スズキ ハスラー のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ハスラー のクチコミ掲示板

(11893件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ハスラー 2020年モデル 4619件 新規書き込み 新規書き込み
ハスラー 2014年モデル 20771件 新規書き込み 新規書き込み
ハスラー(モデル指定なし) 7347件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全781スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハスラー」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ハスラーを新規書き込みハスラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
781

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ71

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ハスラーの乗り心地改善のタイヤチェンジ

2018/01/06 09:39(1年以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル

クチコミ投稿数:5件

普段ハスラーに乗っていて、安定感の無さや段差で跳ねるような感覚になると感じていて乗り心地に少し不満があります。4万km越えたのでタイヤ交換を考えていて、標準装備のタイヤにするつもりだったのですが、タイヤ交換することによって乗り心地が少しでも改善するなら違うタイヤにしてみようかなと思っています。ネットで調べてみたら扁平率を変えたらいいとかいろいろ書いてありましたが、ハスラーの場合エコタイヤを履いているので乗り心地が悪いと仰ってる方がいたのですがそのようなことはあり得るのでしょうか?また、ホイールはそのまま使いたいのでインチは変えずにタイヤのサイズを少し変えたらよくなるでしょうか?

書込番号:21487300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51474件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2018/01/06 10:03(1年以上前)

かな928477さん

先ずタイヤを交換する際の基本はタイヤの外径を変えない事です。

つまり、乗り心地を良くする為に165/60R15の偏平率を大きくして165/65R15等にサイズ変更する事は止めておくべきです。

乗り心地の良化を図りたいなら、ホイールは必要になりますが14インチ等にインチダウンした方が良いでしょうね。

あとは15インチのままでもタイヤ銘柄をコンフォート系タイヤに変更する事で乗り心地の良化が期待出来ます。

下記はハスラーの純正タイヤサイズである165/60R15を価格コムで検索した結果です。

http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=15&pdf_Spec202=165&pdf_Spec203=60

この中なら例えばLE MANS VとかREGNO GR-Leggeraといったコンフォート系タイヤに履き替える事で乗り心地の良化が期待出来る訳です。

書込番号:21487361

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5件

2018/01/06 10:25(1年以上前)

わかりやすく、そしてリンク先まで貼って頂いてありがとうございます。インチを小さくしたらいいんですね!ちなみに低燃費タイヤかどうかはあまり関係ないのでしょうかね?

書込番号:21487424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51474件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2018/01/06 10:31(1年以上前)

かな928477さん

「低燃費タイヤ(燃費が良くなるタイヤ)≒乗り心地が悪い」とは限りません。

例えばLE MANS Vなんかは、転がり抵抗係数AAと省燃費性能が高くて乗り心地も良いコンフォートタイヤです。

書込番号:21487445

ナイスクチコミ!9


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6027件Goodアンサー獲得:1984件

2018/01/06 10:32(1年以上前)

>かな928477さん

軽自動車のトレッドやホイールベースはサイズに縛りがあるため伸ばせません。
そのためハスラーのような軽自動車にしては大径タイヤを履いてる車種だとピッチング(前後方向の揺れ)などが顕著に出てしまいます。

タイヤの変更で乗り心地の改善は厳しそうですが、騒音などは多少抑えられるかもしれません。

あとタイヤサイズを変更するだけってのは速度計の誤差などがでたりするので止めましょう。

やるとしたらホイールをインチダウンして165/65R14のように扁平率を上げることです。

書込番号:21487450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2018/01/06 12:33(1年以上前)

>かな928477さん

タイヤのグレードアップをオススメします。
予算が可能なら、専門ショップでホイールやサスペンションのグレードアップやセッティングが効果的です。

あと、純正からのインチダウンは、キャリパー干渉の可能性の他、メーカーが意図した乗り心地や走行性能が出ませんからオススメ出来ません!

たとえ、装着可でもメーカー推奨では有りません!

よく勘違いされる例ですが、素人発想のインチダウン?柔らかいから?空気圧が低いから?乗り心地がいい?これらは全て誤りです!

