExplorerとFirefoxの表示エラーをさっさと直せよ。
スースエさん
その話は、別のとこで話をしましょう(笑)
書込番号:18793100
2点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
皆様のハスラーの書き込み、いつも楽しく拝見しております。
さて先日のことですが、ハスラーの試乗にディーラーを尋ねたところ、
sエネチャージが搭載されると聞きました。
発表は5月13日で全グレードのNAに搭載されます。
燃費はFFで32,0kmだということです。
ターボには付かないそうです。それと4駆は見てなかったので、
燃費はわかりません。4駆希望の方はディーラーに訊ねてみてください。
価格は現在価格の2万アップと聞いております。
Jスタイルは継続販売だそうで、それにもsエネチャージ搭載が決まってるそうです。
他にも情報お持ちの方がいらっしゃいましたら、お書き込みいただければ、有難いです。
例えば色とかの情報も有難いです。よろしくお願いします<(_ _)>
5点

私の所には昨日、変更情報が入ったら連絡もらえるようお願いしていた販売店から連絡がありました。
口頭だったので、どこまで聞き取れているかわかりませんが、参考までに。
・3月15日発表
・XグレードとGグレードのNAにSエネチャージ搭載
・価格アップは1.5万円と数百円
・ボディカラーはパールホワイトがスーパーホワイト系へ
・その他のカラーは変更、追加なし
・外装はエネチャージのエンブレムがSエネチャージに
・その他、内外装は変更なし
・燃費はSエネチャージの改良で30.2km/l(32.0の聞き間違いかも)で、新エコカー基準で100%免税
こんな所でした。営業所には書面レベルの概要だと思いますので、全てが正解かは責任を持てませんので、あらかじめご了承願います。
書込番号:18679925 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

Jスタイルを3月中旬に発注していたのですが、4月上旬にショップより、このままの発注であれば、4月中旬に製造開始4月下旬納車予定との返事を頂きました。、
その際に、詳しい日はその際には言わなかったのですが、5月中旬ころからSエネチャージに変更になるので、納車が遅れても良いなら、2万円アップで変更しますとの連絡をもらって、現行のJスタイルの注文をキャンセルして、Jスタイル Sエネチャージ仕様に改めて発注いたしました。
書込番号:18680944
5点

Sエネチャージ、スターターの音がなくなるだけでも2万円の価値はあるなぁと思います。
ワゴンRに試乗してみて、再始動時の静かさに、これならアイストあってもいいかも!と思えました。
高級感が違います(笑)
それと停止時のアイストの挙動にも違いが・・・。
通常のスズキのアイスト車だと、停止前にアイストしてしまうので、
赤信号でブレーキを掛けて、最後にブレーキをすっと弱めるとエンジンかかっちゃうんですよね〜。
結構気を使って、そろ〜り止まるか、カックンブレーキ気味に雑に止まるかで・・・。
これが停止直前にブレーキをすっと弱めても良くなったので、ストレス無く乗れました。
ターボにはSエネチャージの設定はないですが、ワゴンRに試乗した感じだと、中速域でのアシストも多少は感じられたので、ビュンビュン飛ばす人じゃなければ、ターボじゃなくてもいい気がしますね。
(本当はゼロスタートからアシストして欲しいですけど)
次の改良は発売から2年経つ12月頃かな〜。
書込番号:18681135
6点

皆様、書き込み有難うございます<(_ _)>
ハスラーは話題が尽きませんね(^-^)
発売当初は興味があまり湧かなかったですが、見てるうちに好きになってきました。
そういう車は飽きがこないものです。
職変わってまだ日も浅いので、これから貯めて買おうと思ってます。
それまでにまた何かの動きがあるかもしれませんね。
次にディーラーさんに行った時にもう少し、確認したいと思います。
その時にはまた書き込みします。
コメントいただいた方、ナイスをいただいた方、取り急ぎお礼まで<(_ _)>
書込番号:18682287
1点

XのNAとG/CVT・NAのエネチャージがSエネチャージになると聞きました。G/MTにはエネチャージが搭載されていませんし、見送りなのでは?
どちらにせよ4/15に公式発表という噂ですね。それを待ちましょう。
書込番号:18682508
2点

Jスタイルはカラバリに取り込まれてカタログモデルになるってことでしょうか。
特別仕様車=期間限定車と思って買った人はうっそーんて感じてるかも。
スイフトRSも特別仕様車ですが、アルトRSはカタログモデルです。
スズキにとって特別仕様車ってなんなんですかね。
ハスラーはAの何も無しとG XのSエネとターボエネでNAエネチャージは消滅でしょうか。
そうなるとワゴンRもそんな感じになるのかな。
書込番号:18682564
3点

