
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ハスラー 2020年モデル | 4617件 | ![]() ![]() |
ハスラー 2014年モデル | 20771件 | ![]() ![]() |
ハスラー(モデル指定なし) | 7347件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全537スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 4 | 2022年8月22日 17:08 |
![]() |
2 | 0 | 2022年8月8日 18:10 |
![]() |
36 | 5 | 2022年7月31日 20:14 |
![]() |
27 | 11 | 2022年6月1日 12:46 |
![]() |
39 | 4 | 2022年5月10日 21:08 |
![]() |
36 | 8 | 2022年5月9日 23:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
本日ハスラーのカーナビのソフトウェア更新と地図更新があり、実施しました。時間がかかるのは仕方ないですが、通知方法をどうにかしてほしいですね。自分でWEBぺーじを見ないと分からない。
11点

>nag036さん
見た目、何か変わりました?
昨年実施した際に、インターフェイスとか設定項目なんかが追加したらいいなぁ〜と思っていたのに、
何一つ変化がなかったのでがっかりした記憶があります。
ハスラーの色でも設定できればやる甲斐もあるのでしょうが。。。
書込番号:24871831
3点

9インチナビの「特徴」を復習していたら、
『SmartDeviceLinkは、2022年版(1.0.10)ソフトウェア以降ご利用いただけなくなります。』
と、ありました。
国内の車・バイクメーカー各社が知恵を出し合い、アップルとGoogleに使用料を払わないで済むように共同企画された「SmartDeviceLink」(SDL)でしたが、スズキは撤退したのですね。
といか、調べてみたらSDL参画メーカー全撤退でした。
ハスラーで登録済みの携帯がWIFI接続できないときに必ずSDLのアイコンになりましたが、これが無くなる訳ですね。
書込番号:24871888
1点

>かど。さん
バージョンが上がったのと、どこかの地図情報が更新されたと思いますが、見た目には特に分かりません。
書込番号:24873136
0点

先週私も期待していませんでしたが、往復600qの小旅行の前にナビ更新してみましたが、結局何も地図も変化が無く新しい国道のバイパスすら更新されていませんでした=D---(o_ _)o
食事をしようと周辺のお店の検索もとってもやりずらく結局iPhoneで検索したほうが断然早くやりやすかった事にはとっても不満が爆発でした(ღ◕ˇ0ˇ◕ღ)
以前から言われていたスズキ純正ナビの評判は未だ最悪状態は健在ですね(*^0)ノ*・.,;:.,,,
書込番号:24888822
2点



ハスラー純正9インチナビのアップデートが来てました。(2022.08.08)
https://www.infotainment-system.com/
うちのネット回線は細いのでダウンロードに1時間…(^_^;)
ナビ本体と地図データのアップデートはエンジン掛けっぱなしで30分弱。
なんだかんだで2時間くらい掛かったなぁ。
SmartDeviceLink(SDL)機能の削除とかあるけど使ってなかったので関係ないか。
2点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
来月8月にキャンプ荷物を満載して山岳道を長距離走る為に、トランスファーオイルとデフオイルの交換をDIYをしてみました。
もちろん使用するオイルはスズキ純正のスズキ4輪スーパーギャーオイル75W-85です。
取説にはデフオイル0.9L、トランスファー0.41L、と記載されています。
初めにトランスファーオイルの入れ口のプラグを緩めようと下に潜り込んで見付けましたが、なんと初代ハスラーは□10mmのドレンプラグになっていましたが、新型ハスラーのトランスファーオイル入れ口プラグは8ミリの六角穴に変更されていました。
ドレンプラグも初代ハスラーは□10mmのドレンプラグになっていましたが、エンジンオイルパンと同じ14mm六角プラグに変更されていました。
ただ面倒な事に、オイル注入側のプラグに六角レンチや六角 ヘキサゴンソケットが排気管に当たり緩めることが出来ない為に、排気管のエルボ部分を取り外す事になりました。
トランスファーから出たオイル量は取説値0.41Lに対して、0.35Lでしたがオイルを注入口からあふれ出るまで入れました。
スペース的にとっても狭い為、耐油ホースをエンジン上部まで伸ばしてフードを開けてエンジンルームから注入しました。
アイシンAWのCVTトランスファーのプラグ締め付けトルクが判らない為に、緩めた時に感じたトルク50N・mで上下とも締め付けました。
次に、デフオイルの交換ですが、オイル注入口のプラグは□10mmのプラグになっていますが、ドレンプラグは14mmの六角プラグになっています。
デフから出たオイル量は取説記載では0.9Lになっていますが、実際に出てきたオイル量は0.85Lでした。
デフも注入口からあふれるまで入れて、下のプラグの締め付けトルク55N・m、上も同様の55N・mで締め付けました。
廃油の状態は、トランスファーのドレンプラグのマグネットにはマグネットの吸着限界に近いぐらいの鉄粉が付いていました。
トランスファーの負担がかなり大きいものと思われますので、こまめな交換が必要に感じましたが作業性が悪くなかなかDIYではきつく感じます。
デフ側に関しましては、ドレンプラグに初代ハスラーに付いていたマグネットが付いておらずビックリしましたが、出てきたオイルに関しましては新油とほぼ変わらない状態でしたので定期的に交換していればマグネットは必要ないと感じましたが、やっぱりマグネット付きのドレンプラグが理想かなと思います。
新型ハスラー4WDのオーナーの皆さんの参考になれば幸いでございます。
19点