乗り心地は、車体やサスペンションやタイヤやホイール等の全てのバランスが重要です。

最低限の純正基準は守るべきだと思います。

書込番号:21487700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


hat-hatさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:65件

2018/01/06 15:12(1年以上前)

>かな928477さん
現実的な方法としては純正サイズの165/60-15のままコンフォートタイヤのレグノとかにタイヤの質を上げるか、14インチのホイールに変えて175/65-14に変更してコンフォートタイヤに変える。この2つになるかと思います。扁平率が60から65に変わるとその分だけ乗り心地が良い方向に変化して行きます。その反面カーブを曲がる時の横方向の踏ん張りが弱くなります。この変更は外径変化も最小で済みますし車検等にも影響は有りません。メーター誤差も最小で済みます。

サイズは同じでタイヤをグレードアップするとはっきりと乗り心地が変わったのを体感出来ると思います。特に静粛性は間違いなく向上するのでワンランク上の車に乗ったかの様な変化を感じると思いますよ。

と言う事で予算を抑えたいならサイズそのままコンフォートタイヤへ、予算掛けられるならインチダウンしてコンフォートタイヤへの変更。この2つでも不満を感じるのであれば車が限界ですので車の変更をするしかないと思います。

書込番号:21488031

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:455件

2018/01/06 16:14(1年以上前)

空気圧が指定よりも高めってことはないかなあ?
空気圧が高めだと段差とかで飛び跳ねるような感じにならないかなあ?
違っていたらスルーしてね

書込番号:21488161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2018/01/08 21:29(1年以上前)

たしか、オプションにオーリンズのダンパーがありませんでしたっけ?(今は無いのかな)
それに替えるのが一番効果があると思います

書込番号:21494852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2018/01/08 21:32(1年以上前)

あと、自分の経験では軽自動車の場合はタイヤをミシュランにするとかなり乗り心地は改善されます
ただ、サイズが特殊だとミシュランはないですけど

書込番号:21494862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:9件

2018/02/21 09:27(1年以上前)

>かな928477さん


いろいろ書かれてありますが、インチダウンは良くないと思います。(かっこも悪くなる)
現在と同じサイズのタイヤで静粛性を謳っている、タイヤに交換がベストでしょう。
ブリジストンのレグノに交換しただけで全然違うと思います。

書込番号:21618022

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ84

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル

スレ主 かめ0さん
クチコミ投稿数:83件

皆さま方、大変お世話になります。
このたびハスラーJスタイルUの4WDを購入したのですが
ハスラーJスタイルUの4WDの13インチへのインチダウン装着は大丈夫でしょうか?

もちろん私は見た目はまったくきにいたしませんです。

ホイールは13×40 4/100 45 です。
タイヤは 155/80R13です。

@ インチダウンによるホイールの装着にてブレーキ関連やその他の付属物とホイールが干渉(ぶつからない?)しないでしょうか?

また
A デュアルモニターによる安全装置の誤作動があるとのことですが大丈夫でしょうか?

また
B 純正に比べてタイヤの外径は同じですがタイヤの幅が1センチ小さいことのデメリットはどの程度でしょうか?

また
C 13インチダウンでのホイールは13×40 4/100 45 ・タイヤは 155/80R13にて、車検ははたして通りますでしょうか?

あと、
D 冬タイヤのスタットレスはもちろん13インチダウンにして なおかつ、夏タイヤも13インチダウンにしたいのですが、
タイヤの空気圧は純正に比べてどの程度の空気圧をいれればいいでしょうか?

なお
冬、夏とも13インチでよけれは、純正のタイヤは処分の予定です。
もし車検が通らなければ夏タイヤだけ、純正を使用する予定です。

いずれにしてもタイヤのコストダウンが目的です。

また13インチダウンのデメリット、逆にメリットもアドバイスいただければ幸いです。

購入した車屋さんでは一インチダウンでの経験しかないので、どなたかアドバイスをいただければ幸いです。
なにとぞよろしくお願いいたします。

書込番号:20516258

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51474件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2016/12/26 19:27(1年以上前)

かめ0さん

>@ インチダウンによるホイールの装着にてブレーキ関連やその他の付属物とホイールが干渉(ぶつからない?)しないでしょうか?

↓のハスラーのパーツレビューのように13インチ装着例は多数あります。

http://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/hustler/partsreview/review.aspx?kw=13%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%81&srt=1&trm=0

ただし、ホイールによってはブレーキキャリパーとの接触の可能性もありますのでご注意下さい。

>A デュアルモニターによる安全装置の誤作動があるとのことですが大丈夫でしょうか?