噂を元に議論しても仕方がありませんけどね。
まあ盛り上がるっちゃ盛り上がりますけど。
Jスタイルは9月までの販売継続と聞いたように思います。
まあ、最初っから「ご好評につき販売延長!」って予定だったのかもしれませんが。
期間限定、台数限定ってのは車やバイク業界では当たり前の商法なのであんまり気にしすぎてもダメかなと思ってます。
書込番号:18684293
1点

私もハスラー(Jスタイル)待ちです。2月後半に注文しましたが、未だ工場出荷が不明の中で販売店の提案でSエネチャージモデルに注文を切り替えました。で、先日改めて販売店で見積もりを頂いた際に聞いたのですが、今後の注残分は全てSエネに切り替えとの事です。勿論お客さんに確認(価格アップ等)と了承の上だそうですが、拒否される場合はキャンセルも仕方ないとか。Sエネ搭載のW-Rに試乗しましたが、モノが良く(エンジン再始動の静かさを実感!)なるのだから断る理由が無いと思います。ご参考まで。
書込番号:18696081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ショコライオンさん
初めましてm(__)m
ひとつ気になったので教えてください。
今後の注残分は全てSエネに切り替え…とありますが、現行モデルのターボ搭載車もエネチャージですが(ですよね?)マイナーチェンジ後のターボ搭載車もSエネチャージに切り替わるのでしょうか?
ハスラー購入予定で、ターボにするかSエネチャージ搭載車にするかで悩んでまして(笑)
ターボとSエネは共存しないとの認識だったので、質問させて頂きました。
書込番号:18725879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まっ紅な楓さん
すみません、私の言葉足らずでした。NAモデルに限った話しとして書きました。とは言っても販売店から「ターボモデルは含まない」と明確に言われたことでは有りませんが、通常の推測の範囲(ターボモデルもSエネになるならもっと話題になる筈)です。誤解を与えてしまい申し訳有りませんでした。
書込番号:18726472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ショコライオンさん
お返事ありがとうございます。
こちらこそすいませんでした。
その【通常の推測の範囲】が推測できず、『えっ、ほんと?だったら嬉しい〜』と飛び付いてしまいました。
ターボでSエネは今後出てくる可能性ってあるんですかね?
書込番号:18726830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まっ紅な楓さん
ターボでもSエネチャージが出ると良いですよね。
当然メーカーも意識していると思いますよ、技術的な云々・メーカーの緒事情等は判りませんが。
ウチの場合は、投資最小限・維持費重視でターボは別に…でしたので迷わずNAでした。
お嫁さん用のパート通勤・買い物・塾の送り迎え車ですので。
書込番号:18727861
1点

>ターボでSエネは今後出てくる可能性ってあるんですかね?
横からですみませんが。
ターボにSエネが搭載される可能性はほぼ無いと思います、費用対効果が望めないのが理由です。
SエネはもともとNA(自然吸気)の低速域でのトルク不足をアシストする事によって燃費を向上させるシステムですがターボ車にはある程度トルクがありますしそもそもターボ自体がエンジンを回転させなければ排圧を上手く活用出来ないシステムなので。
つまりエンジンの活用を抑えて燃費を向上させるSエネとエンジンを回す事によってより高い出力を得るターボとでは目指しているゴールがまるで違います。
書込番号:18728529
3点

ターボ車にはある程度トルクがあります...
私はターボにSエネは面白いと思いますね。ターボは低速トルクは無いです、圧縮比がNAより低いはずです。逆に中速から高速は加給されるのでトルクはあります。はっきり行って街中をおね〜ちゃんが買い物だけに走り回るのは無駄でしょ(笑)高速走行ならそれなりにメリット有ると思います。(でもターボはオイルも高いしネ。)
Sエネでターボ車の発進トルク不足補えばより高回転型エンジン可能だと思います。
まー僕も出ないと思います、コストUPで採算が取れればメーカーも考えるでしょ。限定車で出れば面白いと思います。
相性はいいがエコとは言い切れないですし。
書込番号:18733000
2点

DOHC 吸排気VVT エンジン (NAエンジン)
63N・m<6.4kg・m>/4,000rpm
DOHC VVT ターボ エンジン
95N・m<9.7kg・m>/3,000rpm
こちらのデータを見て頂いても解るかと思いますがターボはNAより1,000rpm低い回転で約1.5倍の最大トルク発生します、ちょっとトルクカーブ等が見当たらなかったのですが両者を1,500rpm程度で比較してもターボがNAにトルクで劣ると言った事はないではと思います、ただNAよりトルクカープの盛り上がりが急なのは事実ですから相対的に「低速トルクが無い」と感じるのは普通の事です。
またSエネ自体、システムで2.2馬力程度しかなくターボ車に搭載して体感出来る程の効果を発揮するのか疑問です、ターボラグを少しでも減らしたいのであれば弱小モーターでアシストするよりもCVTのチューニングを見直した方が早く安上がりかもしれません。
書込番号:18733684
3点