>Atomu267さん
DIY、大変お疲れさまでした。
>マグネットの吸着限界に近いぐらいの鉄粉が付いていました。
大体何万キロくらい走行しているのでしょうか?
私も同機種を通勤で使用しているのですごく気になります。
書込番号:24855213
2点

かど。さん こんにちは。
表題のDYI→DIY 失礼いたしました(ノ´д`)
昨日までの走行距離は未だ6,000qを超えたばかりなんですよ !
その距離であれだけ鉄粉があの小さなマグネットに付いていたなんてね〜・・・
メンテナンスノートには、トランスファーオイルの交換時期シビアコンディションで20,000q毎になっていますけれども、一回目は5,000キロメートル辺りで交換しておいた方が良さそうかなと感じました。
ただね〜作業性がとっても悪くて・・・
私の車の使い方にもよるかもしれませんけど、比較的山岳路や高速道路の走行距離が長いのでトランスファーの負担も大きかったのと、初期のスリ合わせとの関係も有ると思われます。
トランスファーオイルの量が0.41Lとかなり少ない為に負担も大きいのかしら ? と考えてしまいます。
少しでもご参考になれましたら幸いです。
書込番号:24855354
4点

もうひとつ情報共有と言うことで。
デフオイルは新油と比べてもほとんど色の変化は見られませんでしたけど、トランスファーオイルは少しですがデフオイルに比べたら色が濃く見えましたが透明感はあり、オイルそのものに劣化は感じられませんでした。
書込番号:24855361
4点

>Atomu267さん
興味深いレポート有難うございます。
私も同じMR52S 4WDに乗っている者として参考になります。
又、デフのプラグにマグネットが廃止されていた事はとてもショックですね。
出てきたオイルは新油と変わりばえ無いと言えども、長いスパンで見たら心配になりますね。
トランスファーオイルに6,000q足らずで鉄粉がそれだけ付いていると一回目のオイル交換はAtomu267さんの助言の通り早めに交換を依頼したほうが良いように感じます。
新型ハスラーに関しては何処を探しても表ずらや当り前の内容の情報ばかりでAtomu267さの様な一般の人は気が付かない所を検証されていて共有していただける人が同じ車のオーナーさんにいる事でとても心強く感じます。
また何か気が付く事がありましたらお願いします。
書込番号:24857227
4点

この内容、別のスレで書いたことありますがデフオイルやMTオイルについては当たりが出るまでに激しく鉄粉が出ます。
そのため、大体当たりが出切る5000キロ程度で一度交換するのがおすすめです。
このあとは取説の交換周期に沿って交換することで調子の良い状態を維持できるかと思われます。
書込番号:24857698 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
ハスラーXが納車されました
後部座席に標準でスモークがあるのですが、昼間に覗いても中が見えなくなるぐらいが良くて
自分でスモークを貼ろうと思うのですがスモークがある窓にスモークを貼ったことがありません。
中は見えなくなるけど、バックミラーで見て真っ黒というのは嫌なのですが
どのぐらいの透過率を貼ったら良いか分かりますでしょうか?
3点

〉どのぐらいの透過率を貼ったら良いか分かりますでしょうか?
あなたの好みや感性、視力を考慮した見え方は誰にも分かるわけ無い。
親切なカーショップ見つけ、サンプルのフィルム借りて合わせみて、自分なりに良いと思った物を選びましょう。
書込番号:24769843 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