タイヤの外径を純正タイヤに合わせておけば問題は無いでしょうから155/80R13なら大丈夫だと考えています。

>B 純正に比べてタイヤの外径は同じですがタイヤの幅が1センチ小さいことのデメリットはどの程度でしょうか?

幅が10mm狭くなる事よりも、2インチダウンによる腰砕け感の方が大きいかもしれませんね。

つまり、2インチダウンによるハンドリングの悪化は覚悟しておいて下さい。

>C 13インチダウンでのホイールは13×40 4/100 45 ・タイヤは 155/80R13にて、車検ははたして通りますでしょうか?

155/80R13のロードインデックスは純正の77から79に増加しますので、タイヤの負荷能力は問題はありません。

又、タイヤの外径も純正タイヤと殆ど同じですから、速度計の誤差も純正タイヤの時と殆ど変わりません。

つまり、はみ出しや接触が無ければ、155/80R13でも車検には通ります。

>D 冬タイヤのスタットレスはもちろん13インチダウンにして なおかつ、夏タイヤも13インチダウンにしたいのですが、
>タイヤの空気圧は純正に比べてどの程度の空気圧をいれればいいでしょうか?

純正タイヤのメーカー指定の空気圧は250kPaです。

先ずは純正タイヤと同じ空気圧となる250kPaで乗られる事をお勧め致します。

その結果、前述の腰砕け感が強いようなら10〜20kPa空気圧を高めてみても良いでしょう。

又、柔らかい乗り心地が好みなら10〜20kPa空気圧を下げるのもありです。

つまり、250kPaを基本として、好みの乗り心地やハンドリングになるように10〜20kPaの空気圧の増減を行ってみては如何でしょうか。

書込番号:20516300

Goodアンサーナイスクチコミ!15


スレ主 かめ0さん
クチコミ投稿数:83件

2016/12/27 21:12(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん、とても迅速なご回答に感謝いたします。
また内容も的確にてとても参考になります。
本当にありがとうございます。

またほかの方も少しでもいいですのでなんでもいいですのでアドバイスあれば参考にしたいので
ご意見いただければ幸いです。

私の今回のいちばんのもんだいははたして、車検が通るか?と思いまして
どなたか車検が通った方などのご意見があればありがたいです。
いろいろとわがままをいってすいみませんがなにとぞよろしくお願いいたします。

書込番号:20518912

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51474件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2016/12/27 21:18(1年以上前)

かめ0さん

155/80R13はスペック的には何の問題も無く車検に通るはずです。

これをより確かなものにするには、ディーラーに155/80R13でも車検に通る事を確認するのが一番だと思います。

書込番号:20518926

ナイスクチコミ!5


スレ主 かめ0さん
クチコミ投稿数:83件

2016/12/27 21:24(1年以上前)

ありがとうございます。
改めて車屋さんに電話してみます。

書込番号:20518940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 かめ0さん
クチコミ投稿数:83件

2016/12/30 16:00(1年以上前)

お世話になります。

後日、車屋さんに聞いたところ、理論的には数値の規定ないにおさまるようなので、
車検は通るようなことをおっしゃってくださいましたが、

デュアルモニターの安全装置がうまく働かないのではないか?
と心配なさっておりました。

どなたか13インチにて安全装置のきき具合を確かめた方はいらっしゃらないでしょうか?

または、なんでもいいですのでアドバイスもう一度安全面のアドバイスをしていただければ幸いです。
なにとぞよろしくお願いいたします。

書込番号:20525719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:23件 ハスラー 2014年モデルの満足度3

2016/12/30 21:16(1年以上前)

> または、なんでもいいですのでアドバイスもう一度安全面のアドバイスをしていただければ幸いです。

標準タイヤでも高速走行が苦手な車ですので,スタッドレスで80タイヤだと大変だと思います.

書込番号:20526402

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2016/12/30 21:56(1年以上前)

とにかく安くあげたいみたいですが、13インチに変えた所でそんなに安くなりますか?
一本辺り2000円も安くならないと思いますし、初期投資として
ホイールとセットで買うにしても、10万km走るまでにトントンといった所じゃないでしょうか?