> こちらのデータを見て頂いても解るかと思いますがターボはNAより1,000rpm低い回転で約1.5倍の最大トルク発生します、ちょっとトルクカーブ等が見当たらなかったのですが両者を1,500rpm程度で比較してもターボがNAにトルクで劣ると言った事はないではと思います、ただNAよりトルクカープの盛り上がりが急なのは事実ですから相対的に「低速トルクが無い」と感じるのは普通の事です。
最近は直噴ターボが主流ですので,最大トルクが1500rpm以下で発生したりしますが,ハスラーの場合は昔ながらのターボですので,極低回転域では過給効果が発揮されず,低圧縮比がもろに出足の悪さに繋がっているように思います.
自分の場合は,そういう部分が辛抱できずNAを選択しました.ターボとNAを交互に乗り比べてみるとよく分かると思います.
ターボ+モーター,スーパーチャージャー+モーターのハイブリッド車も市販されていますので,今後はハスラーターボもハイブリッド化されるかもしれませんね.そうすれば,低圧縮比のネガが解消されるように思います.
書込番号:18734031
4点

ハスラターボの出足の悪さは低圧縮云々よりもCVTの特性上の問題の方が大きいみたいです。
近年のCTVは良くなったとは言え通常のミッションに比べれば耐久性は劣りますし特に低速域において過大な負荷を与えると著しく寿命を縮めます、車が停止時に50馬力の負荷を与えるのと30km/hで走行中に50馬力の負荷を与えるのとでは同じ50馬力でもCVT掛かる負担は天と地ほども差があるのは容易に想像出来るかと思います。
書込番号:18736676
3点

> ハスラターボの出足の悪さは低圧縮云々よりもCVTの特性上の問題の方が大きいみたいです。
NAの方はそれほど違和感はありませんよ.
普通のCVT車の挙動(回転上昇に遅れて「リニアに」パワーが出る)です.
ターボとCVTの相性の悪さを否定するつもりはありませんが・・・
書込番号:18737127
3点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
ハスラー マイナーチェンジ(?)で、Sエネチャージ搭載とともに
新色「クリスタルホワイトパール 」を・・・で、
「パールホワイト」との違いはなんでしょうかねえ・・・
パールホワイトが古いんで、新しくかえちゃいました。
とも考えられるが、たぶん本当のところはお金だろうね・・
個人的には「スペリアホワイト」とか無料色を
設定した方がいいんじゃないかな?
特にAグレードには・・・
あと、新色の差し替え
(フェニックスレッドパール→ピュアレッド)とか
色の追加(スイフトのプラズマイエロー等)とかが
ないということはまだ、
何かあるというコトで楽しんだ方がよいのかな・・・?
・・ダイハツみたいに有りモノてこ入れよりは
ましなのかな・・・たぶん。
2点

日本車ツートップの白・銀が揃って有料色はひどいです。儲かるからしてるんでしょうが。
芳香剤の当選の黄色は何だったんでしょうね。世界に1台の車?
Jスタイルは前情報通りSエネ化して続投ですね。
マイチェンなんだし、もうちょっと代わり映えのあるカラー構成にして欲しかったな。
書込番号:18773887
3点

白は、ソリッド感のあるクール系の白になったんじゃなかったでしたっけ?
今回はマイナーチェンジというよりは年次改良の範疇なのかな?まあ型番が変わってるのでそれはないか。
秋にはもう少し改良があるという噂もありますけど...
次はスペーシアのデュアルカメラブレーキサポートとかSエネチャージ+ターボでしょうかね?
はたまた2眼メーターとか。
書込番号:18773936
2点

アスパイア狽ウん
はじめましてm(__)m
4月29日に今回のSエネチャージ搭載車を契約するにあたり、新色が出るのか電話で確認したことがあります。
その際、クリスタルパールホワイトとパールホワイトの違いを説明してくれました。
クリスタルパールホワイトは斜めから見ると少しブルーがかって見えるそうです。ワゴンRも同色が採用されていると聞いたので契約時に斜めから見てみました。
確かにブルーっぽかったです。
でも、結局は9才の娘の強〜い希望でピンクにしてしまいましたがf(^_^;
書込番号:18774362 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も芳香剤プレゼントの黄色系が追加されるのかと楽しみにしてましたが、白系のみワゴンRと同じになっただけとは。。。聞こえはいいが、結局のところ同じ塗料を使うことでのコストダウンってことでしょうね。
軽自動車4月の月間販売台数がハスラーが2位!とこのまま好調が続けば、ボディカラーの見直しはあるでしょう。ほとんど見た事のないブラウンとか廃止して黄色系・黄緑系を見てみたいですね。
ちなみにマイハスラーと同じブルーツートンが今回から広告センターに!!ちょっと嬉しかったりします(笑
書込番号:18775702
2点