最近は透明に見える運転席ドアで 73%くらい 法規ぎりぎり
後席プライバシーガラスで40%程度
ただ 73から比べると黒いですが それでも中はけっこう見えます
見えなくなるというとカメラの 絞り 3段分くらいなので 12%くらい
40%との掛け算なので
.33% のフィルムを探す
くらいでいいんじゃないかな
書込番号:24769852
1点

https://www.unite-carlife.com/8143/
上記URLリンク先のようなサイトは、検索エンジンを少しググって見れば多数ヒットしますし、実際ウインドウへフィルム施工されている方の体験談等も「みんカラ」サイトで複数ご覧になれます。
失礼ながら、当該サイト掲示板利用ルールに「質問する前にまず自身でできる範囲で調べてみましょう」とあるのはご存知でしょうか?
正直安易にぼぼ丸投げ状態でご質問されているように感じられましたし、ご記述前に少しは自助努力を惜しまず、その上で漠然と抽象的でなく具体的なご質問されるよう心がければ、もう少しスレ主様の意図に沿った回答も得られるようにも感じました。
「質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう」
製品に関して分からないことがあったりトラブルが発生した場合でも、メーカーのホームページや製品の説明書を見れば解決することもあるので、掲示板で質問する前に確認してみてください。(以下略)
参照URLリンク先→https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:24769994
5点

透過率は掛け算です。
ガラスの透過率×フィルムの透過率=実際の透過率
スモークガラスが40%として、実際の透過率を20%にしたいなら50%のフィルムを貼ればOK
書込番号:24770500
0点

15%のやつで車種別でカットしてあるやつ買えば簡単にはれますよ!
書込番号:24770873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

15%より少ない数字になると昼間はいいけど夜は後ろの横から来た車とか見えなくなるから気を付けて!
書込番号:24770883 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ガラスの透過率×フィルムの透過率=実際の透過率
がすごく参考になりました。
私が知りたかったことはまさしくこれです。質問の仕方が悪く申し訳ございません。
ざっくりとした質問に、答えて頂き本当にありがとうございます。
youtubeも見て、10%ちょっとぐらいが良さそうだと思いました。
ありがとうございました。
書込番号:24771484
1点

オートバックスなどで見本があるので、店員に相談すれば?
自分で実物見て比較もできるんじゃないかな?
書込番号:24771523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スズキ wagonn R MH23S のリアに
amazonにて
A.P.O(エーピーオー) ワゴンR MH23S (26%) カット済み カーフィルム MH23
を施工した状態です
未施工のフロントはメーカー公証76%ですが
リアの数値はわかりませんでした
薄目のプライバシーガラスなので50%程度と思われます
ハスラーはもうちょっと濃いめだったと記憶しています
書込番号:24772646
3点

ありがとうございます
参考になりました
書込番号:24772711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル

JスタイルUの白黒欲しかったんですがマイナー後から屋根が茶色に……。
仕方なくXターボで商談中です。まあ今回ルーフレール付いたから良いのですが、ナノイーは欲しかったな…
書込番号:24738601 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sora-machuさん
>ランクルMAXさん
発表されたJスタイルU。
納期やはり暫く掛かりますよね。値引きありで200万円オーバー?
◇駆動方式:4WD
◇ボディカラー:ピュアホワイトパール/ウッディブラウン2トーン
◇メーカーオプション:全方位モニター付メモリーナビゲーション装着車
◇ディーラーオプション:フロントバンパーガーニッシュ+フォグランプベゼル[スチールシルバーメタリック]等。
この色合如何でしょうね、セカンドカーと云うか婚約中で新妻に贈りたいです。
書込番号:24739009
8点

ようやく赤黒のJスタイルを諦めて注文変更してきました!
デニムブルーかアイボリーのJスタイル2にしようか悩みましたがやっぱり赤黒にしたかったのでXにしました。
ただ黒のバンパーは微妙だったのでオプションで旧Jスタイルと同じスチールシルバーメタリックに変更して、そこはグレードダウンの差額と迷惑料ということで元々注文していたJスタイルの見積と同じ値段にしてもらいました。
IRカットフィルムと黒のインパネは交渉したけどさすがに10万円弱くらいアップしてしまうので諦め…
というわけで、
4WDターボ、全方位モニター付メモリーナビ
ドアバイザー、マッドフラップ、ルーフエンドスポイラー、前後フロントバンパーガーニッシュ、コーティングで下取り込で190万くらいになりました。
納期はいま5、6ヶ月とのことですが3月に発注したJスタイルの注文がそのまま引き継がれるみたいで9月くらいまでには納車になるようです。なので車検とスキーシーズンには間に合いそう。
待ち遠しい!
書込番号:24740064 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>REI_さん
とってもいいと思いますよ!
私はJスタイル2で白黒ツートン予定だったのに黒じゃなくなったからXターボで白黒ツートンにするかなぁと思ってますケド。
今回、前後のバンパーガーニッシュをガンメタにする人多そうですね。
カラーコーディネーター出てきてごめんなさいは!?って思います。
書込番号:24740129 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル

>sora-machuさん
うわぁ…Gターボを購入検討してましたが…LEDヘッドライト標準になったんですね。
個人的には改悪です。ハロゲンヘッドライトハロゲンフォグがベストだったのに残念。
車種選択から見直しです。(涙
(MOPでLEDヘッドライトレス設定無いかなぁ)
書込番号:24735785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LEDはメーカーオプションのようなので、つけなければハロゲンで行けそうですね。バルブを取り換えて好みにいじれる要素はなくしてほしくないですよね。
書込番号:24736108
2点

GグレードでLEDヘッドライトが選べるようになったのは朗報ですね。
ACCも標準装備されてますね。
娘が旧型に乗ってて次もハスラーにするつもりみたいだから狙いのグレードになりそう。
ただ確かにターボ車はLEDヘッドライト標準みたいですね。
さて価格がどれだけ値上げとなるか?ですね。
GはACCレス車も用意されていますね。
書込番号:24736119
3点

>sora-machuさん
Gターボは"標準装備"っぽいんですよね、ティザーカタログを見る限り。
ターボ・パドル・4WD、そしてハロゲンヘッドライト&ハロゲンフォグ、更にはDOPでテンパータイヤ有り、と、当方希望全部入りだったので年内には契約に行く予定でしたが…
降雪地域なので、LEDヘッドライトだと夜軽く降るだけで何も見えなくなるんです。(代車の現行ハスラーで経験済み)
かと言ってフォグだけでの走行は道交法違反なので…
これは困りました(涙
>M_MOTAさん
カタログが早く見たいですね。
GターボにLEDヘッドライトレス設定が有れば、値上げとか気にしないのでさっさと注文して来ます。
書込番号:24737439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですね…、ターボがLED標準搭載になってますね(´・ ・`)、見逃しちゃってすみません😥。ライトでおジャンというのも悔しいですね。心中お察しします😥
書込番号:24737548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

明日発表になるはずなのでカタログもダウンロードできるようになるかと思いますが、先日フライングしてディーラーで新しいカタログもらってきました。
GターボはLEDヘッドランプ標準装備で、Gは+55,000円でLEDに変更可能とのことです。
私が注文したJも元々LEDしかなかったので雪対策悩みどころなんですよねぇ。
書込番号:24737567 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まんまでしたね…。
LEDヘッドライトを妥協するならXターボで良いのですが、Xターボの【ルーフレール】が必要無いというか、有ると困るというか…。
降雪時に天井面上に積もると、ルーフレールが邪魔で雪退けが大変なんですよね。
ルーフレール取っても良いのですが、穴の防水処理が微妙。
ルーフレールを外した所が、ルーフレールレス車と同形状なら問題無いのですが(ルーフモールへ付け替え)
…なんというか、一気に興醒めな車になってしまいました。中古も高いし。残念です。
書込番号:24738181 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

発表されてWEBをみたら全方位モニターがメーカーオプションナビと抱き合わせになっていますね。
同時にディーラーオプションナビから全方位モニター対応の文言が消えています。
普通に考えればメーカーオプションナビは交換不可、長く乗る人には不向きに思います。
地図更新とかいつまで面倒見てくれるんですかね?
ナビに不満があっても全方位モニター縛りで社外ナビを選ぶ事ができないですね。
書込番号:24738874
2点


ハスラーの中古車 (全2モデル/13,319物件)
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 126.5万円
- 諸費用
- 3.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 39.9万円
- 車両価格
- 32.0万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 14.1万km
-
- 支払総額
- 159.8万円
- 車両価格
- 152.4万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 608km
-
- 支払総額
- 174.8万円
- 車両価格
- 167.4万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 8km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜249万円
-
6〜203万円
-
16〜450万円
-
5〜186万円
-
7〜202万円
-
14〜4646万円
-
13〜239万円
-
18〜310万円
-
30〜156万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 126.5万円
- 諸費用
- 3.4万円
-
- 支払総額
- 39.9万円
- 車両価格
- 32.0万円
- 諸費用
- 7.9万円
-
- 支払総額
- 159.8万円
- 車両価格
- 152.4万円
- 諸費用
- 7.4万円
-
- 支払総額
- 174.8万円
- 車両価格
- 167.4万円
- 諸費用
- 7.4万円