書込番号:20526525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 かめ0さん
クチコミ投稿数:83件

2016/12/31 16:51(1年以上前)

お世話になります。
夏タイヤで考えますとたしかに10マンキロ程度にてそんなにかわりませんね。。。

ちなみに初期投資62000程度にて純正のホイール+タイヤをオークションで売って2万の損として
夏タイヤ
R13とR15の2回の交換の差が3万程度(3万得)につき

せいぜい1万円得するかしないかぐらいですね。。。

でも今回のハスラーは10年以上乗るつもりでいるので考えております。

冬タイヤは13インチで考えておりますが夏タイヤで安全面をとるか悩むところです。。。

それにしてもホィール+タイヤが4万程度でオークションで売れた前提の捕らぬ狸の皮算用ですがね”汗”・・・

書込番号:20528480

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/31 17:06(1年以上前)

メーカー保証が効かないことを承知の上で自己責任で交換する問題なので、他人に聞くことが間違っているように思います。

書込番号:20528510

ナイスクチコミ!7


スレ主 かめ0さん
クチコミ投稿数:83件

2017/01/01 15:52(1年以上前)

どうもすみませんです。13インチにする疑問が少しでも和らぎまして皆さま方にはとても感謝しております。
これにこりずにどうかまたなにかありましたらなにとぞよろしくお願いいたします。

しかし13インチダウンするかたは、とてもすくない一部のかたなのでしょうかね・・・

書込番号:20530576

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:11件 ハスラー 2014年モデルの満足度4

2017/01/01 20:49(1年以上前)

ですね。

ハスラーは私はインチアップはしませんけど、普通は同サイズのアルミホイールの交換若しくはインチアップが一般的ですからね。

書込番号:20531172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:23件 ハスラー 2014年モデルの満足度3

2017/01/01 20:54(1年以上前)

> しかし13インチダウンするかたは、とてもすくない一部のかたなのでしょうかね・・・

軽自動車でインチダウンしても,経済的なメリットは小さく,安全上のデメリットが大きいと判断される方が多いのかも知れませんね.

書込番号:20531183

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:209件

2017/01/01 23:05(1年以上前)

注意点は、質問@ の干渉ですね。

13インチホイールの場合、実績の少ない物は装着確認したほうが良いですよ。
干渉しやすい部分としては、ホイール内側に貼るバランスおもりです。
純正の様に外側に打ち込めるタイプのほうが安心です。

その他、まれですが、(他車種の軽の場合で経験ありましたが)
センターキャップが干渉するので、キャップ無しなら装着可能な場合もあります。

155/80R13サイズはスズキの軽ではkeiで採用されていますね。
155幅は最近の軽では多く採用されていますね。145幅も多いですね。
165幅から155幅にした場合、グリップは悪くなる方向ですが、先の通り、普通の軽と同等です。
ハンドルは切りやすくなるとか、その他、直進安定性が増すとか考えられますね。

メリットは、155/80R13サイズにした場合、ホイールを含めた重さが軽くなる事が多いので、
軽量化によるメリットは色々と有るでしょう。加速が良くなるとか、燃費が良くなるとか。車両の劣化が遅くなりそうとか。
ホイールが小さくなる事で、ホイールを傷つけにくくなるとか、路肩に寄せ易くなるとか、ドロハネしにくくなるとか。

その他、パンク等の場合、良く有るサイズなので、カー用品店等に在庫がある場合は多そうです。
純正サイズだと、取り寄せで数時間待たされる事になりそう。

書込番号:20531561

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:5件 ハスラー 2014年モデルの満足度4

2017/01/04 23:39(1年以上前)

>かめ0さん

ド素人の意見ですが、参考までに(´・ω・`)お邪魔します。


@インチダウンによるホイールのブレーキ干渉
 みんカラ、個人サイト、カスタムサイト、私が参加しているハスラーファンサイトなどで装着インプレを見かける13インチホイールですが、3年経っても今のところ逆に「干渉した」という記事が上がっているのを見ません。見てないだけかもですが。

Aデュアルモニターによる安全装置の誤作動
 夏タイヤ→スタッドレスタイヤでも1センチくらい外径が変わるものがあります。それについて公式メーカーが警鐘を鳴らしているのを確認できていません。逆に言えばそれくらいは大丈夫なのではないでしょうか。
 ブレーキサポートの誤作動の原因が車高やタイヤ外径の変動に起因しないなら話は別ですが。