そう、実物をほとんど見たことがないブラウンですが、本日始めてすれ違いました!
男性の方でしたが、なかなかブラウンオシャレな感じで 良かったなぁーって感じました!
自分は白黒ですが、ブラウンでもよかったなぁーってその時思いました!
緑系とかがでても面白と思います‥
書込番号:18775759 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

教えてアイホンスマホ様
ブラウン色への返答、ありがとうございます!
目撃談、ステキなブラウンなハスラー報告に感謝です。
ブラウン購入オーナー様に配慮のない書き込みと思い、反省・お詫び申し上げます。。。
カミさんと相談しながら、どの色狙いでいこうかとHP見ながらの試乗・契約といたりましたが、当初の私の狙いは渋く“カーキ”。カミさんはポップ系。たまたま試乗・商談日に“カーキ”の納車が置いてありまして、あれ?HP画像の色味より暗いイメージ。。。結局最終的にカミさん押しのポップ系で収まりましたけど。。。
やっと供給が追いついて来たのか、同車とすれ違う機会が増えてきました!すれ違いざま、あっ!って顔していただけるのですが、私がオッサンと見えると目線をそられるのは辛いッす。。。
スレ主様
スミマセン。。。話題をそらした事、申し訳有りませんでした。。。
書込番号:18776104
1点

>芳香剤の当選の黄色は何だったんでしょうね。世界に1台の車?
普通に考えれば、発表前のカラーが芳香剤のCM用の車に使われるわけないと思うけど。
書込番号:18777077
0点

freddiee_manさん
>お気にせずに。
★まっ紅な楓★ さん
>「クリスタルホワイトパール 」がワゴンRと同じとは気づきませんでした。
ということは、色変えは生産の都合でしょうか?
ハスラーとワゴンRは基本部分は同じですし・・・
あと、「クリスタルホワイトパール 」に順次変えるというのは
ないかも?
先ごろでたエブリィは「パールホワイト」でした。
確認の為、調べていて気づいたのですが
スズキは白色だけで5色もある!
・スペリアホワイト
・パールホワイト
・クリスタルホワイトパール
・スノーホワイトパール
・クールホワイトパール
この内無料なのは「スペリア〜」だけです。
有料色の値段は同じですが、キザシに使う「スノー〜」だけが高いです。
同じ「スノー〜」でもスイフトの場合ほかの有料色と同じ値段になるので、
塗装の仕方が違うのでしょうね。
「クール〜」はSX4つまり輸入車だけの色です。
スズキは白色にこだわりが・・・と、言いたい所ですが
このぐらいの使い分けは各メーカーやってる訳で、
逆にダイハツの「パールホワイトV」一つに驚いたよ。
調べてて、無料色の白が少ないと感じました。
「上位グレードに成ると白色は有料です。」
というのがほとんど、おそらく
「ソリッドな白=営業者」というユーザー認識に
に乗ったメーカー側の配慮の結果でしょうね・・・。
今の日本人の色認識の狭さに嘆息することがあります。
すべてという訳ではなく、ごく一部のですが・・・・
書込番号:18777115
3点

そういえば契約時にcar-research.jpの記事に載ってるアウトドアスタイルとロードバイクスタイルは今後発売予定はあるの?と聞いてみたところ、モーターショーで発表されているので可能性はあると思いますって若い女性ディーラーが言ってました。
実はそのアウトドアスタイルのグリーンが欲しかったんです(((^^;)
なかなかよいと思いませんか?
書込番号:18778676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ハスラーの中古車 (全2モデル/13,184物件)
-
- 支払総額
- 174.5万円
- 車両価格
- 163.8万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 184.8万円
- 車両価格
- 176.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 165.4万円
- 車両価格
- 162.3万円
- 諸費用
- 3.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 174.9万円
- 車両価格
- 164.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 13km
-
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜249万円
-
6〜207万円
-
17〜450万円
-
5〜186万円
-
7〜202万円
-
13〜4646万円
-
13〜239万円
-
21〜310万円
-
30〜164万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 174.5万円
- 車両価格
- 163.8万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 184.8万円
- 車両価格
- 176.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
- 支払総額
- 165.4万円
- 車両価格
- 162.3万円
- 諸費用
- 3.1万円
-
- 支払総額
- 174.9万円
- 車両価格
- 164.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 10.0万円