B純正に比べてタイヤの外径は同じですがタイヤの幅が1センチ小さいことのデメリット
 見た目がひょろいですが慣れとも思えます。ハンドリングが軽くなるという話を聞くことがあります。
 タイヤが細くなり、なおかつ厚くなるのでコーナリング時にタイヤのぐにゃぐにゃ感(このぐにゃぐにゃした揺り戻しを「腰砕け」と言うらしいです)を感じるかもしれません。
 ・・・という警鐘を鳴らすのが一般的ですが、過去の装着レビューで腰砕け感がひどく危ないという意見を見かけたことがありません。見てないだけかもですが。 
 私事ですが、13インチを装着していた某ファンサイトリーダー様はミーティングの帰り道、いい速度でコーナーから消えて行った記憶があります。


 かめ0さん、もし13インチを装着されましたら、夏タイヤでも冬タイヤでもぜひご報告をお願いしますm(´・ω・`)m

書込番号:20540097

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:6件

2017/01/09 20:43(1年以上前)

素人考えなのですが、ハスラーより車両重量も重く、エンジンパワーもある初代パッソ(1.0L)のタイヤが、
155/80R13ですから、全然問題無いと思います。
パッソは嫁さんの車で、夏タイヤ、冬タイヤ共に同サイズで乗りましたが、特にタイヤがヨレルとか感じま
せんでしたよ。

書込番号:20555158

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2017/01/09 23:29(1年以上前)

ハスラーは標準でも15インチで13インチはハスラーの全グレードを見回しても設定されていないですよね?

タイヤの単価が高いとか維持費の面でインチダウンということなのでしょうが、長くお乗りになるつもりであればなおのこと最低でも純正サイズのほうがよろしいかと・・・。

13インチは外径的に問題なくてもホイールの内側がブレーキに干渉するかしないかまではホイールによるので現物合わせが必要かと思います。

あとはDCBSが装着されているか、いないかでしょうね。装着されているならばシステムが確実に作動しない可能性が考えられるのでおすすめできないです。

最終的には自己責任なのであくまでも参考意見として受け取って下さい。

書込番号:20555780

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/11 19:18(1年以上前)

14インチではダメですか?
私のハスラーは冬は14インチです。
アルミ+スタットレスで5万円前後です。

書込番号:20560170

ナイスクチコミ!4


スレ主 かめ0さん
クチコミ投稿数:83件

2017/01/17 19:09(1年以上前)

皆様方には大変お世話になりました。
重ねてありがとうございます。

さて、13インチで夏、冬いこうと思っていたのですが私の購入する車屋さんでは、車検は数値的には通るとはおもいますが
何かあったときに車屋さんで責任を取らなければならないとのことで、そこの車屋さんの検査員の話で許可がおりませんでした。

結果13インチを冬だけでもと、思ったのですが、車検時にノーマルのタイヤに履き替えなければならずそのタイヤ脱着の工賃
がかかるので、冬タイヤは14インチにいたしまして、夏タイヤはノーマルのままでいくことになりました。

14インチはノーマルに比べて外径が9mm小さいので不安なのですが、メーカーからの許可が下りているとのお話でした。
なので14インチでもそこの車屋さんの検査員のかたの了解がとれた次第です。

車選びにも迷いましたが、今回はタイヤで難儀してしまいまして、皆さま方にご迷惑をおかけしたことですみませんでした。

ネットの情報はどこまで信用度があるか未知数ですが、このコメントが少しでも他の方々にご参考になれば幸いです。

本当にお世話になりました。

書込番号:20577707

ナイスクチコミ!5


スレ主 かめ0さん
クチコミ投稿数:83件

2017/01/17 19:22(1年以上前)

改めまして皆さまのご回答、ご意見を見ましたがグットアンサーを3つまでしかつけられなくてすみませんです。

初代パッソが13インチでいけたのは驚きです。

また皆さま方にお世話になるかとおもいますがそのときはよろしくお願いいたします。

本当にありがとうございました。

書込番号:20577738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2018/02/16 07:23(1年以上前)

>かめ0さん
結果13インチを冬だけでもと、思ったのですが 、車検時にノーマルのタイヤに履き替えなければ ならずそのタイヤ脱着の工賃 がかかるので、冬タ イヤは14インチにいたしまして、夏タイヤはノ ーマルのままでいくことになりました。

私も一時ハスラーの13インチにインチダウンを考えていました。
 確か車検時のタイヤ脱着の工賃はかからないと思いますけど...!!(^_^;)
 なぜならば、一年点検時及び車検時にはブレーキのディスクパッドの残量検査が有り、必ず脱着が必要になるため私はいつもディーラーで無料でしたが...!!(^_^;)
 但し、純正タイヤ等を保管してる場合のみですけどね...!!(^_^;)

書込番号:21603451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 純正デカール

2018/02/06 21:22(1年以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル

クチコミ投稿数:12件

購入検討中です。
ボンネットに純正デカールを貼りたいと考えていますが、経年劣化するものなのでしょうか?
長く乗りたいと考えているので、ひどく劣化するようなら貼らないでおこうかと考えています。
現在、ボンネットにデカールを貼り付けておられる方、状態などを教えていただけませんでしょうか?

書込番号:21576676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/02/06 21:46(1年以上前)

4年持てば良い方ですね。
また洗車の際にも引っかかり削れて行きます。
最後は剥がせなくなりますのでそのままです。

書込番号:21576781

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12件

2018/02/06 22:11(1年以上前)

>ツンデレツンさん

やはり数年で劣化するものなのですね。
デカールを貼ったものは素敵ですが、もう少し長く乗りたいと考えているので諦めようと思います。
ありがとうございます。

書込番号:21576883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6027件Goodアンサー獲得:1984件

2018/02/06 22:22(1年以上前)

経年劣化します。

車のボディ(とくにボンネットフード)は風雨にさらされ、真夏の炎天下の焼けるような高温や、真冬の氷点下といった様々な過酷な環境下で使用されます。

やはりボディや外側のガラスに貼ったステッカー類は長もちしません。

今流行りのボンネットやルーフ全体に貼り付けるラッピングシートなら耐久性はありそうですが。

書込番号:21576930 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51474件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2018/02/06 22:49(1年以上前)

くるくるぶぅさん

ハスラーの純正デカールとは異なりますが、下記のようにボンネットに貼られたデカールは経年劣化を覚悟しておいた方が良さそうです。

http://minkara.carview.co.jp/userid/411826/car/1705848/4054035/note.aspx

https://ir-japan.net/blogs/blog/2016/01/blog20160109.html

ただ、上記のようにデカールが劣化したら剥がすという考え方も出来そうです。

この場合、デカールを貼ってあるところと、貼ってないところの色の差が現れる事が心配です。

書込番号:21577038

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2018/02/06 22:50(1年以上前)

>kmfs8824さん

やはり経年劣化するものなのですね。
悩んでいたので、教えていただいて助かりました。

ラッピングなど、色々とカスタムされている方のハスラーを見ると楽しいですね!
ノーマルでも十分素敵なので、ノーマルで楽しもうかと思います。
ありがとうございます!

書込番号:21577040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2018/02/06 22:55(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

参考にさせていただきました!
やはり経年劣化から剥がす事になりそうですね。
うまく剥がれればいいですが、おっしゃるように色の差などができてしまった場合に、私ではうまく対応ができないと思うので、貼り付けは諦めようと思います。

ノーマルでも十分素敵なので、インテリアなどで、少しオリジナル感を出してみたいなと思います!
ありがとうございます!

書込番号:21577061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/02/07 16:33(1年以上前)

解決済みとなっていますが。磁石シートというものがあります。
ボンネットですと風をもろに受けるので、どのくらい耐えれるか分かりませんが
後ろにつけてますが飛んではがれることはありません。
ステッカーを磁石シートに貼り、それをつけるという手もあります。

書込番号:21578826

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2018/02/07 18:58(1年以上前)

>白髪犬さん

回答いただきありがとうございます。
磁石で付ける方法もあるんですね!
取り外しができるのは良さそうですね。

皆さんの素敵なハスラーを見てると、自分もやってみたくなりました!
ありがとうございます!

書込番号:21579177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スズキ > ハスラー

スレ主 machami.rmさん
クチコミ投稿数:5件

CMで一目惚れ…初売りで購入して早4年、Gグレードの4駆に乗っています。

何も考えずナビは純正スマホ連携です。
バックモニターも良好、ステアリングリモコンも快適、Bluetoothもたまに面倒くさいけど問題なく使用できてます。

が、が、いかんせん…ナビがっ。

この4年で訳わかんないところに連れて行かれたのは2回でご愛敬の範囲。
タッチパネルの反応が悪いのは私の指がカサカサだから。

でも、ないと困るんです。情報が古いのも困るんです。
だって私、方向音痴なんですものーーー。

現在ソフトウェアはVr078のまま。サポートのサイトからNewVrはMicroSDにDWしたものの、念のため今日メンテナンスでディーラに行った際、エンジニアのお兄ちゃんに聞いたら「アップデート失敗してそのまま修理交換した人も何人かいます。」って。怖ーいー。
地図更新のアップデートキットに至っては税込み19440円とのこと。(届くのに1週間)

悩んでます。やっちまうべきか、このままで我慢すべきか。踏ん切りがつきません。

成功した方、失敗した方、なるたけ多くの情報お待ちしております。

書込番号:21558929

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 machami.rmさん
クチコミ投稿数:5件

2018/01/31 23:20(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
早速の情報ありがとうございました。
みんから…くまなく見てまいりました。
ソフトウェアのアップデートは成功例の方が多く、ファイルが壊れてない限り大丈夫そうですね。
やっちまおうと思います。

地図データの方は情報が少なく、あまりされてる方がいないようです。(2名程確認)
もうちょっと悩んでみようかなぁ…。

書込番号:21559248

ナイスクチコミ!3


isokaze3さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:3件

2018/02/04 15:44(1年以上前)

>machami.rmさん

本日、自分のハスラーの当該純正カーナビソフトのバージョンを確認しましたら
ver112でしたので早速ver117のアップデータをダウンロードして更新しました。
所要時間は約10分程度で完了しました。  特に問題は有りません。



書込番号:21569744

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ25

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スズキ > ハスラー

クチコミ投稿数:11件

このたびハスラーを購入しました。全方位カメラとそれに対応するパナソニック製の純正ナビをセットするつもりですが、このナビにパナソニックのドラレコカメラCA-DR02Dは接続可能でしょうか。ナビは市販品ではCN-RA03WDに相当するので接続出来るかなと思うのですが、実際に接続した方がいればご教示願います。

書込番号:21555261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/01/30 22:22(1年以上前)

>ナビは市販品ではCN-RA03WDに相当するので接続出来るかなと思うのですが

それって只の思い込みでは?

全方位カメラがアダブタ無しで接続出来るのは純正のパナだけで、社外のパナは無理です

純正と社外は仕様が違うと考えるのが正解では?。

書込番号:21556151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2018/01/30 23:12(1年以上前)

>北に住んでいますさん
早速の返信ありがとうございます。
私の説明が悪かったようです。おっしゃるように全方位カメラは純正のナビしか対応していません。市販のナビに接続するにアダプタが必要ですし、そのアダプタが存在することも知っております。
私のナビはスズキのディーラーオプションで全方位カメラ用のモデルですので、この部分の接続は心配しておりません。接続可能かどうか知りたいのは、全方位カメラではなく、ドライブレコーダーです。
CN-DR02Dはパナソニックのナビ連動用のドライブレコーダーです。スズキの純正ナビもパナソニック製なので連動が可能かどうかお伺いしたかったのです。説明不足ですみません。

書込番号:21556352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/01/31 00:10(1年以上前)

嫌、それは判っていますよ

スレ主さんが「純正ナビはRA03WDに相当するので」って書いてあるので

純正ナビと社外ナビは全方位の件を考えても仕様が違うのは明白なので簡単に考えない方が良いとの書き込みです

DR02Dの取説を見ましたが完全に専用端子なので、純正仕様のナビに端子が用意されているのかな?と思っています

接続の可否についての書き込みではなく申し訳ありませんが。

書込番号:21556529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2018/01/31 00:28(1年以上前)

>北に住んでいますさん
ありがとうございます。相当するとの 表現は適切でありませんでした。ネットでCN-RA03WDがベースになっているような書き込みを見たものですから。
私自身も全く同一とは思っていないので、接続出来るかどうか疑問なのです。背面を見れば専用端子の有無がわかるのですが、残念ながらのネットで探しても背面図は見つかりませんでした。そこで私と同じパナ製の純正ナビをつけた方に端子の有無をお聞きしたかったのです。よろしくお願いします。

書込番号:21556565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:5件

2018/02/01 10:06(1年以上前)

>@minitomatoさん
私もハスラー納車待ちです(^_^)
ドラレコカメラCA-DR02Dを見てきましたが、Pana専用コネクタですのでSUZUKI純正Panaナビとは難しいでしょうね。
私の場合、純正Kenwood製ナビを注文しましたが、SUZUKI純正ドラレコ(たぶんKenwood製)が高いので
市販Kenwoodの同等品を接続出来るか検索してみたところ、純正とKenwoodの映像入力コネクタはRCA(黄色)端子なので
接続は出来るみたいでした。

SUZUKIのアクセサリーカタログに純正ドラレコを純正Panaナビに接続する場合、C9Z2 99000-79BD8という
専用ケーブルを購入する必要があるとの事です、このケーブルはRCA入力→Pana専用コネクタですので
CA-DR02Dにはそのままでは使えないです、どうしてもということなら専用コネクタを途中でカットし、CA-DR02Dの
ケーブルを調べて直づけするしか方法は無いかと思います。
どちらにしろ、SUZUKI純正ナビにはナビ側でドラレコを操作出来る機能が無いと思われますので
配線を解析出来る事が出来ないなら、RCA入力が出来るドラレコと上記専用コネクタを使う方が簡単だと思われます。

書込番号:21560020

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:5件

2018/02/01 10:26(1年以上前)

>@minitomatoさん
追記すると、ややこしいですが、Pana市販ドラレコカメラCA-DR02Dのコネクタと
スズキ純正Panaドラレコ変換コネクタC9Z2 99000-79BD8の形状が同じなら、
使える可能性はあるかと思いますが、どこを探してもその情報は無いですね。
万が一、コネクタ形状が同じでもコネクタの配線が違うという可能性もあるかもです。

最終的にはディーラーと相談するか、現物で確認するしか無いとかしか言えないかもです。

書込番号:21560056

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2018/02/01 17:54(1年以上前)

>サイモン・キャンボスさん
情報ありがとうございます。実は今日、ディーラーへ入って相談したら、偶然にも私が取り付けるパナ製の純製ナビ(99000-79BD5)が入荷していました。中身を見せてもらうと、「取扱説明書」は入っていますが、配線図などの「取付説明書」がありません。しかしよく見ると、取り付け業者向けのQRコードが入っており、そこから取付説明書があるサイトへ入れました。市販のナビと違い取付情報の敷居が高いですね。背面を見ると、やはり市販のナビとは違い、ドラレコの専用端子はなく、その場所には全方位カメラ用の端子がありました。ドラレコカメラはその端子からさらに枝分かれして接続するような形です。おそらく純正のVTRケーブルがそこにつながるんだと思います。残念ながら希望のドラレコは使えませんでしたが、疑問が解決してすっきりしました。サイモン・ギャンボスさんのように市販のケンウッドのドラレコにしようか、ナビ連動でないタイプにするか考えています。皆さんいろいろありがとうございました。

書込番号:21560898

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

キーNo

2018/01/28 16:30(1年以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー

ちょっと気になったのでGまたはAのキーレス車にお乗りの方、教えていただけると助かります
新車時にキーレスと予備キーの二本がついてくると思いますが、キーNoの刻印された金属のプレートはついていましたか?
自分のを確認すると無かったので、最初から無かったのかどこかで紛失したのか気になって仕方ないので、よろしくお願いします。

書込番号:21549303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:15件

2018/01/28 16:52(1年以上前)

他車ですが今まで購入した車には必ず付いてましたよ。
大事に保管してます。

書込番号:21549352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:14件

2018/01/28 18:02(1年以上前)

2014年10月納車のGタイプですが、キーNoの刻印された金属のプレートはついていました。

書込番号:21549572

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2018/01/28 18:51(1年以上前)

>ぱんぱんぱんくんさん

ボディーにキーナンバーは刻印されているらしいので、もし心配ならば点検の時にでもディーラーで見てもらったらいかがですか。

キーを紛失してからでは、動かない車をディーラーに持っていくのが大変ですよ。

書込番号:21549704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2018/01/29 09:46(1年以上前)

回答して下さった皆さん、ありがとうございました
よく探した結果、金属のプレートが見つかりました

書込番号:21551241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハスラー」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ハスラーを新規書き込みハスラーをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ハスラー
スズキ

ハスラー

新車価格:151〜197万円

中古車価格:24〜290万円

ハスラーをお気に入り製品に追加する <940

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ハスラーの中古車 (全2モデル/13,481物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ハスラーの中古車 (全2モデル/13,481物件)